駄日記 (未完結間欠日記)

2012年 12月


2012-12-4 (Tue)

> むぎょぎょ。 無意味な擬音。
> 先月末、Web 上に写真数十枚程度のフォトギャラリーを用意するのに、 WordPress を使ってみようとした件。
先月もちょろっと書いたけど。 自分なり、に、いろいろ探してみた限りでは、 どうも WordPress (+ プラグイン) だと、 ページめくり、自動ページめくり (スライドショー)、オリジナル画像ファイルのダウンロード、 各画像情報の表示、などでワシの気に入るような組み合わせの仕様が得られず、 さらに古い IE (8 以前) にも対応しておらず (あるいは対応させられるのかもしれないがけっこう面倒そうであり)、 結局ザセツして Google Picasa の Web アルバムを利用することにした。
Picasa の Web アルバムはたぶん今回初めて使ってみたんだが、 Picasa のサイトの自分のアカウントのところに 「リンクを知っている人だけ閲覧可」のアルバムを作って、 認証コードを含んだ URL をメールでみんなに通知しておしまい。 古いブラウザにも一応ひととおり対応してるようだし (ちゃんと確認はしてないが)、 1枚ずつ閲覧できるし、スライドショーモードもついてるんで、まァいいかという…。 スマホではないケータイの類からは閲覧できないんじゃないかと思うけど (やってみてないんでわからんけど) そのへんは仕方ないか。 ただ、全ファイルを一括してダウンロードするには アプリ版 Picasa のインストールが必要なようで、 これは利便性があんましよくないなァ…と思い、 そっちは Dropbox を使ってみることにした。 Dropbox のアカウントを作って、専用のフォルダに写真データを入れた後、 「リンクを共有」で URL を生成し、メールで通知しておしまい。
Picasa も Dropbox も、 今回のような使い方ならアカウントを持ってない人にも利用してもらえるのでちょっと便利。 といっても URL 一発でアクセスできちゃうので情報漏洩の危険は多少はあるけど。 基本認証だけでもかけられると若干安心度が上がるんだがなァ。まーそのへんは仕方ないかのう。
ちなみに Dropbox も今回初めてアカウントを取ってみた。 無料ユーザは初期状態で 2GB の容量を与えられ、 登録したり使い方の説明を見たり Twitter でフォローしたり友人と共有したり招待したりする毎に、 少しずつ使える容量が増えていくというちょっと面白いシステム。 なんだかアドベンチャーゲームか RPG みたいだな。
6つのうち 3つしか説明 (解説) がない。あとの 3つ探してみたけど見つからん…。
万が一自民党の経済政策が成功して景気が回復した場合、さらに怖い未来が待っている、と…。 お次のメインディッシュの極右化が双手を上げて受け入れられてしまう可能性が (ドイツのナチスの歴史がまさにそうだったらしい)。 ま~しかしなんでこんな状況になっちゃったかねえ…。
Facebook が有効活用できてる事例。
12月 2日の中央道笹子トンネルの崩落事故で、 落ちてきた瓦礫をあちこちに受けながら間一髪で脱出したインプレッサ。
就業規則や契約に折り込むのは労基法で禁止されている。とかそういう話。
共産党議員の質問の様子とか。 これは答えている側の参考人の人もちゃんと呼応してるな。
しかし原発は進むも地獄戻るも地獄だな~。 何十年も原発ありきで進んできちゃった積み重ねがあるから、 急に方針転換しようとしても無理が大きいしなァ…。 といって今までどおりって訳にもいかないしなァ…。

2012-12-10 (Mon)

> xyzzy をまたちょこっといじったので (役に立たない) 記録メモ。
ある日 xyzzy の 2ch-mode で板 (board) 一覧を更新したところ、 一覧メニューから板が全部消えてしまった。 調べてみたら、一覧取得用にダウンロードしていた bbsmenu.html の改行コードが、 CR+LF からなぜか CR+CR+LF と変態なフォーマットになってしまっており、 その結果 2ch-mode 内での HTML パース (解析) が正常に処理されなくなったせいだった。 2ch の xyzzy スレに、 異常な改行コードにも対応できるよう修正方法(*10-1)を書いてくれた人がいたので、 適用して直せた。助かった。 しかし改行コードの壊れた HTML を平気でアップロードするとか、 2ch の運営も相変わらず質が低いというかなんというか…。
もうひとつ、kamail の受信メールの自動振り分け処理を若干改造。 kamail で pop3 メールを受信する時の自動振り分けの挙動は、 まず pop3 サーバから一旦ローカルの +inbox フォルダへ全メールを読み込み、 その後、新規メールそれぞれについて、 振り分けルールを Rules ファイルの記述の上の方から順に適用し、 条件にマッチしたらそこに指定されているフォルダにメールを移動、という感じ。 で、条件によっては別のフォルダに振り分けずに +inbox にそのまま留めておきたいメールについて、 振り分け先を "+inbox" としてルールを書いてみたんだが、 どうもその書き方ではルールは適用されず、 もっと下の方の別のルールにマッチして意図しないフォルダに移動してしまう。 そこで「+inbox に留めておく」ルールも有効にするため、 kamail-summary.l 中の kamail-study-header-rule と kamail-refile-ok-p を書き換えて、 Rules の指定で移動元と移動先が同じでもエラーとせずに条件チェックし (kamail-refile-ok-p(string= ofolder nfolder) なら nil を返す処理を削除)、 かつ条件に適合しなおかつ移動元と移動先が同じだった場合は、 実際にはメールの移動処理は行なわない ((return-from kamail-study-header-rule dest) の部分で、 (string= from dest) なら nil を、そうでなければ dest を返すよう処理を振り分け)、 という処理にした。 これで、移動先を "+inbox" に (つまり「移動しない」に) 指定可能になった。
…って、文章だけで説明 (メモ) を残すのはめんどくさい上にわかりづらいな。 kaMail の自動振り分け処理は以前に加えた改造の分もあわせてだいぶ使い勝手が (個人的には) よくなった。 しかしいつまでこのメーラを使い続け (られ) るかが問題だな…。 今では受信も送信も外部ツール (プロキシ) に依存しちゃってるしなァ… (送信は melon、受信は POPFile。後者は kaMail 以外でも spam フィルタとして使うけど、 とりあえずサーバへのアクセス時の認証については両者が必須な状態で、 裸の kaMail 単体では送信も受信もできない)。
> 関係ないけど xyzzy のセッション保存、割と最近使い始めたんだけど便利だのう。 どのバージョンから実装されていたのか把握できてないけど…。 現在のバッファ (達) の状態を“セッション”として一旦ファイルに保存すると、 セッションが開かれた状態になり、 xyzzy 終了時にその時点での状態が自動セーブされる。 で、次回起動時にそのセッションファイルを読み込めば、 中断されたセッションが再開した状態になり、 各バッファのカーソル位置まで xyzzy 終了時の状態が復元される。 つまり、起動直後に毎回セッションファイルを 1回読み込むことで、 擬似的に (?) ずっと起動しっぱなしみたいに使い続けられる。 説明がヘタだな。 以前は共通設定の「終了時の状態を保存」でできるかと思ったんだが、 これがなんか思ったように動作しなくて若干閉口していたので… (バグ (エンバグ?) かなとも思ったんだが確認はしてない)。
> PHS の着メロをまたちょっと変更した。
YouTube あたりから漁って、バッハの平均律の一番有名なやつ(*10-2)のピアノ演奏から、 音だけ抽出して MP3 化。 割と好きなクラシック (メジャーな曲しか知らないけど) の中から、 演奏中の音量の変化も少なく、出だしの音が小さくて気づきにくいことも、 逆に出だしの音がやけにでかくてびっくりすることもなく、 メロディは飽きが来ないし、場にそぐわないケースも少なそうだし、ということで。
以前は、着メロは出だしにインパクトのある曲の方が着信がすぐ分かってよかろう、と思っていたんだが、 実際に設定してみると、 着信でいきなり大きい音が鳴り始めると結構ビックリする上、度重なると神経に触ることがわかった。 あと、曲調がマイナーな曲の場合、 ワシの場合なんとなく着信があったこと自体へのネガティブな印象が、 着メロを聞き重ねるにつれてどんどん高まってしまう傾向にもあるような気がする。 また逆に、元々好きだった曲を着メロにしてしばらくすると、 その曲を単体で聞いた時にイヤな感情が喚起されるようになってしまうケースもままあり…。 まァ、PHS 宛にはこのところあまり好ましくない発信元の電話 (とメール) ばかり続いてるってのも、 ちょっとは関係あるかもしれない。 それ以前に電話自体あまり好きではなくなっているけど (かかってくるのも、かけるのも)。 大昔は電話代親 (もしくは先方) 持ちで何時間も長電話しまくってたくせになァ。 もっともその頃は郵便と電話くらいしか遠隔通信手段がなかったけど。
という訳で、ついでにメールの着信音も変更。 前回変えた時は、あまり色のついてない短い音がいいかな…と思っていろいろ試した中から、 某 Twitter クライアントの新着音の“小鳥のさえずり”を採用したんだけど、 小鳥のさえずりというのは基本的に恋の歌 (なわばり主張、存在主張のサイン) なせいか、 音響として鋭すぎるようで、 何度も聞いているうちにやはりどうも神経に障る気がしてきたので… (耳につきやすいよう、複数のさえずりを合成して作られているらしいせいもあるかも)。 で、先日たまたま見つけた NHK のライブラリから、 鳩時計の音 (3時) を使ってみることにした。 時計の機械ノイズ入り。
つー訳でしばらくこれで使ってみよう。 もう変える必要を感じなくなるくらい、これらの音がいい具合に耳に馴染んだらよいんだが。
…そういえば京ぽんの時は一番ラクだったな。 京ぽんは着メロ用に midi データがそのまま使えたんだが、 ちょうどおあつらえ向きにリブル・ラブルのメイン BGM のデータが見つかって、 あれが着メロにいかにもピッタリだった (出だしでインパクトがあり過ぎず、飽きにくく、 曲調がマイナーでないのでプレッシャーも感じにくく)。 一度 MP3 化して今の PHS に設定してみたけど、京ぽんにはちょうどピッタリな感じだったのに、 MP3 で鳴らすとなんとなくそぐわない感があってやめてしまったが。
> 近所の安売りスーパー (AEON系列「アコレ」) で売ってた 500g 198円の中国山東省産落花生にハマり中。 中国産としても安い方だが、過去に食べた中国産は大抵、味があんましないな~まァ仕方ないか、 という感じで半ばしぶしぶ (?) 買って食ってたんだけど。 これは意外とイケる方かも…。 というか最近中国産の落花生も全般に味が向上してきたんではあるまいか。ひょっとして。 千葉産は確かにおいしいけど、値段がおよそ一桁違うからなァ…。 値段の差ほどの味の差はなくなってきた気がしなくもない。 といっても千葉産落花生も最後に食べたのは何年前だったか…味の記憶が薄れているかもしれないが。 ともあれ 1週間しないうちに 1袋食い切ってしまった。 売ってるうちにまた買ってこよう…。
ちなみに以前最安だったのは業務スーパーで売ってたやつかな…。 でも最初は殻付き 200g 78円だったのが、 去年初め頃に 200g 88円に値上がりし、 1年ほど前にとうとう 160g 88円と再度値上がりして、 そんなに安くもなくなってしまった。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフセレクション 神仙寺瑛 動物のおしゃべり増刊号」竹書房
  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2013.1 芳文社
  • 雑誌「まんがライフ」2013.1 竹書房
  • 雑誌「まんがくらぶオリジナル」2013.1 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2013.1 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2013.1 芳文社
  • 雑誌「まんがライフMOMO」2013.1 竹書房
  • 雑誌「まんがホーム」2013.1 芳文社
  • 雑誌「まんがくらぶ」2013.1 竹書房
  • 雑誌「まんがタウン」2013.1 双葉社
  • 雑誌「まんがタイム」2013.1 芳文社
現在の公選法のせい。 公式サイトの更新に制約がかかってしまうので、根拠のないデマの類を公式に否定できない。 まァしかしなんでこんなに使いものにならなくなってる現在の公選法の改訂 (改正) がちっともされないんだろうなあ…。

自分の理解を越えているからといって相手を安易に「発達障害」とラベリングするのは、やめましょう。

まじめな話。
ふむふむ…。
大人編。
実際は解雇ではなかったようだが… しかし…東スポなァ…。

確かとなっていない情報が外に出ていくことのやり切れなさ。

うん…ワシやっぱり東スポはダメだ。もう。

小橋の今後について「ノアの社長になって、リング上ではなく、今度は裏方として組織を引っ張ってほしい」と話した。

そうかー選手を引退したらそういう道もあり得るんだよな…。
センセーショナリズム。 と、SNS とスマホの普及による意識の変質。
話は違うが、三沢選手が事故で亡くなった時、 東スポが追悼で出した号に事故直後の写真をでかでかと再掲していたのを見て、 もう金輪際買うことはないな、と思った。 他にもいろいろ、なんだこれと思う部分が結構あったのもあり…。 まァ元々滅多に買うこともなかったので何が変わったという訳でもないけど。
なにかすごい怨嗟の声がうずまいておるな。 しかし確かに他人のモノをためらいもなく勝手に捨てられるというのがそもそもまったく理解できない…。
ウチの親はその点だけはクリアしてたかな…かろうじて。 まァ、子供の頃は陰で勝手にいろいろ捨ててはいたんだろうけど。 そういえば昔あんなもん持ってたな~みたいなものがずいぶんなくなっているし。 だがある程度の年齢になって以降は勝手に私物を捨てられたことはたぶんないと思う…。 いやまァ、実家から離れて暮らして久しいのでひょっとするとやらかしてる可能性もなくはないが… なんか急に心配になってきたな…。
kurahito というのはニセ科学信奉者、もしくはニセ科学批判を目の敵にしている人らしい (ぜんぜん調べてない)。 イロンナ人ガイルネ。
原論文では死亡数までは書いてない。とか紹介記事が (例によって) いろいろアレらしい。
武雄市長の樋渡啓祐という人がまたレベルの (ひっっく) いことをやらかしたっぽい…。 なんだろうねこの、そこいらの小中学生並の無防備さってのは…。 この年でこんなだとたぶん死ぬまでこんななんじゃないかな。確率的に。 あーやばいやばい。
国立精神・神経医療研究センターの三島和夫氏への取材。 なかなか面白い。 まだ続く。
きゅうりのアスコルビナーゼ (アスコルビン酸酸化酵素) が他の食品のビタミンCを破壊する、 という栄養学都市伝説 (エセ栄養学?) の検証。
こちらは先日、Twitter でとある人のつぶやきが気になって検索してみたら見つけたページ (サイト)。 実際には、壊すのではなく、ビタミンCが酸化型に変化する。 そしてビタミンCは酸化型還元型どちらを摂取しても、 体内ではほとんどが還元型として存在する、らしい。

倉山満ブログで、興味深いチェックリストが公開されている。国士舘大学で非常勤講師をつとめている憲政史研究者による、「サヨク度チェック」とのことだが。

ひっちゃかめっちゃか。
おもろ。 フルタか~。
え~…。 日本もヨソの国のことをザワザワしてる場合じゃない状態がもうすぐそこに。 いやまァ現状でも相当にアレなんだが、 それにさらに何重にも輪をかけてアレな様相が。 先行きを考えるとこのオーストラリア首相くらいなのはまだまだ実害もなくてカワイイ方かもしれんな。
ジョークだったらしい。 オーストラリア人のセンスはわからん。 しかし日本のトンデモ政治家がオオマジメに垂れ流してるヨタのレベルは、 こんな程度のジョークではとても太刀打ちできそうにはないな…。
12月 7日夕方に最大震度 5弱の地震 (と、場所にもよるが 1m 程度の規模の津波) があったんだが。
こういうのはもう吊るしちゃっても OK だな。少なくとも気持ちとしては。 昨年の震災の時に同じようなデマ流した奴がいたっけな。 そのデマ野郎を擁護してた大学院生とかもいたなあ。
学校が謝罪してどうする…。 謝罪するんならまず本人、もしくはせいぜい保護者だろうと思うんだが…。 これはしかし「学校」に苦情なり電凸なりが集中したのかな…。 でもなー本人が謝罪するにしても意識が低い (何が問題なのかまったく分かってない) まま 形だけ謝罪したところで何の意味もないだろうしなァ…。
昔 (子供の頃) は、評論家ってなんでいるんだろう、存在意義があるんかしら、 と思っていたが、 テレビのロードショーで淀川長治氏の解説を見聞きし続けているうちに、 その謎はなんとなく解けた。
先日、ふと池袋駅の無印良品 COM KIOSK という店で買ったゲルインクボールペン (さらさら描けるゲルボールペン ノック式 0.5mm 黒、税込 105円)、 中身はどこ製かなと思って検索してみた。 どうやら ZEBRA の SARASA CLIP らしい。 並べてみたら形状はクリップ以外ぴったし同じだった。なるほどー。 SARASA は数ヶ月ほど前、 ペン先のチップが破損して (取れて) ダメになってしまい、 替え芯 (リフィル) が欲しいな…と思っていたんだが。 もっともリフィルを 1本買うのと本体まるごと買うので数十円も違わないんだけど。 とりあえず、当面は無印良品のペンをかわりに使うことにしよ。
原発の有無とは関係なく停電は起きうる、 電気が止まる可能性を排除して考えてはいけない、と。 そして電気を供給し続ける必要 (停電が起きれば死人が増える可能性) をもって原発を肯定するのは筋違い、 という意見。 (生活において) 停電の可能性を想定するべし、は確かにそうかも。 ただ、規模とか範囲とか原理とかの違いはあるし、 イチかゼロかの話になっても仕方ないと思うけど。 おそらく電力の供給能力不足による大規模停電は影響範囲も期間も復旧の困難さも、 今回の鉄塔倒壊による停電とはかなり規模が違ってくるのではなかろうか…。
JBpress 編集長の川嶋諭の司会による、 サイエンスナビゲーターの桜井進と花まる学習会を運営する高濱正伸の異色対談。
しかしこの「中国」「韓国」と「日本」 (の“優劣”) を常に意識して対比している人たちの頭の中って、 いったいどうなってるんだろうな…。 また揃って高学歴ってのもなにか哀しい…。

ニセ科学・性差別・ナショナリズムの夢のコンボだな。英語は指折り数えることができないって、いったい英語にいくつ詩の韻律の種類があると思ってるんだ。シェイクスピア音読して出直して来い。 / “日本が中国・韓国より決定的に優れているわけ ノ…” http://htn.to/D8uea3

川嶋氏のトンデモ (マクロビ) 親和性。
人間の記憶システムって面白いな…。 うろ覚えの発生するメカニズムとか研究結果があったら見てみたいわ。
ペーパーバッグ法は今では非推奨、というかむしろよくない、らしい。 (痙攣が起きたら) 放っとくか、しゃべらせるのがいいらしい。ほうほう。 おお、そういえば「乙女のホゾシタ」ではしゃべらせていたな。
韓国民団に成り済まして民主党議員の応援をする「工作活動」が話題に - 情報の海の漂流者」 の続き。 民主党にダメージを与える目的で、韓国人に成り済まして民主党を応援している連中。 どんどんバレてるのに続けてるらしい。 まァ、勘違いする人間が少しでもいれば続けるくらいのつもりなのかもしれない。 バレてもバレても平然と (?) 嘘をつき続ける上杉隆とかをちょっと思い出してしまった。
“義務教育”の「義務」と一緒だな。 義務教育の「義務」とは、国 (や保護者) は子供に教育を受けさせる“義務”がある、という意味で、 子供には教育を受ける義務がある、という意味ではない。 つまり国は国民にその権利を行使できるようにする義務を負っているということな訳だ。
“安全”神話、と書いてるが、まあ安全面に限らない“神話”だな。 タイトルびみょうにミスリードぽい。
まァ今んところ Facebook 関係ねーけど。
おおお。 X68000 も単独ページで紹介されておるぞよ。 さすがに Super MZ は載ってなかったが。
NOP 命令の起源。 しかしそんなイーカゲンな都市伝説 (?) がいくつもあったとは知らなかった。
まとめ本文とは別に、 コメント欄での某人の言い訳がぐだぐだと見苦しい…。 掛け算の順序は“便宜的に”必要、という主張と (考え方の) 根は一緒っぽいなあ。
起源は和文タイプライターとのこと。へー。 書いてるのはあの void 氏だった (といっても名前しか知らないけど)。
乙武氏。

蛇足的脚注

*10-1 : 2ch-mode への修正
menu.l の menu-parse-bbsmenu 関数定義内、
(cond ((looking-at "[ \n]*<A HREF=http://\\([^/]+\\)\\([^> ]+/\\)[^>]*>\\([^<]+\\)</A>[ \n]*\\(<BR>\\)+" t)
を、
(cond ((looking-at "[ \r\n]*<A HREF=http://\\([^/]+\\)\\([^> ]+/\\)[^>]*>\\([^<]+\\)</A>[ \r\n]*\\(<BR>\\)+" t)
に直すだけだった (強調の部分を挿入)。あらカンタン。
*10-2 : バッハの平均律の一番有名なやつ
平均律クラヴィーア曲集 第1番 1.プレリュード ハ長調。 S君元気かな…。

2012-12-14 (Fri)

> 先日… 池袋駅前方面に用事があって遠征 (?) した時、 もンのすごく久々に、家電量販店に寄って、店頭展示されてるデジカメ類をちょっと触ってみてきた…。
いやはや、一眼はもとよりちびっちゃいコンデジに至るまで、 起動といい合焦といい、動作がキビキビと素早いこと…。 オマケにモニタ画面には顔認証のサインだのズームの焦点距離 (35mm判相当) だのモードの自動変更状況だの、 表示がどっさり & チラチラと出まくる出まくる。 なんかもうすっかり浦島太郎状態だわ。 なにしろ手持ちの愛用機 (DiMAGE A1) が 9年前発売のシロモノだからなァ。 もっとも今のちっちゃいコンデジの類は (撮像素子のサイズの関係で) 画質はたぶんそんなに期待はできないだろうけど…。 でもあのキビキビ動作はちょっといいなァ…。 でもって結構値段も安かったりするしねぇ…。
> 超今更なんだが。 世の中に、クレカ必須の契約形態って、けっこうあるんだねえ…。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2013.1 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムジャンボ」2013.1 芳文社
リテラシーとか (論理的) 思考力とかがヨワヨワなマスメディア関係者ってホントに…。 政治経済科学方面でやられると被害も一層甚大に…。
動画でレクチャー?

「commを使っていると電話番号から本名がバレる可能性がある」ことがわかったので、その検証方法や、この件から考えられる危険性や注意点など、commを利用するかどうかを判断する参考になる項目について解説します。

最近では、自分だけ用心していても、 知人友人のところからうっかりダダ漏れなんていくらでも有り得るパターンになってきちゃったからなァ…。
「東日本大震災ふっこー記録的まんが」。おお~。
横浜市営バス、やるなァ。
基礎の基礎から。
まァ…少なくとも雇用はほとんど生み出してなさげだわな。
2008年の記事のリライト。
昔…ちょっと似たようなのを作った思い出が… (検索エンジンじゃないけど。元ネタは Ah!SKI だったな確か)。 なんか微妙にワシの知ってるラインプリンタと挙動が違うような気がするが…。 といっても現物見たことはないんだけど。
書評。 なるほど、なるほど。なんかいろいろ腑に落ちた。気がする。
「精神科は薬をもらうための機関」ふむふむ。
コメント欄に薬のキケンセイについて素人視点から説教かましに来てる面々と、 軽くいなして受け流してるブログ主のやりとりがちょっと面白い。

うつ病予防7ヶ条

  1. 自分の性格を良く知る
  2. 8分目の生活、無理しても一晩で疲れがとれる程度
  3. 物事に優先順位をつける、大事な事から
  4. 何でも一人で背負いこまない
  5. 生活上の変化があったら十分な睡眠
  6. 他人にどう思われるかではなく今の体調、能力で出来る範囲で
  7. 前と似た状況には注意
ワシ、けっこう守れてる方かも…。

うつ病への家族の注意点

  1. 自殺に注意。
  2. 患者を励ましたり、気晴らしに誘ったりしない。
  3. 患者は怠けているのではなく病気であると思って。
  4. 治るので家族の方もあせらない。
  5. 服薬を確認。
  6. 患者の負担を取り除く方向で出来るだけ協力。
  7. 正味三ヶ月間は注意。
  8. 入院させた方が良い場合もある。
おお面白い。
ほう。
開発者向け。かな?

2012-12-21 (Fri)

> 自宅サーバをやはりしばらくの間止めねばならなくなりそうなので、 このサイトをレンタルサーバに退避することにした。 まあファイルの退避自体は数日以上前に (半自動で) できるようにしてあったので、 正確には「URL をさらすことにした」になるのか (そんなのどうでもいいわ)。 このままずっと移りっぱなしになるか、 自宅サーバに戻るか、さらに他のサーバに移るかもしれないか、そのへんは未定…。 あるいはこのままなんとなく消えちゃう可能性もゼロではないか。 もちろん永久には続けられないんでいつかは消える訳だけど。
> 2ヶ月ほど前に体重減り過ぎかもヤバいかもみたいなことを書いたが、 その後徐々に順調にゆり戻しが来て腹面のぶよぶよも復元されてきた。よしよし。 まあ今月入ってからちょっといろいろ、主に炭水化物系の摂取量が増えたからな…。 なんか冬眠前の動物みたいだな。 このところ週に 1~2度ほど、 近所のスーパーの閉店間際の見切り品惣菜を漁りに行ってたりするし…。 あんまし見切り品ばかり漁るのも申し訳ないよなァ、ある種イヤな客だろうな~とか思いつつ、 これ誰にも買われなかったら廃棄されちゃうんだろうなァもったいないなァと思うと、 半額シールのついたものは片っ端から買って帰りたくなったり。 …いや、もったいないからというより目移りするからか。 もし買いたいだけ買えたとしても、 半額シールのついたもの「全部」ではなく「全種類」を選びそうだしワシ。
> ひょんなところから、古いキャッシュカードが出てきた。 クマのパディントンの絵が入った「三井銀行」のカード。 そういえば遠い昔、口座を作ったことがあったっけ…。 その後、ずっと解約もしないで単に放ったらかしのままだったような気がする…。 ちなみに通帳も探してみたが、最後に使っていたやつが見つからず。 旧三井銀行が現在は三井住友銀行であることを Web で検索して確認し、 駅前の支店までのこのこ行って、口座が生きているかどうか問い合わせてみたところ、 休眠口座という扱いになっていたがまだ生きていた。 ちなみに本人確認は免許証 (原付) と、 あとは口頭で名前と生年月日と当時の住所をセットで答えてクリア。 住所は建物名しか覚えてなかったが、若干ケッタイな名前だったせいか一発 OK だった。 しかし生年月日ってこういう時に往々にして当人確認に使われるから、 気安く公開しづらくなっちゃうんだよなァ…。 で、通帳が行方不明で再発行となると手数料で 1050円かかるとかで、 古い口座は解約して新しく作り直すのをおすすめされたので、そのようにしてもらった。 解約した口座の残高 (700円ちょっとあった) は新規口座にまるまる入れて。 まァそういくつも銀行口座を持っていても仕方ないっちゃないんだけど…。 使いみちもあろう。 ちなみに ATM の時間外手数料無料の条件がいくつかあったが、 「Web 通帳」で通帳への記帳なし (自分で Web からアクセスして口座明細をダウンロードする) にしてもらった。 実は現在持ってるどの銀行口座も通帳なしでネットバンクで利用してるんだよな…。 どうしても印刷された過去の明細が必要な場合は、 手数料と時間は多少かかるが銀行に発行してもらうこともできるようなので、 そのへんはまあ状況に応じてサービスを利用すれば大丈夫。だろうたぶん。
余談。ここン十年使った記憶がまったくない、 何故作ったのか覚えてない小判形の安い認印も掘り出したので、 カードと一緒に念のため持っていったところ、 案の定「三井銀行」口座用に使っていた印鑑だった。どんぴしゃ。 しかしそうかー口座開くのにわざわざ新しくハンコ買ってたんかワシ…。
>
(貼り紙全体)

閉店の貼り紙 (クリックで拡大)

(店構え…全容)

既に貸店舗に (クリックで拡大)

要町交差点南西より北東方向を望む

三浦ビル跡地 (クリックで拡大)

銀行からの帰り道。
要町交差点の知る人ぞ知る (らしい) 蕎麦屋さん「そば処伊那」が、ふと見たら閉店していた。 貼り紙にあった店主の閉店の言葉がなにやらカッコイイ…。 しかし「本日をもって」とはあるが日付がないので、いつ閉店したのかは不明。 たぶん最近なんだろうけど…。 結局一度しか食べに入らなかったなァ…。 またどこかで復活することを祈ろう。
そして、ふと振り返ってみたら、 故・満開製作所 (電脳倶楽部編集部) 最初期の事務所のあった三浦ビルがすっかり取り壊されていた。 おおいつの間に。 確かほんの数日前まではまだ建っていたんだが…。 各階の窓に内側から段ボールが貼られたような状態ではあったけど。 跡地はなにになるのかな。駐車場 (立体?) かマンションか。 土地面積が狭いからマンションはなさそうだな。 ちなみに三浦ビル時代を知ってるのは当時の社長と伊助氏と東江氏とワシの 4名か… (あとは立ち上げ当時の協力者の方たちもかな?)。 他の元従業員の人達は、あの狭い狭い事務所は知らないんだなァ…。 ま~どうでもいいことだが。
という訳で、古い銀行口座の終焉のついでに (でもなんでもないけど) 思わぬ形の終焉を 2つばかり目撃して帰ってきたのであった。
もひとつついでに、 最近たまたま郵便振替口座経由で支払いをする機会があって、 そういえば郵便振替って口座間の振替の方が振込するより手数料が安かったんじゃなかったっけ… などと思い出し、 何十年も前に作ってここ何年かはホッタラカシだった郵便振替口座がまだ使えるのか確認してみたところ、 個人の口座は 3年ほど入出金がないと自動的に抹消されてしまうのだそうで、 もう 7年も前に消滅済であった。終焉 +1。 まァ手数料が安いといっても (金額にもよるだろうが) 数十円の差だろうけど。調べてないけど。 消滅したつっても何年も使ってなかったくらいなんで支障も特になく。 今は郵便振替以外に送金手段もいろいろあるしな…。 うまく使えば手数料もかからずに済んだりもするし。 どっちにしてもまた必要になったら作ればいいや。たぶんそんな必要が生じることもないだろうけど。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2013.2 芳文社
  • 雑誌「まんがライフ」2013.2 竹書房
  • 雑誌「まんがくらぶオリジナル」2013.2 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2013.2 芳文社
まァ、検証して公表したところまでは偉い。と思う。 内容は若干アレっぽいみたいだが… 取り調べの可視化は死んでもやらないつもりらしい上に 新たな天下り団体を作ろうとしていそうな気配があるっぽかったりとか…。
OpenTween ベースの Twitter クライアント。 アニメ実況に最適化 (?) してあるらしい。 実況とかはしないけど、Tween 系クライアントの選択肢として覚えておこう。
まあ典型的な「結論先にありき」な叩きということだなあ。

生活保護で真に問題とすべきなのは、不正受給ではなく、本当に生活保護が必要な人たちが生活保護を受給できていないということである。

おお。そんな感じの CM なのか…。 そのうち YouTube あたりで見られるかな。
結局、解雇などではなく本人の意志による引退、辞める選手もそれぞれの意志で、 ということになったようだけど。 どこまで真実かはわからないけど。 しかし真実か捏造かを問わず、やはり東スポの最初の情報の出し方は許容できんな…。

2011年3月21日の雨により、南関東の中でとりわけ放射線量が高くなってしまった千葉県柏市で誕生した「安全・安心の柏産柏消」円卓会議(以降、円卓会議)の活動をその中心人物である五十嵐泰正さんがまとめた本です。

前半分は、なかなか嫌~な感じの近未来予測…。 当たって欲しくないっつーか当たらないようにしたいところだが当たりそうな気もすごくする…。 後半分の楽観視にも乗りたい気持ちはあるけど…。

市民をバカにするところからは、たぶん何も生まれない。俺のまわりの奴はみんないい奴なんだよ。

前半はそのとおりだと思うけど、 いい奴なことと、その選択が正しいかどうか、は無関係なのも事実な訳で…。 とウエカラメセンの感想。 あと「いい奴」が直接、世の中を動かしてる訳じゃないしなァ…。 仮に途中で“改心”したところでその時はもう遅い、選択の機会は過ぎた後で手後れ…。
そんななんの役にも立たない感想述べてないでなんかしないといかんのかなあ… でもなにをすればいいのかわからん…。 とりあえずは黙ったり諦めたりしてたらいかんのかもしれない、くらいしか思いつかない。
ある種の学歴みたいにお金さえ出せば買えるというものではないらしい。 が、まァ審査基準だのなんだのが非公開で、あまり公明正大な感じでもなさげ…。 rna 氏はそのへんちょっと甘めな評価の模様。 とりあえず、源氏パイはガチ、らしい (そこまで?)。
「PowerPC 系の LinkStation?/玄箱/TeraStation? に Debian/Squeeze をインストールする。」
知人より預かりっぱなしの玄箱HG がイッコあるのだが…。 debian lenny まで入れたんだけど squeeze に上げるにはちょっと一手間必要らしい…。 ぶっ壊す可能性もあるんで用心してまだ手を入れてみてない (その前にちゃんと情報を漁ってないが)。
自民に限らず特定の党が勝ちすぎるっつーのは、 やっぱり現行の選挙制度があんましちゃんと機能してないんだろうな…。 投票率も低いままだったりとか制度とは別の問題もありそうだし。
うむうむ。
世界中にある同じような筋 (モチーフ) の民話達。 灰だらけ姫にもこんなにバリエーションがあったんだな…。

2007 年のダイヤモンド・オンラインの記事によると、船井電機製品は返品率が低いことから、ウォルマート側から信頼されているらしいとのこと。

有給休暇を完全に取らせたくない、残業代を払わずに残業させたい (サービス残業を要求する)、 などの論拠に、そうしないと「現実的ではないから」を持ち出すパターン。 違法行為の理由に「そうしないと現実的ではない」を持ち出すパターンて、 そういえば交通法規 (道交法) ではけっこうやってる人多そうだな。 まあ道交法違反はほとんどの場合取り締まられたらアウト、な前提でやってるだろうけど…。 サビ残強要などの場合は取り締まられるのすら論外とか (法律にケンカ売る気満々で) 思ってそうだしなあ。
中の人などいない Twitter アカウント @NHK_PR。
おお、やっと固まったのか。 さてでは覚えるか…。 とりあえず参照先サイトとかリファレンスとかチートシートとか探すか…。
で、合格しても職がない状況になってきているそうな…。

勉強に長い年月を費やし、職もなく、多額の借金を抱えている修習生。

君らは、パフォーマンス政治家と、老害学者と、知ったかぶり弁護士の犠牲者なのである。

つまり、 職場を流動的に渡り歩きやすく、定着したい場合はできるような会社社会が理想。 「やり直ししやすい社会」。 まあ確かに…雇用・就職に限らずそうだよな~。
ちなみにドラッカーいわく「最初の仕事はくじ引き」だそうな。
単式簿記と複式簿記。 簿記ね~。なるほど。
それはそれとして TV 視聴ヤメて残念なことのひとつは、 池上彰氏の番組が見られなくなっちゃったことかも。と今思った。
取引のいつの時点で計上するか、の違い、 単式簿記 = 現金主義、複式簿記 = 発生主義。 なるへそ。
まとめサイトは便利だけど罠でもあるな…。
よくわからぬ。メモだけ。
おぉう。 濃いぃ紹介記事かなと思ったらわりとサラッとまとまっていた。
この記事が本当だとすると警察はだいぶ見当外れなところに力入れてるようなんだが…。
「お母さんのための「食の安全」教室」松永和紀、女子栄養大学出版部 ISBN978-4-7895-5354-4 1575円(税込) 2012年12月発行
ワシ的にはとりあえず、 賢い人の記事や議論を、 ふむふむとかなるほどとかえ~そうかな~なんか違う気がするけどよくわからんとか思いながら読むくらいがせいいっぱいだな。

今回、相互利用になるのは、Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけんの 10 種類。

ニホンジンのネーミングセンスって…。

2012-12-24 (Mon)

> Jコミで本番サービススタートとなった JコミFANディング、を購入してみた。 コミックのデータを、DRM なし電子透かし入りの PDF ファイルとして購入でき、 自分で使う分には複製自由、親しい友だちにあげても OK (←このへん具体的にどの程度許容されてるのかよく把握してないが) という。 期間が 1ヶ月限定で、それぞれ数量限定。 ちなみに購入したのは、がぁさん PDF セット (直筆サイン葉書なし)(*24-1)と、 凡天太郎 PDF セット (特典なし版)(*24-2)
支払いはクレジットカード以外に BitCash というプリペイド電子マネーにも対応したとのことで、 今回 BitCash を初めて使ってみた。 基本的にはコンビニ等で相当額を支払って申し込むと、 プリペイド番号 (ひらがな 16文字のパスワード) の印字されたプリペイド番号通知票を渡される。 予め BitCash のサイトにユーザ登録してログインできるようにしておけば、 複数プリペイドの残高の管理なんかもできる。 これを購入できる店舗 (コンビニ) はいくつかあるようだが、 固定額単位でしか購入できないところと 1円単位で額を指定できるところがあるようで、 今回消費税分もあわせて 5円単位の合計額になったので、 金額を 1円単位で指定できるファミリーマートの端末から購入。 手数料はかからなかった。 ちなみに利用先によっては別途「コイン」という形でポイントがつき、 ある程度たまると BitCash に変換もできる模様。 手間はいくぶん余計にかかるが、年会費無料のクレジットカードを使うのとあまり変わらない感覚だな…。 いやその手間が余計にかからないところもまさにクレジットカードのメリットのうちなんだろうけど…。 あ~あと、解約・返金には一切対応してないっぽい。 使い切るだけの額を都度購入するのが一番経済的なパターンになるのかな…。
しかし、がぁさん先生の直筆サイン入り葉書セット (25名限定) はまさに瞬殺で完売、 サインなし通常セット (100名限定) も 12時間以内に完売だった。 まァ予想ではヘタすると数時間以内に完パケかも…と思ってたんだけど、それはちょっと外れたけど。
購入したデータがダウンロード可能になるのは販売期間終了後の 1月下旬あたりらしい。 楽しみにしとこう。 「だいらんど」はコミックスも一応持ってるし、 Jコミサイトからも無料で閲覧できるんだけど、 Jコミのインタフェースはあんまし洗練されてなくって画面枠いっぱいに拡大表示とかもできないし、 自分の持ってる本は本でバラしてスキャンしたりもしたくないし (できる環境も今はないけど)、 で自由に複製 (バックアップ) 取れる形のデータが正規購入できて、 なおかつ作者にしっかり還元されるこの販売形態 (JコミFANディング) の今後には期待したい。ところ。
ところで売り切れたら即座に増刷 (?) して追加販売するとかできないのかなァ…と思ったんだが、 どうやら電子透かしデータを埋め込む処理に結構時間がかかるとかで、 即応 (や量産) が難しいらしい。 また個別の透かしを埋め込んだデータを販売数だけ保存しないといけないので、 HDD 容量的な制約もあるとか。 ふ~む…。 そういう計算の得意な演算素子なんていくらもありそうなんだけどなァ…。 ン十年前なら“DSP”あたりに相当するような… (知識がン十年前の素人レベルで止まってるな)。 最近ではその手の計算では GPU を援用するパターンとかもあった気がするが。 その手の処理に特化した装置さえあれば、 元 (種) データを 1種類用意しておいて、 販売直前に電子透かし埋め込み処理を行なえば、 HDD 容量だって節減できるし、販売数を増やすのも割と容易なんじゃないかと思うんだが。 今後電子透かしの需要も増えるだろうから、 電子透かし埋め込み援用演算機みたいなの誰か作 (って販売す) ればいいのになァ。 などとド素人はちょっと思ったりした。 具体的に何をどう使えば解決するとかまでの知識がないので、バクゼンとしたアレなんだけど。
> 実は現在そんなノンキなことを書いたりしているバヤイではないのだが。 ある意味ものすごくピンチなのだが…。 どうしよう…。 まあ例によって自業自得なんだが。 ホントどうしよう。

購入記録

  • コミックス(PDF)「がぁさんPDFセット」がぁさん、Jコミ
    • 「Perfume」
    • 「Spermatozoa」
    • 「ジャン王子のパンプキンパイ!」
    • 「ジャン王子の新婚初夜!」
    • 「だいらんど」
    • 「デッドコピー」
    • 「のぞみちゃんホットライン」
    • 「夢路」
    • 特典:がぁさんサイン / カラーCG
  • コミックス(PDF)「凡天太郎PDFセット」凡天太郎、Jコミ
    • 「おとこの詩」
    • 「現代非行少女シリーズ」
    • 「混血児リカ (1)」
    • 「混血児リカ (2)」
    • 「混血児リカ (3)」
    • 「混血児リカ (4)」
    • 「混血児リカ (5)」
    • 「混血児リカ (6)」
    • 「混血児リカ (7)」
    • 「混血児リカ (8)」
やけに否定的なコメントが多いのに驚いた。 何を問題視 (というより敵視) しているんだろうな…? > 一部スラド民
こーちょーせんせい…。
プレジデント・クオリティ、という造語がぱっと浮かぶレベル。 元記事の執筆者 (?) は伊藤忠商事社長岡藤正広。1949年生まれ。
特に専門家による商売っ気ゼロの相談コーナーがよいと。 例えば頭皮の皮脂と脱毛は関係ない、とか。 ン十年洗髪サボり気味生活を送ってきたワシもこれには同意。
経済とか…労働条件とか…とか… たとえが「うんこ」なのだが…なぜナントナク納得してしまうんだ…。

刺青界では革命児として名を残し、紙芝居界の首領・加太こうじをして「紙芝居出身で成功した劇画家は水木しげる、白土三平、小島剛夕、そして凡天太郎」と言わしめた幻の作家の全貌を追いかけています。

現在、Jコミで「混血児リカ」が (無償で) 読める。というか Jコミでしか読めない…。
テレ東の選挙特番がまた話題になった模様。 結局過去の分も一度も見ずじまいだったなァ…。 そのうち Web のどこかで (公式 / 非公式に) 録画データが公開されたりするかな…?
ところでコメント欄にある「日本人であることの原罪」ってナンダ??? いろんな意味でキモチワルさ MAX な発想な気がするが… (このコメント入れるため (だけ?) に急遽はてなのアカウント取ったみたいな形跡も… いわゆる捨てアカか)。
UNIQLO 元社員の人の記事。

蛇足的脚注

*24-1 : がぁさんセット
【JコミFANディング商品1】 がぁさんPDFセット(リバイバル販売)内訳:
  • 2000円コース(100名まで) :1~9までが貰える。
  • 5000円コース(25名まで) :1~10まで全て貰える。
  1. 『だいらんど』(全1巻)
  2. 『のぞみちゃんホットライン』(全1巻)
  3. 『デッドコピー』(全4話・96p)
  4. 『ジャン王子のパンプキンパイ!』(34p)
  5. 『ジャン王子の新婚初夜!』(20p)
  6. 『Spermatozoa』(16p)
  7. 『夢路』(16p)
  8. 『Perfume』(24p)
  9. 上記の作品のカラーCG部分を、文字無しで収録。ちょっとした画集に。
  1. 直筆サイン入りハガキ
なお上記は税別価格。
*24-2 : 凡天太郎セット
【JコミFANディング商品1】 凡天太郎PDFセット 内訳:
  • 1500円コース(140名まで) :1~2までが貰える。
  • 8000円コース(30名まで) :1~4まで全て貰える。
  1. 『混血児リカ』(全9巻)
  2. 『未収録読み切り9本セット』
  1. 『未公開スケッチブック』 (生前に発表されていない水彩画&デッサン&ラフスケッチ集)
  2. サイン付絵はがき (印刷ですが、生前に本人が実際に使用した落款入り)
上記価格は税別。 未公開スケッチブックは見てみたかったなァ… でもちょっと値段に (現状では) 手が届きにくかったんで断念…。

2012-12-27 (Thu)

> ジェリー・アンダーソン氏死去…。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフセレクション むんこスペシャル」竹書房
    • みょー子さんと舞ちゃんと。 (むんこ)
    • H田さんといっしょ (むんこ)
    • ゆあまいん (むんこ)
    • だから美代子です (むんこ)
    • まい・ほーむ (むんこ)
    • がんばれ! メメ子ちゃん (むんこ)
    • 企画:スペシャルグッズプレゼント / むんこの部屋
    • 特別寄稿:私のむんこ目撃談 (たかの宗美/重野なおき/小坂俊史/美川べるの/鈴木2号/黒田いずま/森井ケンシロウ)
    • まおーと勇者の作り方 (鈴木2号)
    • 美術館のなかのひとたち (黒田いずま)
    • 腹黒舞子さんとの京生活 (櫁屋涼)
    • にぃづまごっこ (おりはらさちこ)
朗報朗報。
良くも悪くも BASIC が OS も兼ねていた時代だったな。 まあ SHARP のパソコンは BASIC ではなくまずマシン語モニタが起動する仕様だったけど。 そこから真っ先にロードして走らせる標準アプリケーションはやっぱり BASIC だった。 で、パソコンは「操作」したり「プログラミング」したりするものだった。 当時のユーザのほとんどは後者が主眼だったと思う (そうでもないかな?)。 今はまァ全面的に前者だろうなァ。 標準で、プログラミングできる環境や、 プログラミング“しなくてはいけない”局面がほとんどないもんな。 Windows にしても Mac にしても…。
小さい映画館が苦境に立たされかねない…という状況らしい…。 なんか、デジタル化の持つ可能性というかメリットの逆の方向にわざわざ向かってるような気がするなァ。