駄日記 (未完結間欠日記)

2025年 7月

(最終更新:2025-7-4)


2025-7-1 (Tue)

> 普段の買い物にずっと smbc の debit 使ってて、 debit は即時引き落としだからすぐに smbc の入出金記録に残るんで、 都度 Web サイトからログインして CSV ファイルを取得してローカルに保存するのに (残金の確認と記録を手元に残すため)、 毎回毎回手作業では面倒なので node.js + puppeteer でブラウザを半自動運転するコードを書いて使っていた。
今後は mufg の debit に切り替えるので、 mufg のサイトから自動運転で CSV を取得するコードを書きたいんだが…。 細かい挙動が、smbc とちょっと違うんだよな…。確認のポップアップが何度か出る。 このポップアップを果たして自動でクリックまたはスルーできるもんなのか。 あと、テスト実行してる時に頻繁にアクセスしたり正常にログアウトせず異常な中断の仕方を繰り返すことになるが、 それでアクセスが弾かれたりしないかな。 smbc はそのへんは仕様的にゆるやかに作ってあるらしく、 試験中や運用中に何度もヘンなアクセスを繰り返してもなにも問題なかったんだけど…。
> ことら送金てスマホアプリからしかできないんだな。クソだな。 ゆうちょから送金するには、別途ゆうちょ認証アプリだかなんだかが必要、らしいんだが…。 ゆうちょ認証アプリのレビューを見ると数限りなく不具合やゴミ仕様報告が挙がってて、 ちょっと入れたくないんだよな…。うーんどうするかなあ…。 やめといた方が無難かなあ…。
> ウチの環境で BIC のサイトに素直にアクセスできない (HTTP エラー画面と関係ない生成されたエラー画面が表示される) 件の問い合わせ、 一応回答は来たんだが、丁寧ではあるものの結局あんまし役に立たない内容で、…まだ返信してないんだが。 なんかアッチ側 (サーバ側) でけっこうタチ悪いことをやってそうだなこれ…。 たとえば wget でトップページ拾おうとしても拾えない (タイムアウトを繰り返す)。 ただ、いくつもインストールしてあるウチのブラウザの中では唯一、クソ firefox だけは拒否されずにアクセスできている。 ぜんぜんイミわかんないんだけど。 他のブラウザだとどれも、javascript による window.open() でも、location.href={url} でもダメ。 localhost にダミーの html を作ってそこのリンクをクリックしてのアクセスもだめ。 でもって、一度 url を手打ちするとフツウにトップページが表示され、 一度表示されるとそれ以降しばらくは問題なく閲覧できる。たぶん時限付 (ちゃんと調べてはいない)。 あとはレンサバ上に www.biccamera.com へのリンクだけ書いたダミーの html を置いて、 そこからリンクを踏んでみたら、まったく問題なく開いた。 “localhost”からのアクセス、でなにか制限を入れてるのかと思ったが、 一度ちゃんと表示されればそれ以降は問題ないとかを見るとそれだけじゃないっぽいし、ほんとにようわからん…。 なお以上は PC (しかも win 7 の古い環境) からの場合で、 スマホ (android 13) からだとブラウザがなんであってもなんの問題もなく、 javascript からでも localhost のダミー html のリンククリックでも開ける。 win 10 あたりの環境からだとどうなるかちょっと試してみたいところだが、 win 10 環境はぜんぜんまったく使える状態に設定できてないホッタラカシ状態だからテストできないんだよなあ。

2025-7-2 (Wed)

> 腹具合がぜーんぜん落ち着かない…。
> やたら眠い。でも 4~5時間で目が覚める。そのかわりに突然眠くなって座ったまま 1~2時間寝る。 老化だな…。 まあほんとにぜんぜん動いてないし。ずっと座りっぱなしなんで余計に。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2025.8 芳文社
    • 孔明のヨメ。 (杜康潤)
    • サレ妻お江戸リコカツ録 (梶井スパナ)
    • ガチ恋カウント2.9 (天海杏菜)
    • へなちょこお嬢さん世話焼きオネェさん (なつふじ雲)
    • 彼女たちのツモる話 (安堂ミキオ)
    • ローカル女子の遠吠え 特別編 (瀬戸口みづき) (ゲスト)
    • 元アイドルのハロー!ワーク (雨水汐) (ゲスト)
    • カワイイだけでは飼えません -さくらば動物病院カルテ- (とみた黍)
    • スター・それから・モンスター! (宮成樂)
    • はなまるゲーセン飯!! (茜りう)
    • スナックあけみでしかられて (松田円)
    • 恋はリベンジのあとで (辻灯子)
    • ごちそうさまは二丁目で (町田マーチ)
    • 農大女子は億万長者の夢を見る (羽鳥まりえ) (新連載)
    • 独りじゃない一人暮らし (おぐりイコ)
    • うちの秘書さま (ミナモ)
    • かわいいユミくんとオドオド尾堂くん (プルちょめ)
    • 座敷童子あんこ (エミリ)
    • 天下分け目の小早川くん (真田寿庵)
    • 歌詠みもみじ (オオトリキノト)
    • 目次4コマ:中国古代の怪談本 (杜康潤)

2025-7-3 (Thu)

> linux (たぶん) のターミナル上で、 生成系 AI (claude code) に rm -rf ~/ を勝手にやられてたいへんなことになってるスクリーンショットが twitter に上げられてるのを、bsky からリンクたどって見たんだけど。 そもそもそんなサービスが存在しとったことも知らなかったんだが。 ハルシネーション得意な奴 (AI) にファイル管理権限与えるとか…なんでそんなヤベエことができるのか? しかもわざわざ料金払ってまでだよ。 最近の IT 界どんどんナゾワールドになっていくよ…。
使えるモノは (使える範囲で) なんでも使えばイージャン、的な考え方もあるだろうけど。 でもものすごいコストパフォーマンス悪いぞこいつ。直接そのコストを払ってないってだけで…。 そして平気で間違える。間違えても責任は取らない (というか取れない)。 リカバリができるわけでもない…。 なんで使う気にまずなれるのかがフシギでしょうがない…。 お試しとかじゃなく実際の開発でな。お金払ってまでもよ。 まあ、本式の開発現場とかで仕事したことは (ほぼ) ないんで、ホビープログラマの範囲での感覚でって話ではあるけど。

2025-7-4 (Fri)

> 東京ガスのサイトからダウンロードできる請求書 PDF の、ファイル名のパターンがちょっと変わったな。 と思ったら、中身の表示書式もちょっと変わって、 今まで入ってなかった (2024.72025.1) 口座引き落とし予定日も入るようになっていた。 おおすばらしい。 ほかにも内訳の税率分と本体分の併記の追加とかも。東京ガスえらい。
なお、認証の番号の送付メールが HTML メールのみ、の件は変化したかどうか不明。たぶん変わってないんじゃないかな…。 担当してる部署ぜんぜん違いそうだし。
> 平河エリ、うさんくさ野郎かあ…。ほんとそこらじゅうにいるなあ…。 名前どっかで聞いたことあるかも程度にしか認識してなかったけど。 ポリティカルライターだか、らしいが。ポリタスTV にも何回か出とるな。 れいわと共産党をひとからげにした上で主張を「陰謀論」つってて、 ツッコミにも“ちゃんと政策を真摯に読み込んで検討した上での発言”とかなんとか返しているらしい。

購入記録

  • 雑誌「週刊漫画TIMES」2025.7/18 芳文社
    • 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
    • 海賊×少女 (梶川卓郎)
    • まどろみバーメイド (早川パオ)
    • 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
    • ラブホテル恐猥談 (好本拓朗)
    • 卵と鶏 (辻やもり)
    • 雲上に歌いて、君を待つ。 (村田椰融)
    • 正しいパパ活、知ってます? (usi)
    • 歴史裁判 -その死罪、覆すなら賀倍まで- (原作:花形怜/有村雨)
    • 僕の彼女は春を売る (後藤ねぎ) (コミックトレイル出張掲載)
lisp の、「シンボル」が指すものと「変数」が指すものの詳細な違いがいまひとつよくわからず…。 元々は lisp では「代入」といわずに「束縛」というのだ、という記述を見かけるんだが、 両者がどう違うのかがよくわからず。代入って説明してる記述もちゃんとあったりするし。 というところから思い出しては情報を漁ってみてたりするんだが。 なおこの件は ChatGPT の類に聞いても結局よくわからない。 あれは「理解」して「説明」してるわけじゃなくて、 かき集めた情報を元に「まとめ」を吐き出すだけなんで…。
lisp のシンボルとは「シンボル型」のオブジェクトで、「名前」「値」「関数」のフィールドを持つ、と。 そしてコンテキストによって姿を変える、と。 あるシンボルは、その「名前」で参照できる「値」や「関数」を格納する変数の役割も果たす、と。 しかしローカル変数 (レキシカル変数) は「シンボル」ではない、と。 シンボル型オブジェクトの「値」に格納できるのは大域変数の値のみである、と。 lisp において「束縛」されるのは、「シンボル」と「値」ではなく、「名前」と「値」である、と。
なおこのページには「束縛」と「代入」の違いについては特に書かれてない。