駄日記 (未完結間欠日記)

2016年 2月


2016-2-5 (Fri)

> あっという間に 2月か。
> 急須で茶をいれる際、 葉っぱのグレードで最大抽出回数とその都度の湯温や抽出時間を決めているんだが、 例えば安いめのお茶だったら 1回目は 80℃で30~40秒、2回目も同温で 20~30秒、3回目は沸騰直後で 1分、で茶葉入れ替え、とか、 まあ根拠は特になく試行錯誤でテキトウに決めてるだけだけど、 現在何回いれたかを忘れちゃうことがよくあって、 葉っぱの色やにおいでなんとなく分かるっちゃ分かるんだけど、 ちゃんと回数を把握するにはどうしたらいいか以前からなんとなく考えていた。 回数カウンタを別途用意するのもなんか大仰な気もするし…。 1回いれるごとに付箋でも貼っとこうかしらとか。 でも繰り返し使ってると粘着力が弱まって落ちちゃうしなあ。 で、急須のふたのつまみ部分に、色違いの輪ゴムを毎回引っかけることにした。 ふたのつまみ部分なら茶をいれる時に急須を傾けても (つまみを指でおさえてるんで) 落ちないし。 ただ、慣れないうちは特に輪ゴム引っかけること自体忘れそうだったんで、 急須置き場に隣接して輪ゴム入れを置き、 茶をいれ終わった時に目につく (= 思い出しやすい) ようにして、 最初のうちは意識して忘れないように心がけ、 何日か続けているうちに習慣 (ルーチン) としてなんとなく定着できたっぽい。 お茶いれ回数カウンタシステム完成 (大袈裟)。 全部手作業だけどね。 とりあえず思いつきがうまく機能した記念 (?) に記録しておく。
> 最近 URL 漁り (?) 滞り中。 このところはずっと、大体 RSS チェッカーと Twitter のはてなブックマーク (はてブ) のリンクから拾ってたんだが、 しばらく両方ともチェックしてないもんで。 なんか平和だなァ… (何がだ)。 まあ後で過去にさかのぼってごっそり掘り返す予定だけど。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2016.3 芳文社
  • 雑誌「まんがくらぶ」2016.3 竹書房
  • 雑誌「まんがタウン」2016.3 双葉社
  • 雑誌「まんがタイム」2016.3 芳文社
> まんがタイムの発売日は毎月 7日だが、 今月は 7日が日曜なので、 芳文社の通常のルールでは前日に繰り上げになって 6日土曜日になるところなんだが、 日本出版取次協会のカレンダーによると 今年の 2月 6日は「土曜休配日」とやらにあたるため、 さらに繰り上げで 5日金曜日が発売日だった。 ちなみに土曜休配日は年に 4~5回ほどあるらしいが、 その決定ルールはよくわからない (らしい)。 ナゾだな…。
それはそれとして、竹書房の 4コマ誌は最近、巻末近くに「4コマ雑誌発売日カレンダー」というのがついていて、 他社の雑誌も含めて発売日一覧が載ってるんだが、 まんがくらぶ 3月号掲載の「2月の 4コマ雑誌発売日カレンダー」では、 まんがタイムの発売日が堂々と「7日」になっていた。 7日は日曜日だっつうの。 休配日はおろか通常の繰り上げルールすら考慮してないし…。 そんなアテにならん発売日カレンダーなんかどうでもいいから、 いい加減に毎月の自社各誌の印刷の質をもっと上げて欲しい…。 毎号毎号インク乗りが薄くて絵がマダラで読みづらい状況がもう何年続いてると思ってるんだ…。 とつい思ってしまうのであった。 他社 (芳文社、双葉社) より値段高いくせになァ。

2016-2-9 (Tue)

> 昔よりもこころもち寒さに弱くなったよーな気がするのは、 やはり加齢のせいなんだろうか。 運動不足もありそうだけど。 まあ両方か。 運動不足は若い頃からずーっと運動不足だしな…。
> どうやら住信SBIネット銀行も VISA デビットに対応になったらしい。 ネット銀行は端額の残高を引き出すのがメンドくさいのが難点だが (ネット銀行で主に使うコンビニ ATM では通常小銭が引き出せないため)、 VISA デビットで買い物する形で端額を綺麗に使い切れるようになるのはちょっと良いな。 ただ現状でも月 1回までなら他行への振り込みが手数料無料なので、 それで済むっちゃ済むんだけど。 あと SBI は今月からステージ制に移行して、 現状だと無料の ATM 利用や他行振込の回数の制約が以前と比べて厳しくなっちゃって、 使い勝手がものすごく悪くなっちゃってるんで、 もう今後はあんまし積極的に利用しない予定ではあるんだけど。 それはそれとして使えて困ることもないんで VISA デビットつけとくのも有りかしら。
> 過去何度も同じよーなことを書いてる気もするが、 いよいよ MySQL をちゃんといじくれるようにならねばならなくなってしまったかもしれない。 ちょびっとめんどくさい…。 一番めんどくさいのは、過去に触ってきてないので、 便利なツールとか使い方のコツとかをぜんぜん把握できてなくて、 当分の間は効率悪くモタモタしそうなところ。 しかし“いじくらねばならなくなった”というのは、つまりあんまし時間的に余裕がないっつーことでもあるのであった。 まあ当然だな。 こういう時に要領悪い (+ 能力がんがん劣化してる) と不便だなや…。
冗談じゃないなー。こんな馬鹿がどのくらいの割合でいるんだろう…。
けっこう学術的な話に。
ほほう。ちょっと試してみたい気が。
ウソはいかんわな。 これは立場関係なく。
脆弱性~。 予防的にカード作成をブロック (禁止) できればいいんだけどなあ。
取材しないで (裏付け取らないで) 載せちゃった。
はに丸活躍中。
まあこの手のはたぶんほとぼりが冷めた頃にしれっと再登場して同じことを繰り返すんだろうけど。
しかしまあパクリ常習アカウントの多いこと多いこと…なんだこれ。
図に乗り放題。
被曝影響どころか、実際には鼻血が増えてすらいなかった。
日本語だと遺感とか誤解を招いたとかいうやつだな。
なるほど。組織の設定がわりとズサン (あんまし詰めてない) なのか。
壇俊光氏に空気読まない東京高裁って言われてたような。 既に空気読まないとかそんなレベルじゃないけど。
そうだよなー乳首タブー化は変だよな~。子供の頃からそう思ってたよ。
たまたま見た最終回のアドリブはホントにやりたい放題だった記憶があるな。 最終回じゃなくて最終回の次の総集編かなんかだったかもしれないが忘れた…。
放送業界の上の連中は自分の首を締めたくて仕方ない変態か、 もしくはこの意見書に書かれているようなごく初歩的な推測もできないノータリンばっかりなのかなー。 ま~もう見る機会ないだろうから個人的にはどうでもいいんだけど。
これは大いに参考になるな。
薬物依存は病気、という前提で対応・対策するものという話。 懲罰では治せないし解決できない。 地域支援も大事。“世間”の考え方も。 基本的にはアルコール依存と同じなんだが、そうでない考え方の方がまだまだ根強く主流という…。

[2016年2月8日9時55分 紙面から]

インタビューに応じた日本ダルクの近藤恒夫代表(右)と田代まさし氏

 覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕された元プロ野球選手清原和博容疑者(48)について、薬物依存のリハビリを目指す団体「日本ダルク」代表近藤恒夫氏(74)と、元タレント田代まさし氏(59)が7日までにインタビューに答えた。両氏はともに、いまだ「今日1日やめる」を続けようとしている薬物依存者であることを強調。田代氏は「自分はクスリをやめられない『病気』なんだって自分で認めた時に、ようやく回復のスタートに立てた」と経験を語った。

 清原容疑者が逮捕されたと聞き、近藤代表は正直、うらやましく思ったという。思い浮かんだのは初めて覚せい剤を使った時の快感。全国60カ所のダルクでは1200人の薬物依存者が「今日1日だけやめてみよう」と努力を続けている。その代表者でも「あの『最初の1発』を追い掛けちゃうんだよな」。薬物依存症はそれほどに恐ろしい、一生治らない病気だという。

 新宿区内にあるダルク本部で、近藤氏とインタビューに応じた田代氏の最初の一言は「今日はやってませんよ」。笑えないが「『大丈夫か』と聞かれ『お約束できないです。でも、今日1日の努力だけはお約束します』と、その一言がやっと言えるようになった」と明かした。

 清原容疑者は2年前に週刊誌報道があってもやめられなかった。田代氏は「僕は最初の逮捕(01年)の時、いろんな人に迷惑をかけて、子どもを泣かせた。やめようと本気で思った。でも、脳が快感を覚えていて意志の力は何の役にも立たなかった」と話した。

 田代氏は10年10月に再び覚せい剤取締法違反容疑で逮捕され、11年から3年6カ月、服役した。逮捕後に読んだ近藤氏の本がきっかけでダルクとつながった。ダルクではメンバーが隠し事をせずに、仲間と経験を共有し、薬物を使わない「クリーンな日」を1日ずつ積み上げる。「僕のクリーンの期間は出所後の1年7カ月。やめられない自分を分かってくれる場所が必要だった。クスリの前で自分は無力と認めたところから回復が始まった」。

 清原容疑者はどうだったか。球界のトップ選手としての厳しい競争、けがの痛みとの闘い、アップダウンの激しい世界。近藤氏は「野球選手は薬物問題に関して、ハイリスクな仕事」と指摘。その上で「清原も何度もやめようとしたんだろう。でも有名な『清原』だから、内緒で、小さな集団でやめようとする。それじゃダメなんだ」と話した。田代氏は「プロ野球の大スターは芸能人以上に子どもたちの夢を背負う。つらかったと思う」と話した。

 近藤氏は清原容疑者の今後について「球界の雄とか『番長』とかは捨てないとだめ。そんなに強くないと、彼が認めないとどうしようもない」。その上で「こそこそする必要はなくなった。プライドも遠慮も捨て、大勢と関わり、堂々と治療したらいい」と話した。【清水優】

 ◆田代(たしろ)まさし 本名・田代政(まさし)。1956年(昭31)8月31日、佐賀県生まれ。75年に鈴木雅之らとシャネルズ結成。「ランナウェイ」などヒット曲を連発。85年以降はバラエティー番組でも活躍。83年結婚、1男1女をもうけたが、08年離婚。

 ◆日本ダルク 薬物依存者だった近藤恒夫氏が、1985年(昭60)に東京で開設した「ドラッグ・アディクション・リハビリテーション・センター(薬物依存リハビリセンター)」の頭文字から「DARC」。北海道から沖縄まで全国60カ所で1200人が参加。ミーティングを中心に、薬物を使わない生き方を実践しながら回復を目指す。

わたしたちの視覚には「色」がある。だから、色があるのは当たり前と思うかもしれないけれど、色覚を持たない動物も多い。なぜわたしたちには色覚があり、どのように進化してきたのか。魚類から霊長類まで、広く深く色覚を追究している河村正二先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之)

「2色型や明確な変異3色型」というのは、今の医学の言葉では「色覚異常」とされる。しかし河村さんの研究の上に立って見渡すと、実はヒトの集団が持っているのは「異常」ではなく、「多型」なのだ。

 河村さんたちの研究と呼応するかのように、色覚を「正常」「異常」という枠組みで捉えるのをやめようという動きもあると教えてもらった。

 これまでの「正常色覚」を、「C型色覚」(Cは Common のC、「よくある」とか「ありふれた」という意味)と呼ぶ。「正常」かどうかはともかく、少なくとも多数派ではあるわけで、それを「コモン」と呼ぶのは理にかなっている。

 一方、かつて「色弱」「色盲」と呼ばれた少数派の色覚は、欠けたり変異しているオプシン遺伝子をもとに再編された新カテゴリーとして、P型、D型などと呼ばれる。Pというのは、Protanopes のことで、「proto(第一の)」+「an(欠損)」+「opia(視覚)」、つまり「第一の欠損色覚」のような語感。具体的には、赤に相当する波長を感じるオプシンが変異したり欠けている色覚を指す。D型の方は、Deuteranopes の「deuter(deutero)」が「第二の」という意味で、緑に相当する波長を感じるオプシンが変異したり欠けたりしている色覚だ。

 C型、P型、D型という言い方をする時に、問題とされているのは、多数派か少数派か、そして、遺伝子のどこに変異や欠損があるか、ということで、優劣の問題は前景から退く。

「感覚について、これが優れているとか、優れていないとかいうのは、間違っていると思います。3色型は2色型より優れている、あるいはその逆とかいうのは、進化の視点から見たらかなり違う。常識で思っている優劣、とくにそれが遺伝子に根ざしているものには、多くの場合、別の理由があるんです。ここに至るまでにものすごく長い歴史があって、その中で培われてきたもので、そこで生き延びてきたことには意味がある。一見、不利なようなものが、実はそれがあったからヒトがいるのだと。ヒトの色覚多型は、その一例なんだと思います」

どっちみち国連安保理決議違反。
これはちょっと興味深い。かな? 本音は最近クラック防止の効果を上げてるらしい Denuvo というプロテクト技術への白旗ではないか、という見方もある模様。

2016-2-17 (Wed)

> 先月末分に追記したけど、 Firefox developer edition を 25.0a2 から 26.0a2 にアップデートしたら拡張機能 uc (userChrome.js + subscriptoverlayloader.js) が無効になってしまう不具合は、いつの間にか解消していた。やれやれ。 とりあえず本体アップデートして更新チェックを有効に戻した。
> Eclipse とかいうしろものを初めて触った。 こういう IDE 類はゼンゼン馴染みがない (以前にあんまし好きじゃない… GUI 的インタフェースが…) のだが。 まあしょうがないか~。 使ってみたら案外便利なところもあるかもしれないしィー。 とかなんとかいいつつ、使い方がゼンゼンわからない。 どうすればええんじゃろう。
あと cygwin にしても X とか minGW とか、 使ってないしよく分かんないけど調べずに放ったらかしのままのあれこれが結構あるなあ。 とか改めて考えちゃったり。 まあこれまで特に必要なかった (または必要を感じなかった) からなんだけど。
> 長時間外出時に、冷水用の緑茶パック + お湯で水筒 (魔法瓶、0.6L) に緑茶を作って持って行ったりしてるんだが、 葉っぱが安いせいかどうもあんましおいしくできない…と思っていた。 ふと、元々冷水用のパックなんだし冷水で作ってみたらどうなるんだろうと思ってやってみた。 水を直接注いで 3時間以上置くだけで、値段の割にはちゃんと飲める液体が完成。 風味なども水道水直接ジャバーでぜんぜん問題なし (まあ緑茶成分がカルキ臭を消しちゃうんだろうな)。 作り方の説明には、ちゃんと熱湯で作る場合の説明もあったんで、 お湯で作ることばかり考えていて今までそもそも冷水で作ろうと思ったことがなかった…。 そうかー水道水ジャバー + 3時間でよかったのかァ。
> 判子入れを買おうかな~とかふと思いたってみたり…。
印鑑は現在 3コ (か 4コ) あって[17-1]、 普段使ってるのはそのうちの 1コのみ。 これは中学卒業の時に卒業記念で町からもらった奴で一番長いつきあい。 これのケースはン十年前に買ったプラ製の安いやつで、 朱肉的なものも内蔵してるんだが、 これが昔ながらの“元祖・朱肉”で、ハンコにつけるとネチョッとして、 押すと陰影がにじむので、緊急時以外は使ってない。 最近の朱肉は百均のですらもっと綺麗につくからな…。 で、最近のタイプの朱肉入りのケースにいい加減買い換えよう、とふと思ったついでに、 そういえば印鑑をまっすぐ押すための補助具 (ホルダー) みたいなのもあったっけ、と思い出した。 実はハンコ押すのが苦手で、偏ったり二重になったりよくやらかしてしまう。 でもって、ケースも兼用で朱肉を自動補充する印鑑ホルダーがそういえばあったな…と検索してみた。 なるほど三菱鉛筆 (UNI) とシャチハタから出てるのか…。 シャチハタが元祖で三菱鉛筆が類似品かと思ったら逆みたい。 スペアの朱肉も売ってるし、すぐに廃れるような商品でもなさそうだし…。 とりあえずどっちか買ってみようかな…。 使い勝手がよかったら、他の印鑑用のも買ってもいいかな…。 いやほぼ出番がないから他のはただのケースでいいか。
> さて、またもやコミックスを大量に発注してしまった。 今回は新刊と古本と半分ずつくらい。 新刊はたぶんまた 2週間くらい遅れて (まとめて) 届く予定。 あと、がぁさん先生の同人誌を個人販売サイトからまとめ買い (今頃)。 まァこれでもまだまだ買い足りてないんだけど…。 もうちっとご飯を減らさないといかんかな~。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2016.3 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムジャンボ」2016.3 芳文社
  • 雑誌「まんがライフ」2016.4 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2016.4 芳文社
全面的に同意はできないがまあそんな感じだろうなとは思う。 安易に一般化して○○も××もミナ同ジと言ってる人もちらほらいるが…。
これの設定でうっかり、「安全性の低いアプリの許可」を無効にすると、 手持ちのメーラ (= kamail) から POP などでアクセスができなくなるというヒドイことに。 なに? Google Chrome が安全だって?
あとパスワードを一旦変更すると、なにをどうやっても元のパスワードに戻せないというヒドイことに。 Google はこういう“余計なお世話の有無を言わさぬ押しつけ”がホントに多い。 いつまでたってもいまひとつ“バカ”なんだよな…。 なんでなんだろうな。 自分 (達) の考えがユーザより確実に正しい、とか思ってなければこういう仕様にしないんじゃないかと思うんだが。
MS のなりふり構わぬ必死の Win 10 ごり押し (押売り) は続く。 なにが連中をそこまで駆り立てるのか…。
早野龍五氏も翻訳で協力。
案の定コメントに当該ネトウヨの皆さんが群がってござる。
そもそも…著作権 50年でも長すぎると思うわ。最近。
気違い政権の様相。
イケハヤ本を好意的にレビューしてる、ということは、イケハヤをよくは知らない人なのかしら。 まあワシもほぼ超間接的にしか知らないけど。
こういうある種のアンテナの低さとか、非科学的主張とかがなければなあ…と思うんだが、 不思議なことに何故か妙に親和性が高いんだよな~。
イケハヤってこんな奴なのにな…。
駅の切符売場に掲げてある路線図は原則として、営業キロ 100km までの範囲の駅が載ってる。 へー。 ただし例外もある (山手線の主要駅とか)。
日本のクラウドソーシングは「おかしい」。
ぶれない! とか選挙ポスター貼ってやがったくせに手のひら返したからなあ自民党。 まあ民主党の野田とかいう奴も手のひら返して増税しやがったから自民党の専売特許じゃないんだろうけど。
タイのタイガー・テンプル。
apt-cyg は実は使ってない。cyg-fast?
こちらの記事 (wiki) によると gnupg による検証とかばっさり省略してたりするらしい。あんまし使わない方がいいのかな…? apt-cyg の方もなんか開発 (メンテ) 進行具合がぐちゃぐちゃな状況に陥ってるっぽいしめんどくさいな。
無能というか悪質というか。 > 編集者
2015年9月1日。
ケント・ギルバート老いたなァ… (写真)。 そこに一番びっくり。
bash。
Googleは今回の発表で、「モバイルでもデスクトップでも利用でき、機能も豊富なGoogleフォトに写真サービスを一本化することで、より良い体験を提供できると確信している」と語った。
「より良い体験」とか要らねーんだよ。 勝手に「確信」してんじゃねえよ。確信しまくっちゃ外しまくってるくせしてフザケんな。 勝手に買収しといて勝手にツブしてんじゃねーよ。 ホントつかえねーわ。 って文句たれるくらいの権利はあるよなユーザだし。
Firefox のアドオン JSActions の (別ユーザによる?) 署名版?
そんなゲームがあるんだねえ…。
そんなエディタがあったんだね…。
そしたら WIRED は見ないだけの話。 まあ本家 (英語版) の方は元々見てない…というか読めないけど。
以前、ライフゲームで作ったライフゲーム、というのを見たが。 通じるものがあるな~。
こんなソフトがあったんだ…。 KONAMI だし…。
好きだな…こういうの…。
追記型だが大容量で長寿命で高耐久性。

蛇足的脚注

17-1 : 印鑑
実印を要求されることがたま~~にあって、 昔、普段使い用とは別に実印用に手彫り (たぶん) の安いめのを 1つ買った。 といってもごくフツーの認印の範疇の代物だけど、普段使い用より微妙に大きいやつ。 これは若干お高めの安いプラ製ケース (矛盾) に入れてどこかに保存してある。 他に、これも昔若い頃、保険屋のおばちゃんに強引に押し切られて契約した時、 おばちゃんが自腹で急遽買ってきた小判型のやつが 1つ。 これはもう出番がないが一応捨てずにとってある (どこかに)。 あと 1つくらい別の印鑑を持っていたかもしれないが思い出せない。

2016-2-22 (Mon)

> 風邪引いた~~。
昨日からのどが妙にヒリついていて、こりゃ~来るかな~と思ってたら、今日はもうツバ飲むたびに痛くてたまらん。 そして寒気の後に発熱。順調順調… (38.3℃)。
この後、鼻の方と気管支・肺の方に移動していくんだろうな。 さて意外と早いうちに治るか、またはいつものように半月から一ヶ月くらい引きずるか…。
> 最近~、 裸眼でも、 老眼鏡 (百均の +2.0D のやつ) をかけても、 PC 画面が微妙に見づらいわ~。 ちなみに裸眼の時は主に右目を、 老眼鏡かけてる時は左目を使っている (らしい)。 まー、PC 画面ばかりちょっと長時間見すぎかもしれんな…。 疲れ目で余計に見えづらくなってるフシはある…。 あと 20年弱前に屈折矯正手術 (PRK) してる影響もあるかもしれんな。 LASIK は不正乱視が発生しやすいつう話をどこかで見たし (どのくらいなのかは不明だが)、 LASIK で影響があるなら PRK でも影響はまああるだろうし。
> え~? Y!mobile の「スーパーだれとでも定額」って、 大層な名前がついてる割に、 0570 で始まる番号にかけると料金取るの? 詐欺じゃね? PHS は 0120 が使えないし (一部)、 0570 で金取られるし、 このオプションに月々税別 1500円も払ってるのにサービスせこいわ。
> 考えてみるともう本 (コミックス) 積めるスペースもあんまし残ってないっていうか、 本棚を 1コ買い足すべきだろうか、という気にちょっとなってきてたり。 まさに「泥棒を捕えて縄をなう」だな。 しかも金もないのに! (いや、金もないのにコミックスばか買いしてる時点でいろいろアレなんだけど) 現状平積みしてるんだけど、 コミックスの向きを揃えて平積みしていくと、帯とか、カバー折り返し分とか、の厚み分で微妙に傾きができて、 上に行くほどどんどん積まれ方が斜めになっていって、しまいには滑り落ちてくるので、 平積みできる高さにも限度があって、1m はとても積めない。せいぜい 50~60cm あたりまで。 これが中綴じ雑誌なら綴じ部分を交互に積めば割と高さが稼げるんだけど。 といってコミックスは向きを揃えずに交互に積むとどこに何が積んであるのかわかりづらい。
しかし当然といえば当然だが…本棚ってあんまし安くは売ってないんだよなァ。 探せばないこともないけど、 いわゆるカラーボックスなんかではスチールの本棚と同等の収容量を確保すると値段もあんまし変わらない上、 耐久性と安定性はずっと落ちる結果になるとか。 本棚以外でも選択肢を探してみたら、 キャン・ドゥに 108円税込でコミックス 20冊くらい入ってフタして上に積めるプラ製のケースつーのが売ってたけど、 いくらケースでも積める高さには限度があるだろうし…少なくとも書棚の高さまでは無理だろうし、 そもそもそんな高さに積んだら下の方の本が取り出しづらいし (現状の平積みでもそのへんは同じだけど)。
> 10年ちょっと前にも書いたことがあるけど、 中古でコミックス (に限らず本) を買ったら必ず、 儀式として消毒用イソプロパノール (もしくは消毒用エタノール) や染み抜き用ベンジンで表紙カバー (PPコート) をよく拭く。 布かキムワイプでも使うのがいいのかもしれないけど (キムワイプは一度も使ったことない以前に現物を見たこともまだないけど) とりあえずキッチンペーパーで。 百均で買ってきた、溶剤耐性のあるスプレー容器にアルコールを入れ、表紙に直接噴霧してから拭く、という手順。 溶剤耐性のある容器でないと遠からず壊れるので要注意 (1回やっちゃった)。 コロンや香水用のを買ってくればよろしい…あんまし売ってないけど。 一度に大量に (古本を) 購入した時は全部拭くのは結構大変だけど、 アルコールの蒸気の臭いで微妙に気分悪くなったりすることもあるけど、 必ず薄茶色く汚れが取れるやつがあるんでどうしても欠かせない。儀式として。 どうせ自分で持って扱ったり読んだりしている間にまた汚れるんだろうけどそれはそれとして。
そして案の定というか、 中古で購入したうちの少なくとも 1冊、本を開いたら思いっきりヤニ臭え。 本を開いて読んでると、たちのぼるヤニ臭で気持ち悪くなってくるくらい… (※個人差があります)。 前持ち主は確実に喫煙者 (しかもヘヴィスモーカー) だったなこれは。 表紙はよーく拭いたんでまあ大丈夫だが、 帯は薄茶色く変色している。 帯には PPコートしてないからアルコールで拭くわけにもいかないしどうもならん…。 検索してみたら、新聞紙を数ページ置きに挟んで数日置くと臭いが薄くなるという記事があったので、 ダメ元でやってみているところ。 新聞購読してないので、いつぞや信者の (折伏の?) 人がタダで置いてった顕正新聞に役に立ってもらった。 どうかなー取れるかな臭い…。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2016.4 芳文社
  • 同人誌(成人向け)「ヒラメ・乙姫・姫初め」がぁさん(がぁ書房) (2012)
  • 同人誌(成人向け)「ぐるぐるれっく」がぁさん(がぁ書房) (2013)
  • 同人誌(成人向け)「ライフノート」がぁさん(がぁ書房) (2013)
  • 同人誌「ゾンビのシェリー 第一巻」がぁさん(がぁ書房) (2013)
  • 同人誌(成人向け)「漫画家の性(さが) 前編」がぁさん(がぁ書房) (2013)
  • 同人誌(成人向け)「漫画家の性(さが) 後編」がぁさん(がぁ書房) (2014)
  • 同人誌「ゾンビのシェリー 第四話「お散歩…」」がぁさん(がぁ書房) (2015)
  • 同人誌(成人向け)「成人向けネコマンガ!」がぁさん(がぁ書房) (2015)
  • 同人誌(成人向け)「肉欲とカタルシス」がぁさん(がぁ書房) (2015)
  • コミックス(古)「ともだちマグネット (1)」まご、竹書房 ISBN978-4-8124-8100-4 (2013)
  • コミックス(古)「ともだちマグネット (2)」まご、竹書房 ISBN978-4-8124-8466-1 C9979 ¥819E (2013)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (1)」松田円、芳文社 ISBN4-8322-6356-0 C9979 ¥571E (2004)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (2)」松田円、芳文社 ISBN4-8322-6410-9 C9979 ¥571E (2005)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (3)」松田円、芳文社 ISBN4-8322-6456-7 C9979 ¥571E (2006)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (4)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6522-6 C9979 ¥571E (2007)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (5)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6577-6 C9979 ¥571E (2007)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (6)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6686-5 C9979 ¥619E (2008)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (7)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6755-8 C9979 ¥619E (2009)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (8)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6914-9 C9979 ¥619E (2010)
  • コミックス(古)「サクラ町さいず (9)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-5074-1 C9979 ¥619E (2012)
  • コミックス(古)「たまのこしかけ (1)」荻野眞弓、芳文社 ISBN978-4-8322-6714-5 (2009)
  • コミックス(古)「たまのこしかけ (3)」荻野眞弓、芳文社 ISBN978-4-8322-5083-3 C9979 ¥619E (2012)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (1)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7033-6 (2009)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (2)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7241-5 (2010)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (3)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7498-3 (2011)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (4)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7733-5 (2012)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (5)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7920-9 (2012)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (6)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-8075-5 (2012)
  • コミックス(古)「うちの姉様 (7)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-8145-5 (2013)
  • コミックス(古)「うのはな3姉妹 (2)」水谷フーカ、芳文社 ISBN978-4-8322-6992-7 (2011)
  • コミックス(古)「きんぱつへきがん 関西版 (1)」ZUKI樹、双葉社 ISBN978-4-575-84196-1 (2013)
  • コミックス(古)「ふたごもんじゃ (1)」矢直ちなみ、竹書房 ISBN978-4-8124-7575-1 (2011)
  • コミックス(古)「ふたごもんじゃ (2)」矢直ちなみ、竹書房 ISBN978-4-8124-7961-2 (2012)
  • コミックス(古)「パンクかあさんとロリータむすめ。 (1)」阿部川キネコ、双葉社 ISBN978-4-575-94366-5 (2012)
  • コミックス(古)「ママさん (1)」山田まりお、竹書房 ISBN978-4-8124-6755-8 (2007)
  • コミックス(古)「ママさん (2)」山田まりお、竹書房 ISBN978-4-8124-7023-7 (2008)
  • コミックス(古)「モトリョ。」幌倉さと、竹書房 ISBN978-4-8124-7490-7 (2010)
  • コミックス(古)「一緒にかえろう (1)」矢直ちなみ、芳文社 ISBN978-4-8322-6849-4 (2010)
  • コミックス(古)「乙姫各駅散歩 (1)」矢直ちなみ、芳文社 ISBN978-4-8322-6636-0 (2008)
  • コミックス(古)「乙姫各駅散歩 (2)」矢直ちなみ、芳文社 ISBN978-4-8322-6783-1 (2009)
  • コミックス(古)「紫乃先生〆切前! (1)」王嶋環、芳文社 ISBN978-4-8322-6926-2 (2011)
  • コミックス(古)「紫乃先生〆切前! (2)」王嶋環、芳文社 ISBN978-4-8322-5084-0 (2012)
  • コミックス(古)「博士の白衣女子攻略論 (1)」香日ゆら、芳文社 ISBN978-4-8322-5123-6 (2012)
  • コミックス(古)「博士の白衣女子攻略論 (2)」香日ゆら、芳文社 ISBN978-4-8322-5243-1 (2013)
  • コミックス(古)「秘書メロ♪ (1)」松嶋でぇご、芳文社 ISBN978-4-8322-6867-8 (2010)
丸山和也、って昔テレビに出てた弁護士のあのおっさんか。
いかんのう。
なるほどなあ。
結局悪意なく熱心に誤ちを拡大生産する奴が一番タチ悪いんだな。
「失言」と「暴言」は別モノ。
違法。おとり調査がじゃなくて、おとり物件が。 不動産屋って昔から、とっくに売れちゃった物件を店舗の外から見えるようにペタペタ貼っといて、 客寄せに使うみたいな商習慣がありそうな気がするんだけど (その手の話はよく耳にする)、 大手でそれを、言い訳もできないような形でモロにやるってのはすげえな。
どさくさにつけこむタチ悪いのは結構いそうだなァ…。
タチの悪さは一級みたいだな。
ワシはもう C “使える”って思わない方がよさそうじゃな。

2016-2-24 (Wed)

> 風邪っ引きの症状は、去年 6月の時に近い感じ…。 つば飲むのが辛いレベルののどの痛みが丸 3日続いていてしんどい。 去年と同じ経過をたどるなら、この後半月かそこらは咳が止まんない可能性があるな。 ううむ。 とりあえずこののどが痛いのなんとかなんないかなー。 と思って昨日のどスプレーのようなものを (初めて) 買ってみたけど、 あんまし利かない…。 浅田飴もあんましなめ過ぎるのもよくなさそうだし… (1缶 50粒を 3~4日で消費しそうな勢い)。
> で、あんまし長引かせてもアレだしと思ってしぶしぶ近所の病院に行ってきてみた。 かれこれ 3年ぶりだな。ホント医者かかるのキライだなワシ。 一応インフルの検査もしてくれたけど陰性だった。 まあ急な発熱から始まってないし、一旦上がった後もすぐ下がってずっと微熱以下だしな…。 で、風邪とは別に、降圧剤による高血圧の治療を強力に勧められてきた。 実は以前検診受けに行った時に判明したんだが、 結構気合いの入った高血圧らしいのだった (3年くらい前から。実は家庭用血圧計も一応買って持ってたり…今はすっかり使ってないけど)。 基本的に運動不足なのと昔からしょっぱいモンが好きなのと、 デブがぜんぜん直らないせいなのかねぇ。よくわかんないけど。 あとは当然ながら加齢のせいもあるんだろうな~たぶん。 つよくおすすめされるところを、 自分なりにちょっと調べてみてから考えたい、とかなんとか言ってとりあえず保留にしてもらってきた (3年前に続いて二度目)。 まあそんなこと言いつつなし崩しにそれっきりのパターンが一番ありがちなんだが…。 ホッタラカシにしないで一応、自分なりに調べるところはちゃんと調べんとアカンわな。 とりあえず当面の対策だが… まずは減塩か? 漬物好きだしラーメンも汁は全部飲む主義だし、しょっぱい系のスナック菓子よく買っちゃうし、 ってあたりをまず改善して様子を見てみるか…。 しかしカロリーはそれなりに把握しやすいけど、塩分量って微妙に把握しづらいんだよな。 運動不足、は、2年前に半年ほど、 週 5日、1日あたり 1時間歩く程度のレベルの運動は結果的にしてたんだが、 ほぼ (高血圧対策としては) 足しにならなかったので、 改めてやるとしたらワシが維持できないクラスのなにか「体動かすこと」になりそうだから、 優先順位は低めにしとく… (ぬるい)。
> そして受診時には出てなかった、気管支に響く咳の症状が、 帰宅して間もなく出始めるというこのタイミングのよさ…。 あと水っぱなもだらだら出始めた。 あれ、これって薬が利いてきてんのかな?
処方されたお薬のメモ。各毎食後 1錠 (1日 3回 4日分)。
  • セフジトレンピボキシル錠 100mg「日医工」 (ジェネリック。第3世代セフェム系抗生物質)
  • ロブ錠 60mg (ジェネリック。鎮痛解熱)
  • レバミピド錠 100mg「タナベ」 (ジェネリック。胃粘膜修復)
  • カルボシステイン錠 500mg「サワイ」 (ジェネリック。去痰)
> ご飯炊かなきゃーと思いつつ微妙にめんどくさかったので (いつもめんどくさい)、 以前ためしてガッテンか何かで見たおかゆの作り方がラクチンぽかったのを思い出し、 おかゆ作ってみようと作り方のメモを探したがメモってなかったので、 改めて探した上でメモっておく。
材料 (4人分)
  • 米…1合(米をといだ後20分ざるあげ)
  • 水…1リットル
  • 差し湯…100ml
作り方
  1. 水を鍋に入れ強火でしっかり沸騰させ、 米を入れて、2~3回優しく混ぜる。
    ※3分たつ前に吹きこぼれそうになったら 火を少し弱める。
  2. 米が鍋のなかで片寄ってきたら混ぜる。
    ※1度に混ぜるのは2~3回。
    ※かき混ぜすぎると粘りが出るので要注意。
  3. 米を入れて3分後、中火にする。この後も、 米が片寄ってきたら混ぜる。
    ※とろみが出てきたら、鍋肌や鍋底を なでるようにしゃもじを動かし、 米が焦げ付かないようにする。
    ※米をつぶさないように要注意。
  4. 米を入れて11分後、お湯を100ml入れて、優しく混ぜる。
  5. 米を入れて15分後、鍋肌をなでるように混ぜ、 火を消し、ふたをして3~5分蒸らす。
    ※とろみ具合を調整する場合はお湯を足す。
    ※米が硬いと感じる場合は蒸らし時間を増やす。
    ※粘りの少ない米で炊いた方がおいしく仕上がる。
(究極のおかゆ : ためしてガッテン - NHK)
そうか…米一合 (150g) で 4人分か…。 つーか、やっぱり飯炊いちゃった方が早いかな…。
> …そもそも、ご飯を炊き終わるまでの工程はそんなにめんどくさくないんだけど、 そこから先の始末がめんどくさいんだった。 炊き終わるまでは、米をキッチンスケールで計量して、無洗米なのでそのまま圧力鍋に入れて、 水を重量比で 1.25倍くらい入れて、しばらく置いて、 あとは時間どおりに火加減調整すればいいだけなのですげえ簡単なんだが。 その後、約 210g 強ずつに分けてラップして、 粗熱を取って、 冷蔵庫に入れて、 圧力鍋を洗って乾かしてしまう、の工程がめんどくさい。 まずしゃもじが昔買った竹製のもので、 濡らしながら使っていてもご飯がよくくっついてご飯離れ (?) がいまいちよくない。 圧力鍋のステンレスにもご飯がよくくっついてこちらもご飯離れがいまいち。 あとは 210g 強ずつといってもそうきっちりは計れず、 最後の方では足りなくなったり余ったりしがちなのが微妙にめんどくさい。 圧力鍋を洗うのも、まあ手間的にはそれほどでもないっちゃないんだが、 台所周りが狭いので、フタだの細かいパーツ (パッキンとか圧力弁とか) を乾すためのスペース確保がその都度めんどくさい。 …これらは作業手順や道具などを工夫すれば改善できる可能性はあるので、 ちょっと考えてみるべきかな…。 まずはしゃもじのリプレースを試してみるかな…。

「昆虫は見た目が悪いから食べられない」

よく言われます。

なのですりつぶせば食べられると。

ですが今回はすりつぶすことによるデメリット、
つまり食感の喪失がもったいなかったので

「他の食材を昆虫に似せる作業をする」
ことで見た目の悪さを相対的に減らす取り組みをしてみました。

なんだと。
「契約してなくても強制徴収」から一歩二歩進んじゃったな。 いやほんとに気違い沙汰。
まあ、個別対応が必要なことってのもたくさんあると思うけど。 個別対応に終始してしまってはイカン、という話なら分かる。
すげえな。 ASIMO のような可愛さはないけど…。
そうか… こんな単純な工夫で済むところを、何十年も放置されてきたんだなァ。 この発想がつい最近になるまで出てきてなかった (少なくとも実現されずじまいだった) というのは。
まあ、地域歴史を通じて全人類の約一割ほど存在するらしい“左利き”に対する配慮が、 現在においてなお日常生活圏内のほとんどの面でなされてない事実を考えると、 まだまだこれからなんだろうなァ…とは思ったりするが…。

毎日新聞2016年2月24日 08時30分(最終更新 2月24日 12時47分)

落合太郎教授が開発したユニバーサルデザイン信号機

被告、公判で訴えへ

 一時停止義務を守らず乗用車で交差点に進入し、タクシーと衝突して2人を死亡させたとして自動車運転処罰法違反(過失致死)に問われた宮城県富谷町、中学教諭、千葉厚志被告(52)の初公判が23日、仙台地裁(村田千香子裁判官)であった。千葉被告は起訴内容を大筋で認めて謝罪した上で「先天性色覚異常があり、赤点滅の信号を黄色点滅と見間違えた」と述べた。

 弁護側は今後、信号機が障害のある人でも見えやすい「ユニバーサルデザイン」に対応していなかった点などから、情状酌量を求める方針だ。

 起訴状によると、千葉被告は2014年6月16日午前5時10分ごろ、仙台市泉区の市道交差点で、一時停止義務のある赤色点滅だったにもかかわらず、時速40~50キロで進入。黄色点滅で左から来たタクシーと衝突し、男性運転手(当時65歳)と乗客女性(同63歳)を死亡させたとされる。検察側の冒頭陳述などによると、現場の信号機は午後8時から翌午前6時まで赤と黄色の点滅表示だった。【伊藤直孝】

LED型、点滅「見えにくい」声多く

 色覚障害は色の区別がつきにくい先天的な遺伝子異常で、日本人で男性の5%、女性の0.2%、計300万人以上いるとされる。東日本大震災以降、全国で消費電力の少ないLED(発光ダイオード)型への信号機切り替えが進むが、従来の信号機よりも色が見えにくいという指摘もあり、専門家は「誰にでも見やすい信号機の導入を進めるべきだ」と提言する。

 道交法施行規則は免許取得の際に赤、青、黄色を識別する適性検査を義務づけている。日本眼科医会理事の宮浦徹医師(大阪)は「色覚異常は日常生活で不都合はほとんどなく、信号機の識別も通常は問題ない。異常を自覚しているなら慎重に運転すべきだった」と指摘する。その一方で「LED型信号や点滅信号は見えにくい、という話をよく聞く」とも話す。

 識別しやすくするため、九州産業大の落合太郎教授(環境デザイン)は、赤信号の中に特殊なLEDを配置して「×」印を示し、色覚障害の人にだけ「×」が遠くからでもよく見える「ユニバーサルデザイン信号機」を考案。2012年に福岡市で2カ月間設置する社会実験を行った。規格化すれば従来型と費用は変わらないとして、警察庁などに実用化を呼びかけている。

 米国やカナダでも赤信号の形状を変えるなど、色だけに頼らない信号機が試験設置されているという。落合教授は「色覚異常の人の多さを考えると、免許取得条件を厳しくするような規制強化は現実的ではない」と話す。【伊藤直孝】

肝臓洗浄とかいう民間療法 (?) で、出てくるのは体内で作った“石鹸”のウンコらしい。あぶねえな。 これ広め (ようとし) てる奴は過去にもパクリだのいろいろ前科があるらしいが。
そういえば昔、耳の穴にローソクみたいなの立てて耳垢が大量に出るよーみたいなのが一瞬流行ったことがあったっけ。 事故かなんか起きて廃れたけど。 あと足裏になんだか塗って一晩寝たらデトックスみたいなのもちょっと流行ったっけなー。 よく覚えてないけど。
本職の解説。
PHS でこれ出してくれないかなあ SHARP… (無い物ねだり)。

2016-2-29 (Mon)

> いよいよ咳がヒドい…。 咳のしすぎでノドが痛い。 のど~気管支のあたりのうずうずを減らすにはどうすればええんかのう。 咳か、えづくか、のライン上なあたりがうずうずするので当然時々えづいて辛い。 咳衝動が盛り上がってから治まるまでの間、咳をしたりこらえたりえづくのをこらえたりえづいたりしてるだけで毎回汗ばむし…。 しかしホントに毎度毎度けっこうしんどいなァ。
さっきふと見てみたら、 病院で処方してもらった薬のうち去痰薬のカルボシステイン錠は 500mg だけど、 以前 @T0NARI さんにおすすめされた杏林製薬の市販薬「クールワン去たんソフトカプセル」1錠は L-カルボシステイン 750mg だった (どちらも 1回 1錠服用)。 これって市販薬の方が有効成分多いってことなのかしら…? ちなみに去痰薬は咳止めとは別物。という認識でいいんだよな? よく見たら、市販薬の方は 1錠あたりではなく 1日分 (6錠) あたりで 750mg だった。 つまり有効成分は処方してもらった方が市販薬の倍、ってことだった。
> そんな最中にまたぞろ友人に誘ってもらって、 「東京五美術大学 連合卒業・修了制作展」(第39回) というのに行ってきた。 学校によっても多少の傾向というか趣きの違いはあるが、 けっこう基本的には (どこの学生さんも) 同じよーな発想でモノを作ったりしてんだなー、 というのが感じられたり、 そうはいってもいろんなパターンが有りでなかなか面白かった。 場所は六本木の国立新美術館。 館内も近所も飯屋の値段が高いこと… (ビンボ人感覚で)。 まあ友人におごってもらっちゃったのでテメエの懐は傷まなかったんだけど、 なんかいつもいつもご飯おごってもらっちゃってる気がするな~。ありがたい & 申し訳ない。 時間と余力があったら江戸東京博物館のダ・ヴィンチ展も見て行きたい、 という希望だったんだが、 遠距離在住の人なんで、まあ閉会ぎりぎりまでは見ていられなかったのもあり、 さすがに制作展を全部見て回るだけで時間を使ってしまった。
XF1、前回某美大卒制展でバッテリ 2個使い切っちゃって、最後の方写真撮り切れなくって残念だった反省をふまえ、 今回は事前に Amazon で ROWA の互換バッテリをさらに 2個買い足して、 実にバッテリ合計 4個態勢で赴いたんだが、 結果的に 2個使い切らずに終わった。 まあいいか。ROWA の互換バッテリは性能悪くない割に値段安いし… (2個で 1180円)。
> PHS WX12K のマナーモード機能を一部誤解していた。 「戻る」キー長押しでフツーのマナーモード設定と解除のトグルになってる…と思ってたら、 これの長押しはフツーのではなく「サイレントマナーモード」という、 バイブが作動しないマナーモードの設定と解除のトグルだったのだった。 おかげで何度かメールの着信に気づかず、反応を返すのにえらいタイムラグを発生させてしまった…。 ちなみにこのへんの機能切替の設定はできないっぽい感じ。 うーん…普通使うのはバイブだけ有効のマナーモードだと思うんだけど、 なんで長押しでサイレントの方に切り替わる仕様になってるんだろうなこれ…?

購入記録

  • 雑誌「まんがライフセレクション 神仙寺瑛 堕天使の事情スペシャル」竹書房
  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2016.4 芳文社
  • 雑誌「まんがライフMOMO」2016.4 竹書房
…なるほど。
書評。かな? なんというか、なつかしい話題。
小泉純二、藤墳守、はすみとしこ、小林ゆみ、藤本貴之。
異議なし。
そうかー。芳林堂もとうとう…。

書店運営については書泉に事業譲渡することで合意。

 芳林堂書店が2月26日に破産開始決定を受けた。東京商工リサーチが伝えている。負債額は約20億円。

 創業は1948年。都心部や埼玉県内を中心に10店舗の書店を運営していたが、読書離れやインターネットの普及、電子書籍の台頭から業績が落ち込んでいた。1992年8月期に売上高約70億円だったのが、2014年8月期は約43億5000万円に減少していた。

 そうした中で、出版取次業者・太洋社が自主廃業に向けた準備に入ったことを発表し、芳林堂書店は取次ぎの変更を模索していたが、太洋社への未払い債務などの問題もあり難航。2月初旬から入荷が止まり、Webサイトで「問屋変更にともなうトラブルの為、各店とも雑誌、書籍とも新刊・既刊の入荷が止まっており、店舗、ホームページでのご注文がお受けできない状態になっております」と告知していた。

 同社は数日前に商号を「S企画」に変更。書店運営については書泉に事業譲渡することで合意しているが、詳細な日程は未定という。

 先にも太洋社廃業の影響で「友朋堂書店」「ひょうたん書店」が店舗を閉店している(関連記事)。

柴田未来弁護士、親鸞会現役信者。
そういえば最近 Tera Term 使わなくなっちゃったなー。 cygwin の mintty からそのまんまアクセスしてるわ。 ポートフォワーディングも使ってないし…。
人前での失敗は面子にかかわるので絶対に NG。らしい。 面子をやたら重んじる文化 (思想) は日本にもあったなァそういえば。
Windows, Mac, Linux で動作可能なクロスプラットフォームなデスクトップアプリを web テクノロジーベースで作成するためのフレームワーク
サービス対応の端末がこの先普及するかどうか、だな…。