駄日記 (未完結間欠日記)

2025年 4月

(最終更新:2025-4-26)


2025-4-1 (Tue)

> いつも使っていた耳かきが忽然と消えた…。どこいっちゃったんだ…。 おかしいなあ…。なくすような動作をした覚えもないしめぼしいあたりにも見当たらないし…。
> ゆうパックの再配達を依頼する必要があってちょっと調べたら、 ゆうパックは再配達先を PUDO に指定もできるようなんだが (はこぽす、とかいうサービスで)、 しかしそのためにはまず MyPost とかいうのに登録しないといけないらしい。 そして MyPost とやらへの登録は完了するまで (本人確認だのなんだので) 1週間かかるらしい。 ほんっっっと郵便まわりのサービスはクソオブクソみたいなのばっかしだな。 不在票を元に再配達依頼するんだから 1週間を要する本人確認の必要ないだろ。 不在票が盗まれていたらとかって話なのかね? それだと宅配ボックスへの配達なんかも全面禁止にしないと整合性が取れないよな。 不在票どころか宅配ボックスごと盗もうと思えば盗めるやつがあるし。
ところでどうやら MyPost つうのはバーチャルな (Web 上の) 私書箱みたいなやつらしい。 再配達とぜんぜん関係ねえじゃねえか。 で、今回使えなくても今後使えるなら MyPost とやらに事前に登録しておいてみるか…とサイトを見たが、 説明不十分でほんとわけがわからん。 ログインするのに「ゆうID」と「ニックネーム (旧「アカウント名」)」のいずれかで (どっちでも) ログインできるようだが、 そもそも「ゆうID」ってなんなんだよ。と思ったら、これは郵便が独自につくったマイナンバーみたいなシステムらしい。 郵便で提供する (よく新しくできたり消えたりで安定して使えない、google のサービスみたいな) 各種サービスの、 統一 ID (アカウント) みたいなやつなのかな。大丈夫なのかねそれは。
で、「ゆうID」のサイト (https://lp.jpid.pf.japanpost.jp/) の TOP ページを見たら HTML の title が「ログイン/新規登録 | 日本郵便株式会社」。 そんなタイトルじゃなんのサイトか分かんねえだろ。
で、MyPost 利用するのに必ずしもゆうID とやらを取得しないでもいいなら、 解除だの登録変更だのにいちいち何日もかかるのはヤだし、 むやみにナントカ ID みたいなのを取得したり連携させたりしない方がよさそうだな…。 と思って「ニックネーム」の方で登録するか、と思ったら、 「ニックネーム」でログインできるのは既に登録済のユーザだけっぽい。 ゴミシステム…。
システム全体がどうにも整合性が取れてるとは思えないグチャグチャ感マンテンで (MyPost 画面からのゆうID 登録画面はいきなりメアドとパスワードの入力から始まるが、 ゆうID のサイトでの登録はまず利用規約が全部表示されて、一番下の方に 3つも「同意します」のチェックがあって、 それをぜんぶチェック入れないと先に進めないようになってる。手続きの整合性もまったく取れてない)、 こういうシステムは予算ケチったり手際がダメダメの開発や意思決定者が関わってたりで、 どこにどうとんでもない大穴があってもおかしくなさそうなニオイがプンプンするんで、結局登録するのはヤメた。 年に数回も使うかわからんサービスのためだけにそんなやつに登録して、 ムダに個人情報流出のリスクを増やすこともないや。 つーかそもそも郵便サービス利用すんのになんの関係も必要もない*生年月日*だの*性別*だのを*登録必須*にしてる時点でアウトだわ。 “なんも考えてない”のが丸わかり。
> kensington のトラックボール orbit fusion の電池がぼちぼち切れ加減の模様。 電源入れた時に LED が点滅するのが切れかけのサイン。 前回入れ替えたのが去年 9月だからちょうど半年だな。まあそんなくらいしかもたないんだなこれ。

2025-4-2 (Wed)

> astlibra の 6章のラスボス、難易度 easy で 1回やった時は比較的楽勝だった記憶があるんだが、 今回難易度普通になったら瞬殺されてしまった (レベルにもよるんだろうが)。 しかし瞬殺されないように距離を取りながら一撃離脱とかやってると、 少しずつ敵の巨体に迫ってこられて、後ろの無敵壁との間にはさまれて死んでしまう。 例によって攻略サイト (Wiki) を頼りに、 特殊能力オプションのうちのひとつ、矢で撃つと相手が数秒 (3~4秒) 移動できなくなるという技を使って、 矢をちまちまちまちま撃ちながら (こちらに迫ってこないよう足止めしながら) 叩いてなんとかクリアした。 この矢だが、通常攻撃武器としては使う弓の種類で威力が変わるが、 この特殊能力に関してはどの弓を使っても動きが止められる時間は 3~4秒と同じなんで、 最初は狙いをつけるのがラクなボウガンを使ってたんだが…。 しかしこの技、ボウガンだと発動しないんだった。 それに気づかずに狙いやすいからと延々とボウガン使ってて一度死んだ。 攻略 Wiki もところどころあんましちゃんと (詳しく) 書いてないんだよな…。
で、次の 7章に入ってすぐ闘技場に行ったら、そっちでまたもや瞬殺された。 闘技場は章が変わるごとに選べるバトル (っていうのか) が増えるんで、 なるべくはやいうちにクリアしていろいろ賞品のアイテムをゲットしておくと進行がラクになるんだが。 敵ザコがうじゃうじゃうじゃうじゃわいてくる上に時間制限つきで、 一撃離脱して体力回復しながらだと間に合いそうにないんで、 少々殴られてもあまりダメージ受けないくらいに防御力を上げてからでないとクリアできそうにない。 コントローラー操作が上手ければそれで乗り切れるんだろうけどねえ。そのへんはまずまずヘボいので。 で、ちょっとヤになったので中断中。
以上どうでもいいゲーム日記だった。
> まだ暖房入れないとちょっと寒いな (室温 18℃)。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2025.5 芳文社
    • 孔明のヨメ。 (杜康潤)
    • ヨメウラ三国志 (杜康潤)
    • ごちそうさまは二丁目で (町田マーチ)
    • 独りじゃない一人暮らし (おぐりイコ)
    • 彼女たちのツモる話 (安堂ミキオ)
    • へなちょこお嬢さん世話焼きオネェさん (なつふじ雲)
    • カンダン差タイサク婚 (胡桃ちの)
    • スナックあけみでしかられて (松田円)
    • スター・それから・モンスター! (宮成樂)
    • サレ妻お江戸リコカツ録 (梶井スパナ)
    • ローカル女子の遠吠え (瀬戸口みづき)
    • かわいいユミくんとオドオド尾堂くん (プルちょめ)
    • はなまるゲーセン飯!! (茜りう)
    • 坊ちゃん、困ります! (峠乃あかり)
    • 恋はリベンジのあとで (辻灯子)
    • うちの秘書さま (ミナモ)
    • カワイイだけでは飼えません -さくらば動物病院カルテ- (とみた黍)
    • 天下分け目の小早川くん (真田寿庵)
    • 座敷童子あんこ (エミリ)
    • 歌詠みもみじ (オオトリキノト)
    • 新人まんが展:がんばれ花本さん (きにき)
    • 目次4コマ:備えあれば (杜康潤)

2025-4-3 (Thu)

> 「純情戦隊ヴァージニアス」福岡太朗著、の愛蔵版 (上下巻) 発売。買おうと思って見たら片方 2.5K じゃんか…。高え! クソ KADOKAWA め…。 なんかもう本もいろいろ高くなっちゃって買いづらいし…。 いろいろほんとオシマイだな…。
> 袋麺の焼そばってクッキングシート敷いたフライパンで作れるのかな…。 とふと思って、実例はないか検索してみたら、 蒸し麺の焼そばだとクッキングシート + レンチンのパターンと、フライパン + クッキングシートのパターンとレシピが公開されていた。 でも袋麺のは見つからんな…。食えなくなることはたぶんないとは思うが。
んで試しにやってみた。 麺をゆでるのはまあいいとして、その後混ぜる際にシートが一緒に動いちゃって混ぜにくかった。 クッキングシートの難点はこれか。 フライパンとシートがずれないようにできればいいんじゃが、ちょっとむずかしそうだな…。うーん。 でもフライパンと皿 (どんぶり) がほぼ汚れないのはいい。 作る過程のやりにくさだけちょっとなんとかできればだが…。 油びしびし足してみるか…? 効果あるかしら…?

2025-4-4 (Fri)

> 寝てる間にいびきをどれくらいかいてるかな…とふと思って、録音をしてみた。 軽くかいてはいるようだが…音量まではちょっとわからんな…。 なお、なんかやけにアップテンポな変な呼吸だなこいつ…と一瞬思ったが、 単に VLC で 4倍速再生させてたんで変になってただけだった。
> たとえばラーメンに卵を 1個入れるかわりに、 パックの豆腐 (130~150g) をひとつ入れてたりするんだが、 豆腐が 3丁パック 100円台前半なので 1丁 30~40円、 卵 10個パック 300円だとしても卵 1個と豆腐 1丁でコスト的には同じくらいなんだな…。 卵高いと思ってたけど意外とそうでもないのか…。 まあ 10個パック 100円台とかの時代からずっと頼ってきたんで、 その頃の値段感覚がなかなか抜けないんだね…。 でも急に 2倍だからなあ…。

購入記録

  • 雑誌「週刊漫画TIMES」2025.4/18 芳文社
    • いちるののぞみ (ハルミチヒロ) (新連載)
    • 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
    • 瓜を破る (板倉梓)
    • 卵と鶏 (辻やもり)
    • 坊っちゃん -転生したら名作の中でしたシリーズ- (篠原ウミハル)
    • ごほうびごはん (こもとも子)
    • ラブホテル恐猥談 (好本拓朗)
    • 1:2交際はラブコメに入りますか? (桃井桃子)
    • 僕の彼女は春を売る (後藤ねぎ) (コミックトレイル出張掲載)
    • 帰る家がない犯罪者たち (高崎ひいろ)
  • 単行本(古)「還暦不行届」安野モヨコ、祥伝社 ISBN978-4-396-61787-5 C0095 ¥1600E (2023)
  • 新書(古)「サブカル勃興史 すべては1970年代に始まった」中川右介、KADOKAWA(角川新書) ISBN978-4-04-082220-4 C0295 ¥840E (2018)
  • 単行本(古)「今日から美文字 練習帳と動画で繰り返し練習ができる」大江静芳、エクシア出版 ISBN978-4-908804-87-8 C0076 ¥1300E (2021)
  • 単行本(古)「有隣堂名物バイヤー岡崎弘子の 愛すべき文房具の世界」岡崎弘子/有隣堂YouTubeチーム、扶桑社 ISBN978-4-594-09065-4 C0076 ¥1700E (2024)
> また調子に乗っていろいろ買う。全部古本だけど。最近古本もあんまし安くない…。
「還暦不行届」はエッセイ本だった。前作の「監督不行届」は漫画だったんで、今作も漫画だと思い込んでた。 まあ、ミニ監督不行届とかシン・監督不行届とか漫画パートも入っとるけど。 しかし前回が 2005年だからそれから 18年もたってるのか…なんと… (執筆時点で)。

2025-4-5 (Sat)

> 腰が重痛い。
> 要町まで、うちから電車でいくといくらだろ、とふと思って調べてみた。 東武と地下鉄乗り継ぎで片道 315円か…。往復 630円。 けっこうしちゃうなこれ。 自転車だと山手通りを片道 15分かそこらなんだよなあ…。 自転車でそれくらいの距離なら歩いてでもそれほどは時間かからないだろうし… (片道 40分とかそれくらいかね…?)。
> という訳で要町交差点近傍のパッケージプラザ池袋公徳堂に行ってきた。 持ち手付紙袋を物色しに自転車で。 50枚セットの値段と 1枚あたりの値段が併記されておって、 バラ売りだと割高なんだった。 セット売りだとヨドバシドットコム (淀) よりも安い。 とりあえず 2才サイズ (320×115×410mm) の 50枚セットの一番安いやつを購入 (税込 1375円也)。 入ると思ってたリュックに入り切らず、上にはみ出ちゃっていたので、 脇のベルトをちょっと締めて勝手に口が開いて落ちんように気をつけつつ背負って帰宅。 なお精算は paypay にもカードにも対応していたが、paypay はちょうどチャージからっぽだったし、 カードは暗証番号入力が必要だったがカードの暗証番号をド忘れして確認すんのがメンドくさかったんで、現金で買ってきた。 しかし現金で買い物するとモタつくなあ…と思ってしまった。 昔は買い物する時は毎回こうだったんだが。釣り銭の小銭がなるべく減るように支払う額 (硬貨) を整えたりもしてたんだが…。 なんだろな。そのわずかな時間が気にならない程度には、今よりもココロにヨユウがあったと言えなくもないのかしらね…。
しかし資源出し用の紙袋 1枚で 27.5円かあ…。 ゴミ出し用のポリ袋だと、今買ってるのは 45L で 1枚 5円ちょい。 1枚あたりの単価はゴミ捨てに使うポリ袋類よりも高くなっちゃうんだなあ。 せちがらいわね。
モード変更でなくプロファイル変換を使うと。

2025-4-6 (Sun)

> 台所の流し台の排水口から下水のニオイがすんごく上がってくるようになっており…。 水を流したり、換気扇ぶん回したりすると、硫化水素のニオイがもろにほわほわと上がってくる。 これ吸い続けたら健康を害さないかしら…くらいな (つっても昔の汲み取り式トイレほどではないが…)。 ここの排水トラップ、だいぶ前からぶっこわれてんだよな。 トラップに本来溜まるはずの水が溜まらずにじわじわ流れちゃうんで、空気の逆流が防げなくなっておるんである。 しかしとりあえずダメ元でパイプクリーナーを (久々に) 使ってみたら、その後ちょっとニオイが止んでる…。 うーん。排水管の途中でニオってたってことかいね…? うーん。わからん。 時々ニオイ対策としてパイプクリーナーを使わないとだめなのかなあ…。 排水トラップがぶっこわれてるのも確かなんだけど。

2025-4-7 (Mon)

> うちの環境 (win7) の node.js は現在 v12.22.8 だが、 win7 でサポートされとる最後のバージョンは v13.14 らしい。 インストーラ拾ってきてためしにアップデートかけてみようかな、と…。 思ったんだが! インストーラが途中で、chocolatey を入れるよみたいな表示を出してきた。 一部の module では python とか c/c++ とかが必要で、そいつらも自動で入れるかどうかの確認なんだが、 どうも字面に見覚えがなきにしもあらずだったんで駄日記検索したら、 以前に node.js をアップデートしようとしてエラい目にあった記録が残してあった。すっかり忘れていたが。
あん時は 13.14 を入れようとして結局入れずに戻したんだったんだったっけ…。 node.js のバージョンのせいじゃなく puppeteer の (当時の最新版の) バグかなんかだったようななんか不具合が起きて、 環境戻したような形跡があるんで、…とりあえず今の環境では node.js はさわらないでおいた方が無難っぽいなあ。 先日の postCSS がうまくうごかねえのは node.js のバージョンのせいかもとか思ったんだけど。 そもそも現在の node.js の最新版が 23 だか 24 で、 win7 に 13 を入れてもあんまし解決にならない可能性の方がでかいしな。うん。やめとこう。
なお windows に入れるかわりに cygwin 上に node.js 入れられないかと思ったらそもそも node.js は cygwin サポート対象外だった。 まあ、その程度の作りなシロモノてことか > node.js。
> 久々にバーチャファイターのあのヘンな歌 (キャラ選択画面の BGM に歌詞つけたやつ) 聞いてるうちに、 そういえば光吉猛修氏の CD って買ってなかったよな…とふと思い出した。 しかし光吉氏のアルバムってブックオフとか HMV とかのサイトで検索してもぜんぜん引っかからないんだよなあ…。 Amazon ではさすがにヒットするけど、価格的にボッてるだろうからあんまし買いたくねえし (中古で買う前提かよ)。 駿河屋だと検索して出てくるんでとりあえず駿河屋なら買えそうではある…。 ただ、駿河屋は通販だと送料だの通販手数料だの余分な費用がかかって割高になっちゃうのが難点なんだが…。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイム」2025.5 芳文社
    • ローカル女子の遠吠え (瀬戸口みづき)
    • ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ)
    • おみくんちはね (むんこ)
    • おとぼけ部長代理 (植田まさし)
    • レーカン! (瀬田ヒナコ)
    • 遠恋カノジョとおとなり上司! (イチョウヨワシ)
    • 夜の缶詰 (メノタ)
    • 跳べないウサギと神の島 (森永まさと)
    • 腹割るウチらの秘密ごと! (夏村東和)
    • 大家さんは思春期! (水瀬るるう)
    • 星月夜工業高校ルナ同好会 -38万キロの奇跡- (みこさわめぐみ)
    • 坊ちゃん、困ります! (峠乃あかり)
    • スーパー恋愛タイム! -現場でドSな彼女は自宅でデレる- (カネコナオヤ) (最終回)
    • ニセアイホンアイ (いくたはな)
    • 江戸の蔦屋さん (桐丸ゆい) (ゲスト)
    • 転生アイドルはご主人様にゴロゴロ鳴きたい (有村唯)
    • ギャルはキンツリ男児が好き (倉本たけみ)
    • 良倉先生の承認欲求 (G3井田)
    • 新人まんが展:つきあっている!! (中谷妃奈子)
    • 目次4コマ:つながれ! 黒電話ちゃん「まめちしきですよ」 (瀬田ヒナコ)

2025-4-8 (Tue)

> コモディの平日日替わり弁当が税抜 450円から 480円にしれっと値上がりしていた…。 せちがらい…。
> 夕方空腹感に勝てず、今日 2袋めのポテチを開けて食ってしまった。 空腹感に負ける時はだいたい眠気がしのび寄ってきている時なのである。 理性の飛び方が「加齢」から「加齢 + 眠気による判断力と意志力の低下」とブーストがかかって抑制が利きにくくなるんである。 そういう場合になんか食えば、テキメンに眠気も増幅される。 こうして「余計なモン食ってすぐ寝る」サイクルが確立するわけである…。

2025-4-9 (Wed)

> 腰まわりがいたい…。股関節から腰の後ろにかけて全体的に…。 なんかこう、ぎっくりになりそうな痛さ。なりそうというか、もうなってるかもしれない…。
> 駿河屋の自動応答メール、どれもプレーンテキストパートがない html オンリーメールか。 こういうのほんとトホホだわ…。
> 以前、旧スマホ用に買ってみたがどうしても内部ストレージとしてマトモに認識されず、 結局そのまま余らせて (寝かせて) おった pSLC (疑似 SLC) タイプの高耐久 microSD カードだが。 ふと、今は raspberry pi 2 (raspi) を 24時間動かす必要がなくなっちゃったし、 このすきに microSD に新規に ubuntu の上位バージョンをインストール直しても問題ないんじゃないか、と気づいた。 仮に入れ替え失敗してしばらく raspi 使用不能に陥ったとしても困る要素がなくなったので (いや、入れ替え前の microSD にすぐ戻せば使用不能には陥らないけど)。 今 raspi のドライブとして使ってる microSD は値段優先で買い換えたやつなんで、 性能もそれほどでもないし、寿命もいつ尽きるかもわからんので…。 1枚目は本体キット買った時に入ってたほぼノーブランドなやつで 3年かそこらでダメになって、 2枚目 (今の) もそこからもう 3年半かそこらたつからな。さすがに 1枚目のよりはもつだろうとは思うが…。 いまのうちにもっと長持ちしそうなやつに入れ替えるのもありだな。やっちまうか。
というわけで rspberry pi imager で raspberry pi 2 用に ubuntu 22.4 の起動イメージを microSD に書き込んで、 初期設定をした後に raspi につっこんで起動して、 基本的な環境をちょっと整えて、差し替え完了。 初期設定の書き換え方法は念のため chatGPT でカンニングした。 いまのところ特に問題なく動いているっぽい。ハングしたり認識がおかしくなったりの様子も皆無。 せっかく買った高耐久寄り microSD をムダなままに終わらせないで済んでよかった…。
> カルビーのポテトチップスのハーブソルト味がなかなかいける。 パッケージによると、ライフ (スーパー) の食品担当者が考えた商品らしい。 なのでたぶんライフ限定。ていうかよそでは見かけない。 数量限定とあるので、間もなく店頭からなくなっちゃうだろうけど…。 売ってるうちは買ってくるかね。
> pilot の速乾性の筆ペンの“瞬筆”って、染料インクの製品の他に顔料インクの製品も出てるのか。 基本的に水性インクで速乾をうたうものは全部染料インクだと思ってたんだが…。 追加で開発したのかな?
> スマホ (pro-i、android 13) の termux、起動してしばらくすると、 「[Process completed (signal 9) - press Enter]」 つうのが出て止まってる。端末から Enter 押すと終わる。 なんでだ、と思って検索かけたら、どうもクソ android が悪さしてるっぽい…。 ほんっっっっっっっっとロクでもねえな > android。 だめもとで lighttpd の子プロセスをちょっと減らしてみたが、たぶんあんまし意味ないだろうな…。 android のこの仕様考えたやつと許可したやつは残りの人生首まで肥溜めに漬かって終われ。手は肥溜めから出すなよ。
なんか ADB がどうとか PC 使うとかめんどくさそう…。うーん。

2025-4-10 (Thu)

> 腰がいたい…。腰といっても真ん中のあたりではなく…。 両股関節のあたりから、両サイド斜め後ろ、腰骨の上あたりにかけて。 ここ数日だが寝て目覚めた時点で、というか寝てる間だな。寝返りがさくっと打てない。 痛いので、じりじり動いて 30秒くらいかかる。 こんなになったこと今までないんだが。 筋肉痛のようなぎっくりのような痛さ…。ううむ…なんだこの痛み…。 起きて座ってる間はそんなでもないんだが。立ち上がる時にちょっと気を使うけど…。 寝て体 (股関節) を伸ばした状態だとなんだか痛む、そして寝てる間にひどくなっていく感じかね。うーん…。

2025-4-11 (Fri)

> 腰まわりが地獄のように痛い…。むかーし、今みたいに 6~7時間で目が覚めちゃうようになる前 (若い頃) に寝過ぎて体こわばって痛くなったりした時の痛みにも似てるが、度合いが違う…。 寝返りうつ時もイテテイテテと思いながらすこしずつだからほんと寝ててもしんどい…。起きててもしんどい。 なんでこんな痛むのかわからん。 四十肩になった時も寝返りが痛くてちっとずつちっとずつだったけど、あれともまたちょっと違う感じなんだよなあ。
> どうもトランプとその周辺だけじゃなくホントに米国全域でトランプを支持するような連中が本格的に米国破壊に大活躍中っぽいなあ…。 100年じゃ利かないレベルで逆行させようとしているらしいが。 “保守”、ってなんなんだろうな。まあ奴らは保守でもなんでもないのかもしれんが。 抵抗、抗議、デモ、などももちろんされてはいるようだが、 それはそれとしてあのうすらバカどもを本気で支持してるらしい連中もバカにできない程度いるっぽいというのがなんとも…。 まあよその国のことを言ってる場合でもないけど。
> たまーに魔が差して、香りだけついてたりちょっと甘味もついてたりする程度の炭酸水を買って飲んでみたりするんだが。 たいしてうまくもない。ただちょっと酸味と香りがついてるが水である…。 炭酸水が好きって人をたまに見るけど、よくわかんないな。 わかんないだけで別に異議もなにもないけど。
> 例の、日本語能力がザツでボンヤリしてる某なろう作品をまだ読んでるが。 「近からず遠からず」っつー表現が 2回も出てきた。 「当たらずといえども遠からず」だろうよ…。 と思って検索してみたら、今は“ネットで探すとたくさんヒットする”らしい。 うわぁ…。 たまらんな (ダメな方の意味で)。
> ブラウザ waterfox のちょっと古いタブグループ、 登録したきり参照しなくなって、表から見えない状態が続いててそのまま忘れてたのをふと思い出して、 表示させてリンクを拾ってみた。 タブグループ機能はもうぜんぜん使わんくなって、 使わず見えずで忘れたらもうあとは「古く」なっていくだけのただのメモリ食いなんで、 リンク拾ってから削除した。 まあ一時はこれ便利だなーと思いながら使ったりもしてたんだが。 そもそも firefox 系ブラウザで (今のところ) 唯一現役としてる waterfox が、 もうアップデートかけないままなのであちこちのサイトでどんどんマトモに表示がされなくなってきており、 いろんなページを (閲覧履歴込で) タブのまま大量に保持するような使い方をしなくなって、というかできなくなってきてるんでな…。 そうはいってもちゃんと表示できるページの方が多いし、 今のところブラウザの中では MacType が一番マトモに利いて表示が綺麗なので[11-1]、 ちゃんと表示できるのがわかってるページはぜんぶ waterfox で見てるんだけど。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2025.5 竹書房
    • 動物のおしゃべり♥ (神仙寺瑛)
    • 晴れのちシンデレラ (宮成楽)
    • ちぃちゃんのおしながき (大井昌和)
    • だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん! (佐野妙)
    • のみじょし (迂闊)
    • リコーダーとランドセル (東屋めめ)
    • ねこようかい (ぱんだにあ)
    • 推しの為ならなんでもします! (おーはしるい)
    • 俺のオンナに手を出すにゃ (弓家キョウコ) (ゲスト)
    • めんつゆひとり飯 (瀬戸口みづき)
    • よそじとふたごのメシ事情 (小坂俊史)
    • 鬼桐さんの洗濯 (ふかさくえみ)
    • 雑兵めし物語 (重野なおき)
    • みこどもえ (吉良さゆり)
    • しょうゆさしの食いしん本おかわり (スケラッコ)
    • ねこまた印の染物屋さん (宇仁田ゆみ)
    • 私たちには風呂がある! (鳥トマト)
    • 仕上げ男子のクロモジ (胡桃ちの)
    • ネコぐらし (深谷かほる)
    • チート転生した猫は嫁の膝で丸くなりたい (樹るう)
    • なんでモモさんは (むんこ)
    • 恋愛感情のまるでない幼馴染漫画 (渡井亘)
    • 未熟な魔法使いと僕(しもべ) (あしや稚浩)
    • 不遊美堂家の名にかけて! (師走冬子)
    • 中年女子画報 (柘植文)
    • 新フリテンくん (植田まさし)
    • ぼのぼの (いがらしみきお)
    • 全ての映画は、ながしかく (施川ユウキ)
    • 目次4コマ:ポポ時評 (施川ユウキ)
  • 雑誌「週刊漫画TIMES」2025.4/25 芳文社
    • 雲上に歌いて、君を待つ。 (村田椰融)
    • 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
    • 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
    • いちるののぞみ (ハルミチヒロ)
    • 卵と鶏 (辻やもり)
    • 彼女のリアルが切り抜けない! (原作:烏丸英/北屋けけ) (コミックトレイル出張掲載)
    • 僕の彼女は春を売る (後藤ねぎ) (コミックトレイル出張掲載)
    • 復讐装置いかがですか? (吉川鋭利)
> まんがライフオリジナル、山東ユカさんの「スパロウズホテル」が今月で 2ヶ月続けて休載だったんだな…。
waterfox のタブグループを分けてしまっといたまま忘れてたやつ。
これ、昔友人が X68k でやってたやつと同じ手法かなあ…。確認しようと思って結局まだ確認してない。
このへんは、昔友人が自主制作映画撮ってた時に手伝った CG を自力で再現するための下調べのつもりだったやつ。
読んでみたら、4回あるうちの前半 2回が水野英子さんで後半 2回が美内すずえさんだった。水野さん、シングルマザーだったのね…。
2024.6.7。当人による公開。
この人は手段方法についてはいろいろアイディアを持っているけど、それを使ってなにをどうしたいというビジョンが見えないという評があって、 うん確かにそんな感じだなと思った。 そのへんはたぶん今も引き続きそうなんではなかろうか。特定の分野 (IT?) でのブレーンとかには向いてそうではある。 ただいわゆる AI にちょっと傾倒しているくさい印象があって、 そのへんは危うい感はする (危うい楽観主義者のニオイをちょっと感じる)。

蛇足的脚注

11-1 : MacType が利くブラウザ
waterfox と同じ旧タイプの firefox 系ブラウザの palemoon と seamonkey も MacType はブリブリに利いて表示キレイなんだが、 いかんせん使い勝手が waterfox と若干違うもんで…。

2025-4-12 (Sat)

>
コープ「中華弁当」の一部
中華系弁当などに入っている、赤い細長い糸状のやつは糸唐辛子っつうのか。 韓国の辛くない唐辛子を細長く切ったものらしい。 なるほど。 なんで唐辛子っぽいのに辛くないんだろ、と思ったら辛くない唐辛子だっただけだった。
> ごはんたべたらねむくなる。
> ご飯の時はいつも決め打ちのカメラで直前に写真撮ってるんだけど。 ごくたまにだが、撮り忘れることがある…年に何回もないんだけど…。 この撮り忘れを防ぐ方法はなんかないもんかな…とちょっと考えてみたんだが。 忘れちゃうのはほんと防ぎようがむずかしいな…。 たとえば首とかデコとかに常時ライフログ記録できるようなデバイスでもくっつけてりゃどうかわからんが。 そんな装置もないし、用意するだけの資金力もないし、だいたい鬱陶しくてそんなモンつけっぱで生活もできないしなあ…。
> 昨日生協で買ったブリ照り焼き弁当、ブリがまったく照り焼けてなくて皮もヘンに固くて味ないしなんならなんとなく生臭いしでガッカリだった。 ぱっと見はゴージャスだったんだけどなあ。 付け合わせもいまいちだったしな…。 特徴的なパッケージングのシリーズだったんで、あのシリーズは見てももう買わんようにしよう。 とひそかに誓った。

購入記録

  • CD(古)「From Loud 2 Low Too」光吉猛修、WAVE MASTER WM-0624-0625 (2009)
    DISC 1
    1. Let's Go Away [DAYTONA USA]
    2. 夏の嵐 [Dancing Shadows (Virtua Fighter 2 Vocal Album)]
    3. 未来へと続く空 [Victory Goal '96]
    4. 愛が足りないぜ [TV Animation Virtua Fighter]
    5. 君がいない夜 ~For You…~ [Virtua Fighter 3 Vocal Album]
    6. Burning Hearts ~炎のANGEL~ [Burning Ranger]
    7. I Just Smile [Burning Ranger]
    8. Sling Shot [DAYTONA USA 2]
    9. Could Be [Crackin' DJ Part2]
    10. Conquista Ciela [VIRTUAL ON FORCE]
    11. それゆけ! ココロジン [Soreyuke Cocology 2]
    12. I Feel So Good… [Loud 2 Low]
    13. THIS IS MY HAPPINESS Featuring T.MITSUYOSHI [SPACE CHANNEL 5 PART 2 SOUNDTRACK VOLUME Chu!!]
    14. アウト・オブ・ザ・ミラー [Porori Seishun Meikyoku Album Zouryouban]
    15. Fairy of ICE [Sonic Gems Collection]
    16. 火の鳥は飛ぶ ~Eternal Love~ [Black Jack Hinotori hen]
    17. Road to Win [Pro yakyu team wo Tsukurou! 2]
    DISC 2
    1. あの波を越えて [Dancing Shadows (Virtua Fighter 2 Vocal Album)]
    2. 崑崙の夢 [Dancing Shadows (Virtua Fighter 2 Vocal Album)]
    3. 幾千の夜を越えて [Victory Goal '96]
    4. Solitude [Aiga Tarinaize Single CD]
    5. そのままの自分で [Victory Goal '97 Ending Theme]
    6. Alone ~Afterimage2~ [Dancing Shadows (Virtua Fighter 2 Vocal Album)]
    7. My Lover ~Tell Me Your Memories~ [Dancing Shadows (Virtua Fighter 2 Vocal Album)]
    8. I wanna see you again ~a capella~ [SEGAMOBA campaign song]
    9. Night In H.A.P [Loud w Low]
    10. Over There [Musica e WCCF]
    11. EVE ~Piano Version~ [Ochamekan (SERANI POJI)]
    12. FLY HIGH with Quartet and Piano [Mushiking Summer event theme song]
    13. ITUKA 2006 [SGGG5 Original Sound Track]
    14. From Ben [Let's Go Jungle!]
    15. NRT
  • CD(古)「From Loud 3 Low SUN」光吉猛修、WAVE MASTER WM-0699 (2013)
    1. The Fist of Wave Motion SUN Burst Mix [Street Figher II]
    2. きみのためなら死ねる [完全版] [きみのためなら死ねる]
    3. 赤ちゃんはどこからくるの? [完全版] [赤ちゃんはどこからくるの?]
    4. 天国と地獄 [完全版] [赤ちゃんはどこからくるの?]
    5. 愛はついえない [ぱちんこ CR バーチャファイターレボリューション]
    6. White Sign [WCCF]
    7. Forever and Ever [WCCF]
    8. To The Edge I Ride
    9. Let's Go Away ~Piano Ver.~ [DAYTONA USA]
    10. Pounding Pavement -Unplugged Ver. [DAYTONA USA]
    11. Face The Beast In You
    12. Risk my Life
    13. カラフル戦隊ケーゴサン
    14. デコボコ体操第1 [デコボコクレーンカンパニー]
    15. We ARE the GHOST [G.H.O.S.T.]
    16. 妖鬼、霊場に伏す [百鬼大戦絵巻]
    17. Galileo Factory 3 [Galileo Factory 3]
  • CD(古)「GO SEGA -60th Anniversary Album-」SEGA MUSIC/WAVE MASTER WM-0806-0809 (2021)
    DISC 1
    1. Amazing SEGA -新コーポレート・アイデンティティ- (Top Ver.) (2017) (SEGA)
    2. SEGA Call (SEGA サウンドロゴ) (1983) (SEGA)
    3. 若い力 (社歌) (1991) (135 作曲:若草恵 作詞:セガ社員)
    4. プレイ音 (ヘッドオン) [AC] (1979.4) (SEGA)
    5. プレイ音 (モナコGP) [AC] (1979.11) (SEGA)
    6. プレイ音 (トランキライザーガン) [AC] (1980.6) (SEGA)
    7. ポップコーン (ペンゴ メインBGM) [AC] (1982.9) (作曲:Gershon Kingsley)
    8. ライディーン (スーパー・ロコモーティブ メインBGM) [AC] (1982.12) (作曲:高橋幸宏)
    9. タイトル~奇数面~奇数面クリア~偶数面~偶数面クリア (コンゴボンゴ) [SG-1000] (1983.7) (作曲:SEGA Sound Staff)
    10. テーマ~クリア (フリッキー) [AC] (1984.5) (作曲:SEGA Sound Staff)
    11. テディボーイ・ブルース (テディーボーイ・ブルース) [AC] (1985.5) (作曲:芹澤廣明)
    12. メインBGM (ズーム 909) [SG-1000] (1985.7) (作曲:林克洋)
    13. Main Theme (ハングオン) [AC/HAND-ON BOARD] (1985.7) (作曲:Hiro)
    14. Main Theme (スペースハリアー) [AC/SPACE HARRIER BOARD] (1985.12) (作曲:Hiro)
    15. Opa-Opa! (ファンタジーゾーン) [AC/SYSTEM 16] (1986.3) (作曲:Hiro)
    16. FM Funk (カルテット) [AC/SYSTEM 16] (1986.4) (作曲:林克洋)
    17. Main Theme (エンデューロレーサー) [AC/SPACE HARRIER BOARD] (1986.7) (作曲:Hiro)
    18. Magical Sound Shower (OutRun) [AC/OutRun BOARD] (1986.9) (作曲:Hiro)
    19. Alex Kidd (アレックスキッドのミラクルワールド) [MARK III] (1986.11) (作曲:上保徳彦)
    20. HAYA-OH (スペースハリアー) [MARK III] (1986.12) (作曲:上保徳彦)
    21. グリーンスリーブス~アーム稼働(※フリッキー/Name Entry) (UFO CATCHER DX) [AC/Price MACHINE] (1987.1) (作曲:イングランド民謡/SEGA Sound Staff)
    22. System Down (SDI) [AC/SYSTEM 16] (1987.4) (作曲:林克洋)
    23. Sprinter (スーパーハングオン) [AC/OutRun BOARD] (1987.4) (作曲:林克洋)
    24. After Burner -With Melody- (アフターバーナー II) [AC/X BOARD] (1987.10) (作曲:Hiro)
    25. Type II (サンダーブレード) [AC/X BOARD] (1987.12) (作曲:並木晃一)
    26. Dungeon 1 -FM Ver.- (ファンタシースター) [MARK III/MASTER SYSTEM] (1987.12) (作曲:上保徳彦)
    27. Beyond the Galaxy (ギャラクシーフォース II) [AC/Y BOARD] (1988.7) (作曲:並木晃一)
    28. Like the Wind (パワードリフト) [AC/Y BOARD] (1988.8) (作曲:Hiro)
    DISC 2
    1. 原始~起~ -勇者達のテーマ- (ゲイングランド) [AC/SYSTEM 24] (1988.11) (作曲:Dolphin)
    2. Rush a Difficulty (Turbo OutRun) [AC/OutRun BOARD] (1989.2) (作曲:高木保浩)
    3. Rise or Fall (ファンタシースターII 還らざる時の終わりに) [MD] (作曲:上保徳彦)
    4. 荒野 (ゴールデンアックス) [AC/SYSTEM 16] (1989.5) (作曲:Dolphin)
    5. THE SHINOBI (ザ・スーパー忍) [MD] (1989.12) (作曲:古代祐三)
    6. Clotho (コラムス) [AC/C BOARD] (1990.3) (作曲:上保徳彦)
    7. Earth Frame G (R360 [G-LOC]) [AC/Y BOARD] (1990.11) (作曲:光吉猛修)
    8. Star Light Zone ~Mega Drive version~ (ソニック・ザ・ヘッジホッグ) [MD] (1991.7) (作曲:中村正人)
    9. メガCD 起動音 [MCD] (1991.12) (SEGA)
    10. Waiting Your Entry (バーチャレーシング) [AC/MODEL 1] (1992.8) (作曲:光吉猛修)
    11. Sonic - You Can Do Anything (ソニック・ザ・ヘッジホッグ2) [GG] (1992.11) (作曲:尾形雅史)
    12. Go Straight (ベア・ナックルII 死闘への鎮魂歌) [MD] (1993.1) (作曲:古代祐三)
    13. それゆけ!ココロジン -1993- (それいけ!!ココロジー) [AC/SYSTEM 32] (1993.4) (光吉猛修 作曲:並木晃一 作詞:蟻川とんぼ)
    14. Beginning -Advertize- (バーチャファイター) [AC/MODEL 1] (1993.12) (作曲:中村隆之)
    15. The end of millennium (ファンタシースター 千年紀の終りに) [MD] (1993.12) (作曲:竹内出穂)
    16. Let's Go Away (デイトナUSA) [AC/MODEL 2] (1994.3) (作曲:光吉猛修)
    17. 組曲 (レールチェイス・ザ・ライド 英雄復活編) [AC/Attraction] (1994.7) (作曲:Hiro)
    18. Gang Headquarters (バーチャコップ) [AC/MODEL 2] (1994.9) (作曲:小山健太郎)
    19. Beginning -舞~新たなる挑戦のはじまり~- (バーチャファイター2) [AC/MODEL 2] (1994.11) (作曲:中村隆之/光吉猛修)
    20. セガサターン 起動音 [SS] (1994.11) (SEGA)
    21. AM2 サウンドロゴ [AC] (1994.11) (SEGA)
    22. Replay (バーチャレーシング デラックス) [S32X] (1994.12) (作曲:幡谷尚史)
    23. 飛翔 ~Episode 1 -Orchestra Version- (パンツァードラグーン) [SS] (1995.3) (作曲:東祥高)
    24. Emerald Hill (ソニック ドリフト2) [GG] (1995.3) (作曲:長尾優進/小林早織)
    25. Armstone Town Day (ファイティングバイパーズ) [AC/MODEL 2] (1995.11) (作曲:David Leytze)
    26. Desert Replay (セガラリー・チャンピオンシップ) [SS] (1995.12) (作曲:幡谷尚史)
    27. In the Blue Sky (電脳戦機バーチャロン) [AC/MODEL 2] (1996.1) (作曲:小山健太郎)
    28. Dreams Dreams (NiGHTS into dreams...) [SS] (1996.7) (Curtis King, Jr. & Dana Calitri 作詞作曲:ササキトモコ)
    29. 檄!帝国華撃団 (サクラ大戦) [SS] (1996.9) (横山智佐(真宮寺さくら)&帝国歌劇団 作曲:田中公平 作詞:広井王子 編曲:根岸貴幸)
    DISC 3
    1. Flight in the Dark (スカッドレース) [AC/MODEL 3] (1996.12) (Hiroko Hamano 作曲:宮本英明 作詞:橋本寛)
    2. セガサターン、シロ! (セガサターン/せがた三四郎 ~CMソング~) (1997末) (せがた三四郎(藤岡弘、) 作曲編曲:奥居史生 作詞:安藤宏治)
    3. Burning Hearts ~炎のANGEL~ (バーニングレンジャー) [SS] (1998.2) (光吉猛修 作曲:幡谷尚史 作詞:幡谷尚史&ササキトモコ)
    4. Theme of SPIKEOUT (スパイクアウト) [AC/MODEL 3] (1998.9) (作曲:鈴木俊介)
    5. A.M.S. Agent -Arranged From THE HOUSE OF THE DEAD 1- (ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2) [AC/NAOMI] (1998.11) (作曲:河内哲也)
    6. Dreamcast (ドリームキャスト ~TV・CF 第4話 予約キャンペーン・ソング~) (1998.11) (湯川専務 作曲:後藤次利 作詞:秋元康 編曲:プライベーター)
    7. Open Your Heart (ソニックアドベンチャー) [DC] (1998.12) (Crush 40 作曲:瀬上純&床井健一 作詞:瀬上純&深田崇裕)
    8. mexican flyer (Original) (スペースチャンネル5) [DC] (1999.12) (Ken Woodman & his Picaddilly Brass 作曲:Ken Woodman)
    9. シェンムー ~莎木~ (シェンムー 一章 横須賀) [DC] (1999.12) (作曲:光吉猛修)
    10. 初代スタホメドレー (StarHorse) [AC/Medal GAME] (2000.7) (作曲:小川幸男/清水一人/興野亮平)
    11. The whole new world -Lyric Version- (ファンタシースターオンライン) [DC] (2000.12) (LOREN 作曲:小林秀聡 作詞:橋本寛)
    12. 御旗のもとに (サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~) [DC] (2001.3) ( 日高のり子(エリカ・フォンティーヌ),島津冴子(グリシーヌ・ブルーメール),小桜エツコ(コクリコ),井上喜久子(ロベリア・カルリーニ),鷹森淑乃(北大路花火) 作曲:田中公平 作詞:広井王子 編曲:根岸貴幸)
    13. セガガガマーチ -Vocal Version- (セガガガ) [DC] (2001.3) (金子剛 作曲:金子剛 作詞:ゾルゲール哲)
    14. Jungle Stage (スーパーモンキーボール) [GC] (2001.9) (作曲:庄司英徳)
    15. 初代ムシキングサウンド (甲虫王者ムシキング) [AC/Kids GAME] (2003.1) (作曲:長井和彦(Ed.清水一人))
    16. Vive Memor Mortis ~死を忘れずに生きよ~ (アヴァロンの鍵) [AC/TRIFORCE/TCG] (2003.7) (作曲:小林千穂)
    17. Dungeon -Mountain- (ドラゴントレジャー) [AC/Medal GAME] (2003.7) (作曲:中川輝彦)
    18. Shiny World (OutRun2) [AC/Chihiro] (2003.12) (作曲:伊藤二三雄)
    19. Sonic Heroes (ソニックヒーローズ) [GC/PS2/Xbox] (2003.12) (Crush 40 作曲:瀬上純 作詞:Johnny Gioeli)
    20. vs. 黒騎士 (Quest of D) [AC/Chihiro/TCG] (2004.8) (作曲:鷹野めぐみ)
    21. Re-Born (オシャレ魔女 ラブ and ベリー) [AC/Kids GAME] (2004.10) (Rabbi☆min 作詞作曲:鎌谷千佳子/長井和彦)
    22. DARTSLIVE 起動音 [AC/Darts MACHINE] (2004.10) (作曲:Hiro)
    23. きみのためなら死ねる [完全版] (きみのためなら死ねる) [DS] (2004.12) (床井健一 & Rub Rabbits 作曲:幡谷尚史 作詞:吉永匠)
    24. Marvelous Brave (三国志大戦) [AC/Chihiro/TCG] (2005.3) (作曲:澤田朋伯)
    25. Receive You (龍が如く) [PS2] (2005.12) (MAKOTCH 作詞作曲:庄司英徳)
    DISC 4
    1. Temptation of Speed (セガラリー2006) [PS2] (2006.1) (作曲:光吉猛修)
    2. Default BGM (セガネットワーク対戦麻雀MJ4) [AC/LINDBERGH] (2008.2) (作曲:伊藤二三雄/古賀友彌)
    3. Feel the Rush Special (DERBY OWNERS CLUB 2008 feel the rush) [AC/LINDBERGH] (2008.3) (作曲:福山光晴)
    4. UFO音頭 (UFO CATCHER 8) [AC/Prize MACHINE] (2008.5) (Asami 作詞作曲:清水一人)
    5. Save This World -νMIX- (ファンタシースターポータブル) [PSP] (2008.7) (作曲:小林秀聡 作詞:橋本寛)
    6. Main Theme (WORLD CLUB Champion Football Intercontinental Clubs 2006-2007) [AC/LINDBERGH/TCG] (2008.9) (作曲:光吉猛修)
    7. ぷよぷよのうた (ぷよぷよ7) [DS] (2009.7) (あんどうりんご(CV:今井麻美) 作曲:安倍栄基 作詞:細山田水紀)
    8. 火蛾(かが) (BORDER BREAK) [AC/RINGEDGE] (2009.9) (作曲:SEGA Sound Staff)
    9. Reach For The Stars (ソニック カラーズ) [Wii] (2010.11) (Jean Paul Makhlouf of Cash Cash 作曲:大谷智哉 作詞:Alex Makhlouf & Samuel Frisch)
    10. ルーヴル美術館侵入 (リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産) [3DS] (2012.1) (作曲:幡谷尚史)
    11. ばかみたい [Taxi Driver Edition] (龍が如く5 夢、叶えし者) [PS3] (2012.12) (黒田崇矢(桐生一馬) 作曲:福山光晴 作詞:堀居亮祐)
    12. 時空を超えて久しぶり! -ぷよクエ Ver.- (ぷよぷよ!!クエスト) [iOS/Android] (2013.4) (作曲:安倍栄基)
    13. The Great Journey -Original Ver.- (ホルカ×トルカ) [AC/Medal GAME] (2013.7) (光吉猛修 作曲:光吉猛修 作詞:光吉猛修 & Jon Rodgers)
    14. Battle For Justice II (チェインクロニクル) [Android/iOS] (2013.7) (作曲:Kai)
    15. Battle In Wonder Forest (Wonderland Wars) [AC/Nu] (2015.2) (作曲:Kai)
    16. welcome to maimai!! with マイマイマー (maimai ORANGE PLUS) [AC/RINGEDGE2] (2015.3) (Hiro feat.越田Rute隆人 & ビートまりお 作曲:Hiro 作詞:ビートまりお)
    17. 混沌を越えし我らが神聖なる調律主を讃えよ (CHUNITHM AIR PLUS) [AC/ALLS] (2017.7) (作曲:穴山大輔)
    18. Fist Bump (ソニックフォース) [PS4/Switch] (2017.11) (Douglas Robb (Hoobastank) 作曲:大谷智哉 作詞:Douglas Robb)
    19. Menu Music -Original Ver.- (メガドライブミニ) (2019.9) (作曲:古代祐三)
    20. 檄!帝国華撃団<新章> (新サクラ大戦) [PS4] (2019.12) (佐倉綾音(天宮さくら),内田真礼(東雲初穂),山村響(望月あざみ),福原綾香(アナスタシア・パルマ),早見沙織(クラリス) 作曲:田中公平 作詞:広井王子 編曲:根岸貴幸)
    21. Good Gear Next Level -Menu Music A- (ゲームギアミクロ) (2020.10) (作曲:chibi-tech)
    22. Which one do U play today? -Menu Music B- (ゲームギアミクロ) (2020.10) (作曲:坂本慎一)
    23. Menu Music (アストロシティミニ) (2020.12) (作曲:Hiro)
    24. また、ここで逢いたい... (セガモバ&セガ店舗 ~イメージソング~) (2002.4) (光吉猛修 作曲:金子剛 作詞:武村大)
    25. ~今こそあなたに、知ってほしい。60周年のセガ!~ (せが四郎(藤岡真威人)) (2020) (SEGA)
    26. Amazing SEGA ~新コーポレート・アイデンティティ~ (Last Ver.) (2017) (SEGA)
> 光吉猛修氏の歌唱は好きだなー。
GO SEGA は、実はそんなに SEGA のゲームやったこともないので、知ってる曲はほとんどないんであった。 1991年に社員が作詞したという社歌も入っておるが、この詞は今どきのセンスじゃないな…。 でもこういう臆面もない詞の歌をヤな気持ちになったりせずに歌える会社 (の社員) は悪くもないかもしれない。ともちょっと思う。 そうなりたい、という意味ではなく。

2025-4-13 (Sun)

> 股関節まわりの痛いのはまだ続いているが…左が重点的に痛い。 この痛さというか違和感は、子供の頃寝てる時にたまになった、 いたたまれない感じのうずうずした痛さにちょっと似てるかも。あれよりもっとはっきり痛いけど。
> 先日から読み進めとった なろう の某ふんわか日本語小説は、 俗流心理学のアヤしい論説をさも事実かのように繰り出してき始めたので、さすがに中断した。 こいつの書いたものはもう読まんように気をつけねばいかんな。 そもそも「すりこみ」は心理学じゃなくて動物行動学だっつの。 あー時間をムダにしたわ…。
なんだそれは…。 どうやら中国人らしい。 そして主ターゲットも観光で日本に来ている中国人、らしい…。

2025-4-14 (Mon)

> 左後ろ腰 (というか股関節) まわりのだる痛いのがぜんぜんなおらん。
> いわゆる左手デバイス用として予備的に買った、ちっちぇえマウスがやっと到着した。 3月の頭にヨドバシドットコム (淀) で「取り寄せ」で買ったんだけど 1ヶ月半もかかった…。 淀はどうも取り寄せ品がすぐ買えるものとちっとも来ないものとあって極端なんだよなあ… (淀に限った話ではないのかもしれんがわからん)。 ちなみにラプー (rapoo) という中国メーカーの M600mini silent という小型のワイヤレスマウス。全長 73mm、重量 37.4g (電池除く)。 約 2.5K。単4 電池 1本で半年くらい使えるらしい。 Bluetooth と 2.4GHz 帯の両対応で、2.4GHz 帯接続には専用の USB 送受信デバイス (ドングル) を使用。 今年の頭に、今使ってるトラックボール kensington orbit fusion のボタンがダメになりかけた時に、 前に使っていたトラックボール logicool trackman marble に戻すことも考えたんだが。 実はトラックボールとしては個人的には orbit fusion よりも trackman marble の方が手に馴染みがよくて使いやすいんだけど、 orbit fusion についてるマウスホイール相当のダイヤルがけっこう便利で、 これが使えなくなるのはちょっと操作の面で残念だな、と思ったんで…。 別途小さいマウスを左手用に用意して、そっちのホイールと併用すればいけるのでは…とふと思って、 左手側に置いても邪魔になりにくい小さい、ホイール付のマウスを探して買ってみたのだった。 結局 orbit fusion のボタンの調子がなんとか戻ったんで、まだそのまま使っているが…。 まあでも機械はいつ壊れるかわかんないから。いつまたダメになって今度こそ調子が戻らず廃棄になるかもしれないし。 可能性として。
で、小型マウスだが、実物を見るとさすがに価格が価格だけあって、細かいところがちゃちいような気もする。 ホイールは左右クリックはできるのかな?と思って横に押したら巻いてあるゴムがずりっと取れそうになった。いかんいかん。 こんなちっちぇえマウスでホイールの横クリックはサポートしてなかった。まあそりゃそうか。 でも orbit fusion のダイヤルも横クリック相当の機能はないから (他のボタンには割り当てられるのかもしれんが)、そのへんは問題ない。 チャチさはちょっと気になるが普通に使っていて壊れなきゃ十分だな。 bluetooth と無線 2.4GHz 両方使えて、無線の USB ユニット (ドングル) も本体に格納できて、 電池も内蔵でなく乾電池で単4×1本で済んで、ペアリングもまったく問題なしなので 2.5K ムダにならずに済んだ。と思う。 ただホイールに巻いてあるゴムは経年劣化はするかもしれないなあ…。 さて、orbit fusion がダメになって trackman marble を復活させる時がくるとして、 それまでこのマウスは経年劣化を免れて現役でいられるかな…。
> ところでマウスホイールの「ホイール」部分の名称をどうしても忘れる…。 普段まったく使ってないからかね。 なんだっけなーあれ、“ダイヤル”じゃなかったと思うんだが、“スクロールナントカ”、だったかなーそんな長い名前じゃなかったよな、 とか考えても思い出せないんで仕方なくテキトウにマウス関連の検索をして芋づる式に探す。 なお kensington の orbit fusion (トラックボール) のボールの周囲についてるダイヤルの名称は、取説に載ってない。 なんて呼びゃいいんだあれは。 買った時の箱の写真を探して見たら「スクロールリング」とあった。 こっちはホイールでもダイヤルでもなかったか。 ていうか各部名称くらい取説にちゃんと書いておけよ…。 こういうザツさって海外製品にありがちだよな…と思っちゃうんだがどうなんだろうな。

2025-4-15 (Tue)

> くそ android、termux が勝手に落とされてる問題は相変わらず解決せず。 termux アプリを閉じずに、開いた状態でおいとけば落とされにくいかな?と思ったが、だめだった。
> 先月、東京ガスのサポートに電話したんだが。 「スーパー誰とでも定額」対象外の 0570 だったんで、 相手が出るまで保留状態で 10分以上待たされた分の通話料金が 430円税別分も加算されとった。 東京ガス許さん。
そして Y!mobile から通話明細を別途ダウンロードしとこうと思ったらできない。別途月額 220円要するらしい。 しかも有効なのは申し込んだ月の分からなので先月分の明細はまた別途、郵送で取り寄せになって別料金らしい。 willcom の時代はデフォルトで通話明細も用意されていたし PDF で無料でダウンロードできた。 ついでにキャリアメールも受信メールをサーバに残しつつ別アドレスへの転送設定もできた (Y!mobile では、つーかソフトバンクのシステムでは逆立ちしてもできない。 これでせっかく使い続けてきたキャリアメールのメアドがゴミになった)。 くそソフトバンクがサービス劣化させまくりやがって。 どうせ改心してサービス向上する気なんざカケラもねえんだろうから一日も早くつぶれろ。

2025-4-16 (Wed)

> 先日買った CD を、EAC で取り込んでるんだが、どうも一部の CD で途中読み込みに失敗してリトライしてるっぽい…。 急に回転が落ちてリカバリーみたいなモードに入って、そこから先はじりじりとしか進まない…。 一応完了はするんだが。2回ずつくらいやってみたが挙動はほぼ変わらず。 出力データの差分も取ってみたが違いはなし。 うーん盤面が傷んでんのかね…。見た目では特にエラーを起こすような傷は見えないんだが。 というか、かなり傷だらけの盤面でもそうそう取り込みエラーになったりはしないハズなんだけど。 記録されてるインデックス情報 (的なもの) 自体がどこかおかしくなってんのかなあ…。 むかーしそういう CD を見たことはあるんだが。 最終的に、出力を耳で聞いてヘンなところがなければとりあえずはよしとするしかないかな。 そのへんはあとで聞いてみないとちょっとわかんないわね。 もしもだめそうだったら盤面磨いてやり直してみるしかないが。
> 平日昼間にピンポンとチャイム。 宗教かな?と思って出たら、どことなくわざとらしくうさんくさげな作り笑顔全開の若い男性。 手に薄い箱 (トレイ) を持って、野菜の行商で余ったやつを売って回ってると、 すぐそこの家でも今買ってもらったところで (この一言がかなりうさん臭さを増強した)、 いかがでしょうか、というのでうちは野菜は用が足りてるね、と無表情で返す。 果物もあるんですが…、というので、果物もいらないですね、と答えて、お引き取りいただく。この間 30秒。 数人グループで移動突撃しているらしく、その男が話している間にも、 隣室だの近所の家だのからチャイムを鳴らして大声でなにかしゃべってる声がしていた。 なんだろう、元気な声で営業すべし、とかマニュアル的なモノに書いてあるんだろうか…。 つーか、そもそも野菜類高騰の真っ最中に、 わざわざ人件費その他を費して戸別訪問で“行商”して回って利益上がるのかね。 マットウな売り方じゃ到底ムリそうな気がすんだけど。

2025-4-17 (Thu)

> まだ腰まわりというか股関節がしんどい…。 まっつぐ前に起きあがれないのでゆっくり寝返りを打ってうつぶせからの起き上がりでしのぐ。
> mstdn.jp が数日死んでたらしいことを bsky の書き込みで知った。 ぜーんぜん見に行ってなかったからなこのところ…。 なお今日は復活しているらしい。 しかし cent browser でログインしようとしたら、cloudflare で「あなたは人間ですか」判定が無限ループで出て、 ログイン画面にたどりつけなかった…。 cent browser ずいぶん古いバージョンのままなんでたぶん javascript の仕様の関係かなんかで、 mstdn.jp 本体に弾かれてんのかな。 user agent をごまかしてみたがだめだった。 cent browser 以外の (ちょっと古い) chromium 系ブラウザならログインはできるようなので、 当面はそれでしのぐか。
と思いつつ、そもそも cent browser ってまだ世間で生きてるのかしら、と思って検索したら本家サイトがまだ生きていた。 なおかつ去年の 6月にアップデートもされていたのだった…。 あれ… cent browser の更新をなんで止めていたんだっけ…よく思い出せないんだが…。 間接的な証拠では、もう更新が終わった (放棄された) ものと思っていた可能性が高いんだけど。 でも自動更新チェックを切ってあったから、あえて古い版のまま使うつもりでいた可能性もないことはないんだな…。 とりあえず最新版 (最終版) を見るとまだ win7 も対象に入っているんで、アップデートかけてみた。 インストーラは更新作業おわってもなにも表示しなかったんで、もしかしてフツーにアップデート途中でコケたかな?と思ったが、 起動させてみたらちゃんと最終バージョンが立ち上がって動いた。 ただ、メモリ効率化の切替オプションがまず表示されて、あとからでも設定できるだろうととりあえずスルーしたら、 もンのすごくメモリを食いながらの起動になった…。 久々に起動直後からメモリ 6GB 食うブラウザを見たわ…。 メモリ効率化をオンにして再起動してみたけど、メモリの食いっぷりはあまり変わらず。まあしょうがない…。
そして mstdn.jp へのログインも cent browser からまたできるようになった。 いやー不思議不思議。
こんなアニメやってたんだねえ… (1996)。 基本海外向けで国内では NHK衛星第2 でやってたらしいんで、見る機会なかったけど。 まあタツノコだから仮に見られる環境があっても見てなかったとは思う。 個人的にタツノコ作品とはかなり相性がよくないんで…。

2025-4-18 (Fri)

> 腰、股関節、の痛いのはやや軽減。でもまだまっつぐ起き上がれない。
> キャベツも買ってこないとな…。 この時期はいわゆる春キャベツというやつが店頭に並ぶんだが、 どれも妙に土がいっぱい残ってる上に葉っぱがうねって細かい溝の土がなかなか落ちなくて洗うの大変だし、 玉が締まってもいないから重量のわりにかさばるし、実はあんまし好きじゃない…。
> 自作の雑誌発売日カレンダー (各出版社サイトから発売日一覧を拾ってきて自分だけ用に一覧表示するやつ) で、 PC のブラウザでは問題なく表示されたのにスマホからだとなにも表示されないという現象が発覚…。 いや、PC の方も普段使いのブラウザ (waterfox、cent browser) 以外だと、 同じくなにも表示されないなこれ…。 原因のひとつは、URL 入力時に http:// を略してドメインから入力してたことか。 http:// をつけずに URL 入力すると、 最近のブラウザは自動的に (勝手に) https:// を補ってアクセスする。 カレンダー置いてあるサイトは http でも https でもどっちでもアクセスできるんだが、 http:// とプロトコルを明示して URL を入力してやると問題なくページ表示されることが判明した。 しかしだ…。スマホの brave は http:// を明示しても、 勝手に https:// でつなぎ直して http でのアクセスができない (言うことをきかない)。 その結果なにも表示できない。なんだこの腐れ仕様。 A 要素で直接 <a href="http://~"> と指定したページからリンクをクリックすれば、 http のままでのアクセスはできるんだが。 URL 入力欄への入力が全部勝手に https:// にすげ替える。ゴミか。
と brave の腐れ仕様に憤ったりしつつ、解決法を探しているうちに、エラーの原因が判明。 ページ内から javascript (jquery) で $.post() を使って別サイトへアクセスしている箇所で、 http:// とプロトコルを決め打ちにしていたのが引っかかっていたんだった。 開いているページへのアクセスのプロトコル (http か https か) と、 そのページ内から外部ページを参照する際のプロトコルが不一致だとエラーぶっこく昨今のブラウザの仕様。 これは外部ページへの参照 URL の指定を // から始める (プロトコルを http でも https でもどっちでも対応できるようにする) ことで回避。 めんどくさかった…。 いや外部ページたって同ドメイン (なんなら同ディレクトリ) なんだからいいじゃんか。そうもいかないのかね。
> 上記のバグ探し中にブラウザの devtools の console を見ていて、 普段はわりと見てもスルーしているエラーだの警告だのの表示がちょっと気になってきた。 当該症状と関係ない (普通に閲覧できるページの時にも必ず出ている) こいつらエラー、 なんで出てるんだろう…と思ってちょっと調べたら、 どうやら拡張機能関連で出てるものがほとんどらしい。 試しに拡張機能を全オフしてみるとまったくクリーンでエラーは何も表示されないが、 いっこずつ復活させて表示を見ると、いくつかエラーを吐いてるものがある。 まあ基本的にアップデートかけずに古いままのものもあるからな…と思ったんだが、 現在もアップデートが続いてるはずの adblock plus 関連でけっこう盛大に出ているのが分かった。 なーんとなくちょっとヤな感じだな…と思って、 adblock plus は削除して ublock origin に差し替えてみた。 こっちはこっちで黄色地三角にビックリマークな警告マーク付のエラー表示 (ログ) が残るんだが、まあしょうがないということにしておこう…。 他にもいくつか、すでに機能してないっぽい拡張機能とかも見つかったんで削除した。 まあ、console にエラー表示が残ろうが、ブラウザとしてちゃんと機能してりゃそれでええっちゃええんじゃがの。

購入記録

  • 雑誌「週刊漫画TIMES」2025.5/2-5/9 芳文社
    • 神様のバレー (原作:渡辺ツルヤ/西崎泰正)
    • 解体屋(こわしや)ゲン (原作:星野茂樹/石井さだよし)
    • まどろみバーメイド (早川パオ)
    • 雲上に歌いて、君を待つ。 (村田椰融)
    • 赤紙がきた猫 (矢野満月)
    • 夜空のふたりキャンプごはん (春露彗) (コミックトレイル出張掲載)
    • 彼女のリアルが切り抜けない! (原作:烏丸英/北屋けけ) (コミックトレイル出張掲載)
    • ごほうびごはん (こもとも子)
    • ラブホテル恐猥談 (好本拓朗)
    • 僕の彼女は春を売る (後藤ねぎ) (コミックトレイル出張掲載)
    • まわるドーナツと金曜日 (こやまけいこ)

2025-4-19 (Sat)

> 朝っぱら室温 25℃。湿度 49%。暑いのではないか…。 股関節痛いのはちょっと軽減してきた…が今度は脇腹とかのあたりが…。 なぜ勝手に移動する。
> 久々にマグカップ (ステンレス) と急須 (プラ) の漂白。酸素系漂白剤 (過炭酸ナトリウム) で。 急須のストレーナーにぼこぼこ開いている穴のあたりの白いこびりつきが毎回落ち切れないな、と思って、 試しにクエン酸水に一晩つけてみたら、だいぶ落ちた…気がする。 まだちょっと白いのが穴の中に残ってはいるが…。まあある程度の残留はしょうがないかな。 穴いっこずつなんかつっこんで磨くとかしないと落ちそうにない。 あるいは、クエン酸では落ちにくいタイプのこびりつきかもしれない。そのへんはよくわかんない。 なおステンレスマグの底の縁にいつまでもこびりつく白い付着物は、 2~3回ほど濃いめの過炭酸ナトリウム溶液 (湯) に浸すとそのうち剥がれて浮いてくる感じだが、 ストレーナーのこびりつきのクエン酸水浸しでは、剥がれて取れるのではなく溶けてなくなる感じで消えていた。
> 夕方室温 27℃で、外付けドライブの HDD のひとつ (温度上がりやすいやつ) が 50℃超えて hddinfo で赤警告表示になっちゃった。 まだ 4月中旬だっつうの…。 とりあえず冷却の空気の入るあたりの隙間にへっついてるホコリをちょっと掃除機で吸って減らして、 風通しがよくなるようにしてみたが…。 このドライブ (HDD)、わざわざちょびっと割高な HGST ドライブにしたら、うるさいし熱くなりやすかったという…。 ちょいと失敗な買い物だったんだよなー。まあそういうこともある…。

2025-4-20 (Sun)

> 室温 26℃湿度 51%。あっちい。
股関節まわりはだいぶようなった…寝返りもまあうてる…。まだまっつぐ起き上がるにはちょっと用心が必要…。
> 先々月買った CD「渡辺宙明メモリアル 生誕99~100年 宙明サウンド大進撃」を今頃聞いた。
販売サイトでは「インディーズ」CD 扱いだったけど、 聞いてみたらほんとにインディーズというか、ほぼ同人クオリティだった…。 セリフだけのトラックもあるんだが、つなぎもひどいし (つなぎめで音質、音量が変化するしノイズ出たり消えたりするし、間も整ってない)、ド素人が作ってます感がすごい。 伴大介氏の歌唱も…元々歌唱力がある、という方でもないとは思うんだが、 たぶん老齢で声もあんまし出てないし、ほぼ気合いで乗り切ってる感。 もう一人の高野二郎氏、“令和の子門真人”みたいなアオリがついてたけど、…うーんそれは子門真人氏からちょっとクレームつくんでは…。 と思った。個人の感想です。 …勝手な想像だが、そもそも収録が (スタジオ代の都合とかいろいろで) ハードスケジュールで、 いまいちベストコンディションを維持しきれてなかったりリテークする時間がなかったり、みたいな可能性はあると思う。 最後近くの松浦有希氏とのデュエット (といっても松浦氏の歌唱はかなり音量絞られちゃってほぼ聞こえないんだが) の時は、 けっこう気合い入った歌唱に聞こえたし (最初の方で収録したのかな?とか、別の日に録ったのかな?とか)。 あとライナーには歌詞が全曲分載ってなかったりするしなあ…。 いわゆるアニメ声の声優 (?) として参加してる女性も、セリフのしゃべり方とかがいまいちで、同人ぽさをいや増していた。 いやほんとに同人 CD だった…。 でも渡辺宙明氏がほんとに亡くなる直前までいろいろ曲を作り溜めたり先々の構想も考えてたりしたんだな…というのは知れてよかった。 よかったっていうか、まあよかった。
> おなかくだりが最近多い…。なぜくだるんだろう…。
どんたく、とは明治以降 (比較的遅く) に使われはじめたオランダ語由来の言葉で、 元は日曜日の意、転じて日本では休日、休み、の意味になった。へー。 土曜の「半ドン」は半分どんたくだから、が定説らしい。へー。 午砲のドンから来てる説はその後言われ始めたらしい。そっちだとずっと思ってた。 まあワシが生まれた頃には午砲もとっくになかったし、「どんたく」も日常使われてなかったからなあ。

2025-4-21 (Mon)

> 室温 25℃湿度 50%。暑いけどちょっとまし…。
> 数年ぶりに高校のクラスの同窓会の案内電話がきよった。 もう何年も連絡が回って来なかったんですっかり安心してたのに…。 不参加を電話で告げたんだが、まあまあそう言わずにとりあえず案内送るから、 とかなんとかで連絡先メールアドレスを要求されたんでテキトウなアドレスを作って[21-1]折り返し SMS で送った。 前回 (何年前か忘れたがコロナ前だからだいぶ前だな)、案内メールが来た時にまったく返信せずに放置したんで、 改めて“確実に”メールを受け取れるアドレスに案内を送ろうということらしい。
しかし同窓会か…。 なんだろう、以前は (ン十年の間に 10回もなかったけど) 割とハイハイっと参加してたのになあ。 今はなんかもう、むかーしの知り合いの面々に…特に親しかったという訳でもない人達に…会いたいとかもまったく思わないし、 体調もここ数年ずっと不調だから買い物程度以上の遠距離 & 長時間、家から離れたくないし、 同様にそんなにいろんなモン食いたいとも思わないし (食ったらたぶん下す)、 酒ももう飲まないし (飲んだらたぶん下す)、 金もあんまし飲み食いとか交通費とかに使いたくないし (交通費だけで往復 1.6K くらいかかるのがもったいねえ…)、 コロナの感染機会を極力減らしたいゆえに人 (大勢) と長時間狭い空間で一緒にいたくないし、 メンツにヘビースモーカーが数人いるので彼らの喫煙している空間に同席したくないし (でも彼らにタバコガマンしてもらいたい訳でもないし、というかたぶんそれはムリだろうし[21-2])、 てな感じで参加したい理由も動機もないのに参加したくない理由がいっぱいなので、もう欠席一択。 もちろんただ自分は参加したくないってだけなんで、楽しい会になるよう遠くから祈っておくわね。
しかし、電話口で、コロナも怖いんでなるべく人と接触したくないし、と言ったら、 えっコロナ?いやもう…うーんまあ感染してる人も…いるとは思うけど…うーんそう?みたいな感じの反応だった。 世間ではもうすっかり収束しちゃって解決済みってことになっとるのかね…? COVID-19は。 どうやらコロナ強者の集会になりそうだな…同窓会。
> そして上記の電話から数時間後だが。 突然 +295 から始まる 10桁の発信番号から着信があり、数秒で切れた。 調べてみたら最近詐欺によく使われている番号らしい。 着信履歴を見て折り返しかけてきたカモからバカ高い国際電話料金を詐取するみたいな感じなのかな。 +29 あたりから始まるこのへんの番号は国際的に未割り当ての (どこの国にも属してない) 番号らしいんだが。 どういう仕組みでそんな番号を発信番号にして (偽装して?) 電話かけられるのかね? ぜんぜんわかんないね…。 メアド偽装ならまだ仕組みがわからんでもないけどなあ。 以前は、電話番号の偽装ってかなり困難なんだろうと思ってたんだが、 最近じゃ警察署の (実際の) 電話番号からかかってきたように偽装する詐欺電話とかもあるらしいし。 錯覚を利用しているのか、キッチリ同じ番号を表示できるのか、そのへんまでは知らんけど…。 もう電話のシステムも時代遅れで脆弱性抱えたまま取り残されてるシステムだったりすんのかしらね…?
しかしうちの電話、年に数回も着信ないのに、古い知り合いから数年ぶりの電話があった数時間後に、 今まで一度も来たことがない詐欺電話が続けてくる、てどういうことなんだねこれは。

蛇足的脚注

21-1 : テキトウなアドレス
さくらインターネットの、メールだけのレンタルサーバ (「さくらのメールボックス」というサービス) は年額 1000円かそこらで、 メールアドレスを (事実上) 無限に作れるんで便利なんである。 腐れ yahoo や腐れ gmail みたいに IMAP 接続を目の敵にして隙あらば接続させまいとするみたいなことのない、 ごく当たり前に使えるメールサービスな点がなによりよろしい。
21-2 : ヘビースモーカー
ワシが最後に顔出した同窓会では、死病をいくつか克服して、出席した時はもう寛解していたものの、 酒も煙草もやらずに静かに臨席していた恩師に、 ヘビースモーカーの一人が最初のうちは電子タバコ吸ってたけどなくなっちゃったら普通の箱タバコを取り出して、 その恩師のすぐ目の前でチェーンスモーキングをやりだしたので、 あーもう年齢も年齢だし、この人はこれはもう死ぬまでやめられないタイプの喫煙者なんだな、と認識した。 人格が嫌いみたいなことはまったくないんだが、依存症になっちゃってる人を間近で見るのもちょっと辛いし…。 もちろん自分も至近で煙浴びたくないし。

2025-4-22 (Tue)

> sqlite での NULL の扱い方がよくわからん。sqlite でというか sql で、かもしれないが。 いままで NULL は極力使わないようにしてきてたんでな…。 あと、sqlite は指定以外の型とか平気で変換しちゃうし。 perl の DBI モジュールからだと undef 突っ込めば NULL になるらしいが、拾った時はどっちなんだろうな…。 0 または '' になるのか、undef になるのか。まあ実験してみりゃいいか。
> 柳美里ってやなぎみさとじゃなくてゆうみりって読むのか。 他にも読み方わかんないままテキトウに読んでたり確信的に間違って覚えてたりする固有名いっぱいあるんだろうなー。
> 普段、目では見ていても脳が見てない、冷凍庫の中に長期間放置してあるモロモロの中から、 ふと“あおさ”の袋が目についた。 見たら賞味期限が 2015年だったんで、10秒ほど熟考した後に捨てた。 ちなみにまだほとんどの商品が税別 100円だった頃のローソンストア100 で買ったやつ。 なんで買ったんだったかなこれ…。

2025-4-23 (Wed)

> げっぷしたら 9時間も前に食ったカレーの残り香が… (ばっちいな)。
> わりとどうでもいい話 (どうでもいい度 : 5段階評価で 4.5 くらい)。
いまだにメインブラウザは (最終版ですらない) 古い waterfox だが、大抵のサイトはまだこれで問題なく閲覧できる。 javascript の最近の機能を駆使して動的にページ生成してるようなサイトとか、CSS の比較的新しい仕様をフルに使ってるサイトなど、 まともに (またはぜんぜん) 表示されないサイトもじわじわ増えてきてはいるが。 なんでそんな古い waterfox 使ってるかというと、MacType が利くため文字表示が綺麗、 かつ拡張機能 vimperator がまともに動く最後のバージョンだからなんだな。 MacType は、windows のきったないフォント表示を綺麗にする常駐ツールなんだが[23-1]、 ある時期以降のブラウザは chrome 系も firefox 系も MacType が利かない仕様になっちゃってて、 画面表示が不快だし見づらいしで到底常用できないので… (chrome 系でも cent browser だけは MacType がなぜかかろうじてちょっと利くので waterfox と併用している)。 まあ根本的に解決するには OS を windows 以外に変えるしかないんよな。 win は 11 に至ってすらフォント表示がキッタネエままらしいのは、なんでなのかね。
で、文字表示の問題があるんで、Web の読み物系のサイトは極力この waterfox で閲覧したい[23-2]。 なろう (小説家になろう) のサイトは基本的にスタティックな HTML なので waterfox で今のところ問題なく閲覧できている。 なろう と類似のサイトにカクヨムというのがあるが、 ここは kadokawa がやってるだけあって javascript の後方非互換性で表示が一部おかしくなって waterfox ではまともに閲覧できない。 サイドのメニュー (目次リンク) がまず表示されないし、コメント一覧もクリックしても開かない。 ただ前後の話 (ページ) への移動はできるので、 各話ごとにつけられたコメントも読みたい場合は別途 chromium 系ブラウザで読んで、 本文は MacType が利いて文字表示が綺麗な waterfox の方で読む、というダブルブラウザ態勢で読んでる。 途中でメンドくさくなったらコメントはスルーすればいいんだし。
> また +25… で始まる番号からの詐欺電話がたてつづけに 3つ着信。 機械的に自動発呼してるからだろうが、最初の着信を [拒否] したらすぐ次の番号から来て、 これも [拒否] してすぐ 3つめが来た。3つめを数秒放置したら勝手に切れてそこで終わったが。 すぐ、というのは 1秒かそこらの間もないくらいのすぐ。いやーほんとクソゴミどもむかつくわ。 この発信元番号とかほぼ無尽蔵に作れそうだもんなー。 大体、電話系アプリだのの着信拒否機能って「特定の番号」から、しか防げなくて、 「+25 で始まる番号」全般をブロックする、みたいな機能はついてないし…。 どこの国のヤクザかなんかしらんけど犯罪者がやってるんだろうけど ほんと一網打尽にして全員 GGB から吊し首にしてさらすとかできないもんだろうか。
> perlでリアルタイムキー入力どうやるんだっけ…とちょっと検索した。 なるほど、Term::RealKey モジュール使うんか。そういやむかーしちょっと使ったことがあったような気がするな…。
なんでリアルタイムキー入力なんかやろうとしたかというと、 CUI 上の自前ツールで 10行前後の短いリストを表示して、 そこからキーの上下で選択して、みたいなインタフェースをちょっと思い付きで作ってみようと思ったので。 こういう場合、いままではぜんぶオプションで指定して起動一発 (バッチ処理)、とか、 各行を番号付で表示した後一旦終わって、あらためてその番号でどれを対象にするか指定しつつ起動する、みたいな方法しか取ってなかったんで、 インタラクティブな UI は作ったことなかったんだよな。 つってもホントにインタラクティブな UI が一番いいのかまだちょっと見極めついてないんで…。 とりあえず作ってみて、ダメそうだったらまた考える感じ。
あとこれ、リアルタイム入力って perl じゃなくたとえば bash なんかからやる場合どうすんだろうな。 と思って調べたら、read コマンドを使うらしかった。 read は改行入力を待つからだめだろうと思ってたが、-n オプションでリアル 1入力待ちもできるんだった。 なるほどねー。
つーか「ありがとう」の入力云々関係なく、ただ ChatGPT 使ってるだけで膨大な電力消費を伴ってるんだよな…これ。 何と比較してどれだけ多い少ないとか効率とかはどうなのかとか、とりあえずおいといて。
テスト用にみじかいコードを書いてちょこちょこテスト。なるほどこういう使い方になるのね。
カーソルキーも取得したい場合の例あり。\e[A … \e[D で上下右左の順なんだな…。

蛇足的脚注

23-1 : MacType
MacType 今も使ってる人ってどれくらいいるのかな。なんとなくほとんどいなくなってるような気がするな…。 サードパーティ製で、いろいろシステムに食い込んで常駐するんでヘタすると青画面で windows 自体落ちたり、固まったり、というリスクはある。
23-2 : 読み物系
Web サイトなんて基本全部読み物系だけどさ。 実は MacType が利くブラウザは他にも、palemoon とか seamonkey とかも一応あったりするんだが、 必要な拡張機能が使えない (インストールできない) 状態だったりするんで、 常用ブラウザを入れ替え得るには至っておらんのだった…。 まあそんななんで滅多に起動しないから、実はもう対応できるようになってて、それに気づいてないだけ、の可能性もゼロではないが。

2025-4-24 (Thu)

> 各ブラウザにインストールしてある拡張機能の Adblock plus は、 自動アップデートの度にポップアップ (新規タブ) で有料版の宣伝を勝手に表示するのが、 なんとなく鬱陶しいな…とこのところ気になりだしてしまったので、 アンインストールしてかわりにオープンソースの ublock origin を入れてみた。 むかーし、ublock origin を何度か使ってみたことがあったが、 その時はどうも効果がいまひとつで結局 adblock 系に戻しちゃったんだったような記憶がある。 とりあえず cent browser で試してみたら、 機能的にも特に遜色なく問題ないようなので、他のブラウザも順次入れ替えちゃおうと作業。
しかし brave と ccleaner にはそもそも adblock plus を入れてなかった。 これらは自前で広告ブロック機能を持っているらしく (adblock plus とは仕様も違うだろうけど)、 そもそも起動自体滅多にしないので問題なし。 そして vivaldi は現在の chrome store から拡張機能をインストールできないことが判明。 ブラウザをアップデートしろ、らしい。 google の vivaldi 差別か。 まあ vivaldi も自前で広告ブロック機能を持ってるようなので、 adblock plus の削除 (アンインストール) だけで済ませた。 結局 google chrome と srware iron だけ入れ替えて完了。
> スマホ (android 13) の termux が、勝手にプロセス止まって外から ssh 接続できない症状がしばらく前から発生していて、 なんじゃこりゃと思ってたんだが。 ふと ps aux でプロセスを見たら、 termux のユーティリティ termux-battery-status 関連のプロセスがいつのまにか大量に居座っていて、 プロセスあっぷあっぷ状態になっていた。なぜ。 cron で 10分ごとにバッテリの状態 (充電中 | 放電中、電池容量パーセント、など) をこれで取得して、 ローカルなログファイルに追記蓄積する仕掛けにしてあるんだが…。 10分ごとに 1つずつしか呼んでないから一度に大量にプロセスがたまるハズがないんだけど…。 と思ったら、この termux-battery-status を perl スクリプトから子プロセスとして呼び出し値を取得するのに、 termux-battery-status が何も返さず、perl スクリプト側では特にタイムアウト処理とかをしてないので、 ただひたすら返ってくるのを待ち続けた状態でプロセスが立ち上がりっぱなしになり、 それが 10分ごとに増えていく、というパターンらしい。 だがそもそもなんで termux-battery-status が何も返さなくなるのかがわからない。
とりあえず、perl から termux-battery-status を呼び出す際に、 タイムアウト処理するようにすれば、プロセスが溜まるのは回避できるのかな…。 あるいは自分以外の同様なプロセスが存在したら kill するのもありかもしれんが。 perl でタイムアウト処理ってどうやるんだっけ、と思ったら {local $SIG{ALRM} = sub {時間切れになった時の処理}; alarm(タイムアウトまでの秒数); 時間かかる処理; alarm 0;} でいけるのか。なるほど。 これを eval {}; で囲って中で die して if ($@) {} で外側から処理するんでもよいのね…。
それはそれとして、なんで termux-battery-status が何も返さなくなるのか (返さなくなるようになっちゃったのか) の原因を知りたいが…。 手掛かりがなんもねえなあ…。
> 使い捨ての安いサドルカバーって売ってないのかな…と思って検索してみてた。 ヨドバシドットコム (淀) だと、たとえば 50枚で 1200~1400円くらいで売ってるな。 ただし取り寄せだが。 Amazon だとその倍くらいするけどもちろん Amazon でなんぞ買わない。 淀でも売ってるくらいだしと思って Yahoo! shopping で探したら、なんか特売ぽい値段で 50枚 500円ちょいくらいのがあったんで、 PayPay 残高もちょっと残ってたんでポチってみた。 かなり薄い、薄手のポリエチレン袋くらいの厚みみたいだし、どれくらいもつかはわかんないけど。 1枚あたり 2~3回くらいも使えたら十分かなー。 今はいわゆるレジ袋 (持ち手付ポリ袋) をホコリよけにかぶせてるんだけど、 形状もサドルにフィットしてなくてかさばるし、 ほぼ路駐で紫外線だのなんだので 1ヶ月もしないうちにぼろぼろと切れ目が入って破けていくから、 …まあこれよりもフィットして邪魔にならないようなら多少耐久性が低かったとしても許容できる。と思う。安いし。

2025-4-25 (Fri)

> android 13 で termux の termux-battery-status から時々反応が返らなくなる現象。 反応を 30秒待って返らなかったら、関連 process を kill してからリトライ、を 4回繰り返すようにしてみたが、 1回めでコケたら 4回とも必ずコケる。コケない時はなにも問題なく一発でおわる。どういう仕組みになっとるのかさっぱりわからん。 以前こんな症状になったこと一度もないんだがな…。 というわけで、どうやらタイムアウト待ちして retry、は意味ないようなので、タイムアウト待ちも retry もやめた。
process id の大きい小さいがなんか関係あんのかな…と思ってしばらく記録も取ってみたが、関係ないっぽい。
まあしかし、スマホの battery status を termux から取得し続ける必要は、 実はそもそもないといえばないんだよな…。 前の端末の時は充電状態を外部からチェックして給電のオンオフを切り替える仕掛けのために、 定期的な電池容量チェックが必要だったんだけど。 充電容量をある程度以下におさえる仕組みは今の端末は自前で持ってるんで…。 うーんモニタ止めちゃおうかな…。 でもなあ原因わかんないまま放り出すのもそれはそれでなんかなー。 つっても対症療法しかとりあえず打つ手もないんだけどな。
> 口座引き落としに対応していて、料金安いめのキャリア、を価格com 経由でまたちょっと物色。 やっぱり povo2 (au 系)、irumo (docomo 系)、ahamo (docomo 系)、くらいしか見当たらないか… (楽天とソフバン系は除外)。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2025.6 芳文社
    • 沖浪荘202号の漫研部 (ぎんもく)
    • はらぺこ母娘と元カレ家主 (りおり)
    • ラディカル・ホスピタル (ひらのあゆ)
    • もどかしコンプレックス (三本コヨリ)
    • クールな氷上さんは迫りたい (にゃけ彦)
    • ミッドナイトレストラン7to7 (胡桃ちの)
    • となりのフィギュア原型師 (丸井まお)
    • 年下の酒先輩が可愛い (上嶋ハルキ)
    • ムクカノ (原田繭)
    • かむろの異国料理帖 -すずは出島のくずねりさん- (山内かひろ)
    • 元アイドルのハロー!ワーク (雨水汐)
    • かつては最強無敵の勇者様 -姫には内緒のレベルダウン生活- (高津ケイタ)
    • うちこもり妻はコスプレ配信者 (ねぎし匠美)
    • どうにも不器用な夫婦でして。 (うみんちゅ)

2025-4-26 (Sat)

> ふと、android で cue シートに対応している音楽プレーヤってなにがあんのかな、と思ったら、 foobar2000 の android 版がちゃんとあった。 cue ファイルはキャラクタコード utf-8 でないと文字化けするけど… (windows の euc から吐き出す cue ファイルは文字コード cp932 なんだよね…直しちゃおうかな…)。 なるほど、flac + cue の状態でも android で演奏できるのはわかったぞ。 まあ今のところ必要性はなんにもないんだが。
> termux-battery-status の沈黙は、なにやっても起きない時は起きない。 ssh でスマホ (の termux の sshd) にログインして、 termux-battery-status を起動すると、数秒のタイムラグの後に表示される…。 これもしかしてプロセス自体を android かなんかに強制的に止められてんのか…? と思って、 termux と関連アプリのありとあらゆる権限を、設定でいじれる範囲で最大限許可するようにしてみた (節約モードとかなにもかもおかまいなしに無視して動かし、すべての権限を許可)。 …挙動変わらず…。
> brave browser 創業者の brendan eich は長年、反 DEI (diversity,equity,inclusion、多様性公平性包括性、らしい) で、 同性婚に反対だったり (ずーっと)、反 DEI 関係に寄付をしたり何度もしてきておるらしい。 過去にそれで mozilla の CEO を速攻で辞任したこともあるとか。そういえばそんなようなことがあったような…。 で、それを理由に brave browser を使わず、また周囲に使わないよう呼びかけとる人たちがおるらしい。 ちなみに brendan eich は javascript の生みの親らしい。
brave はスマホ (android) だと広告表示も omit するし、標準ブラウザにはちょうどいいんだけどな…。 と思ったが、探してみたら vivaldi にも android 版があった。 試しに入れてみたところ、やはり自前の広告ブロッカーもあるし、挙動も違和感ない。 そもそも新しいタブがちゃんと設定した homepage で開く。 PC 版より素直にできてるやんけ。 これは標準ブラウザ入れ替えても大丈夫そうかな。
そして、2014年4月2日、さらにアイク氏を追い込む事実が発覚します。The Guardianによると、アイク氏は1992年に共和党からアメリカの大統領選挙に立候補していたパット・ブキャナン氏に1000ドル(約10万円)、1996年に共和党議員のロン・ポール氏に2500ドル(約26万円)の寄付金を譲渡していたとのこと。

2014年3月24日、Mozillaはアイク氏をMozillaCorporation取締役社長に登用することを決定します。この件はアイク氏の過去の政治的支援金を理由に、広く批判を浴びることになります。具体的には、

2008年にカリフォルニアの提案8へ1000ドル相当の寄付、カリフォルニアでの同性婚禁止の呼びかけ、及び提案8の支援者Tom McClintock氏への2100ドルの支援です。当初、Wall Street Journal紙は来るアイク氏のCEO就任反対にあたり、Mozillaの取締役会の半分(Gary Kovacs氏、 John Lilly氏、 Ellen Siminoff氏) がMitchell Baker氏、 Reid Hoffman氏、 Katharina Borchert氏を残して退任したと報じました。その後CNET紙は、抜けた取締役会3名のうち、アイク氏によって指名されたJohn Lilly氏のみが残っていると報じました。John Lilly氏はニューヨークタイムズに対し、“私は去って、彼に会う約束をしたわけではない”と詳しくは語りませんでした。

2014年3月26日、アイク氏は“痛みを引き起こしたための悲しみ”を示し、Mozillaにおける“LGBTコミュニティと自らの共同者との取り組み”を確約しました。一部の活動家は、オンラインデートサイトOkCupid に対し、アイク氏の寄付金に関する情報と別ブラウザへの移行を求める自動メッセージをFirefoxユーザー向けに表示するという、反アイク氏キャンペーンを行っていました。(しかし、ユーザーたちにはFirefoxの使用を続けるリンクを提供していました。)その他にも、CREDOMobileはアイク氏の辞任を求めるサインを5万人以上から集めました。

結果として、取締役社長に就任してからたった11日後の2014年4月3日、同性婚反対によりアイク氏は辞任し、Mozillaを去ることになります。自身の個人ブログで、“現在の状況では私は能率的なリーダーを務めることはできない。”と投稿し、プレスリリースではMozillaは取締役員たちはアイク氏を別ポジションでの引き留めを行っていると述べられていましたが、アイク氏はこの機に完全にMozillaとの関係を断ち切りました。

なるほど。

MozillaのCEOの座を去って一年後、ブレダン・アイク氏は以前Khan AcademyとMozillaで共にしたソフトウェア開発者Brian Bondyと共にBraveSoftwareを設立しました。アイク氏は広告をブロックし、それを別の広告で差し替えるという目標の下、パソコンと携帯電話向けのブラウザの開発をしたいと考えていました。もし開発に成功すれば、Braveは広告ネットワークへの支払いに代わって、広告希望者がブラウザの構築者に支払いをするという現在の広告の在り方を全面的に変えることになります。

え、brave ってそんなブラウザだったの? そういや新しいタブ開いてすぐ homepage にはならずに必ず開始ページみたいなのが表示されて、 その中になにやらニュース記事っぽいのとか広告っぽいのとかも表示されてたか…。 基本スクロールしないと見えないし、いつもぜんぜん見ないですぐ家マーク押して homepage に遷移してたから気にしてなかったけど。