駄日記 (未完結間欠日記)

2015年 2月


2015-2-21 (Sat)

> はやい。あっちゅー間に下旬だ。
> 賃貸契約書は中旬入ってちょっとした頃にやっと送られてきた。 契約書にサインしてハンコ押してから 2ヶ月たっちょるよ…。 まあ前回 (2年前) は何度催促してもなしのつぶてで、 仕方なく不動産屋経由で連絡入れたら実は先方で紛失しててもう一度作り直しに行ったりとか大変だったんで、 それに比べればマシだった。
> 11日 (祝日、建国記念の日)、久々にアニドウの上映会へ。 片山雅博氏没後4周年記念 (?)。 過去の記録映像からの編集と「日本映画迷名作大全集」から「日本沈没」。 プログラムによると映像の正味合計時間は 1時間かそこらのはずが、 なみき氏とはらひろし氏の司会と語り (兼漫才) も加わって予定の 2時間をちょっと超過。 ホントはスライドなんかも用意してたらしいが機材のトラブル (?) でできなかったらしい。 もしスライド上映もしてたらホントに時間足りなかったかも。 会場は故人ゆかりの人 (高率で業界の重鎮な方々) ばかりだったっぽい…。 毎度ながら業界 (アニメ・漫画) 関係者でもなく直接面識がある訳でもない単なる一「FILM 1/24」定期購読者の身で、 司会のなみき氏が (毎度の調子で) 今日はみんな身内で同窓会みたいなモン、とか繰り返すので若干居心地が悪かったが、 まあそのへんはいつものことであり、映像やら司会進行は大変楽しく、 30年くらい前からアニドウ上映会などにぼちぼち通っている者としてもいろいろ懐かしかったり思わぬ情報を得られたりしたので、 まあ結局行ってよかった。
> メモ。事情により SourceTree をインストール、起動すると固まってマウス操作を受け付けなくなるようになった (システム全体が)。 SourceTree から wisptis.exe というやつが呼び出されていて、これが悪さをしている模様。 調べてみたところ「Microsoft ペンおよびタッチ入力コンポーネント」らしいが、 なんでこんなもんが起動してるのかわからん。 所有者を Administrators に変更して権限をフルアクセスにしてから wisptis.exe.bak にリネーム (この時「あふW」からは c:/windows/system32 の中が操作できない…エクスプローラ起動してそっちから。 ホントどんどんめんどくさくなってくな Windows)。 これで一応 SourceTree (やシステム全体) は起動しても固まらなくなった。 今後不具合が生じるかどうかわからんが一応、なにをしたかのメモだけしておく。
ところでひょっとしていつだかタブレットつないでドライバインストールしたけどうまく動かなかったのってこれが原因だったりすんのかな…。 あとで気が向いたら検証してみよう…。 あれインストールやアンインストールで何度も再起動させたりしてメンドくさいんで時間と作業の余裕のある時でないと試す気になれないから。 でもひょっとしたらせっかく買ったのに使えないと諦めてたタブレットが使えるようになるかもしれん (あまり期待はしてない)。
> メモ。 ImageMagick の、後方互換 (API のバイナリ互換とか) をあまり気にしない開発方針にキレてフォークしたのが GraphicsMagick らしい。 なるほどそういう違いだったのか。 あと ImageMagick は開発が活発で新しいものをすぐ取り込むけど、 細かいデグレードが多い。すぐ直すけど、デグレード直したつもりで更にそのデグレードが入ったりするらしい (それもめげずにすぐ直すらしい…)。 そうか、あんまし枯れ指向じゃないんだな~。使う側としては枯れ指向の方が使いやすいんだけどね。 でも GraphicsMagick の方はフォークしたバージョンが古いので、機能的にはちょっと後れをとっているらしい。
via ImageMagick アレコレ // Speaker Deck
… ImageMagick は便利に使ってはいるけど、ごく一部の機能しか使えてないな~。 機能豊富すぎる一方で (日本語の) 整備されたドキュメントがなくって、ワシには使い方がようわからんちゅーのが大きいが。 まあ機能が次々追加されすぎててドキュメントがあってもおっつかないかもしれんけど。
> 拡張子 bpg なんていう画像ファイルを見かけた。 2014年に新しく開発された、Jpeg 後継 (?) の圧縮フォーマットらしい。 Jpeg と比べて同サイズでは画質の劣化 (ノイズ) が少なく、 同画質ではサイズが小さいという。 だた HEVC という特許のある圧縮技術 (?) を利用しているらしいので普及するかは未知数 (というか見込み薄) らしい。 まァ、 GIF の前例を考えると使わないでおいた方が無難ではあるな~。
特許とか著作権って、なんかそもそもの目的 (御題目というか建前というか) があんまし果たせてないみたいだし、 もうぼちぼち時代遅れなシステムかもしれん気がするな…。 という状況の一方で一部の勢力の圧力で著作権を死後 50年から 70年に引っぱろうとしてたりするしなァ…。
> 電気使用量のお知らせ、今月分は243kWh。 ちなみに昨年の 2月分は 242kWh だった。 昨年 2月は平日昼間は外出して、その間エアコン (暖房) は切っていたが、 今年はほぼ毎日自室にいて、その間エアコン (暖房) は入れっぱなし。 寝てる間もムダに入れっぱなし。 で、使用量はほぼ同じと。 ということはエアコンは暖房の場合も入れっぱなしでもそんなに電気食わないってことなのかな。 まあ去年はまだ洗濯機が生きていたんで、何度か洗濯 + 乾燥で余分に電気使ったかもしれないけど… (でも限界まで溜め込んでから洗うサイクルだったんで、月にせいぜい 1~2回しか洗濯してなかったと思う)。 あと気温の違いとかもあるかもしれんし。 それでもそんなに差はないと思ってよさそうだな。
> 一方ガス使用量は、昨年 1-2月分がそれぞれ 18m3、17m3 だったのに対し、 今年 1-2月分はそれぞれ 13m3、11m3 で収まっている。 今冬は浴槽に湯を溜めずシャワーのみで済ませているため。 まあ入浴中ずっとシャワー出しっぱなしなんだけど、それでもまだかなり少なく済んでるんだな。 といってもガス代って電気代に比べると元々あんまし高くないんで、経済的な節約効果は少ないっちゃ少ないんだけど。 シャワーだけだと時間の節約にもなるのでまあよろしい。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2015.3 芳文社
  • 雑誌「まんがくらぶ」2015.3 竹書房
  • 雑誌「まんがタウン」2015.3 双葉社
  • 雑誌「まんがタイム」2015.3 芳文社
  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2015.3 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムジャンボ」2015.3 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2015.4 芳文社
  • 雑誌「まんがライフ」2015.4 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2015.4 芳文社
> 先月末の「まんがライフMOMO」は久々に印刷が綺麗だったのに、 今月の「まんがくらぶ」「まんがライフオリジナル」「まんがライフ」ではやはり印刷がカスカスにかすれていた…。 う~んなんでこんなに印刷の質が悪いんだろうな~竹書房の 4コマ誌。 作ってる連中は何とも思わないのかなァこれ…。 芳文社の雑誌よりおよそ 50円も値段高いのに印刷の質がコンスタントにアレってのはなァ。

どうやらtelegraphは宮本潤子氏の発言をそのまま垂れ流しているだけのようだ。

最後にNewSphere報道について検討する。同報道が引用したbloombergとtelegraphはこれまで見てきたとおり、「ジュニアアイドル」が捜査対象になったと勘違いした記事と、宮本潤子氏の主張をそのまま伝えるだけのマッチポンプ記事だ。

極めて真っ当。
池上彰氏。
よい仕事。
Git と Mercurial で、こういう時にはそれぞれどうする、という具体例が。
27日。

本書は、元々WEB+DB PRESSで行なっていた連載がベースになっているが、いくつかの章は雑誌では触れなかった内容を書きたしたものである。また、諸々の内容についても見直しを行い、大きく加筆修正を行った。内容がブラッシュアップされているので、雑誌記事を読んだことのある方も、ぜひ復習のために読んでいただきたいと思う。なお、雑誌記事ではバキシリーズの登場人物を使ったサンプルを用いたりしていたが、書籍ではそのようなおふざけは止めておいた。

この書籍は残念ながら、初心者向けではない。SQLの基礎やRDBの基本的な使い方といったものは解説していないからである。ある程度開発経験があり、SQLを習熟した人に、さらにしっかりとした知識を固める目的で手にとって貰いたいと思う。そういった意味では、初心者から中級者になりたい人、あるいは今現在中級者な人、たまには復習をしたい上級者が主なターゲットになるだろう。

昆虫などを生きたまま電子顕微鏡で観察できる。 すごい。
ようやるわ!
オロカだよ。心底オロカ。

TPPは協定であって、その強行規定に反しない国内法を制定するのは自由ですから、少なくとも孤児作品の利用を今一層容易にできるような制度を国内法に設けてほしいです。また、当然ですが、戦時加算の撤廃も是非行なってほしいものです。

ほんとに。
キチガイ沙汰は続くよどこまでも。
古参の Mac ユーザにまでツッコまれてるのがちょっと面白かった。
そう、独自ドメインはむやみに取得するとあとあといろいろ面倒だったりするんだ…。 そのへんをよくわかってないまま気安くドメイン取って気安く捨てる企業とかもいまだに多いようだが。
ワールドセレクトマーケット。ぼったくり (転売) に顧客対応最悪な上恫喝メールと悪評だらけな模様。 運営会社はピーターパイパーグラフィックス。
野口雅昭氏。 日本はテロに弱い。国民、マスコミ、政治家 (議員) が。
日本大使館ディスられてるな。 しかしなんかいろいろごっちゃになってるし盛大にバイアスかかってるくさい人もいるなあ…真相や如何に。
別まとめ。

在外大使館は日本人を守らないというツイートが広がっているそうですけど、全部が全部そうというわけではないですよ。インドのコルカタの大使館の人なんか、一生懸命にドラッグ漬けの旅行者を救助してたもん。イエメンやコートジボアールの大使館もずいぶん親切でした。場所と人によるのです。

てことは、中には例外もあるけど基本的には頼りにならない、ということか…。

 日本から外国の航空会社が撤退していくのは、基本的には需要がなくなっているからなのですが、理由はそれだけではありません。背景には「成田縛り」という行政指導の影響が大きいとの声があります。

 成田縛りとは、国土交通省が成田空港に発着枠を持つ航空会社に対して、羽田空港に国際線を新しく就航させる場合には、成田発着便を残すよう求めている行政指導のことを指します。これは法的根拠のないものですからあくまで水面下で行われるのですが、航空会社にとっては、実質的に政府からの命令と解釈されています。

 なぜそのようなことをするのかというと、航空会社に対して自由に路線の申請を許してしまうと、便利な羽田空港に路線が集中してしまい、成田空港を存続させることができなくなってしまうからです。成田空港を運営する成田国際空港株式会社は政府が株式を所有する国有企業で、多くの公務員が天下っています。また、空港の整備業務や空港ビル内に入居する店舗など、経済的な波及効果も少なくありません。このため、成田空港が存続できなくなると、様々なところに影響が出てくるわけです。

ふむ…。
ロマサガはクリアはしなかったけど、友人に借りてやった記憶があるなー。スーファミで。 2 の方だったかはもう覚えてない…。2 の方じゃなかったかもしれん。
トマ・ピケティ教授×吉川洋教授 特別対談。 しかし日本側の経済学者 (コメント含む) が消費税増税マンセーで頭固まっちゃってるのはどうしたもんだか…。
とある無名 PR 会社の営業が提示したぼったくり料金表。
3年前に拾ってたメモ。 実際のところ init と add と commit と remove と stat と log と diff しか使ってない…。

生活保護が「入りにくく、出にくい」理由の一つは、生活保護受給の条件となる「ミーンズテスト(資力テスト)」、つまり「充分すぎるほど貧しくなくてはならない」にある。大都市部の単身者の場合、概ね「月収は約13万円以下(生活保護基準と同額)、貯金は約4万円以下(生活扶助月額の半額)」が基準だ。

ほとんど丸裸になるまで困窮しないと、服を着ることもできないとは? せめてワイシャツとズボンと下着と靴が残っていれば、ネクタイと上着と靴下だけで済むのに?

そもそも、現在の生活保護制度が最良・最善というわけでもない。

「生活保護は、人間が生まれてから死ぬまでの生活のあらゆる側面に関する8つの扶助を備えたパーフェクトな生活最低保障です。『国民皆保険・皆年金』が整備される前に作られた制度だから、このような完結型の生活保障になりました。ですが、それがそのまま継続しているので、現在の社会保険制度や他の手当との補完関係が不明瞭なのです」(岩田氏)

エンジョウトオル。 うーんなんか屁理屈臭が…。 この名前はもしかして要注意かもしれんのう。
隔絶した基礎的工業水準の差から、独は潜水艦もその運用も合理的で効率的だったらしい。
BuzzNews はヨッピー氏が抗議したところだったな。
最近 Vim 関連の記事をよく見るな。 正確には はてなブックマーク Hotentry の Twitter アカウントからたくさん流れてくる、だけど。
最近たま~に遭遇する、Mac で作られたらしい、ひらがなカタカナの濁音半濁音が合字になってる日本語ファイル名のファイル。 Perl のモジュールでさくっと解決可能だったんだな~。
応募する側の職務経歴書に対しての、募集する側の職務記述書。 そして募集しているジャンルの仕事の経験者を選ぶ、か。
曽野綾子 & 産経新聞のタッグ。 太郎物語は好きだったんだがな~ (ていうかたぶん太郎物語しか読んだことないなワシ。大昔)。
2010年の記事。 曽野綾子は AC らしい。そうか~。 三浦朱門はどうなんだろうな~。

vimでは、以下のようにコマンドを実行することでリモート先のファイルをsshプロトコル経由で編集することが出来る。

vim scp://ユーザ名@リモートホスト(IPアドレス)//編集対象のファイル

ほ~。そんなことができるんだ。
「ブラック法案によろしく」だって。 よろしくしてどーすんだよっていう。
遺伝子組み換え作物に関する米国の映画の紹介で、批判寄りの記事。 しかしさんざんどこかで見た典型的なパターンの内容で…見事にほぼ型どおり…うーん。 ライターはフリーの近添真琴氏。 主な守備範囲は芸能記事方面の、まだ若い人、という感じかなあ。 せっかくならこれを機に勉強して、科学畑方面でも的確ないい記事が書けるようになってくれるといいと思うんだけど。 どうかな~。
傑作。
エステー会長。
前々から思ってるけどワシも仕事向いてないんだ。
マダガスカルゴキブリ、オレンジヘッドローチ、アルゼンチンモリゴキブリを 1年間、チョコで飼育して食した結果。 チョコ風味にはなっていないが、ゴキブリに一般的な (消化器官の) ゴキブリ臭さがなくなって、おいしくなってるらしい。へ~~。
そういや最後に買ったゲーム機が初代の DS だったっけ…。 New 3DS とゼルダのシリーズを買って遊びたいなあ。 まーそのうちだな… (ってずっと言ってる気がしなくもないが)。
こういうのいいなー。楽しそうで。
小田嶋隆氏。
同じく。 サッカーの話で始まって曽野綾子の件。
未来だな~…。 キモイっちゃキモイが、かわいいっちゃかわいい。 ぜひ平和利用されてほしいでござる。
そうだよなァ…なんでこんなトンチンカンな日が記念日のままなのか不思議。
「サイコパス・インサイド」ジェーム・ファロン著、金剛出版 ISBN978-4-7724-1407-4
Ruby はようわからんが…。 JavaScript による動的ページからスクレイピングする時に便利、らしい。 メモだけしておく。
「美しい日本の憲法を作る国民の会」、中身は日本会議。
江戸しぐさよりこっちの方がいいな。
こっちはもうわけわかんない。
よう考える。
メモ。
こ、これは…。
2ch も運営してる奴が入れ換わっていろいろごたごたしているようだが…。 利用者の利便は二の次三の次なところは、まあある意味ブレがないと言えるかもしれん。

2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ

お知らせ

  • 2015/3/3以降、2ch.net専用ブラウザ(以下「専用ブラウザ」)を開発、公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、2ch.netが提供するAPI(以下「API」)を用いて開発する必要があります。
  • ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。
  • datへのアクセスは近日廃止されます。
  • APIの使用許諾を得ずにAPIを使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反することになります。違法行為を発見次第、刑事民事による適切な法的対応をされることになります。
  • 株式会社ジェーン(以下「当社」)はRaceQueen社からAPIの使用許諾を得て、一部の専用ブラウザ開発者に対し、APIを使用許諾する権限を受けています。

当社の権限でAPIの使用許諾を付与できる開発者

  • 2014/7/11時点で専用ブラウザを一般公開していた開発者
  • Windows, Mac, Linuxでネイティブアプリとして専用ブラウザを公開している開発者
  • App Storeで専用ブラウザを公開しているiOSアプリの開発者
  • Google Playで専用ブラウザを公開しているAndroidアプリの開発者

当社の権限でAPIの使用許諾を付与できない開発者

  • ウェブアプリケーション型の専用ブラウザの開発者
  • JavaScriptで開発された専用ブラウザの開発者
  • RaceQueen社からAPI使用許諾を付与しないとの連絡を受けた開発者
  • 専用ブラウザではない2ch.net関連サービスの開発者

API使用許諾を受けるまでの流れ

  • 当フォームを用いて開発者情報をご登録ください。
  • 当社の権限でAPI使用許諾を付与できる開発者にメールでAPI利用規約をお送りします。
  • API利用規約に合意する旨の連絡をいただきましたら契約書をお送りします。
  • 契約が成立しましたらAPIの使用に必要な開発者キーをお渡しします。
dat が削除されると xyzzy の 2ch-mode は使えなくなるのかな。 そうかー 2ちゃんもぼちぼちオワリかー (ワシが利用するのが)。 ひろゆきがやってた頃のある意味いーかげんで雑で割となんでもありな運営形態が一番合ってた気がするなァ。 > 2ch
スクレイピングはどんどんやっちまえ的な結論。 まあでもぼちぼち 2ch もオワリ時だとは思う…。 いいキッカケになればいいけど。
これは体験はないけど分かる。
ふむ。
金持優遇すべしの主張には根拠がない、というか根拠とされてる理由についてはことごとく論破されてる。
アパルトヘイト廃止後の南アフリカ共和国、真実和解委員会 (TRC) の記録。

1ヶ月目にもらえるお金は、ふつう3万円に届かないと思います。
1日10時間、1ヶ月に25日くらい、必死に動画を描き続けた対価がそれです。

もはやこれを職業とは呼べないでしょう。

3ヶ月程度たてば800枚描けて16万円くらい稼げるようになる、なんて書いてあるサイトもありますが、そんなのは20年前の話です。
現実とかけ離れすぎています。

どれほどキャリアのある優秀な動画検査でも、今風の絵柄の作品で、1ヶ月に動画を800枚描くことは不可能です。
動画の仕事は、昔と違い、とても繊細で丁寧な仕事に変わってきているんです。品質水準の要求が、年を追うごとに、どんどん高くなってきているんです。

能力の高い人が、睡眠時間を削り、休日なしで最大限働いても、1ヶ月に500枚の動画を描くのがやっとです。

ほほ~~。 すげーなこりゃ。労作。
ほんと、わいせつ方面の法律とか取り締まりとかはバカバカしいクダラない。 いつまで続くんだかな~。
あかんやん。 しかも一部じゃなく全額未払いって。 しかもそんなんばっかしって (テレビ東京に限らず)。 「ゲゲゲの女房」で消滅前の貸本漫画の出版社がそんな感じだったけど…。 つぶれるのも時間の問題みたいな状況では、いいとは言わんがまだ分からんでもないけど。 テレビ東京あたりはつぶれるのも時間の問題って訳でもなかろうに。
ニュースになったから、らしい。 闇から闇のウヤムヤがまだテンコモリにありそうだなしかし。テレビ・出版業界…。
ほー。 いわゆる旧暦が更新できなくなる訳か…。 法則性とルールが確定されていて勝手に (半ば自動的に) 決まっている (決まっていく) モンだと思ってたが…例外的な事象が起きるの? まあとりあえず六曜はとっとと滅んでくれて構わないところだけど。
2014年 9月頃以降の出荷分、らしい。 今年 1月以降、サーバ側で機能停止 & 今後プリインストールはせず、らしい (でも脆弱性回避のためには、自力でアンインストールしたり証明書を削除したりいろいろしないといけないっぽい…)。 その後ニュースサイト (?) で取り上げられた、らしい。 うちのは購入時期的にも外れてるし、T シリーズなのでそもそもプリインストール対象外っぽい。 しかしなんでまたこんなモン入れたんだろうなあ…。
山田議員は一応謝罪したんだな。
ふむふむ。
乳児のげっぷは自発的に出るもので、「させる」から出るのではない、と。
アキバもいろいろ大変だなあ…。(ヘンな感想)
特高による拷問死。
なるほど。
これはちょっと困っていた。「最大にして最悪の改悪」いやホント。 about:config で、extensions.stylish.editorWindowMode の値を 1 に変更すればいいのか。

2015-2-28 (Sat)

> 諸般の事情により (大した事情ではないが)、 いよいよ RDB を触らねばならなくなった。かもしれない。 SQLite で済まそうかとも思ったんだけど、先行きを考えるとちゃんとした (?) DBMS にしておいた方が無難そうだったので…。 しぶしぶ。 とりあえず MySQL にしとくかなァ…。どうせ RDB 全般よく知らないから特にこだわりもないし…。 以前は MySQL のライセンス周りの説明がなんかウヤムヤくさくて 「とりあえず商用ライセンスにしとけば無難やで」的なニオイを感じてあんまし触りたくなかったんだけど、 今はライセンスの説明もちゃんとしていて GPL 版で問題ないのが明確だし。 あーしかし設計とかメンドくさいなー。やり方もあまりちゃんと把握してないしな。 改めてなんか参考書でも買ってくるかなあ。 ずっと以前買った本は確か中古で、おまけに引っ越し荷物の箱のどこかに埋もれているか (どこに埋もれているかは不明)、 さもなくば捨ててしまった可能性が高いので…。 まあ中古でもそれなりの値段はしたんだけど。もったいないことじゃ。 さてなんかいい参考書はないかしら。ていうかどうやって探そう。
で、RDB は履歴の管理には向いてないという話をどこかで目にしたので、 そっちはどうするか思案中 & 情報漁り中。 履歴は履歴で別テーブル作ればいいだけなのかな…?
> あと個人的に使ってる Mercurial (DVCS、分散型バージョン管理システム) の他に、 Git もちょっといじってみている。 Mercurial とは思想がちょっと違っていて新鮮…てほどでもないか。 今のところ Mercurial は単純に commit 積み重ねていくだけの使い方しかしてないんだが、 Git の方は clone したり pull したり push したり branch したり merge したりしてみる予定…。 どうでもいいけど Git ってどうしてもつい「ジット」って読んじゃうな (ホントは「ギット」らしい)。
> DB や DVCS とはぜんぜん関係ないけど、そういや最近めっきり w3m を使わなくなっちゃったな~。 とふと思った。 cygwin にインストールした奴だと、文字化けやレイアウト崩れが常になっちゃって、 回避方法もよくわからず、 結局ほとんど使わなくなり、使わないから不具合を解決するモチベーションが起きず、 という循環。 そもそも最新バージョンが 2011年リリースの 0.5.3 だし、HTML5 にも対応してないっぽいし。 それに最近のサイトはホントにあっちもこっちも JavaScript 前提になっちゃってるしなー。
> 長らく OpenTween から直接画像を添付 (投稿) する方法が分からんままだったのだが、 この度ふと思い立ち、あれこれ調べてやっと判明した。 まさか右下の「▼」からメニューが開けたとは…。 しかしなんでこんな作りになっちょるんだ。 投稿関連の操作だから投稿ボタンの下に配置した、とかなのかな?

購入記録

  • 雑誌「月刊アクション」2015.4 双葉社
  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2015.4 芳文社
  • 雑誌「まんがライフMOMO」2015.4 竹書房
  • 単行本(古)「JavaScript リファレンス 第6版」DavidFlanagan/木下哲也:訳、オライリー・ジャパン ISBN978-4-87311-553-5 (2012)
> 結局、今月発売分の竹書房の4コマ誌はすべて、印刷がムラだらけだった…。 芳文社は 310円 (一部 330円)、双葉社は 340円、竹書房は 360円 (一部 380円) と一番値段が高いのに、 一番印刷の質が悪いってなんなんだろうなこれ。 ってここんとこ毎月書いてるような気がするが。
ほうほう。
Firefox の CSS3 の ruby まわり。 38 から有効になる予定らしい。 ruby-align とかの検証も。
2年前の記事。既に拾い済だった。 ふむ…。 RUBY 要素は一部の人から猛烈に嫌われてるな~。 この人の場合なんかは憎悪に近い感じ。 まあ RP 要素は最初からなくって、デフォルトで RT 要素の前後にカッコが表示される仕様でもよかったかな。 でもそんなに複雑かなあ…? 手作業でマークアップしてるけど。 つっても最近は仕様に含まれてなくて文法チェッカーがうるさいんであんまし使ってないけど。
あ~わかるわかる、ってのがいくつか。 “デザイン”じゃないモノが大量に混じっているな。
ファイル名末尾ではなく途中にあってもマッチする仕様だから。 FilesMatchSetHandler の組み合わせを使用するべし、と。 なるほど。 しかしこれは仕様を正しく理解した上で使うならそれほど問題ないような気もするな…? もちろんサーバの DOCUMENT_ROOT 内を不用意にいじられない状態なことが前提だけど。
京都大学経済学研究科東アジア経済研究センター ニュースレター 2015年2月2日発行 第555号 「東アジアの歴史認識の壁」京都大学経済学研究科教授 堀和生
安秉直翻訳・解題『日本軍慰安所 管理人の日記』イスプ 2013年(韓国語)
慰安婦の見掛け上高収入の真相、など。
自民党がサンケイ使って議員に圧力をかけた形跡が、という。

お役人から教わったのは次のようなことでした。

・生活保護とは、働く意欲はあっても、なんらかの事情で働くことが出来ない人を助けるためのもの。

どこの誰だ、そういうインチキを平然と教えるクソ役人は。
パズルゲーム。ちょっとおもろい。
おお。ちょっと面白そう…。
たんぱく質をくっつけるトランスグルタミナーゼ。風味に影響を与えないらしい。
日本国憲法ナニソレオイシイノ的伝統的閉塞的地方政治システムがまんま生き残ってるところはけっこうあるという話。 そんなもんを継承すべきかどうかという。
「くらげ」パッケージを加工して「すらいむ」にしてる (「ら」だけ書体が違う)。 大サソリか…どんな味なんかな~。
ふむふむ。
片瀬氏による「御用学者リスト」周辺の話。 あと野間易通ってバカなんだな。
「朝日新聞を糺す国民会議」。 “従軍慰安婦はなかった”派が血迷ってるのか。 「アイドルはウンコしないんだ! 訴えてやる!」的な。 なるほど“南京虐殺はなかった”派のメンバーも入ってるんだな。
馬鹿というより、自我のよりどころがイビツになって、自分を見失ってる状態… カルトなどと同じ、自己マインドコントロール状態なんだろうなァ…。
display: flex; か。 ラクチンになったなー。 まあこれくらいはとっくの昔にできるようになっていて欲しかったが… > CSS。
ZOA 閉店かァ…。 昔ときどきお世話になった。

今日は次のことだけ覚えて帰ってください。

「児童ポルノ大国」は規制強化のための観測記事が2008年に作ったプロパガンダのための造語です。

「永遠の0」つつきシリーズ。
SankeiBiz のイーカゲンな記事の真相を調査。
介護保険制度関連。 記事のでたらめ部分への指摘。 これが 9年間専門家の指摘もなく放置されていたってことは… 誰にも顧みられてなかったのか…それとも過去に指摘があってもスルーしてたのか…。 って、この指摘も完全スルーしてるっぽいな。 なんでこういう極悪なのが幅利かせてんのかな~ (そういえば共産党志井志位委員長がちきりんと対談かなんかやってたっけ…読んでないけど…)。
雑誌まで出してたのか。 つぶすよりタチ悪いなァこれは…。
ちなみに新潟プロレス所属のスーパーササダンゴマシン選手。 去年 6月の映像。
海外のファンによる非公式版。5年ごしの開発らしい。 ほほう。
岡田育 ゲス疑惑。 以前、マイナビかなんかで連載してたエッセイはちょっと面白かったんだが。
なるほどけっこう嫌われるような言動を以前からしてたっぽいな。
うーむ…。 なんかいろいろ制約があるみたいな。 CC で作ったデータでないと処理できないようなニオイが…。
えっそんなのがセクハラ?とか言っちゃいそうな人がテンコモリにいる気がする。

セクハラ発言を職場で繰り返した男性社員に、出勤停止の懲戒処分をすることの是非が争われた裁判で、最高裁判所は「女性に強い不快感を与える極めて不適切な発言で、職場の規律に及ぼす有害な影響は看過しがたい」と指摘して、ことばのセクハラ行為での懲戒処分を妥当だとする初めての判決を言い渡しました。

この裁判は、大阪の会社で管理職だった男性社員2人が職場で部下の女性に対して、性的な内容を含むセクハラ発言を繰り返したとして、会社から出勤停止30日と10日の懲戒処分を受け、一般職に降格させられたことについて、「処分が重すぎる」と主張していたものです。
1審は訴えを退けましたが、2審は「女性から明確な拒否の姿勢を示されず、相手から許されていると勘違いしていたことを考慮すると、出勤停止などは重すぎる」として処分を取り消していました。
この裁判で、最高裁判所第1小法廷の金築誠志裁判長は「1年以上繰り返された発言内容は、女性に強い不快感や屈辱感を与える極めて不適切なものだ。管理職という立場も考えると、企業秩序や職場の規律に及ぼした有害な影響は看過しがたい」と指摘しました。
そのうえで、「被害者は、嫌悪感を抱きながらも職場の人間関係の悪化を懸念し、相手への抗議や会社への被害申告をちゅうちょすることが少なくないので、2審の判断は誤りだ」と結論づけ、ことばのセクハラ行為での懲戒処分を妥当だとする初めての判決を言い渡しました。
判決は、職場でのセクハラ行為はことばだけでも許されないことを改めて示すとともに、セクハラ被害を把握した企業が、当事者に厳しい姿勢で臨むことを認めるものとなりました。
26日の最高裁判所の判決について、懲戒処分の取り消しを求めていた男性社員2人は、「事実の認定に一部不満がある。発言していないことを発言したと決めつけられていて納得できない」とコメントしています。
一方、会社側は、判決について「内容を確認していないためコメントは差し控える」としたうえで「時代とともに変化する内容を取り入れた研修を繰り返し実施してセクハラのない働きやすい職場作りを推進していく」としています。

問題となった発言は

今回の裁判を起こした男性2人は、いずれも職場でのセクハラ発言を理由に、勤務する大阪の会社から出勤停止の懲戒処分を受け、管理職の課長代理から一般職の係長に降格させられました。
このうち出勤停止30日の懲戒処分を受けた男性は、女性社員と2人きりのときに自分の浮気相手との性的な関係について一方的に聞かせたほか、「夫婦はもう何年もセックスレスやねん」などと話したとされています。
また職場を訪れた女性客について、「好みの人がいたなあ」と性の対象とするような発言もしたということです。
一方、出勤停止10日の懲戒処分を受けた男性は、「彼氏おらへんのか?」や、「もうそんな年齢になったの。結婚もせんで何してんの?親泣くで」といったことばや、「夜の仕事とかせえへんのか?時給いいで」と偏見に満ちた発言、それに「男に甘えたりする?女の子は男に甘えるほうがいいで」などと答えられない質問をしたとされています。
この会社では、セクハラ研修を行っていましたが、処分を受けた男性は2人とも受講したあと、「気にしてたら女の子としゃべられへん」と周囲の人に話していたということです。

ことばによるセクハラの現状

性的な嫌がらせを意味する「セクシュアルハラスメント・セクハラ」ということばが、広く知られるようになったのは、毎年、話題になったことばに贈られる「新語・流行語大賞」を受賞した平成元年にさかのぼります。
全国の労働局に寄せられるセクハラ全体の相談件数は、ピークだった平成19年度にはおよそ1万5800件に達しました。
その後、徐々に減少しているものの、平成25年度でも、およそ9200件の相談がありました。
このうち、ことばによるものがどの程度占めるかは、公表されていないためわかりませんが、セクハラの内容としては、身体的な接触を伴うものよりも多いという調査もあります。
おととし、人事院が一般職の国家公務員を対象に行った意識調査では、回答した男女4100人のうち、15%に当たる600人余りが、過去5年間にセクハラを受けたと答えました。
具体的な内容では、「性的な冗談やからかい」などのことばによるものが52%と最も多く、「身体への不必要な接触」の34%を上回りました。
厚生労働省は、対策を強化していて、平成10年に一般企業の事業主に対し指針を作成し、就業規則などにセクハラに対する方針を明示することや、相談窓口を設けることなどを義務づけています。
その後、平成23年には労災認定基準の見直しも行い、ことばのセクハラがどの程度の心理的な負担を生じさせるのか具体的に示しました。
この中では職場で「○○ちゃん」と呼ばれた場合は「弱い」負担。
性的な発言が継続していることを会社が把握しながら、適切な対応をしなかった場合には、「強い」負担が生じるとしています。
さらに去年、一般企業の事業主に対する指針を見直し、職場のセクハラには、同性に対するものも含まれることを明記したほか、精神的な不調を訴える被害者に、社内の産業保健スタッフなどが相談に応じるよう求めています。

どんな発言がセクハラに?

どのような発言がセクハラに当たるのかは相手との人間関係や状況などによっても判断が異なる場合があり、線引きが難しい面があります。
厚生労働省はことばのセクハラとして性的な事実関係を尋ねること、性的な冗談やからかい、食事やデートへの執ような誘い、個人的な性的体験談を話すことなどを挙げています。
また人事院も具体的な発言の例をパンフレットなどで紹介しています。
この中には体調が悪そうな女性に「今日は生理日か?」、「もう更年期か?」と尋ねることや「男のくせに根性がない」とか「女には仕事を任せられない」など性別による差別意識に基づいたもの、それに「早く結婚した方がいい」などの発言が挙げられています。
また職場の人などに対して「○○ちゃん」と呼んだり、「男の子、女の子」、「おじさん、おばさん」などと人格を認めないような呼び方をするのもセクハラに当たるとしています。
このほか、女性に対し繰り返し「きれいだね」と褒めることも、言い方によっては女性を軽視したり性的な観賞の対象としてしかみていないと受け取られてセクハラに当たる場合があるとしています。

これは怒って当然だな。 ヘタしたら (最悪) 大勢の人間の命にかかわることだしなあ…。 つーか、一部なのか多数なのか分からんが撮り鉄のマナー違反や傍若無人っぷりがどうもヒドいんじゃないかという気がする…。
いろいろ考えるな~。枕じゃないとダメなのかな?
おお。いろいろあるなあ…。
小田嶋隆氏。 安倍晋三ネトウヨ疑惑、ならぬネトウヨほぼ確定。
コロンボの初期のシーズンに犯人役で出てたのは覚えちょる。 NASA の追悼ツイートがちょっと泣けた…。
乳製品や脂っこいもので乳腺炎になるというのは嘘。
勉強になる。 経緯もひどいもんだけど、今なお問題山積な感があるなー。 帰化制度とかも…。 日本の制度って、在日関連に限らずこういう人目 (国民の目) に触れないいろんなところがおかしいまま、 ってケースがありがち過ぎる気がするんだが… (それともおかしいから触れさせないようにしてるのかしら)。
通称青プリンこと早川由紀夫氏。 放射線恐怖症から脱却していたのか? でもなんかまだぐずぐず言い訳っぽいことを言ってる感じがあるな…。 つーかちゃんと反省できてない感が。
まあ現在の (日本の) 煙草みたいな他人にも間接的に吸わせるような吸い方さえしないでくれれば OK だな。
ドンキやスーパーでたまに聞こえるあのメロディって「呼び込み君」っていうのか…! (正確には群馬電機の「呼び込み君」という機械から発生されるメロディ)
大塚家具って行ったことないんだけど、昔はそういう商売のやり方をしていたのか。
市場 (買い手) の変化、家具の買い方 (というか買われ方) の変化についていけなかったんだな。
誤送信そのものはともかく、 過去の応募履歴などの個人情報を破棄せずにずっと残してある方が問題、だわな確かに…。 いかにも GMO あたりのやりそうなことな感じではあるが。
送った相手は、2006年ごろから求人サイトなどを通じて同社に応募したり、応募の前段階にあたる「エントリー」をして情報を求めたりした人。
2006年頃からのデータぜんぶメール送信先に指定できるような状態にしてあるのか?
「「紛争屋」が語る、今の国際紛争の現実」。 伊勢崎賢治氏。 IS (イスラム国) のタネは冷戦時代の米ソが蒔いてきた。 軍事力で殲滅は不可能。 「対話できない敵」を軍事力の増強で抑制はできない。 国防とは、あらゆる面で敵を作らないこと。 (すんごく大雑把な要約)