2025-5-1 (Thu)
購入記録
- ●雑誌「まんがホーム」2025.6 芳文社
- 孔明のヨメ。 (杜康潤)
- サレ妻お江戸リコカツ録 (梶井スパナ)
- ガチ恋カウント2.9 (天海杏菜)
- スター・それから・モンスター! (宮成樂)
- へなちょこお嬢さん世話焼きオネェさん (なつふじ雲)
- スナックあけみでしかられて (松田円)
- ラディカル・ホスピタル 特別編 (ひらのあゆ) (ゲスト)
- カンダン差タイサク婚 (胡桃ちの)
- 独りじゃない一人暮らし (おぐりイコ)
- はなまるゲーセン飯!! (茜りう)
- ごちそうさまは二丁目で (町田マーチ)
- 恋はリベンジのあとで (辻灯子)
- 彼女たちのツモる話 (安堂ミキオ)
- かわいいユミくんとオドオド尾堂くん (プルちょめ)
- うちの秘書さま (ミナモ)
- カワイイだけでは飼えません -さくらば動物病院カルテ- (とみた黍)
- 天下分け目の小早川くん (真田寿庵)
- 歌詠みもみじ (オオトリキノト)
- 座敷童子あんこ (エミリ)
- 目次4コマ:雨合羽 (杜康潤)
- ●文庫(古)「泉麻人の僕のTV日記」泉麻人、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-107619-5 (1994)
- ●文庫(古)「B級ニュース図鑑」泉麻人、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-107613-3 (1990)
- ●文庫(古)「お子様業界物語」泉麻人、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-107615-7 (1991)
- ●文庫(古)「けっこう凄い人」泉麻人、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-107616-4 (1992)
- ●新書(古)「シェーの時代 「おそ松くん」と昭和こども社会」泉麻人、文藝春秋(文春新書) ISBN978-4-16-660642-9 (2008)
- ●単行本(古)「昭和マンガ少年」泉麻人、復刊ドットコム ISBN978-4-8354-5135-0 (2014)
- ●文庫(古)「江戸アルキ帖」杉浦日向子、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-114911-0 (1989)
- ●文庫(古)「一日江戸人」杉浦日向子、小学館(小学館文庫) ISBN978-4-09-402361-9 (1998)
- ●文庫(古)「一日江戸人」杉浦日向子、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-114917-2 (2005)
- ●文庫(古)「お江戸でござる」杉浦日向子:監修、新潮社(新潮文庫) ISBN978-4-10-114920-2 (2006)
2025-5-2 (Fri)
購入記録
- ●雑誌「週刊漫画TIMES」2025.5/16-23 芳文社
- 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
- まどろみバーメイド (早川パオ)
- 雲上に歌いて、君を待つ。 (村田椰融)
- 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
- ぼっちが集まってバイキング行ってみた (宮部サチ)
- 坊っちゃん -転生したら名作の中でしたシリーズ- (篠原ウミハル)
- 遺品かく語りき (蛸川蝉丸)
- 正しいパパ活、知ってます? (usi)
- 浪人生の彼女とスーパーで (ひろせみほ)
- ジャクダン -DV相談員 如月綾香- (千葉きよかず) (シリーズ連載)
- 僕の彼女は春を売る (後藤ねぎ) (コミックトレイル出張掲載)
2025-5-3 (Sat)
いわゆる迷惑電話対策アプリの類を探すと、名前カブリでまったく別アプリなのも含めてぞろぞろと出てくるが、 おそらく全て、無料 (版) でちゃんと機能するシロモノは存在せず、 料金もまあだいたいサブスクで永久にカネを取り続けるようなのばっかしで話にならない。 だが、こんだけ似たり寄ったりなシロモノばかり数がやたらあるっつうことは機構の実装自体の難易度は高くないと思われる。 しかし例外なくどいつもこいつも金もうけの手段にしてるあたりがホントに闇というか地獄… (場合によっては数の多さや同名アプリの氾濫からスパイウェアや詐欺アプリを紛れ込ませるのにうってつけのジャンルになっている可能性も十分ある)。 これだけ世間に spam やら詐欺犯罪があふれかえっている時代で、 迷惑電話のパターン別対応可能ブロック機能くらい標準でキャリアなりスマホ OS なりが提供するのがスジだろうと思うんだが。
あとは自動化ツール (アプリ) 類で、着信可否のコントロールができないもんか…。 いつものパターンで ChatGPT に聞いてみたが、 いわゆる自動化アプリでは権限の問題で自動的に電話取ったり着信を拒否したりまでまではできないだろう、と。 まあそうだろうなとは思う。ウラは取ってないけど。 結局、自分で自分専用のスマホ用のアプリを作るのが一番自由度が高いっぽい。 でも今から Java だの Kotlin だのとか触りたくないなあ…。 perl で開発できりゃいいのになあ…。
発信番号のパターンを見てすかさずサイレントモードに (一時的に) 切り替える、くらいなら自動化アプリでもできるかもしれないんで、 気が向いたらあとで試してみようかな…。 でも本体は着信音を鳴らさないようにできたとしても、 ウチは子機に WX12K (PHS 端末) を使っていてそっちの着信音が鳴っちゃうから、 あんまし意味ないんだよな。
2025-5-4 (Sun)
2025-5-5 (Mon)
2025-5-6 (Tue)
2025-5-7 (Wed)
結局、kamail のコードをいじって通し番号部分の桁を単純に 5桁固定から 6桁固定に変更した。 既存のアーカイブファイル (や管理用に自動生成されるファイルの内容) もスクリプトで 5桁から 6桁に一括リネーム処理。 …これでたぶんワシの生きてる間くらいは桁数変更もせずにアーカイブされ続けるであろう。spam。まったく意味ないけど。 以前、一時ちょっとやってた、別のレンサバに転送して spam だけよけるフィルタリング処理を復活させようかしら…と思ったんだが、 現状 POPFile のベイジアンフィルタ処理でも、結局誤判定はいまだにちょくちょく発生しているんで…。 サーバで処理すると (目が届かなくなって) 誤判定のチェックもなおざりになりそうだし、やめておくか。
バッグが閉まらないままだと、外側の逆 U 字型の部分がべろんとめくれて荷物がこぼれ落ちるといけないんで、 とりあえず両脇のベルト部分 (なんていうんだろあのパーツ) を留めて、 あとはてっぺんのあたりを適当に紐でくくって、バッグの背面が勝手にめくれないように応急処置して。 中の荷物は全部レジ袋にまとめて入れてバッグと袋の二重構造にして、荷物が単体でこぼれ落ちないようにして、なんとか帰宅。 帰ってから、壊れたリュックのジッパーを見てみたら、単に噛み合わせがだめになったんじゃなくて、 ジッパーの留め具部分自体が崩壊していた (触ってるうちに崩れた)。 そりゃ閉まらなくなるわ。 しかし金属じゃなくてプラスチックだったのかこのパーツ…? どういう材質なんだろ。 …なんとなくだが、どうも中国製品の特に安いものってプラスチックとか脆くて耐久性がいまいちなケースが多い気がするな…。 中国製品に多いと感じるのは中国製品ばかり売ってる (買ってる) から目立つだけで、 どこ製でも安物は耐久力が低いってだけの可能性もないことはないが。
購入記録
- ●雑誌「まんがタイム」2025.6 芳文社
- レーカン! (瀬田ヒナコ)
- おとぼけ部長代理 (植田まさし)
- ローカル女子の遠吠え (瀬戸口みづき)
- 大家さんは思春期! (水瀬るるう)
- 遠恋カノジョとおとなり上司! (イチョウヨワシ)
- 跳べないウサギと神の島 (森永まさと)
- 腹割るウチらの秘密ごと! (夏村東和)
- 星月夜工業高校ルナ同好会 -38万キロの奇跡- (みこさわめぐみ)
- おみくんちはね (むんこ)
- ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ)
- 坊ちゃん、困ります! (峠乃あかり)
- ニセアイホンアイ (いくたはな)
- まほろば小町ハルヒノさん (ユウキレイ)
- 転生アイドルはご主人様にゴロゴロ鳴きたい (有村唯)
- ギャルはキンツリ男児が好き (倉本たけみ)
- 良倉先生の承認欲求 (G3井田)
- 目次4コマ:つながれ! 黒電話ちゃん「今年は5月11日ですよ」 (瀬田ヒナコ)
2025-5-8 (Thu)
でもって新しいバッグ (リュック) を買わないといかん。 予備を持ってればよかったんだが…。押し入れにあった気もするけどいまちょっと出すの大変そうだしなあ。 あと、容量も気休め程度しかなかったと思う。確か。 買うなら今度は安物は避けた方がいいかもしれんな…。 でもあんましお金ないしなあ (しょっちゅうじゃねえか)。 あと容量だが、捨てたリュックは中国製の自称 45L だったんだが、 ホントに 45L あったのかよくわからんのだ。 ちょっと ChatGPT あたりに聞いてみると、米 10kg が余裕で入る容量だと 30L あれば十分だってんだよねえ。 計算すると確かにそんな感じなんだけど。 でも実容量はともかく、同じくらい入るバッグがいいんだが…。 自称 45L がアテにならんとして、何L のを買えばいいのか…。 余裕があれば、ちょっと手頃な 30L とかにしておいて、 もし小さかったら 40L とか 45L とかを買い足す、という手もなくはないと思うんだが。 安物でない場合、2つも買うとけっこうしちゃうんでなあ。ちょっとムリそう。
2025-5-9 (Fri)
さて引っこ抜いた 128GB は何に使うかなあ…。
2025-5-10 (Sat)
2025-5-11 (Sun)
LC_ALL=C dateとかみたいにすればいいが、windows の場合はこういうのは利かないっぽくて、 どうすればいいのかしら…とちょっと調べてみたら bat ファイルに設定すればいいのがわかった。 そうかー bat ファイルの存在とかすっかり忘れてたよ。bat で書くなら
@echo off set LC_ALL=C start "" date.exeみたいな感じか (windows 上では意味がない bat ファイル)。 これを適当な名前で保存して、実行すると。めんどくさいわね。
機能的には問題ないけど、ちょびっとばばっちい感じになってきてるし、 ぼちぼち新しいのと買い換えるのもいいかな…と思いつつ検索してみたら、 今はすっかりモデルチェンジしていて、今使ってるやつはもう売ってない (正確には売ってはいるけどバカ高いプレミア価格になってる… 昨今は転売屋じゃなくてもなにかにつけてボッタくり商売するところばかりになってきたな)。 なんならすでに 2世代くらい交替してるかもしれない。 現行品は付属のフタも上に乗せるだけのやつで、 開閉口がついたフタはなんと別売になっとる。 そしてフタの規格も旧製品と互換性がなくなっとる。 そうかあ…。そして今使ってるのと同じ 280mL のには別売のフタすら用意されてない。 別売フタは 350mL 以上のマグでしか使えない。ひどい。 値段も、7年前はフタ付で 1.4K 程度だったのが、 今のは本体が 1.5~2K でフタは 0.6K くらい。確実に値上がりしてるわねえ…。 さてどうしたものやら…。 フタの別売してない 280mL を買って、今使ってる旧製品 (280mL) 用のフタが使えるか試してみるかのう…?
2025-5-12 (Mon)
購入記録
- ●雑誌「まんがライフオリジナル」2025.6 竹書房
- ちぃちゃんのおしながき (大井昌和)
- だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん! (佐野妙)
- めんつゆひとり飯 (瀬戸口みづき)
- 晴れのちシンデレラ (宮成楽)
- のみじょし (迂闊)
- みこどもえ (吉良さゆり)
- ねこようかい (ぱんだにあ)
- リコーダーとランドセル (東屋めめ)
- 雑兵めし物語 (重野なおき)
- なんでモモさんは (むんこ)
- よそじとふたごのメシ事情 (小坂俊史)
- しょうゆさしの食いしん本おかわり (スケラッコ)
- 仕上げ男子のクロモジ (胡桃ちの)
- 妖猫つづみさまのよろずめぐり (ぎんもく) (ゲスト)
- ぼのぼの (いがらしみきお)
- ねこまた印の染物屋さん (宇仁田ゆみ)
- 私たちには風呂がある! (鳥トマト)
- 推しの為ならなんでもします! (おーはしるい)
- ネコぐらし (深谷かほる)
- 未熟な魔法使いと僕(しもべ) (あしや稚浩)
- 鬼桐さんの洗濯 (ふかさくえみ)
- 恋愛感情のまるでない幼馴染漫画 (渡井亘)
- チート転生した猫は嫁の膝で丸くなりたい (樹るう)
- 不遊美堂家の名にかけて! (師走冬子)
- 動物のおしゃべり♥ (神仙寺瑛)
- 中年女子画報 (柘植文)
- 新フリテンくん (植田まさし)
- 全ての映画は、ながしかく (施川ユウキ)
- 目次4コマ:ポポ時評 (施川ユウキ)
2025-5-13 (Tue)
2025-5-14 (Wed)
試しに、ボリューム小 + 電源ボタン、で画面キャプチャ (screenshot) を撮ると、1644×3840 の画像になるが、 PC 画面で等倍表示するとどうもエッジがビミョウにぼやけとる。 これは低解像度の画像をむりやり拡大処理してるっぽいぼやけ方…。 次に画面動画キャプチャアプリで全画面の動画を録ると、動画サイズは 1096×2560 になった…。 つまり実質 1096×2560 の解像度 (情報量) しかない、ってことなのかこれ。 なお旧スマホ (Android One X5、LG-X5) はスペック上の解像度が 1440×3120 で、静止画のキャプチャも動画のキャプチャもこのサイズになる。 スペック的には劣る旧スマホの方が実質解像度が上なのか…? うーん…。
縦横ともちょうど 2:3 の比なのがヒントかな…? 最近自力で調べるのをサボってよく使ってる ChatGPT に聞いたら、 一部の機種 (xperiaとか) だと、CPU 負荷や発熱や電力消費の低減のために内部解像度を小さくしてるパターンがあるらしい。 調べるのめんどくさいんで裏は取ってないんだが。 android の仕様として、内部的な解像度と実際の (物理的な) 解像度が一致しなくてもいいようなアーキテクチャになってるとか。 まあ、コミックアプリの画面キャプチャ保存も旧機種で続けてるし、 幸いにして実質解像度が低めになっててもとりあえず困ることはないんだが。 元々ちっちゃい画面で FHD 超な解像度だから目で見て粗く感じることもないし。 でもなんか釈然とはしないよな…。 内部解像度の仕様とかどこにも明記してないあたり…。 まあ SONY はあんまし信頼してねえんで、サスガは SONY (サスソニ) くらいな感想だけど。
解像度まわりとかを自由にコントロールするには自力でアプリ開発するか、 root 化するか、とかになるらしい。 それでも完全にコントロール可能になる訳でもないらしい。 まあ内部でやってること自体が複雑そうだしねえ…。 そして現時点では特に困ってはいないので…いないと思うので…釈然とはしないが、当面は特に対策とかは考えずにおく。 SONY 製品、なんか買うたびに SONY への個人的信頼度がなにかしらで下がるんだよな…ほんと…。ずっとそれ…。 ワシの体質にぜんぜん合ってないんだろうな。
2025-5-15 (Thu)
キモは、親要素に
position: relative;
を指定し、
その中の中央寄せしたい要素に position: absolute; top: 50%; left: 50%; transform: translate(-50%, -50%);
を指定すると、中央寄せになると。
親子要素のそれぞれの position 指定 (親は relative、子は absolute) と、
子要素に top、left、transform 指定を併用するのが要っぽい。
しかしまあなんというか、CSS 界も相変わらずややっこしいっつうか…。 できることは増えてはいても、「収拾つかなくなってんじゃねーのこれ」感をすごい感じちゃうわね。
einstein、zweistein、dreistein、と並べて copilot に放り込んでみたら、 英文で、zweistein はヴォルフガング・パウリという有名な物理学者の仇名、のような出力があった。 wikipedia にはその仇名の件は載ってなかったが、 ヴォルフガング・パウリはアインシュタインに匹敵するくらいの (物理学界隈では) 有名人らしい。 ぜんぜん知らなかったけど。 パウリ効果とか呼ばれるような現象もあるらしい。 パウリが実験がヘタで、よく実験器具を壊していて、そのうちパウリが近づいただけで壊れる、みたいな伝説が生じて、 これをパウリ効果と呼ばれるようになったとかなんとか。
なお tweistein、dreistein は実在しない名前だそうだが、 dreistein は“頑固な石”とも読めると。dreist が独語で頑固、stein が石だから。らしい。 まあ駄洒落だな。
2025-5-17 (Sat)
で、suno の場合はやはり生成系 AI に絵を出力させるのと同じで、 基本はテキストでのみ指示 (prompt) を与えて調整していく感じらしい。 つまり、既存のメロディを元に、これの続きを作ってつなげてくれ、みたいなのはだめっぽい…。 世の中いろんな生成系 AI の作曲 (作曲支援) システムがあるようなので、 中には欠落部分の旋律を補うみたいなことができるものもあるのかもしれないが…。 でもたぶん無料では使えないだろうな。 ちゃんとは調べてはないけど。
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)」だって。
えー…。なんで。 goo辞書は市販のちゃんと出版されてる辞書類がベースだったんで、わりと安心して引けたんだがなあ…。 goo は NTT 系列だったっけ。OCN だったか。まあこういう巨大企業のサービス勝手に終了はほんとどうしようもねえな。 インフラとしての持続性、とかそういう責任感みたいなのとはぜんぜん関係なく、 タダで使わせてやってたのを終わらせた、だけ、なんだろうしなあ (邪推)。 google あたりも…それこそ gmail まで含めて、いつ商売たたんでも大丈夫なように利用者側も備えないといかんね。
自分専用で使うなら手元に辞書を置けばいいだけの話なんだが (置くスペースの問題はあるけど)、 他の人へ示すのに、誰からも無料でアクセスできるオンライン辞書は欠かせないんで…。 今後はどこを使おう…。 weblio とかは広告入ったり有料だったりしてなかったっけ…? goo辞書も広告は入ってたか? そうか、weblio は MS Pゴシックとか指定されてて見づらかったんだ。 まあユーザサイド CSS (stylish / stylus) で font-family 書き換えればいいだけだけど。 あと weblio は wikipedia あたりからも引いてるようで、 wikipedia は頼れるは頼れるけど情報の信頼性が既存の辞書ほど担保されてないのが難点なんだよな…。
2025-5-18 (Sun)
2025-5-19 (Mon)
中学の時の女子の制服が紐状のネクタイで、これをボウタイと呼んでいたような記憶があったんで、 ああいう紐状のネクタイ的なものを棒タイって呼ぶもんだとずっと思っていた。 棒状のタイだから棒タイっていう。 その後の人生で紐状のネクタイとかに全く一切縁もゆかりもなく過ごしてきたので、 ホントはボウタイで別物、とか知らなくても全然問題なかった訳だが。
2025-5-20 (Tue)
で、先日百均で、スプレー専用の容器を売ってるのを見たんで買ってきて詰め替えてみた。 今までの百均のスプレーアタッチメントは口の部分がねじで開口度を調整できるようになっているやつだが、 専用容器の口は市販のスプレー式洗剤の容器にあるような、 90°ずつ回して閉じたりスプレーにしたり直噴にしたりを切り替えるタイプで、 ヘンに微調整とかをする手間 (余地) がなくて却って使いやすい気がする。 なお洗剤はそのままの濃度だと詰まる可能性もあるかな…と思ってちょっと水で薄めた。 まだ詰め替えてみたばかりだが、わりといい感じっぽい。 液だれもなさそうだし…。 まあもしやっぱりダメでも 110円 (税込) ムダになるだけだからな。 いやムダにはならないか。洗剤のかわりに水入れるでもなんでも他にいくらも使い道あるわね。
2025-5-21 (Wed)
2025-5-22 (Thu)
2025-5-23 (Fri)
子供達に“掛け算の順序”を一時期だけ遵守するよう強制するのは、非合理な上に非本質的な上に非効率で、 強権的で人権侵害で学習権侵害、って、“掛け算の順序”派がまったく考慮してないのがとにかく不快。 そして洗脳状態だからぜんぜん話が通じないのもどうにもならない。
購入記録
- ●雑誌「週刊漫画TIMES」2025.6/6 芳文社
- ラブホテル恐猥談 (好本拓朗)
- 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
- 瓜を破る (板倉梓)
- 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
- 卵と鶏 (辻やもり)
- 雲上に歌いて、君を待つ。 (村田椰融)
- ぼっちが集まってバイキング行ってみた (宮部サチ)
- 1:2交際はラブコメに入りますか? (桃井桃子)
- 復讐装置いかがですか? (吉川鋭利)
- 僕の彼女は春を売る (後藤ねぎ) (コミックトレイル出張掲載)
オリジナルの解像度に横に60ピクセル、縦に20ピクセル追加し、映像を横に30ピクセル、縦に10ピクセルずらし、余白の色を白にする。
ffmpeg -i input -vf pad=w=iw+60:h=ih+20:x=30:y=10:color=white output ffplay -i input -vf pad=iw+60:ih+20:30:10:ffffff ffplay -i input -vf setsar=1,pad=iw+60:ih+20:30:10:ffffff16:9の映像を横幅固定で4:3の映像にして中央に配置。
ffmpeg -i input -vf pad=y=-1:aspect=4/3 output ffplay -i input -vf pad=y=-1:aspect=4/3 ffplay -i input -vf setsar=1,pad=y=-1:aspect=4/34:3の映像を縦幅固定で16:9の映像にして中央に配置。
ffmpeg -i input -vf pad=x=-1:aspect=16/9 output ffplay -i input -vf pad=x=-1:aspect=16/9 ffplay -i input -vf setsar=1,pad=x=-1:aspect=16/9シネマスコープの映像を横幅固定で16:9の映像にして中央に配置。
ffmpeg -i input -vf pad=y=-1:aspect=16/9 output ffplay -i input -vf pad=y=-1:aspect=16/9 ffplay -i input -vf setsar=1,pad=y=-1:aspect=16/9オプション:
- width, w[string]
出力解像度の横幅。0, iwは入力と同じ
既定値:iw - height, h[string]
出力解像度の縦幅。0, ihは入力と同じ
既定値:ih - x[string]
入力した映像の横座標のオフセット値。左が0になり右に向かって値が大きくなる。(iw-ow)/2、-1で中央そろえになる
既定値:0 - y[string]
入力した映像の縦座標のオフセット値。上が0になり下に向かって値が大きくなる。(ih-oh)/2、-1で中央そろえになる
既定値:0 - color[color]
追加した余白の色の指定。rrggbb形式も可能
既定値:black - eval[int]
リサイズの評価方法。動的にリサイズできるオプションがないので用途不明
init:1フレーム目で固定
frame:フレーム毎に変動 - aspect[rational]
出力解像度のアスペクト比の指定。縦または横の長さに合わせて出力解像度を変更する。1にすると縦横が同じサイズになり、16:9の映像に対して、16/9にすると変化がない
既定値:0/1(オリジナルのまま)
- in_w, iw:入力横幅
- in_h, ih:入力縦幅
- out_w, ow:横幅(width, w)で指定した値。縦幅の指定に横幅でリサイズした後の値を使うときに使う
- out_h, oh:縦幅(height, h)で指定した値。横幅の指定に縦幅でリサイズした後の値を使うときに使う
- x:xで指定した値。不明ならNAN
- y:yで指定した値。不明ならNAN
- a:iw / ih
- sar:サンプルアスペクト比
- dar:(iw / ih) * sar
- hsub, vsub:入力クロマサブサンプル値。yuv422pだとhsubは2、vsubは1
ピックアップつうかほぼまるうつし。
2025-5-24 (Sat)
2025-5-25 (Sun)
そういや検索エンジンサイトの duckduckgo も、すぐに「アプリ入れる?」とか出てきて鬱陶しいんだよな…。 アプリは求めとらんのよ。 あと google レンズも、そこから検索をするとデフォルトブラウザをガン無視して chrome だか google (アプリ) だかを当然のように開くんだよなあ。ほんとこの業界どうしようもない。
で、PC (+ bluestacks) での bsky 閲覧もええけど、 やっぱり PC とは別にちょっとでかい画面で閲覧できる端末もあった方がそれはそれでいい気もするんだな…。 でもまあお金的余裕がなあ…。といってあまり安いの買って結局銭失いになるとそれもヤだしなあ。 うーんボンビ人。
2025-5-26 (Mon)
購入記録
- ●CD(古)「ドラマCD 銀河ロイドコスモX IN ヒーロークロスライン」
- プロローグ
- 武士神、襲来!
- うさ探、参上!
- ネクロマン、推参!
- レイズマン、登場!
- ジエンド、降臨!
- コスモX、起動!
- エピローグ
コスモX(十文字宙) 関智一 石井篤 小林由美子 ジエンド(明超次) 高木渉 明真澄 勝生真沙子 高階隊長 石塚運昇 武士神 中井和哉 千練勇気 沢城みゆき アルクベイン(台場巽)/SPARC 杉田智和 三ノ輪涼子 長沢美樹 ウサ探 若本規夫 山田一郎 小野友樹 レイズマン(鳴神是路) 高野慎平 MEAN(日暮夏鳴) 堀江由衣 ネクロマン(大散寺語) 神谷浩史 ダイモン 小西克幸 インクィジター 川原慶久 ネクス 森川智之 追跡者 兼島信哉 怪物A 近藤浩徳 怪物B 土居伸之 男A 松井謙典 部下A 天野ユウ 部下B 高野康弘 部下C 大谷秀一郎 女 林智子 - ●単行本(古)「ライト、ついてますか 問題発見の人間学」ドナルド・C・ゴース,ジェラルド・M・ワインバーグ/木村泉:訳、共立出版 ISBN978-4-320-02368-0 (1987)
- ●単行本(古)「プログラミングの心理学 または、ハイテクノロジーの人間学 25周年記念版」ジェラルド・M・ワインバーグ/木村泉,角田博保,久野靖,白浜律雄:訳、マイナビ出版 ISBN978-4-8399-1594-0 (2005)
2025-5-27 (Tue)
購入記録
- ●雑誌「まんがタイムオリジナル」2025.7 芳文社
- ムクカノ (原田繭)
- クールな氷上さんは迫りたい (にゃけ彦)
- はらぺこ母娘と元カレ家主 (りおり)
- かつては最強無敵の勇者様 -姫には内緒のレベルダウン生活- (高津ケイタ)
- 元アイドルのハロー!ワーク (雨水汐)
- ミッドナイトレストラン7to7 (胡桃ちの)
- ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ)
- もどかしコンプレックス (三本コヨリ)
- となりのフィギュア原型師 (丸井まお)
- 年下の酒先輩が可愛い (上嶋ハルキ)
- どうにも不器用な夫婦でして。 (うみんちゅ)
- うちこもり妻はコスプレ配信者 (ねぎし匠美)
- かむろの異国料理帖 -すずは出島のくずねりさん- (山内かひろ)
- 沖浪荘202号の漫研部 (ぎんもく)
「カルト」の最も基本的な定義は「人権侵害をする集団」である。
2025-5-28 (Wed)
ChatGPT での日本語訳。Oh, hello.
We're just talking about you kids.
I'm Denise Heberle and I'm Bill Goodman.
Together, we've been fighting fascism for over 50 years,
and so much has changed over those 50 years, such as the ingredients
to a successful firebomb and the glass that bank windows are made of.
But there's one thing that hasn't changed over 50 years
something that is so important to tell you kids who are new to this movement.
Shut the fuck up.
You're sitting in the police transport van after a protest.
Shut the fuck up.
In a holding cell with you comrades.
Shut the fuck up.
Cop knocks on your door.
Shut the fuck up.
Texting on an unsecured device.
Shut the fuck up.
Pulled over by the cops after a protest.
Shut the fuck up.
Cop just asking about your day.
Shut the fuck up.
Feds, call you mom.
Tell your mother to shut the fuck up.
Now repeat after me when the cops come calling.
Whats do you do? Shut the fuck up.
Shut The Fuck Up
A Public Service Announcement from
NATIONAL LAWYERS GUILD
Detroit & Michigan Chapter
「shut the fuck up」を「黙れ」と訳しているが、日本語だけ見るとちょっと違和感が生じるんだな。 shut up だけじゃなくて the fuck がついてる時点で強い (なんなら汚い)、有無を言わせない感じの調子の表現ではあるらしい。 ただ日本語で「黙れ」だけだと (しかも何度も何度も繰り返すと) 有無を言わせなさが不要に強調されすぎる気がする。 たぶん元の shut the fuck up はある程度の長さのフレーズで、仮に汚い言い方なんだとしても、これを執拗に繰り返すことで、 あるリズム感が生まれて、受ける印象が逆にやわらぐ (& 繰り返しによって強く印象づけられる) 効果があるのが、 「黙れ」は敵対的関係性のもとでないとほぼ (日本語では) 使われない言い方な上に、短すぎるので、 繰り返しによるリズム感は生まれにくい上に、繰り返しによる強い口調の部分だけが強調されちゃって、 受ける印象がだいぶ違ってくるんじゃないかという気がするんである。 といってもおそらく映像と一緒にビデオの字幕として (または吹き替えでも) 見る分には、そんなに違和感は感じない気はする。 英語圏はこれくらいの口のききかたをするんだなーくらいに流されるだけで済みそうで。 まあ、翻訳としては「黙れ」で必要十分とは思いつつも、 敢えて日本語としての語感も考えるんであれば、 言い換えとしては「なにもしゃべるな」あたりだろうか。あら、こんにちは。
ちょうどあなたたち若者の話をしていたところです。
私はデニース・ヘバール、そしてこちらはビル・グッドマンです。
私たちは一緒に50年以上にわたってファシズムと闘ってきました。
この50年で本当にいろいろなことが変わりました。
たとえば、火炎瓶の効果的な材料や、銀行の窓ガラスの素材とかね。
でも、50年経っても変わらないことが一つあります。
これは、運動に参加したばかりの若い皆さんにぜひ伝えておきたい大事なことです。
黙れ。
抗議行動のあと、警察の護送車に乗ってるときは?
黙れ。
留置場で仲間と一緒にいるときは?
黙れ。
警官が家にやって来たときは?
黙れ。
セキュリティの甘い端末でメッセージを送っているときは?
黙れ。
抗議のあと、警官に止められたときは?
黙れ。
警官が「今日はどんな一日だった?」なんて聞いてきたときは?
黙れ。
FBIが母親に電話したときは?
母親にも言ってください、黙れって。
さあ、警察が来たらどうするか、声に出して復唱しましょう。
「どうする?」「黙れ!」
『黙れ』
全米法律家協会 (NATIONAL LAWYERS GUILD) デトロイト&ミシガン支部 からの公共サービス広告
2025-5-29 (Thu)
ずっとビオフェルミンS 飲んでるんだが。あんまし利いてないっぽいな…。