2023-9-1 (Fri)
遠近両用の眼鏡は試したことはないが、たぶんワシには合わんと思う。 あれは視野の上方を遠距離用、下方を近距離用に調整してるが、 基本的に PC のモニタを眺めてる間、視線はずっと上を向いてるんで…。 視線の方向と、対象物との距離に、関連がない状態だからねえ。
はやく、視線の方向と対象物の距離を自動で測ってレンズの度を即座に調整してくれる眼鏡ができないかな。 使ってみてえわ。 ワシが生きてる間は無理そうかな…。
購入記録
- ●雑誌「まんがホーム」2023.10 芳文社
- らいか・デイズ (むんこ)
- 若王子主任は後輩ボイスに抗えない! (おりがみちよこ)
- ヲトメは義母に恋してる (桐原小鳥)
- 天国のススメ! (宮成樂)
- 魔界の愛されCEOは元勇者 (さーもにずむ)
- 天下分け目の小早川くん (真田寿庵)
- あやかしの嫁にほだされてます (ひかり旭)
- 独りじゃない一人暮らし (おぐりイコ)
- オレの愛で世界がヤバい (井上とさず) (最終回)
- こんなにカワイイ音瀬くんが女の子のはずがない (田中ぬぬ)
- 俺と式神の主従契約 (都ウト)
- 恋はリベンジのあとで (辻灯子)
- 星乃くんのハートはモフモフに埋もれてる (小神トイ)
- 孔明のヨメ。 (杜康潤)
- ガチ恋カウント2.9 (天海杏菜)
- カワイイだけでは飼えません -さくらば動物病院カルテ- (とみた黍)
- 真琴さんは定時で帰って○○したい (お昼御飯たる)
- スナックあけみでしかられて (松田円)
- 座敷童子あんこ (エミリ)
- うちの秘書さま (ミナモ)
- 目次4コマ:風の神さま (杜康潤)
- ●雑誌「週刊漫画TIMES」2023.9/15 芳文社
- 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
- 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
- 信長のシェフ (梶川卓郎)
- 義娘(むすめ)と焼肉 (原作:花形怜/才谷ウメタロウ)
- 殺し屋JK、バイオレンスを我慢する。 (吉川鋭利)
- 第三内科外来の魔女 (原作:宇治谷順/後藤圭介)
- 別れの演出承ります (usi)
- 小公女 -転生したら名作の主人公でしたシリーズ- (原案:フランシス・ホジソン・バーネット/風町ふく)
- ANGELの翼 (千葉きよかず)
- ウソツキ女と正直サイコ (沖田龍児)
蛇足的脚注
- 1-1 : レンズバリアのついてないレンズ
- 手持ちの機種だと (レンズ一体型コンデジ限定で)、DP2 Merrill、XZ-2、FZ1000、LX100、あたり。
2023-9-2 (Sat)
ダイソーで買ってきたやつ…というかダイソーにしか売ってなさそうなやつなので (値段的に)、また買ってくるしか。 とりあえず、ヨドで使えそうなやつをひとつ見つけたんで予備でポチった。 でも 1コ 200円。ダイソーのは 2つ入りで 100円だからな…。
^ah (小文字 h) で、現在画面上に表示されてる範囲のテキストを、 エスケープシーケンスを含まずに保存する。これは 1画面分のみ。
^a: でコマンドモードに入り、hardcopy -h ファイル名 と入力すると、 その時点のバックログを全部、指定のファイルに保存する。
ちゃんと screen の man を見たらいろいろ書いてあるんだろうな。 ちゃんと読んだことないけど。
なお現在は kensington のトラックボール (orbit fusion) を使っている。 慣れてきてはいるが、やはりいまひとつ使いづらいんだよなあ…。 右クリックとかが特に。 ボールも固定状態にしづらいし。癖なのかなんなのかよくわからんが、微妙に動いてしまうことがよくある。 これでホイールがついてなかったら、とっくに trackman marble に戻ってたな… (代替の trackman marble は中古で 1コ確保してあるのでいつでも戻れる)。
2023-9-3 (Sun)
で、世界時計を入れかえたのはいいんだが、 いま見てみたらワシの常用ブラウザ (古い waterfox) ではマトモに表示されてなかった。 なるほど内蔵 javascript エンジンのバージョンが古すぎるせいだな。 まあ現状現役のブラウザではどれも問題なく表示できてるハズなんで問題なし。
ミルミルの風味って…独特だよな…と以前から思ってたが、今パッケージをよく見たら、ミルク味とある。 そう言われてみると確かにミルク味っぽい。 そうか…この風味って、ずっと、ニンジン入ってるせいだと思ってたんだが、あんまし関係なかったのか。 ちなみに成分表記にはちゃんとにんじん汁が入ってた。 そのへんは発売当時と変わってない模様。
真夏の暑さや真冬の寒さがちょっとゆるんだ頃によく出るんだよな…。
2023-9-4 (Mon)
ところで今回たまたま、ダイソーの店内アナウンス (録音) をぼやっと聞いてたら、 プロらしい綺麗な語り口で「ダイソー」を、 尻上がりまたは平坦なイントネーション (「対象」「体操」) で発音していた。 そうだったのか…実は尻上がりだったのか…。いままでずっと尻下がり (「大将」「大層」) で読んでたよ…。
2023-9-5 (Tue)
購入記録
- ●雑誌「まんがタウン」2023.10 双葉社
- 新クレヨンしんちゃん (臼井儀人&UYスタジオ)
- コミックエッセイ特集~私の好きな寿司~ (オチョのうつつ/えきあ)
- 派遣戦士山田のり子 (たかの宗美)
- 押しかけギャルの中村さん (おりはらさちこ)
- 新婚のいろはさん (ÖYSTER)
- 石田三成の妻は大変 (重野なおき)
- ウエイトレス (胡桃ちの)
- ホントはダシたい山車さん (佐野妙)
- あの世で猫になる (東屋めめ)
- 野原ひろし 昼メシの流儀 (塚原洋一)
- かりあげクン (植田まさし)
- もくもく もくのキャン (市川ヒロシ)
- その運命は占えない! (えきあ)
- お狐コンコン・リサーチ中 (赤のキノコ) (ゲスト)
- 兎なりのウサギさん (野広実由)
- ルナナナ (小坂俊史) (最終回)
- 鎌倉ものがたり (西岸良平)
- ねこ上司といぬ部下くん 特別編 (橙夏りり/原作:DK) (ゲスト)
- まあみさんとレトロ遊び (ボマーン)
- 恐竜とカッパのいる図書室 (相澤いくえ)
- ●CD「オ人形ダイナ ~戦前童謡・ジャズとタップ~」日本コロムビア/ブリッジ BRIDGE-184 (2011)
-
オ人形ダイナ Dinah (童謡ジャズ)
マーガレット・ユキ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・ジャズ・バンド
[コロムビア29071-A/昭和11年7月録音] -
お人形の結婚式 Wedding Of The Painted Doll (ジャズソング/トロット)
チェリー・ミヤノ / 伴奏: テイチクジャズバンド
[テイチク50062/昭和10年6月13日録音・昭和10年7月10日発売] -
人形 (童謡ジャズ)
平井英子 / 伴奏: アーネスト・カアイ・ジャズバンド
[ビクター51355-A/昭和5年10月発売] -
三匹ノ小豚 Who's Afraid Of The Big Bad Wolf (ジャズ童謡)
リラ・ハマダ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・ジャズ・バンド
[コロムビア29332-A/昭和12年2月16日録音・昭和12年5月20日発売] -
狼なんか怖くない Who's Afraid Of The Big Bad Wolf (ジャズソング/トロット)
チェリー・ミヤノ / 伴奏: テイチクジャズバンド
[テイチク50062/昭和10年6月6日録音・昭和10年7月10日発売] -
スヰートヂェニーリー Sweet Jennie Lee (ジャズソング/トロット)
チェリー・ミヤノ (タップダンス: 川畑文子) / 伴奏: テイチクジャズオーケストラ
[テイチク50005/昭和10年3月9日録音・昭和10年5月15日発売] -
誰も知らない (歌とタップ)
ヘレン隅田 / 伴奏: 日本ビクター・ジャズ・バンド
[ビクター53942-A/昭和11年11月2日録音・昭和12年4月発売] -
フーピー (ジャズソング/フォックストロット)
ニッポン・ベティ・ブープ / 伴奏: コロムビアジャズバンド
[コロムビア27993-B/昭和9年9月録音] -
ないしょばなし (ジャズソング/フォックストロット)
ニッポン・ベティ・ブープ / 伴奏: コロムビアジャズバンド
[コロムビア27993-A/昭和9年9月録音] -
靴が鳴る
ミミー・宮島 (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・オーケストラ
[コロムビア100015-B/昭和14年12月11日録音・昭和15年4月20日発売] -
村の鍛冶屋 (童謡ジャズ)
平井英子 / 伴奏: アーネスト・カアイ・ジャズバンド
[ビクター51272-B/昭和5年8月発売] -
オモチャノ兵隊 Yankee Doodle (童謡ジャズ)
マーガレット・ユキ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・ジャズ・バンド
[コロムビア29071-B/昭和11年7月録音] -
愉快ナ水兵サン Sailor's Hornpipe (童謡)
マーガレット・ユキ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・オーケストラ
[コロムビア29416-B/昭和12年8月発売] -
オ菓子ノ國へ On the Good Ship Lollipop (ジャズ童謡)
ニナ・ハマダ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・ジャズ・バンド
[コロムビア 29332-B/昭和12年3月20日録音・昭和12年5月20日発売] -
ツバメトスズメ (ジャズ童謡)
ニナ・ハマダ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・ジャズ・バンド
[コロムビア29608-A/昭和12年7月録音] -
村祭 (童謡ジャズ)
平井英子 / 伴奏: アーネスト・カアイ・ジャズバンド
[ビクター51120-A/昭和5年1月25日録音・昭和5年4月発売] -
ひとりぼっち (ジャズソング/フォックストロット)
ニッポン・ベティ・ブープ / 伴奏: コロムビア・ジャズバンド
[コロムビア27947-B/昭和9年8月録音] -
恋の思案顔 (ジャズソング/フォックストロット)
ニッポン・ベティ・ブープ / 伴奏: コロムビア・ジャズバンド
[コロムビア27947-A/昭和9年8月録音] -
街からの手紙 Should I (ジャズソング/トロット)
チェリー・ミヤノ (タップ入り) / 伴奏: テイチクジャズオーケストラ
[テイチク1642/昭和12年5月16日録音・昭和12年6月15日発売] -
カウボーイ I'm an Old Cowhand (From the Rio Grande) (ジャズ童謡)
リラ・ハマダ (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・ジャズ・バンド
[コロムビア29608-B/昭和12年7月録音] -
お祖父さんの時計 Grandfather's Clock (ジャズソング)
ミミー・宮島 (タップ入り) / 伴奏: コロムビア・オーケストラ
[コロムビア100083-B/昭和15年3月録音]
-
オ人形ダイナ Dinah (童謡ジャズ)
2023-9-6 (Wed)
なお over ssl でのアクセスは openssl がインストールされた状態で
一時 telnet 接続で (も) 読めるパソ通 BBS サイトがあったなあ…。mapletown bbs とか。 もっと利用されてもええよな telnet。
蛇足的脚注
- 6-1 : 角度が緩い
-
つまり、横からの断面図だと
 ̄|_| ̄
よりも ̄\_/ ̄
に近い。
2023-9-7 (Thu)
2023-9-8 (Fri)
xyttr は面白いなーとは思ったんだが、画像表示されないクライアントは常用には向いてなかった。 あと、これインストールした当時は twitter はユーザストリームでリアルタイム更新できたんだが、 xyttr は (当然ながら) ユーザストリームには対応してなかったのもある。 そして今は twitter 自体もうほぼ見てないし。 あと xyttr は growl for win とかいうのが導入時に必要なんだが、 これはあんまし行儀のいい代物ではなくてとっくに削除しちゃってて、 xyttr でまだログインできるか確認しようと思ったら growl がありませんつって拒否られたんで、 そのまま削除とあいなった。
shell3 も、そもそも windows のコマンドプロンプト自体使う機会と必要がほぼない。 つーかそもそもなんで shell3 入れたんだったっけかな。覚えてないや。 xyzzy の shell-mode 自体は、cygwin の bash をかわりに呼び出せればちょっと便利かもしれないと思うんだが、 やってみたけど文字化けしちゃって、解消方法もわからない…。そして調べる意欲も今はないのでとりあえず放置。
で、「xyzzy lisp loop」とかでぼちぼち検索をかけて情報を拾っていたら、 xyzzy lisp 標準の cmu_loop を置き換える用の loop マクロコードを移植したり公開してる記事にいくつか当たった。 見たら ~/lisp 内に cmu_loop という標準装備の loop マクロ一式が入っていた。 で、.xyzzy の最初の方に
(require: cmu_loop)
と入れてやったところ、
無事に loop マクロが使えるようになった…。なるほど…。
そういうことだったか…。
どうやらいろいろ削除した設定の中で、cmu_loop を require していたやつがあって、 結果的に何も考えずに loop マクロが使える状態になっていたっぽい。 調べてみたら、xyttr から呼び出してる oauth.l 内でまさしく cmu_loop を require していた。 ナゾは解けた…。 解けたはいいけど、この手のワナがまだあれこれ潜んでそうだなあ…。
そういえば incremental search も、 .xyzzy 内に
(require: isearch)
って入れておかないと使えるようにならなかったんだっけ。
すっっっかり忘れていたが。
先日けっこう長丁場で続けて置換作業をしている時にも当然これが起きて、 query replace 系のモードの場合は現象発生のタイミングで置換対象位置の遷移がちょっとおかしくなる (1回ダブる感じになる) ので、 その都度置換作業を中断して undo してしのぐ、という手順で騙し騙し作業しとったんじゃが。 この undo をする時に、ヘンな置換になってしまう箇所が必ず buffer 先頭なのに気づいた (やっとか)。 つまり、置換作業中に point (カーソルの位置) が一時的に 0 に飛んで、 そのタイミングで文字列置き換え処理が発動しちゃってる感じっぽい…。
で、ひょっとして session のタイマによる勝手自動保存で point が移動してる可能性もあるのか…と思って、 検証のためこの timer による session 自動保存を止めて、 ムダに長々しいテスト用テキストを生成して置換作業をしてみたところ、 見事になんの問題もなく全て置換し終えた…。 やはり session の勝手保存が元凶だったか…。
で、session 保存関数内で
(save-excursion)
(point の保存) を入れてみたり、
(save-restriction)
も入れて、
一時的に (narrow-to-region (point) (point))
とかやって point が buffer トップに移動できないようにしてみたり、
いろいろ試してみたんだが、全て空振り。
結局のところ、これらの小細工では置換の異常処理は防げず。
仕方なく timer による強制的定期的な session 保存はやめて、 かわりに *deactivate-hook* に add-hook して、 xyzzy からフォーカスが外れる、 つまり xyzzy がインアクティブになるタイミングで (のみ) セッション保存するように変更してみたところ、 置換動作の異常はなくなった。
しかし、そうか timer 仕掛けはダメだったか…。 まあ、割込禁止とかの機能も特にないし、もしかしてなんか不具合が起きる可能性もあるかな…とは思ってはいたんだが。 session 保存時に一時的に point が 0 になっちゃう上、その間も置換処理は置換処理で勝手に進行する、 というところまでは想定できんかった。
session 保存のタイミングが、xyzzy がインアクティブになる時だけなのはビミョウにアヤうい気がするが… 本来は xyzzy 正常終了の時に保存されるだけだから、それよりはマシといえばマシではある。 他に使えそうな hook というと、
- *after-save-buffer-hook*
- *create-buffer-hook*
- *delete-buffer-hook*
2023-9-9 (Sat)
むかーし拾ってきた外部ライブラリのドキュメントに一部、拡張子 .rd を使ってるのがあって、 独自のものらしい書式で書かれているんだけど、 この書式が markdown とか pod とかに似てるんだが xyzzy で表示させても何の修飾 (色付けや強調など、ハイライト表示) もされず… まあ特にモードも切り替わってないんで当然なんだが、 "rd" で検索してもなかなか情報が引っかからず。 あーでもないこーでもないと検索を続けた結果、 どうやら ruby document とかいう ruby 用のドキュメントの書式らしいことが判明した。 そうか、それで書式が pod にもちょっと似てる感じなのか。
で、xyzzy 用の rd-mode ライブラリはないかな、と探してみたんだが、なかなか見当たらない。 xyzzy 標準ではない ruby-mode に ruby-doc とかいうのもついてたんだけど、使い方がわからない… (ぉぃ)。 有効化してみたけど文字のハイライトもなにも特にしないし…。 そもそもなんで ruby-mode 入れたんだろうワシ。 ruby のコードなんて触ったことも触る予定もないのに。
その後もだらだらとしつこく検索して、いっこだけ xyzzy 用の rd-mode.l を見つけたは見つけたんだが、 入れてみたら browserex 必須ですとか言われて使えなかった。 browserex は browser.dll 使用が前提で、browser.dll はもう使わないので、つまり rd-mode も使えない。 どうやら、rd (ruby document) を html 化 (のソース) 前提で使う文化圏があって、 その用途に特化した rd-mode だったらしい…。 プレビューとか html へ変換とかの機能が充実しとって、そのプレビューのために browserex が必須だったらしい。 プレビュー機能だけ削って改造してむりやり使ってみようかな、と一瞬だけ考えたけどメンドくさくてやめた。
…まあ、文字修飾とかなくても内容を読むだけなら素の状態で読めるし、 拡張子 .rd のファイルなんてこれまで同様おそらく今後も触れる機会はまずないだろうから、 rd-mode 導入はあきらめておくか。
…しかしなんで広く読まれる前提のドキュメントで (読むのに使われるハズの環境 (xyzzy) で標準でもメジャーでもサポートしてない) rd とか使ってるんだろうなあ。 この当時は、またはこの人 (達) の文化圏では、rd が主流、または今後主流になると思われてた、とかだろうか。 それとも単なる趣味だろうか。 まあ単なる趣味のなにが悪いということもないんだけんじょ。
- define-abbrev-table
- abbrev-tableを定義
- abbrev-mode
- abbrev-modeを開始
- *dabbrevs-no-undo*
- dabbrev-expand時のundoの方法を設定
- *dabbrev-search-this-buffer-only*
- dabbrev-expandの検索対象を設定
- dabbrev-popup
- dabbrev-expandのポップアップリスト版 [C-x \]
- *global-abbrev-table*
- グローバルなabbrev-tableを設定
- quietly-read-abbrev-file
- 起動時に abbrev file を読み込む
- *pre-abbrev-expand-hook*
- expand-abbrevの最初に実行
- *local-abbrev-table*
- バッファごとのabbrev-tableを設定 (*global-abbrev-table*よりも優先)
- dabbrev-expand
- 動的略称展開により候補を順番に表示 [C-x /]
- expand-abbrev
- カーソル位置で静的略称展開 [C-x '] abbrev-mode の時は self-insert-command でも実行される
さてそもそも abbrev-mode が分からんかったので、ほんとにざっくりと調べた…。 Emacs にはあった。というか xyzzy のは Emacs 由来なんだろうな。あととりあえず minor mode らしい…。 参照したサイトの説明に、動的補完は日本語テキストとはいまいち相性がよくない (低効率) のと、 日本語の場合はかな漢字変換の辞書登録とかで似たような機能が使える (特に skk 系は辞書登録周りが強力な) ので、 そっちで用が足りてしまって abbrev はぜんぜん使わん人もけっこういる、というのを見かけて、 なるほどと思った。 ワシの場合も skk の辞書に短縮語をざくざく登録して変換してるもんな…。 user 辞書なら削除もカンタンだし。ごく一時的な用途で登録して終わったら削除、みたいなこともやってたりする。 skk が使えない環境では abbrev モードもけっこう便利かもしれない。
まあでもせっかく見つけたんでちょっと試してみようかな…。 まずはキーバインドをデフォルトからもうちっと使いやすそうなのに入れ替えるところからだな…。
skk の補完機能…というよりは辞書登録の簡便さに頼り切ってて abbrev の導入が逆にメンドくさく感じる。Abbrev とは要するに、略称展開です。 Emacs ファンの中には、この abbrev が便利だから離れられないのだという人も多いようです。 うまく使いこなせばかなりタイプ量が減らせることでしょう。
ただし、日本語との相性が今一つなことと、日本語の場合 IME の辞書登録でもある程度似たようなことが可能なこと (特に SKK の補完機能は使い勝手が良いと思う) から、 逆に全く使わない人もいます。 ただ、専用の略称展開はやはり便利です。 因みに後で expand.el という、こいつの拡張版を紹介しますが、これは abbrev を使えることが前提になっているので、まずはこちらから説明します。
Emacs には基本的に二種類の略称展開機能が備わっています。
- 動的略称展開 (Dynamic Abbrev)
- 静的略称展開 (Abbrev)
1. は文章の前後関係を見ての展開、2. は予め予約しておいた略称の展開です。 プログラムを書くような場合を除き、1. の方を良く使うことが多いかもしれません。
2023-9-10 (Sun)
「プログラミング gauche」のコラムで、手続プログラム的発想と関数プログラム的 (lisp的?) 発想の違い、みたいなことが書いてあって…。 試しに先日自分で dolist (ループ処理) で書いたものを、map 系処理へ置き換えてみようと思ったんだが。
xyzzy で、バッファに文字を挿入する insert という関数を使って、 たとえば
("abc" "def" "ghi")
という文字列のリストがあったとして、
この各文字列の両側に "!" をつけて 1文字列 1行で逆順に表示する、という処理をするとする。
コードはこんな感じに書いた。典型的なループ (手続き型) 処理。
(setq slist '("abc" "def" "ghi")) ; slist に元データリストを用意してあるとする (dolist (line (reverse slist)) (insert (format nil "!~A!\n" line))) ; 結果 buffer の (point) 位置に以下が挿入される ; "!ghi! ; !def! ; !abc!"これを map 系関数を使うとどう書けばいいのか、あれこれ調べつつやっと書き換えてみたところが、こんな感じ。
(setq slist '("abc" "def" "ghi")) (insert (apply #'concat (mapcar #'(lambda (line) (format nil "!~A!\n" line)) (reverse slist))))いやこれ、mapcar はいいとして、lambda だの apply だのでやけにごてごてしちゃってないかい…。
(setq slist '("abc" "def" "ghi")) (apply #'insert (mapcar #'(lambda (line) (format nil "!~A!\n" line)) (reverse slist))これでもいいのか。でもこれだとループで処理すんのとあんまし違わない感が…。mapcar 使うイミがあるのかどうか。
なおワシのアタマに比較的馴染んでる perl だとどうなるかっつうと (insert のかわりに print を使うとして)
my @slist = qw/abc def ghi/; print "!$_!\n" for reverse @slist;こんな感じかね。やっぱしループだね。 ループ処理しないで書くとすると、
my @slist = qw/abc def ghi/; print map {"!$_!\n"} reverse @slist;こんなかね。これだとまだループ的かな…。または
my @slist = qw/abc def ghi/; print join "\n", map {"!$_!"} reverse '', @slist;こんな感じ? apply だのが必要な lisp のコードのごてごてっぷりに近づいたかも…。
まあこれに関してはワシが lisp のココロをぜんぜん理解してない、または技術的に未熟に過ぎるせいで、 メンドくせえコードになっちゃった、という可能性もなくはない。 くらいにとりあえず考えておく。
それよりも前というと、 EXPO'70 のどこだかのデモンストレーションでやってた、 マンガのストーリーを作ろう、とかいう子供騙しのやつだったか。 まずどのマンガのストーリーを作るか選択、あとはところどころの話の分岐点でひとつ (片方) を選択、 を数回繰り返して、最終的にストーリーができあがる (あらすじが表示される)、という、 その後 8bit 機全盛期に中高の文化祭でやってたコンピュータ占いと、あんまし変わらないようなやつだった記憶がある。 あれ、結果のハードコピー (プリントアウト) が記憶にないんだが…。 どうしちゃったんだかなあ。すぐになくしちゃったのか…もう覚えてないや。
あとリージョン関係でぜんぜん使ってなかった (デフォルトの) 機能もあるなあ。 mark-page (c-x c-p) で、改ページで区切られた範囲 (改ページがない場合はバッファ全体) をリージョンに、 mark-paragraph (M-h) で段落をリージョンに、 mark-word (M-@) で単語をリージョンに、 mark-whole-buffer でバッファ全体をリージョンにできる。 で、たとえばプログラムの関数なんかは M-h でまるごとリージョンになって、 c-x c-i (indent-region) でその関数 (なり段落なり) のインデントがさくっと整うとか。 narrowing もさくっととか。 毎回カーソル移動して範囲設定する手間がちょっと省けるかも。 これからちょっと試してみよう…すぐ忘れちゃいそうだが…。
展示は、映画を除いたすべてが大型コンピューター(IBM システム/360 モデル 50) 1 台を中心とした IBM システムによって操作、運営、制御されていた。観客は館内の様々な端末装置を使って、直接この大型コンピューターと交信できる仕組みになっていた。
「アイデア・コーナー」では、ひょうたん形のカウンターに IBM2760/2740 光学映像装置が 14 台配置されていた。観客は電子ペンを持ってこの装置に向かい、これらの装置と直結されているコンピューターを使って漫画のストーリーを自分で選んだり、旅行プランを作成したり、服飾デザイン、衣装の組み合わせなどのゲームを楽しんだりした。そして、観客一人一人の選択の記録が近くに設置した漢字印刷装置で直ちに印刷され、ゲームに参加した観客全員に手渡された。IBM 館だったのか。記事にある“電子ペン”とは、おそらくライトペン (≠ペンライト) のこと。
リージョンを反転表示します。そして、それなりに解除します。 一応、リージョンの作成と同時にセレクションもつくれたりします。(たぶん)
auto-space.l と併用する場合は、 *rv-region-stay-on* を nil にしておいた方が良いみたいです。 TKI さんとこ にもリージョンを反転するものがあります。
2023-9-11 (Mon)
余談だが近隣のライフは最近、セミセルフレジの支払機がやっとタッチ決済に対応したんだが、 しかし最初の支払い手段の選択で、 現金だのカードだのとは別枠の「タッチ」っつうのを選ばないとタッチ決済にならない。 うっかりいつものようにカード (= debit) を選んだら、 結局タッチでは決済できず、読み取り機に突っ込まないといけなかった…ちょっとまごついちゃったわ。 後付け対応のせいであんな感じにメニューが分かれてるのかな。 次からは間違えんように最初に「タッチ」を選ぶようにせねば…。忘れちゃいそうだけど…。
購入記録
- ●雑誌「まんがタイム」2023.10 芳文社
- おとぼけ部長代理 (植田まさし)
- 花丸町の花むすび (むんこ)
- ローカル女子の遠吠え (瀬戸口みづき)
- レーカン! (瀬田ヒナコ)
- ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ)
- 大家さんは思春期! (水瀬るるう)
- 百合のあいだは悩ましい (森井暁正)
- まほろば小町ハルヒノさん (ユウキレイ)
- 冷めないふたりのひとりご飯 (きたむらましゅう) (最終回)
- 瀬戸際女優! 白石さん (櫻井リヤ)
- この契約は恋まで届きますか? (雪尾ゆき)
- お酒は20日になってから!! (えのまなみ)
- 秘密のお姉さん養成ノート (トフ子)
- スーパー恋愛タイム! -現場でドSな彼女は自宅でデレる- (カネコナオヤ)
- ヨメウラ三国志 -古代中国の衣食住- (杜康潤) (ゲスト)
- 女神に胃袋つかまれた! (町田すみ)
- お天気おねえさんの晴れ舞台 (きなこ)
- 良倉先生の承認欲求 (G3井田)
- 午前0時のおねだりごはん (あきさと)
- 黒曜ちゃんと白玉くんの変わった関係 (茶畑ヴァエ)
- 目次4コマ:つながれ! 黒電話ちゃん (瀬田ヒナコ)
- ●雑誌「週刊漫画TIMES」2023.9/22 芳文社
- ごほうびごはん (こもとも子)
- 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
- 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
- 浪人生の彼女とスーパーで (ひろせみほ) (新連載)
- 義娘(むすめ)と焼肉 (原作:花形怜/才谷ウメタロウ)
- 殺し屋JK、バイオレンスを我慢する。 (吉川鋭利)
- 第三内科外来の魔女 (原作:宇治谷順/後藤圭介)
- 巨匠 (原案協力:Gたかし/高橋一仁) (最終回)
- ヘルズボート136 (前田治郎)
- ANGELの翼 (千葉きよかず)
- ウソツキ女と正直サイコ (沖田龍児)
- ●雑誌「まんがライフオリジナル」2023.10 竹書房
- 晴れのちシンデレラ (宮成楽)
- ちぃちゃんのおしながき (大井昌和)
- だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん! (佐野妙)
- のみじょし (迂闊)
- 鬼桐さんの洗濯 (ふかさくえみ)
- ねこようかい&ねこもんすたー (ぱんだにあ)
- ポヨポヨ観察日記+(プラス) (樹るう) (隔月新連載)
- チート転生した猫は嫁の膝で丸くなりたい (樹るう)
- 毒を喰らわば皿までも? (松阪)
- よそじとふたごのメシ事情 (小坂俊史)
- リコーダーとランドセル (東屋めめ)
- スパロウズホテル (山東ユカ)
- おんぼろ花ハイム (むんこ) (最終回)
- みこどもえ (吉良さゆり)
- 雑兵めし物語 (重野なおき)
- 恋愛感情のまるでない幼馴染漫画 (渡井亘)
- 動物のおしゃべり♥ (神仙寺瑛)
- 推しの為ならなんでもします! (おーはしるい)
- 不遊美堂家の名にかけて! (師走冬子)
- ここは鴨川ゲーム製作所 (スケラッコ)
- ネコぐらし (深谷かほる)
- 中年女子画報 (柘植文)
- 剛力さん家はシュラバラバンババン (ジェントルメン中村)
- ギャル医者あやっぺ (長イキアキヒコ)
- ぼのぼの (いがらしみきお)
- 新フリテンくん (植田まさし)
- 全ての映画は、ながしかく (施川ユウキ)
- 目次4コマ:ポポ時評 (施川ユウキ)
2023-9-12 (Tue)
いずこかで公開されていたものをいただいて、
(defun my-region-selection (from to) (interactive "r") (save-restriction (narrow-to-region from to) (goto-char (point-max)) (selection-beginning-of-buffer))) (define-key *global-keymap* '(#\C-c #\C-s) 'my-region-selection)というのをずっと使っているんだが。C-c C-s で。 これ、global-set-key じゃなくて define-key で設定してるんだな…なんでだろ。とふと思った。 ちょっと調べてみたら、global-set-key は (define-key *global-keymap* …) のエイリアスみたいな感じらしい。 なので
(global-set-key '(#\C-c #\C-s) 'my-region-selection)
でもまったく問題ない。
あれ、なんで define-key で設定してたのかは不明なままだな。
あと、改めて見たら、from と to はどうなってるんだろこれ。 キーバインド設定で C-c C-s を押すと my-region-selection を呼ぶんだが、 しかしこの時 from も to も特に設定してないんだよな…。 試しに *scratch* バッファで
(narrow-to-region nil nil)
とかやるとエラーになる。
でもキーで C-c C-s と打つとちゃんとリージョンの範囲が扱われる…。
なぜだ。ぜんぜん気にしてなかったんだが謎だ。
と混乱しつつ、よくよく見ると
(interactive "r")
になっていた。
reference.txt によると、
らしい。なるほど…。 この "r" が指定子で (シンボルじゃなく文字列で渡してるんだな)、 これが指定されてるため、 my-region-selection がインタラクティブに呼び出された時には引き数の from と to が補われるわけか… (*scratch* バッファなどで (my-region-selection) と打って実行させると引き数が足りんと怒られる。 これは“対話的な実行”のうちには入らない模様)。 interactive のパラメータってこういうことだったのね…。[Arguments ]: interactive {INTERACTIVE-STRING {PARAMETER}*|LIST} 実行に引数が必要でない関数では必要ありませんが、引数を与えなければならない関数の場合は、INTERACTIVE-STRINGによって対話的に実行したときに関数に渡す引数の値やその与え方を制御する必要があります。 INTERACTIVE-STRINGの構成は以下のようになります。 * 任意。書込み禁止バッファでの実行を禁止します。 0 任意。プロンプトに数引数がつきます。 指定子 引数に与えるデータとその与え方の指定になります。 任意の文字列 ミニバッファで引数を与えるときのプロンプトになります。 \n 区切り文字です。続けて次の引数についての記述ができます。 (…中略…) [最終変換値] r { }[integer] リージョン(一つ目がマーク位置、二つ目がポイント位置)
2023-9-13 (Wed)
これを使い始めた頃は 20分間隔のチェックで回してたが、 以前勝手に給電がオンになっちゃう症状が出たのをきっかけに、 チェック間隔を 5分に縮めていた。 しかし勝手にオンになるタイミング次第では、 上限に設定してある充電率 80% を超えてどんどん充電しちゃうこともあったんで、 仕方なくチェック間隔を 2分まで縮めて、 勝手にオンになってから強制的にオフにするまでを早める、対症療法…。 根本的な解決にぜんぜんなってない。 うーんなにが原因なんじゃろうなあ…。わからないままなのがモヤモヤするわ…。
基本は、
-
「
><
」とタグがつながってる箇所の間に改行を入れて (全置換) タグを行分けし (perl のコードで書くと$html =~ s{>[ \t]*<}{>\n<}g;
)、 - 「
<body
」の位置にマークをして、 - 最下行までカーソル (point) を移動して、
indent-region
を実行する。
で、これをまとめて行うカンタンな関数を書いて、HTML ファイルを読み込んだバッファで実行させてるんだが、 たまに HTML ファイルによって異様に処理が重くなることがある…。 重いというか、なんだか無限ループに入って帰ってこなくなる感じ。 途中で C-g で処理を止めると、よくわかんないところで引っかかってるっぽい。 そんな感じで処理がつっかえる HTML とそうでない HTML を比べてみて気づいたのが、 前者はコメントの文字列内に "--" が (奇数個) 入ってるんだった。 xyzzy の htmlmode (使ってるのは html+-mode だが) は、 コメント開始と終わりの切り替えを "--" でやってるフシがある…。 なので例えば
<!-- -- -->
なんていうコメントが入っていると、
それより後ろの HTML は、xyzzy による色分け処理から見る限り、
(とりあえず) 文字列として…つまりコメント本文として扱われるっぽい。
つまり HTML の一部として認識されない。
html+-mode.l や htmlmode.l を見てみてもどこでそんな処理をしているのかがわからず、
今のところ修正しようがない…。
HTML のベースになった SGML は 2つの "--" にはさまれているパートがコメント、みたいな感じの規格らしく
(詳しくは知らない)、
xyzzy としては規格に忠実な処理をしているのかもしれないが…。
残念ながら事実上 HTML は "<!--" と "-->" が単にコメント開始と終了として扱われてるのが現実なので…。
xyzzy の html 関連モードのこの挙動も現実に沿った挙動に直せないかなあ…と思うんじゃが…。
とりあえず、スタティックな HTML を解析するのに、 たとえば script 要素だの style 要素だの、 コメントの中の "--" の数だのはど~でもいいので、 前処理として HTML 中のこれらの部分は予め削除しちゃってから、 先述の処理をするようにしてみたところ、 無限ループにハマって帰ってこなくなるようなことはなくなった。 あくまでも解析目的として使う分には、まあこれでいいや。
2023-9-14 (Thu)
デザインカッターの刃も一般的なカッター刃同様、規格がある程度揃ってるんだな。 メーカー違いで微妙に互換性が下がるケースもあるようだが…。 一般的なのは 4mm 幅で、ちょっと大きい 6mm のもあるらしい。うちのは 4mm 幅。 刃先の角度は 30°が一般的だが、45°のもある。
で、普通のカッターの刃を折って 1枚ずつ使うということもできるらしい。 ほう。 試しに手持ちの普通のカッター刃を折ってつけてみたらついた。 普通のカッターの刃って、折った 1枚の幅は 4mm なんだな…。気づかんかった。 ちょっと短くて (元の刃の幅が狭めなので) 奥まで差し込めないのと、 刃先の角度が 45°なので、一般的なデザインナイフの使い方にはちょっと角度が大きすぎるけど。 でも刃先が 45°のデザインカッター専用の刃も正式にあって、 切るよりも刃全体を使ってなにかの表面を削るなどに向いてるんだとか。 なるほど。
で、とりあえず NT CUTTER のサイトからカタログ (PDF) を拾って、 純正の替刃 (現行品) で手持ちの D-400 に使えるやつをリストアップしてみた…。
型番 | 刃先角度 | 枚数 | 備考 |
---|---|---|---|
BDA-200P | 30° | 40枚 | |
BDC-200P | 45° | 40枚 | |
BD-50P | 30° | 連続刃 50枚 | 9×50 = 450枚 |
BD-1800 | 30° | 連続刃 100枚 | 9×100 = 900枚 / 刃折具付 |
BD-2000 | 30° | 連続黒刃 100枚 | 9×100 = 900枚 / 刃折具付 |
BSB-03P | 45° | 超硬刃 1枚 | タングステンカーバイド |
BSB-13P | 30° | 超硬刃 1枚 | タングステンカーバイド |
一方 OLFA の替刃もちょっと調べてみたが…。型番違いで内容一緒っぽいのがあるんだけど。
XB216S | 30° | 40枚 | 文具専用 |
XB216 | 30° | 40枚 |
そういえばスクレーパーもいつだか買ったはずなんだが、どっかに埋もれちゃったままだなあ…。だめだめだな。
2023-9-15 (Fri)
…試しに宗教セールスおことわりの札でも貼っておいてみるかな…。 それで効果がなければ出費損だが。
2023-9-16 (Sat)
買ったのは、コクヨのテープカッターカルカットハンディタイプマスキングテープ用 (通常タイプとの違いはテープ入れる部分の片面が透過かどうかだけ)、 タミヤのマスキングテープ・カッター付専用ケース入り、 リヒトラブのマスキングテープカッター、と、同幅広タイプ。
まず前提として、現在唯一持ってるマステが幅 18mm、長さ 18m で巻きの径が購入時で 57mm くらい。
コクヨのは幅は 18mm 対応で収まるが、径は 52mm までとなっており、テープの巻きが大きくて入らず。 Amazon のレビューでも、この対応径が小さすぎると書いてた人がいたな。 ちょっと (かなり) もったいないが、百均のテープをずるずる引き出して巻きを小さくして入れてみた。 若干切れ味が鈍い気がするが (軽くよじって力を入れないと切れにくい)、一応問題なく切れる。 マステは元々和紙なので、セロテープや梱包テープのような切れ味にはなりにくいのかもしれない。 切り口も微妙にぎざぎざめだけどまあ問題なし。
タミヤのは、テープが主でケースは従、幅 18mm 対応で対応径も十分なので百均のテープは入ったが、 このケースはテープの引き出し口部分が狭いスリット状で、 百均のテープだとカットした後に反動でこの引き出し口に貼りついてしまい、 次に引き出す時に引っかかってスムースに引き出せなかった。 ケースとしてはともかく、汎用のカッターとしてはやや難あり。 タミヤのテープだと、この引っつき方が弱めでそこまで使いづらさを感じなかったんで、 まあテープの (粘着剤の) 種類によっては問題ないのかも。 あと、カッターの刃の部分がプラ刃な上、別パーツとなっていて固定もされてないため、 テープの入れ替えで横のふたを開けた時に落ちてしまいやすく、小さいのでなくしやすそう。 別パーツなのは交換できるようになのかな。別売してるのかしら。
リヒトラブの小さい方は幅 15mm までなので幅 18mm のテープはそもそも収まらず (なぜ買った)。 外径も 54mm 以下なので百均のテープの径では入らない。 幅 30mm 対応のぶっとい方には入った。横がすかすかで中で横ぶれするけど。こちらは径も 57mm まで対応なので問題なし。 しかしこのリヒトラブのカッターの刃は、大きめなぎざぎざのプラスチック刃で、 反対側はその刃が収まるような溝のついた土台になっており、 テープは粘着面がこの土台の方を向いていて、 非粘着面側から大きめのぎざ刃のプラ刃で“押し切る”、という機構。 これでテープを切るにはコツが要る。 溝の幅がちょっと広めになっているのと、プラ刃の切れ味がそもそもあまり鋭くないので、 テープを手で引き出した状態で軽く引っ張り気味にテンションをかけておかないと、 上から刃で押されたテープが溝に押し込まれてしまい、刃がテープ幅全体を切り切れず、 点々と幅広の穴があいた (もしくは点々と幅広のつなぎめが残った) 状態になり、切れない。 このテンションをかけながら切る (押す) というのが実にビミョウにメンドくさい…。 まあ慣れりゃどうってことはないのかもしれんが。 テープの本体側には特にストッパーにあたる機構はないので、 テープ引き出し方向は手でテンションをコントロールできるが、 押し切る時に本体側のテープが引っ張られて微妙なたるみはどうしても生じるようで、 スパッスパッという切れ味にはならない。 いずれにしてもコツが必要という時点で若干、設計が独り善がりかなあという印象。 切り口もさほど綺麗ではない。まあ大きめのプラ刃だしね。 文具メーカー、ホチキス作ってるようなところだったら、 押し切る刃の両脇に別途上から押さえてテンションを (自動的に) 維持する機構も組み込んだかもしれないな。 なお製品付属の説明に、テープ軽く引きながら押し切るというコツに相当する説明はない (「テープを持った手はそのまま」という表現では軽くテンションをかけ続ける必要があるという情報は読み取れない)。
とゆーわけで、今のところ、ニチバンの直線美mini (小巻のセロテープ用のやつ) が百均の 18mm×18m もすっぽり入るし、 切り口も綺麗だしで、マステに使うのにも一番よさそう…。 しかし久々に製品を探してみたら、直線美mini はテープなしのカッターのみの製品がもう生産終了で売ってないらしい。 テープ付のはまだ売ってるが…大して値段の違いはないけど、テープなしの単体の製品も売り続けて欲しかったな。 と思ったら、マスキングテープ用としてプチジョアテープカッターというのを単体で売ってるのを見つけた。 刃の部分の特長 (ぎざぎざにならず比較的まっすぐな切り口になる) も含めて、たぶん直線美mini とコンパチ。 というかニチバンのテープカッターの刃は今の製品はだいたいみんなそうなってるっぽい。
そしてニチバンの直線美mini はコクヨのカルカットよりも切れ味が鋭い。 フツーにセロテープ切る時みたいにまっすぐ引いてピッと切れる。 切り口もぎざぎざはほぼ見えずまっすぐ。 コクヨのは、まっすぐ引かずにちょっとよじる感じで力を加えないとうまく切れないんだが…。 うーん。プチジョアテープカッター買っとくかなあ。製品名が微妙にナゾだけど。 いやいやテープ 1コしかないのにまだ買い足すのかよ?っていうね。
そういえばコクヨは、はさみも PLUS のフィットカットカーブのマネっこで刃の湾曲したやつ (エアロフィットサクサ) を出してるけど、 これも PLUS の方が使い勝手が微妙にいいんだよな…。個人的感想だけど。 ニチバンのとのテープの切れ味の差でちょっと思い出した。
追記 : コクヨのやつは、よじらずにまっすぐ引いても普通に切れるようになった。 すんごくビミョウなコツが要る感じ…。 たぶん、リヒトラブの製品同様に、ごく軽く引っ張りながら切るといいんじゃないかという感触。 刃に当たるように粘着面方向に引くのではなく、刃には軽く当たる程度でテープの長さ方向に引く感じ。 うーんどうかな。
2023-9-17 (Sun)
なお、参照したサイトに、cue シートの文字コードは BOM ありの utf-8 でないと文字化けする (v0.8、v0.9)、とあったが、 foobar2000 v2.0 (最新の安定バージョン) では BOM なしの utf-8n で問題なく読み込めた。 改行コードが LF のみでも OK。 ドキュメント (wiki) が書かれたのがちょっと古くて最新の事情に追い付いてないんだな。 元々 EAC から吐き出す cue シートが shift jis (cp932) + CRLF なので、 今の作業環境だと編集加工するのに文字コード変換処理や改行処理も必要でビミョウにめんどくさかったんだが、 BOM なし utf-8 (= マトモな utf-8) が使えるならそのへんちょっとラクになりそうかな…。
2023-9-18 (Mon)
手頃な (とおぼしき) 外部ライブラリからコピペしてテキトウに換骨奪胎して作ってるんで、 基本的にどう記述するとどうなる、というあたりのことをちゃんと把握してないんだよな。 外部ライブラリって書き手によってけっこう書き方がバラバラっつうかまちまちっつうか、 これさえおさえておけば OK みたいな勘所みたいなのがよく分からんので…。 外部ライブラリを書くチュートリアルみたいなのがなんかあるといいんだが…。 そういや最近買い直した xyzzy の入門書が手元にあったわ。 ちょっと参照してみよう…。
いやしかし、たまーーーにしか電話使わないからこういう時に焦るんじゃよな…。 緊急通報が必要な時とかにこんなん繰り返してるとまずいので、ちょっと対策を考えないといかんかもしれん。 「覚えておいて忘れないようにする」以外の対策を。 避難訓練みたいに定期的に電話訓練でもするべきかね… (それは「忘れないようにする」の範疇では)。
2023-9-19 (Tue)
サイトの (HTML やパスの) 構造がちょっと変わったんで、 自前スクレイピングスクリプトも対処で改造。 あまり大幅な変更ではなかったのと、 当方の処理もあまりメンドくさいことはやってなかったんで、 変更部分見落しの修正漏れで何度かエラーを出したが、わりとサクッと完了した。 なんで自前でスクレイピングなんぞやっているかというと、 ブックオフオンラインは在庫切れ商品が入荷したらメールで通知してくれるサービスがあったんだが、 あくまで通知だけ (商品の確保まではしない) な上、 在庫ありになってから通知送信までに時間差があって、 メールが届いた時にはすでに買われちゃっていることが多くてあんまし役に立ってなかったのだ。 実際、自前チェックで在庫ありを確認して購入して在庫なしになってしばらくしてから、 お知らせメールが届いたことも何度かあった気がする。 今は公式の通知サービスの方はまったく利用してないんで、 そのへん改善されているかどうかわからんが…。
まず試験的に sugoi hub の補助電源を近場の usb hub からではなく、 部屋の AC コンセント直付けの USB タップから取ってみた。 電力供給はこれ以上ないほど安定するはずだが症状は変わらず。 なので電力不足や電圧不安定でおかしくなってる可能性はほぼゼロだな…。 以前起きた時 (1月、5月) はそれが原因だったらしい可能性が濃厚なんだが。
ところで今回の症状、給電状態のログ (raspberry pi 2 (raspi) 側でつけてるやつ) を見ると、 勝手に給電開始しちゃうのってほぼ正確に 20分置きなんだなこれ。 妙に等間隔な気はしてたんだが、ログを取るのを 5分ごとから 2分ごとにしたらハッキリした。 …これはもう、raspi 側が原因だよなあ…。 raspi (ubuntu) を再起動すると 20分間隔の起点がずれて再起動した時間からになるし。 sugoi hub は、raspi との接続ケーブルを抜いたり、raspi をリブートしたりすると、 給電をオフにしていたポートも (リセットがかかって?) 給電が開始されるのは確認済なので、 なんらかの原因で raspi 側がシステム起動後 20分置きに usb をリセットしている疑いが濃厚。
というわけで今更の今更だが raspi の /var/log/syslog を見てみたら、 sugoi hub が誤作動するタイミングで、なんか sleep request がどうたらいうのが記録されてる[19-1]。 GUI (X) も動いてない (はずな) のに sleep? 給電動作のログで見て、誤作動が起きはじめた時点での apt upgrade のログを見ると、 samba 関連のアップデートをしてるんだけど…[19-2]。samba と sleep 関係あるんかね…。 なんで 20分ごとの sleep (実際には sleep せず失敗してる) が急に…だかどうだかは分かんないけど有効になったのかはナゾだが、 とりあえず「ubuntu sleep 20分」とかで検索かけて、 勝手に起動しちゃう sleep とか suspend とかを止める対策法を 3つばかり拾って、 ぜんぶいっぺんに施してみたところ (乱暴な対策)、 どうやらどれかが利いたらしく、そこから誤作動がピタッと止まった。 ubuntu 側が勝手に sleep だか suspend だかを 20分ごとに自動的に試みて、 そのタイミングで USB が一瞬切断されるとかリセットかかるとかみたいな感じになって、 それで sugoi hub の給電停止状態がリセットされて勝手に給電オンになってた、ということで確定っぽい。
で、3つばかり一度に変更した箇所のどれが実際に有効だったのかを検証するため、 全ての設定を元に戻し (20分ごとの誤作動が再開したのを確認の上)、 順繰りにひとつずつ対策を試してみようと思ったら、 一発めの
ともあれ sugoi hub の故障とかではなかったので、hub を買い直したり、 別の対策…外部から給電オンオフ可能な電源タップの自作だの、スマートタップのムリヤリ導入だのをせずに済んでよかった…。 まあ、そのへん代替手段はあってもいいとは思うんだけどね。 なんでスマホ充電のオンオフが外部 (なんならスマホ本体) から自動でコントロールできるような電源タップとか売ってないのかな。 単に需要がないだけなのか。
sudo systemctl mask sleep.target suspend.target hibernate.target hybrid-sleep.targetは、質問者の環境では効果がなかったらしい。 なお sleep を逆に有効にするには mask のかわりに unmask。
ゴミ野郎がまたなんか言ってる。米X(旧Twitter)のオーナー、イーロン・マスク氏は9月18日(現地時間)、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相とのライブストリーミングの対談で、「we're moving to having a small monthly payment for use of the X systems.(Xシステムの月額使用料を少額課金する方向に移行している)」と語った。
Xでは現在、X Premiumユーザーにのみ課金しているが、全ユーザーに課金するという意味だ。
蛇足的脚注
- 19-1 : sleep request
-
Sep 19 15:10:59 ubuntu NetworkManager[652]: <info> [1695103859.3223] manager: sleep: sleep requested (sleeping: no enabled: yes) Sep 19 15:10:59 ubuntu ModemManager[711]: <info> [sleep-monitor] system is about to suspend Sep 19 15:10:59 ubuntu NetworkManager[652]: <info> [1695103859.3233] manager: NetworkManager state is now ASLEEP Sep 19 15:10:59 ubuntu gnome-shell[1291]: Screen lock is locked down, not locking Sep 19 15:10:59 ubuntu systemd[1]: Reached target Sleep. Sep 19 15:10:59 ubuntu systemd[1]: Starting Suspend... Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.685225] PM: suspend entry (s2idle) Sep 19 15:10:59 ubuntu systemd-sleep[2430]: Suspending system... Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.807180] Filesystems sync: 0.121 seconds Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.813904] Freezing user space processes ... (elapsed 0.006 seconds) done. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.820941] OOM killer disabled. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.820951] Freezing remaining freezable tasks ... (elapsed 0.002 seconds) done. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.823756] printk: Suspending console(s) (use no_console_suspend to debug) Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.829151] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: entering SUSPEND2 mode Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.831112] PM: dpm_run_callback(): usb_dev_suspend+0x0/0x20 returns -2 Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.831136] PM: Device usb1 failed to suspend async: error -2 Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.831208] PM: Some devices failed to suspend, or early wake event detected Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.914593] OOM killer enabled. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.914605] Restarting tasks ... Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.915248] usb 1-1.2.1: USB disconnect, device number 6 Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.919466] done. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.923889] PM: suspend exit Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.924482] PM: suspend entry (s2idle) Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.964855] rfkill: input handler enabled Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2494.970942] mmc0: Problem switching card into high-speed mode! Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.010674] rfkill: input handler disabled Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.019151] Filesystems sync: 0.094 seconds Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.024621] Freezing user space processes ... (elapsed 0.007 seconds) done. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.031790] OOM killer disabled. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.031799] Freezing remaining freezable tasks ... (elapsed 0.002 seconds) done. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.034475] printk: Suspending console(s) (use no_console_suspend to debug) Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.039433] smsc95xx 1-1.1:1.0 eth0: entering SUSPEND2 mode Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.103977] PM: dpm_run_callback(): usb_dev_suspend+0x0/0x20 returns -2 Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.104014] PM: Device usb1 failed to suspend async: error -2 Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.104046] PM: Some devices failed to suspend, or early wake event detected Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.167106] OOM killer enabled. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.167116] Restarting tasks ... done. Sep 19 15:10:59 ubuntu kernel: [ 2495.185348] PM: suspend exit Sep 19 15:10:59 ubuntu systemd-sleep[2430]: Failed to suspend system. System resumed again: No such file or directory Sep 19 15:11:00 ubuntu gsd-color[1377]: failed to connect to device: Failed to connect to missing device /org/freedesktop/ColorManager/devices/sysfs_LGE_X5_LG Sep 19 15:11:00 ubuntu gsd-color[1377]: unable to get EDID for xrandr-default: unable to get EDID for output Sep 19 15:11:00 ubuntu kernel: [ 2495.383079] mmc0: Problem switching card into high-speed mode! Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd[1]: systemd-suspend.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd[1]: systemd-suspend.service: Failed with result 'exit-code'. Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd[1]: Failed to start Suspend. Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd[1]: Dependency failed for Suspend. Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd[1]: suspend.target: Job suspend.target/start failed with result 'dependency'. Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd[1]: Stopped target Sleep. Sep 19 15:11:00 ubuntu ModemManager[711]: <info> [sleep-monitor] system is resuming Sep 19 15:11:00 ubuntu NetworkManager[652]: <info> [1695103860.4415] manager: sleep: wake requested (sleeping: yes enabled: yes) Sep 19 15:11:00 ubuntu NetworkManager[652]: <info> [1695103860.4421] manager: NetworkManager state is now DISCONNECTED Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd-networkd[613]: lo: Reset carrier Sep 19 15:11:00 ubuntu systemd-networkd[613]: eth0: Reset carrier Sep 19 15:11:01 ubuntu kernel: [ 2496.374941] usb 1-1.2.1: new high-speed USB device number 7 using dwc_otg Sep 19 15:11:01 ubuntu kernel: [ 2496.481263] usb 1-1.2.1: New USB device found, idVendor=1004, idProduct=631c, bcdDevice= 4.04 Sep 19 15:11:01 ubuntu kernel: [ 2496.481288] usb 1-1.2.1: New USB device strings: Mfr=1, Product=2, SerialNumber=3 Sep 19 15:11:01 ubuntu kernel: [ 2496.481301] usb 1-1.2.1: Product: X5-LG Sep 19 15:11:01 ubuntu kernel: [ 2496.481313] usb 1-1.2.1: Manufacturer: LGE Sep 19 15:11:01 ubuntu kernel: [ 2496.481325] usb 1-1.2.1: SerialNumber: X5LGf7c54ba9 Sep 19 15:11:05 ubuntu ModemManager[711]: <info> [base-manager] couldn't check support for device '/sys/devices/platform/soc/3f980000.usb/usb1/1-1/1-1.1': not supported by any plugin
- 19-2 : samba とかの upgrade
-
Upgrade: libwbclient0:armhf (2:4.15.13+dfsg-0ubuntu0.20.04.4, 2:4.15.13+dfsg-0ubuntu0.20.04.5), samba-libs:armhf (2:4.15.13+dfsg-0ubuntu0.20.04.4, 2:4.15.13+dfsg-0ubuntu0.20.04.5), libsmbclient:armhf (2:4.15.13+dfsg-0ubuntu0.20.04.4, 2:4.15.13+dfsg-0ubuntu0.20.04.5)
2023-9-20 (Wed)
または break-after: page と設定するとその要素の最後で改ページ。 これは最近のブラウザでないと無効 (ワシの使っちょる古い waterfox では利かなかった)。 元々は page-break-after や page-break-before だったのが、 後に break-after に置き換えられたらしい。
2023-9-21 (Thu)
購入記録
- ●雑誌「主任がゆく!スペシャル」Vol.187 ぶんか社
- 主任がゆく! 残暑と主任編 (たかの宗美)
- 主任がゆく! スピンオフ 東がゆく! (たかの宗美)
- かもめ町の奇跡 (たかの宗美)
- 理想のおとなりさん (佐野妙)
- 理想のおとなりさん×森田さんは無口(竹書房) SPコラボ漫画 (佐野妙)
- 祖母と孫娘のブルース (桜沢鈴)
- わしづかみっ (園山由樹) (集中連載)
- 私の喫茶店 (たこつむり) (SPゲスト)
- あい・ターン (おーはしるい)
- 太刀川さんまた聴こうとしてる!? (えきあ)
- 人喰い鬼と男メシ (おりはらさちこ)
- モノズキ散歩、お茶してゆるり♥ (胡桃ちの)
- 前世からお慕い申し上げます! (安西理晃)
- ファニーランドの鬼ババア (むんこ)
- マチ姉さんのポンコツおとぎ話アワー (安堂友子)
- ウチのパグは猫である。 (ひぐちにちほ)
- みんなの恐怖体験 (流水りんこ)
- それいけ! せっぷく丸 (大塚みちこ)
- 目次4コマ:チャンミー4コマ (フナカワ)
蛇足的脚注
- 21-1 : 広告動画
-
何度も同じ (ような) こと書いてるけど…。
スマホのゲーム類での広告動画は、
終了やスキップのためのちっちぇえちっちぇえ [×] だの [>>] だののマークを何回も (最低 1回、ひどいのは 3~4回)
タップしないと次へ進めず、
このタップがちょっとでも範囲からずれると即座に google play store のインストール画面に移動する。
この繰り返しでメンドくささとイライラが MAX になるので、
合間合間に強制的に表示される系の広告があるアプリはよほどのことがない限りさくっとアンインストールするようになった。
ほんと、なんでこんなクソみたいな UI がやたらはびこっているのか、まったく理解できないんだが。 合理的な理由としては、広告元のアプリ (ゲーム) や開発者への悪感情、憎悪、殺意、を広範囲に広めるため、 以外にはどう考えても思いつかないんだよなあ。
2023-9-22 (Fri)
以上、たぶん調べようと思って調べればいつでもナゾは解けたんだろうけど。 それにしても長年のナゾがやっと解けて、ビミョウにすっきりした。
2023-9-23 (Sat)
気温はなんか徐々に下がってきてエアコンなしでもなんとか過ごせるようにはなってきた…。やっとか。 早朝の時点で室温 27℃湿度 61% (誤差あり温湿度計付時計による)。
エンドツーエンドの暗号化はいいけど、 こういうプロプラなアプリに頼らないと使えないモノはいまいちアカンなあ…とちょっと思ってしまった。 サポート切れ環境のままなのを棚に上げて。 環境によっては (いざって時に) 使えない、ってのは安心感からはちょっと遠去かる…。 まあそのへんは用途や使い方によるか。 フツーの人がフツーに使う分には、いにしえの環境までサポートされてる必要もないし。 なお現状他の誰かとのやりとりには一切使ってないので (自分のメモ用にしか使ってない)、 PC 作業環境から使えなくなってもとりあえずあまり影響はない。
2023-9-24 (Sun)
さて検索してヒットした某サイトによると…。 一番カンタンなのは android の google 純正メッセージアプリと PC のブラウザからアクセスするメッセージをリンクすること、らしい。 自分で試す前提で考えると、現在 google のメッセージアプリは殺していて復活させたくないのでこれは試せない。
あとは gmail アカウントと、PC の chrome のアドオンと、android のアプリを協働させて、PC から SMS 送信できるらしい。 このアプリ (というかサービス) は MightyText という、企業提供のサービスで、 chrome のアドオンは“SMS from Gmail & Facebook (MightyText)”、 スマホ (android) のアプリは MightyText (サービス名そのもの) という。
PC の方はアドオンを brave browser に入れたら、 何度やってもgmail の画面からアドオンのサービスに sign in できなかった…。 brave browser って独自のプライバシー保護機能を追加してあるのがアダになって、 認証とかで弾かれるケースがたまにある (最新版ではどうか知らない、ウチの環境だとアップデートできないキケンな状態なんで)。 しょうがないんで別のブラウザを使った。chrome 系ブラウザいっぱいインストールしてあるんでよりどりみどり。 おお、PC のブラウザ画面に SMS の履歴が表示された。過去の分全てじゃないけど。PC にバックアップを保存したりもできるのかな。 まあ SMS 履歴のバックアップはスマホの方でできてるからそれはどうでもいいか。 ただこのサービスと PC とのリンク (連携) は、一定期間たつと (使わないと?) 切れるらしい。 まあその方が安全だろうけど。 いざ送信したいという時に認証のやり直しからになると、ちょっとめんどくさいかもしれんね…。
以上、試しのつもりでインストールして連携させてはみたが、 いちいち sign in したり連携したりせなアカンのはちょっとメンドくさいな…と思った (連携させなアカンのはそら当たり前なんだが)。 あとは、これもよく考えたら (昨日書いた signal じゃないけど) プロプラサービス依存なんだね。 エンドツーエンドの暗号化がされてるのかどうかとかそのへんはぜんぜん見てないけど。 現状、オノレの SMS 使用頻度を考えるとこのサービスに登録しっぱなしにしておくのは、 余計なリスクがちょびっと増えるだけでメリットはないかもしれない。 と改めて考えて、とりあえずどんなモンか試してみる当初の目的は果たしたということで、登録解除 (アンインストール) した。 やろうと思えばできなくはないことは分かったからよし。 google メッセージを使う方は…まあそのうち気が向いたら (もしくは切羽詰まったら) 試してみるかも。
なお iPhone の方はそっちはそっちでなんか方法があるらしい。読んでない。
2023-9-25 (Mon)
そして体調不良は絶好調。それは絶好調とは言わない…。
ちなみに GUI 作業が必要なのは EAC で CD データを取り込むところだけ (もう済んでる)。 あとは、cue シートはテキストエディタで手作業で編集する必要があるが (freedb のデータで埋めてから出力してるけど、大体どっかしら間違ってたりするので適宜修正が必要)、 残りはすべてコマンドラインからバッチ処理可能なので、一括加工スクリプトも書ける訳だ。 flac 化は cygwin 版 flac で一発だし、 トラックごとにバラすのは以前は EAC のツールメニューからやってたんだが、 shntool の split コマンドでも問題なく、EAC と同等にバラせることが判明したし (諸事情により cygwin 版ではなく windows 版を使用してるが、違いはデフォルトの文字コードとファイルパスくらい)。 mp3 ファイルの一括リネーム用スクリプトも自前で作ってあるしな。出来はかなりアレだけど。
2023-9-26 (Tue)
購入記録
- ●CD(古)「LOVE IS HERE」矢野顕子、Epic/Sony Records ESCB-1043 (1993)
- CHILDREN IN THE SUMMER
- SHENANDOAH
- TIME IS
- YOU'RE NOT HERE (IN NY)
- LIVING WITH YOU
- I AM A DOG
- あなたには言えない (CAN'T TELL YOU)
- CALLING YOU
- 湖のふもとでまだ猫と暮している (DOWN BY THE LAKE, STILL LIVING WITH MY CAT)
- LOVE IS
ブルースペックCD(ブルースペック・シーディー、Blu-spec CD)は、ソニー・ミュージックエンタテインメントが開発した高音質音楽CDの名称。略称は「BSCD」。2008年12月24日に発売が開始された後、2012年12月5日には改良版のブルースペックCD2(ブルースペック・シーディー・トゥー、Blu-spec CD2)の発売が開始された。
規格的には従来の音楽CDと変わらないため、既存のCDプレーヤーで再生できる。
2023-9-27 (Wed)
購入記録
- ●雑誌「まんがタイムオリジナル」2023.11 芳文社
- ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ)
- らいか・デイズ (むんこ)
- 小森さんは断れない! (クール教信者)
- おだまき君の道草ごはん (佐倉色)
- ミッドナイトレストラン7to7 (胡桃ちの)
- 慧都様にはお見通し!? (房)
- 年下の酒先輩が可愛い (上嶋ハルキ) (ゲスト)
- お憑かれですね杏子さん (タカスギコウ)
- かむろの異国料理帖 -すずは出島のくずねりさん- (山内かひろ)
- となりのフィギュア原型師 (丸井まお)
- 可愛い上司を困らせたい (タチバナロク)
- 元アイドルのハロー!ワーク (雨水汐)
- 鈴宮さんのダジャレをスルーできない (ため)
- アイドルはお忍びchu♥ (青島かなえ)
- 夏っちゃんはととのわせたい (らぱ☆)
- ヤンキー、ザコ男に片想い (やまうち)
- 我、持てざるを得ず (さくまりょう) (ゲスト)
- カントリー少女は都会をめざす!? (鬼龍駿河)
- 敷金礼金ヤンキー付き (namiki)
- 氷室君は板野さんの事が覚えられない (かわのゆうすけ)
- オネェの恋のはじめかた (真木たなひ)
- 新人まんが展:オタクと恋のはじまり方 (さんめいとる)
- 目次4コマ:やくみつるのズバリ!!一発勝負! (やくみつる)
蛇足的脚注
- 27-1 : split-string
-
split-string では区切りに文字列を指定すると、
その文字列自体を区切りに使うのではなく、その文字列に含まれるいずれかの文字が区切りとなる仕様だった。
たとえば(split-string "かまくらまたはたばた" "または")
で ("かまくら" "たばた") が得られると思ったら、 "ま" "た" "は" の 3種の文字が区切りとなり、 ("か" "くら" "ば") を得てしまう。
2023-9-28 (Thu)
- WX01S (SII)
- WX03S (SII)
- WX07K (京セラ)
- WX11K(401KC) (京セラ)
- WX12K(402KC) (京セラ)
- WX03SH (シャープ)
なお WX11K と 401KC、WX12K と 402KC はそれぞれ前者が Willcom ブランド、後者が Y!mobile ブランドでロゴが違うだけで中身は同じ。 もちろんそのロゴの違いが大きいんで (個人的には)、 WX の在庫が払底しかけてる時期に 402KC ではなく WX12K を探して店をハシゴしたんだっけな。
-q:v
オプションで画質指定する必要があるのか。
数値は小さいほど画質が上がるので、無難な線で -q:v 1
あたりを指定しておくか…。
これでも png で出力するよりかなり小さい。
あれ、でも png と比べるとちょっと画像が暗いなこれ…。なんでだろ。
2023-9-29 (Fri)
今更だが送られてきていたメールを翻訳して読んだら、 どうもスマホアプリと PC のアドオンをアンインストールした時点で、 アプリとアドオンの連携が解除されたのを先方でモニタして、 なにか設定とかで困ったりトラブったりしてるんじゃねえかという前提でいろいろアドバイスを送ってきていたらしい。 さようであったか。 ていうかそんなレベルのモニタまでされてたんか…。 中身まで読まれる可能性は分からんが、なんだかなあ。 あとこういう正式な脱会 (登録削除) みたいな手続きが特に用意されてないサービスだと、 気軽に使いはじめられるのはいいけど、止めたい時には困るな。 いつまでたってもユーザ扱いされ続けちゃう…。 つーか、アンインストール後もまさか (OAuth で登録した gmail の) メアドを把握され続けるとは思ってなかった。 あれか、google からアプリ連携も解除しとかないといけなかったんかもしかして?
購入記録
- ●雑誌「週刊漫画TIMES」2023.10/13 芳文社
- ヘルズボート136 (前田治郎)
- 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
- 神客万来! (ねむようこ)
- 殺し屋JK、バイオレンスを我慢する。 (吉川鋭利)
- カラダ交換しませんか? (有村雨)
- ごほうびごはん (こもとも子)
- ヤヌス -鬼の一族- (琥狗ハヤテ)
- 第三内科外来の魔女 (原作:宇治谷順/後藤圭介)
- 飼育員お姉さんに恋したペンギン (上川きち)
- ANGELの翼 (千葉きよかず)
- ウソツキ女と正直サイコ (沖田龍児)
米Microsoftは9月26日(日本時間)、アプリケーションパッケージのCUI管理ツール「Windows Package Manager(WinGet) 1.6」をリリースした。へーそんなのがあったんだ。
2023-9-30 (Sat)
ちなみにラヴェルのボレロはブルーノ・ボゼットの「ネオ・ファンタジア」(原題は「Allegro Non Troppo」) で知って以来、 かなり好きなんだけど CD を買ったことは一度もないんだった。 なぜか。 今のところは YouTube でたまに (思い出したように) 漁って端から聞いたりしている。
結局ソースファイル内で
(defvar *my-tekito-mode-hook* #'(lambda () (set-tab-columns 8 (selected-buffer))))みたいに hook しかけておいてやればいいんだった (他のもっとマットウな方法があるかもしれないが動いてっからとりあえず)。