駄日記 (未完結間欠日記)

2005年 2月


2005-2-1 (Tue)

> あっちゅーまに 2月だ。
> 昨朝、会社のメイン Web サーバが落ちていた。 正確には落ちたのは一昨日 (日曜日) だったようだが…。 会社の Web サーバは専ら納品前の制作物をクライアントに確認してもらうためのもので、 不特定多数向けの運用はしていないので、 応急的に当面必要なコンテンツをサブの Web サーバに移してそちらを参照してもらうよう連絡。 あと Web コンテンツとは別に、 とあるお客向けに CGI で受付サービスの類 (簡単なもの) を動かしてるんだが、 これはもう CGI 周りを設定してからだいぶ時間がたってて細部を忘れちゃってたのもあって、 すぐに移動という訳にもいかず…。 とりあえず実機を復旧できればそれに越したことはない (手っ取り早い) と思って状況を見にノコノコ会社へ。 このサーバ機は 9年選手の DEC の PC (VENTURIS 5133、無印 Pentium 133MHz 機) で、 HDD は内蔵 IDE 2基に外付けのエセ SCSI HDD 1基と 3つもぶら下がってるんだけど合計容量は 10GB 程度という。 これらの HDD のうち外付けの (現在使ってない) HDD がどうも完全に死んでいる模様で fsck でも生き返らない。 ハングった原因自体はよく分かんないけど (外付け HDD の死亡と因果関係があるのかどうか、 あったとしてどっちがどっちの原因だったかとか) とりあえず /etc/fstab からこの外付けをコメントアウトしてリブートしたら、 内蔵の 2基はなんとか復活できたようでシステムも復旧。 このマシンもぼちぼち引退かな…。 次の週末あたりをめどに Web サーバをもう 1台に全面的に移行させよう。 よく今まで動いてくれたな。 考えてみたら最初にこいつをサーバに転用した時入れたのは slackware だったっけなァ。 (それも「Run Run Linux」の付録のやつ) おそらくマザーボードが最近の大容量 HDD は認識できないだろうから (未確認) バックアップ要員として使い続けるのもムリがありそうだしなァ。 133MHz とはいえ CPU がファンレスで動く機械なんで、 [1-1] なんとか使いどころがあれば使い続けてやりたいとは思うんだけど…。

購入記録

  • 雑誌「秋月りすスペシャル」まんがライフオリジナル3.1増刊号 竹書房
  • 雑誌「DOS/V SPECIAL」2005.3 毎日コミュニケーションズ
    • 致命的トラブル脱出マニュアル!
    • 2005年度版最新ベンチマークソフト大全
ちょっと面白そう…。 自由度高そうだし。 (特にデータの移動・コピーまわり) 値段安いし。 現在 GBA SP も DS も持ってないけど…。
そういえばイーバンクは前からヘンなキャンペーンよくやってたっけかな。 あとモナー使った広告バナーとか。 イーバンクといえば昔一度口座作ったことがあって、 その後解約して案内メールも送信解除設定したハズなのに、 案内メールが相変わらず止まないんでメールでモンクたれたことがあったっけ…。 (結局モンクたれた後も数回届いて、その後やっと止んだけど)
力作。 (ぉぃ)

蛇足的脚注

1-1 : CPU がファンレス
でも電源のファンがちっちゃい上に経年劣化 (?) で騒音を発してるので、 静音機ではない。 CPU がファンレスなことの第1 のメリットは、 CPU 自体の熱死の確率が低くて済むところにある。 と思う。 電源のみ (ファンの寿命で) 死んだ場合でも、 運が悪くなければマザーボードや CPU は無事な可能性がある (高い??) ので…。

2005-2-2 (Wed)

> 仕事で現在作成中 (作成完了、チェック & OK 待ち) のページで、 濃い緑地上に灰色と白とのコントラストの違いで状態の違いを表わしている箇所について、 もっとハッキリ区別がつくよう白の部分を黄色などに変えるよう指示が来た。 濃い緑と黄色ならたぶん大丈夫とは思うけど、 色盲の人にはどう見えるかなァ、 といったあたりがちょっと懸念だったので、 シミュレーションツールを探してチェックしてみた。 うーむ、とりあえずコントラスト差は維持されてる気配なんで、大丈夫そうだな。
Vischeck。 PhotoShop のプラグイン版と、 ImageJ という Java ベースの画像チェックソフトのプラグイン版がある。
> 一昨日、久々に買い物の用事があって池袋東口の量販店 (さくらやとビック) に行ったついでに、 店頭展示のデジカメをちょこっと見てきた。 なにしろいじりまわされまくって手垢のホコリのつきっぱなしで若干みすぼらしい。 盗難防止のワイヤー (ヒモ) だの電源コードだのがいくつもくっついてまとわりついているのが邪魔で、 実機とはいえ実際に持った時の感触も分かりづらい。 という悪条件はあるが、 置いてあるのがモックでなければ動作確認もできるし、大きさも分かるので。 しかし OLYMPUS E-300 が、 Web の製品写真で見た限りではなかなかいいフォルムじゃん、 と思っていたんだけど実物見たら思ってたより二回りほどデカかったのにはちょっと驚いた。 せめてあと一回り小さければなァ…。 デジタル一眼は全般に、コンパクトデジカメを使い (見) 慣れた感覚だとどうしてもデカく感じるな。 (ずいぶん以前父親のマニュアル一眼をちょっと勝手に使ってた時期はあったが、 フォルムのせいか今のデジ一ほど大きいという感じはなかったな…。 まァ実際に小さめな機種だったのかもしれないけど。 ちなみにメーカーは Pentax で型番は失念) サイズ的には *istDs くらいがちょうどいい感じかもしれない。 とりあえず大きさだけだけど。 ためしに *istDs を手に取ってそこらを AF で狙ってみたが、 よく掲示板あたりで見る「一眼の AF は速い」というのはなるほど納得。 一眼使い慣れてるとこれくらいがフツウという感覚になるんだろうな。 (DiMAGE A1 もコンパクトデジカメなりに頑張ってるとは思うけど、 室内程度のちょっと暗いところやコントラストが弱いところではすぐ迷いまくるような感じ。 ちなみに「PC USER」記事によると *istDs の AF は他のデジ一に比べて“あまり速くない”らしい…) あと、A1 や A2 より一回り小さくなったという DiMAGE A200 もちょっと見てきた。 確かに小振りになって携帯性はよくなったかも。 DMF のフレームレートなんかも A1 より上がってる模様。 ただ、手に持ってみた感じではちょっと持ちにくい (手に馴染まない) ような気がした。 個人的には A1 くらいのサイズと形状がちょうどいいのかもしれない。 (とはいえ前述のとおり店頭のブツはヒモだのなんだのいっぱいくっついてて持ちづらいんで、 実際に持った感覚をちゃんとは比較できてないとは思うけど)
詳しい事情についてちゃんと把握できてないかもしれないが…。 まずこんな程度の技術 (??) で特許取れちゃってる時点でダメダメという感じがする。 さらにこんな特許で訴訟起こしてる時点でダメダメ。 さらに原告の主張が認められちゃってる判決 (というか認めちゃってる裁判官) がダメダメ。 というダメダメ三重苦なような気がするなァ。 やっぱし特許制度が (少なくともソフトウェアの世界では) 正常に機能できてないのが一番問題なんじゃないのかね…。
> 実はでらっくす体重計を買った時、 一緒にちょーおんぱハブラシも買ってしまっていたのだった。 各メーカーの製品説明によると電動系ハブラシには電動・音波・超音波の 3種類があり、 超音波は細菌の細胞膜を破壊し歯垢を分解する効果があるという理屈らしい。 (ウロ覚え) 使ってみた範囲では、ブラウンの電動歯ブラシよりは余計に磨けるような気がするのだが。 しかしどうも「超音波」の効能に根拠があるのかアヤしいらしいという情報も。 で、まァこの歯ブラシって効能書きのちょーおんぱとは別に毎分数千回だかの振動も発生する仕掛けになっていて、 よく磨けると感じるのはこの振動部分のおかげかもしれないような気もしなくもなかったりして。 まァ、とりあえずチョーオンパの効能の真偽はおいといても、 歯ミガキの役には立ってそうだからいいか…。
超音波歯ブラシの「超音波」は本当に有効か? についてメモ。 しかし、家電品でプロ用機器並の強烈なエネルギーの超音波が発生されてたらそれは却って恐いのではなかろうかという気も。 要は、あながちインチキ (効果なし) とも言えない程度の効能があればそれでいいと思うのだが。 (肝腎のそのへんについてちゃんと検証されてるかどうか、がアレだけど。 「市民のための環境学ガイド」あたりで検証してないかな。 あとで探してみよう。 それと、製品価格だな。もしも効果の割にボッたくり価格だったらちょっとねぇ…)
歯の磨き方とか。プラークコントロールとはなんぞや、とか。メモ。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2005.3 芳文社

2005-2-3 (Thu)

うちにもあったな…まだあるかも。 (黄金カイロも確かあった) まだ売ってるんだなァ。 暖房レス生活だと、手先が冷えて動きづらくなった時にちょっと困るんだけど、 これがあるとそういう時便利かもしれない。 (まァとりあえず時間の余裕があれば 30分踏み台昇降運動するのが現在のベストソリューションなんだけど。 光熱費かからないし脂肪も燃焼するし手先も温まるし)
> 現在、どうもメイン機 (nx9005) の HDD アクセスがおかしい。 60GB に替えてからかなァ…いつ頃からかハッキリは分からんのだが、 でかいファイルの書き込みを始めるとタスクが占有されたような状態になって重くなって他の作業に支障が。 IDE ドライバの組み合わせを「ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller」と「プライマリ IDE チャネル」「セカンダリ IDE チャネル」にしたり (こちらのドライバがシステム推奨らしい) 、 「標準 IDE/ESDI ハードディスクコントローラ」との組み合わせにしてみたり、 「標準 デュアル チャネル PCI IDE コントローラ」に替えてみたり…。 HDD がハードウェア的に死にかけてるという訳でもなさそうなんだけど…どうなんかなァ。 とうとうアクセス中に半ばハングったようになった挙句 PIO モードに勝手に切り換わっちゃうようになってきた。 む~ん。 用心で今のうちに HDD 交換した方がいいだろうか。 (って買ってまだ 1年もたってないんだけど…)
> っていじってるうちに青画面で落ちたりシステムエラーダイアログがぼこぼこ出て使い続けられなくなったりし始めた。 今は安定してる気配だが…。 (どこが悪いのかサッパリわからん…) 試しに Virus チェックかけてみたら Windows ごと落ちた。 む~…。 やっぱ HDD じゃなくてメモリまわりかなァ…。 あとで memtest かけてみるとして、 困ったなァ…仕事もまだ未了で作業が控えてるのに…。 メインマシンもう 1台買ってきちゃおかなァ…。 (ぉぃ)
数百年後くらいに「著作権」の扱いがどう変化しているのか、ちょっと知りたい。
反応がない寂しさで更新モチベーション落ちていくよというお話。そういうもんだと思っていたから寂しいとか思いつかなかった。」 に同意。 (記事のリンク先の“増えれば増えるほど”云々にはちと「?」) ただまァ、アクセスや反応を期待するココロは分からなくもない。 昔、Web サイトではないけど、反応を期待しつつ応えてもらえずにジレた経験があるので…。 その後、逆の立場 (?) も経験し、 反応を示さないのは必ずしも無関心だからって訳でもないというのはなんとなく分かってきた。 (無関心だからなケースも少なくはなかろうけど) 経験しなきゃ分かんなかったあたりが我ながらちょっとおバカだな…。 でもまァ、 メディアを問わず受け手の大部分は ROM なのが普通だろうと思う。 ただ情報の内容や、提示形態なんかによっても反応が返る割合は多少変わってくるかもしれない。 blog のトラックバックとかは反応を示しやすくするための仕掛けとしては有効なのかね。 (使ったことないんでそのへんよく分からない)
ぜんぜん関係ないけど「娘」と書いて「こ」と読ませるのいいかげんヤメて欲しいな…。 ヒドいのになると「おんなのこ」を「女の娘」と書いたりしてる奴いるしなァ。
> 先日 NTT の Bフレッツの営業が訪ねてきたのをキッカケに、 なんとなく TEPCO ひかり関係のプロバイダをまたちょっと物色中…。 DTI のサービスは評判いいらしいし、 料金もそれなりに安い範疇だし、 なんだけど、残念なことに AirH" でのアクセス (オプション) が高い。 っていうかオプション扱いじゃなくて単独の AirH" プランになっているようで、 月額 1K 以上余分に取られてしまう。 滅多に使わんだろうとは思うけど、 せっかく AirH" Phone 持ってるのに安く使えないってのはちょっとなァ…。 (現在のプロバイダ ReSET.JP では月額 315円で AirH" アクセスのオプションが追加できる。 もっとも ReSET.JP は通常の接続料金がちょと高めなんであんましトクって感じじゃないけど) 次点侯補の ASAHI ネットでも AirH" オプションは 500円超だしな…。 仕方ないから AirH" 接続については諦めて PRIN 使うか…。 (従量制だけど上限月額 1575円なんでまァなんとか使えっかな、みたいな) …なんて TEPCO ひかりに申し込むかどうかまだ決定も下してないのに皮算用。
> 2月 6日正午から 24時間かけて、 bk1 のリニューアル作業が実施される予定らしいのでメモっとく。 (先日も書いた気がするけど) とりあえずサイトが激重なのは解消される予定らしい。 他にどのへんがリニューアルされるのか詳細は不明。 買い物カゴまわりが flush されるのと、 「あとで買うリスト」とかがリニューアル後使えなくなる (ただし代わりのシステムは追々用意する予定) とのことなので、 たぶん割と根本的な部分での改善なんだろうけど。 前も書いたけどやっぱしポイントと他の支払方法を混ぜて使えるようにして欲しいのと、 あとは ISBN でイッパツで商品ページ検索できて欲しいなァ。 ま~、あんまし期待しないで待ってよっと。

2005-2-5 (Sat)

> とうとう本格的に HDD が死んでしまった…。 もうちょっと早く手当てすればよかったなァ…。 今まで即死に近いパターンばかりだったもんで。 (調子悪くなったと感じてから 1~2日以内とか) 今回調子悪くなったり良くなったりとちょっと死に方 (?) が緩やかだったもんで、油断してしまった。
> で、木曜夜にいよいよ不調が著しくなってきたんで、 とりあえず別機で memtest-86 v3.2 を落としてきてチェック用 CD-ROM を作り、 memtest をかけてから寝た。 一晩で約 7回テストをパスしていたが、エラー 0 。 どうやらメモリはダイジョウブの模様。 いっそメモリの不調だったらラクだったんだけどなァ…。 メモリなら交換してオシマイだけど、 HDD だとデータを拾ってリストアしないといかん…。
で、金曜に昼間っぱらからアキバ行って (HDD 買う時は未だにアキバに行ってしまうな…) 東映無線で 60GB のテキトーなやつ (日立 HTS541060G9AT00 …相変わらず旧 IBM 系のは型番分かりにくい) を購入。 例のごとく CENTURY EX-RDFUL のコピーモードで HDD 内容のまるごと移植を何度か試みたが、 既に読み出せなくなっているセクタがあるらしく途中で失敗してコピーならず。 仕方ないのでイヤイヤながら Win2k の CD-ROM を掘り出して、 新規インストール + 環境再構築…。 あァめんどくさい…。 (必要そうなソフトウェアはおよそのジャンルごとにディレクトリを分けて、 HDD にまとめて保存してあるんだけど、 念のため古いバージョンなんかもとってあったり、 たまにインストール用 CD のイメージまで含んでるもんで、 いつの間にか 8.65GB にも膨れあがってる始末。 時々整理して古いモノは捨てたりしてたんだけどな。 またぼちぼち大掃除しとかんとイカンな…)
> 順番どおりっぽく順不同っぽく。 (漏れもアリ)
  • Win2k 用のドライバ追加 (ネットワークドライバ、ディスプレイドライバ) … nx9005 の XP 用ドライバ CD-ROM から。 ただしディスプレイドライバは CD-ROM 内の (XP 用) をインストールすると起動時にコケるので、 HP のサイトから落とした W2k 用ドライバ。
  • CD-ROM の自動起動をオフに。 (gpedit.msc (グループポリシーエディタ) で)
  • boot.ini の起動オプションで「 /bootlog /sos」を追加。
  • ネットワーク設定。
  • フォルダオプション設定。 (拡張子やシステムファイル・不可視ファイルの可視化、などなど)
  • 作業の効率化のためにまず基本的な作業環境を構築 (インストール) 。
    • 窓使いの憂鬱 (設定は別機からコピー)
    • あふ (設定は別機からコピー)
    • Zone Alarm、Proxomitron、Special Launch 4、TClock など常駐物。
    • アーカイバ関係の DLL (とりあえず LHA、ZIP、CAB、TAR (+GZIP) あたり)
    • xyzzy (設定ごと別機からコピー + 環境変数 XYZZYHOME の設定 (システムのプロパティ→詳細→環境変数))
    • Firefox (設定は別機からまるコピー)
    • RealVNC
  • フォントのインストール。 (別機のフォントフォルダからまるごと)
  • DirectX 9.0c (かな?) をインストール。
  • Service Pack 4 を当て、 Windows Update の実行。
  • アプリケーション、ユーティリティ類を順次インストール。
    • skkime (別機の設定を見つつカスタマイズ)
    • cygwin (と思ったら cygwin のサイトが落ちてて setup が実行できず… これも別機の環境にダウンロード済のデータからとりあえずインストール)
      • cygrunsrv でローカル用 apahe を起動 (apache の設定は別機からコピー)
      • cygterm を別機から設定ごとコピー
    • 京ぽん接続用のドライバとユーティリティ
    • TransCube 10 のユーティリティ (CD-ROM からインストール後、アップデートファイルでバージョンアップかけたら TransCube と通信できなくなって、 TransCube 側をリブートしたり…なんでじゃ)
    • 一応仕事用マシン (?) なので仕事用デカアプリ類。 (Office、Acrobat、Photoshop、Illustrator、Fireworks、Dreamweaver (使わねーけど)、Flash など。 Update も込み (特に Office))
    • Windows Media Player 9 を 6.4 と共存できるようにインストール
    • ダウンロード関係ツール (Irvine、StreamBox VCR、GetASFStream など)
    • 動画系アプリ、コーデックなど (DivX、XviD、TMPGEnc (+vfapi)、AVIUtil、DVD2AVI、などなど…メンドクセー)
    • ワガママ系も (QuickTime、Real など)
    • ロジクールのトラックボール用のドライバとユーティリティ
    • Mozilla Thunderbird (仕事用 : 環境移植込)
    • CD-R 関係アプリ (Nero、MagicCDR など)
    • Palm 用ユーティリティ
  • フォルダオプションのファイルタイプ設定で、 拡張子の関連づけをいいようにバシバシと変更。 (関連づけ周りがワガママなデカアプリ類をひととおりインストールし終えてからやらないとムダになるので)
まだいろいろ残ってるけど、 残りは追い追い…。 とりあえずこんなところで作業再開。 あーだこうだで 1日半ツブしてしまった。 しかしインストールが進むにつれて Windows の起動が重くなっていくのがよく分かるなァ。
> さて、イカレた HDD だが、 なんと保証書とレシートが出てきた。 (同時に買った 2.5inch → 3.5inch HDD マウンタと一緒に保管しといたのが幸いした模様) 購入日が去年の 8月 11日で、保証期間は 6ヶ月。 お、もしかして今なら間に合うかな? 東芝の MK6025GAS はまだ現役商品のようだし、 ショップがシブチンでなければ交換してくれるかも…。 ダメ元で持って行ってみようかな。 (今気づいた。この時カードで買ったんだけど、 クレジットカードのレシート (売上票) にカード番号が丸ごと印刷されとるわ…。 いや~マイッタなこりゃ…)

購入記録

  • 雑誌「まんがくらぶ」2005.3 竹書房
  • CD「V.O.E -Voice Of Energy-」長崎みなみ with MEGAやっちゅーキャノン、dandelion DLRD-2004 (2005)
  • CD「プラネテス O.S.T.」音楽:中川幸太郎、ビクターエンタテインメント VICL-61235 (2003)
  • CD「プラネテス O.S.T.2」音楽:中川幸太郎、ビクターエンタテインメント VICL-61236 (2004)
  • CD「プラネテス CD DRAMA “Sound Marks”」ビクターエンタテインメント VICL-61311 (2004)
  • コミックス+DVD「ふたごのプラネテス」幸村誠+モーニング編集部、講談社 ISBN4-06-364615-7 C0979 ¥2476E (0) (2004)
  • 単行本「だれが「音楽」を殺すのか?」津田大介、翔泳社 ISBN4-7981-0703-4 C3055 ¥1580E (2004)
> あ~、 HDD 交換したらアクセスが速いや…。 (具体的には TMPGEnc のソース範囲指定時のプレビューでバーを動かした時の画面の変化にタイムラグがほぼない) やっぱしアレは買った時からちょっとアクセスが遅い感じがしてたもんなァ…。 …それとも 5400rpm と 4200rpm の差か?

2005-2-6 (Sun)

> 考えてみると壊れた HDD は導入の時に、 30GB の HDD からまるコピーした後に knoppix 使って領域を 60GB に拡大とかムリめなことやっちゃってたのも、 アクセスが遅めだった原因のひとつだったのかなァ…。 いやよう分からんけど…。
> メモ。 金沢治「デジタル家電が子どもの脳を破壊する」(講談社+α新書) 内容は読んでみないと分からんが、「脳を破壊する」ってタイトルはちょっとどうかなァ…。 著者はゲーム脳の人とは別人。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
金沢治
1951年、新潟県に生まれる。京都大学医学部を卒業。同大医学部小児科学教室に勤務。以後、国立静岡東病院、京大助手等を経て、カナダ西オンタリオ大医学部に留学。国立西新潟中央病院小児科医長
(引用元 : Amazon.co.jp より)
そういや最近「右クリック禁止!」の類のダイアログを見てないなと思ったら、 Firefox 1.0 の設定で JavaScript による右クリックの禁止を禁止 (omit) してたんだった。
欧米では洗剤を洗い流さない習慣の人たちが少なからずいる模様。 そうなんだ~。 しかしコメントで根拠を示しつつ科学的な話をしている人が一人も (たぶん) いないなァ…。

購入記録

  • 雑誌「まんがタウン」2005.3 双葉社
  • 雑誌「まんがタイムきららMAX」2005.3 芳文社

2005-2-7 (Mon)

> cygwin のサイトが復活していたようなので、 オンラインからセットアップをしておく。 (バージョンを最新に)
イラスト作成工程。
壊れかけの HDD をショップに持って行く前に中身を完全に消しておきたいな、とふと思いたち、 HDD の完全消去をするツールの記事をそういえば最近見かけたな~と思って探してみた。 (見かけた記憶のあるサイトとは違うけど) eraser の最新版を落としてきて壊れかけの HDD にかけてみる。 どこかに eraser の日本語マニュアルページはないかなァ。 あと wipe-out も試してみようかなァ…。 (IEEE-1394 接続の HDD だと認識しないかな?)
> bk1 のリニューアル作業は不具合がみつかったとかで延期に。 なんか大変そうだな…。
みなさん、図書館って利用してます?最近の図書館はすごいことになってるぜ。何がすごいって、市町村区などの行政単位内で、図書館がネットワーク化し、ネットで検索・予約ができるようになっているんだ。
とのこと。図書館も久しく利用しとらんなァ…。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイム」2005.3 芳文社

2005-2-8 (Tue)

便利そうなのでメモ。あとで試してみよう。
↓こっちも
メモ。 (未読)
皆さんの交通遺児育英会への寄付金240億円が 今 どのように使われているかご存じですか?
注:「財団法人交通遺児育英会」は「任意団体あしなが育英会」とは別の団体です。

2005-2-9 (Wed)

> 高速な DNS サーバ、 「NSD」ってのがあるらしい。 ちょっと検索して調べてみたけど、 キャッシュサーバ機能はないらしい。 (コンテンツサーバのみ) それほどアクセスの多いサイトを管理してる訳でもないし、 とりあえず djbdns で用は足りそうかな…。 …しかしちょっと前までは BIND が何なのかもよく知らなかったのになァワシ…。 (ていうかそんな状態でサーバ管理やらされてた訳だが。 今も SSL とかよく把握しないまま Web サーバ管理してたりするけど (使ってないけど SSL)) なんてことをふと思ってしまった。 特に理由もなく。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムきらら」2005.3 芳文社
  • 雑誌「インターフェース」2005.3 CQ出版社
    • 指紋,顔パターン認識から医療,制御まで広範囲に使われる ディジタル画像計測とパターン認識の技術
      • パターン認識とバイオメトリクス
      • 指紋/顔パターン認識アルゴリズム
      • マニューシャ法を用いた指紋パターンの認識
      • 指紋認証用ライン・センサのしくみと応用
      • 超音波音速顕微鏡の開発と画像処理
      • ビジュアル・フィードバック技術の実際
    • ビジュアライゼーション・ツールによる組み込みシステムのデバッグ
    • ゲームボーイアドバンスへμITRONを移植する
> つい魔が差してインターフェース誌なんか買ってしまった…。 (「なんか」ってアンタ) パターン認識…の記事なんか読んだところでドシロートがプログラム書ける訳でもなく。 (数学がチンプンカンな頭ではなおさら) まァいいか。 Linux / UNIX 系雑誌より安いし。(同じ猫に小判でも) あと CD-ROM とか付録についてなくてページめくりやすいし。 しかし技術屋さん向けの雑誌って、 内容はよく理解できなくても眺めてるだけでもなんかワクワク感があるなァ。 (もったいねぇ利用法だ)
> なんで「パターン認識」なんぞに引っかかったかというと、 あちこちの画像掲示板やらお絵描き人さんサイトから拾ってきた大量の画像データの、 整理をしたいなァとちょっと思っていたのであった。 完全に同一のデータは単純に (バイナリで) 比較すればダブりは除けるが、 ちょっとトリミングしてたり拡大・縮小してたり部分的に加工してたり圧縮率を変えてセーブし直してたりするものを、 半自動的にでもピックアップできると便利だと思って…。 たぶん、探せばそんなような機能のツールもありそうだけど。 (「みよう絵」とかずいぶん前に拾ったっけ… でもこれはワシの用途にはあんまし役に立たなかった)

2005-2-10 (Thu)

マーケティングの話。
リンク先未読。 マンションってどうなんすかね。 「税金を払う人、もらう人」もちょっと読んでみたい。
> 実家に ADSL がやっと通ったらしい。 無線 LAN がいい、というので、 設定などをしに週末帰省の予定。 無線 LAN のアクセスポイントとか無線 LAN カードとか、機材を調達して行かないといかんな。 ついでに、 NHK で再放送している「中高年のためのパソコン活用術入門」の録画を Video CD に落としたやつも持って行くかな。 メーラもブラウザも MS 以外のやつをインストールする予定な上、 Office 製品も買わないつもりなので、 「ワープロで××してみよう」とか「表計算ソフトでグラフを作ってみよう」とかのプログラムにたっぷり時間を割いてる番組じゃ、 たぶんあんまし足しにはならないだろうけど…。 まァ実際に操作している画面が映ってるんで、 参考程度にでもなれば。 (どうでもいいけど「中高年」ってワシの年代もその対象の内かなァ…もしかして。 なにも考えずに単に自分の親の世代あたりを想定してたんだけど…)
> 例のダメになった 2.5inch HDD (60GB) はぎりぎり保証期間内だったので、 ショップのサポートに電話してみたら持ち込みで修理対応してくれるようなので、 本日夕方アキバまで赴いてブツを持ち込んでみた。 「修理」ってことで引き取られたけど、 修理はムリだろうなァアレ…。 もしくはインタフェース回路 (基板) の故障とかだったら交換なりで直る可能性もあったりすんのかな? ところでサポートセンターの場所を調べてて初めて気づいたんだけど、 Wonder City ってクレバリーの姉妹店だったのネ…。 クレバリーってなんとなく避けてたんだけど [10-1] 知らん間に姉妹店の方を利用してたのかァ…。 修理 (?) が完了したら連絡くれるらしいけど、もちろん無償だろうな~。 有償だったら捨てるよ。
> で、せっかくアキバ行ったのでついでに HDD レコーダの録画データ保存用の HDD (Maxtor DiamondMax 10 6B250R0) も買ってきた。 一応 Akiba PC Hotline! で調べては行ったものの、 狙ってた製品はどこの安値上位店でも品切れだったんで、 ちょうど閉店間際の東映無線 (パソコンハウス東映) に駆け込んでテキトーなやつを購入。 店に掲示されてる価格表から「これください」と選択したら、 レジを打った直後に店員さんが「あ~…これ明日からの価格でした…」。 本日価格は 90円ほど高かったらしい。 しかし“アキバ”とくれば“値段交渉”。 [10-2] 90円オマケってわけにはいかないですかね~ムリですかね~とゴニョゴニョごねたら、 「まァいいや! もうレジ打っちゃったし」ってことでマケてもらえた。 今後個人的に東映無線は比較的贔屓にするぞ。 (滅多に買い物しない奴だし経済力的に店にはあまりメリットないだろうけど、まァ気は心ってことで) ちなみに現在 Akiba PC Hotline! で見ると、 同機種はツクモ (パソコン本店 II) が最安値の 13980円、 東映は 2位の 14070円だった。 ツクモと同じ価格に明日から値下げの予定だったんだな…。 それにしても商売ってのもなんかいろいろ大変だなァ…。 (ヘンな感想)

購入記録

  • コミックス「けいちゃんに一本!」高田ミレイ、宙出版 ISBN4-7767-1540-6 C9979 ¥750E (2005)
  • コミックス「みんなの登校日」ほかまみつり、茜新社 ISBN4-87182-730-5 C9979 ¥895E (2005)
  • 単行本「封印作品の謎」安藤健二、太田出版 ISBN4-87233-887-1 C0095 ¥1480E (2004)

蛇足的脚注

10-1 : クレバリー
避けてたってのに大した理由はない。 クレバリー某店の某店員のすンごい対応の様子をずっと前に某日記サイトで見たのが理由っちゃ理由かなァ…。 あとは、もっとだいぶ前にオウム系のショップと勘違いしてたのもちょっぴり関係なくもないかも…。 (だって名前の雰囲気がなんとなく似てるんだもん)
10-2 : 価格交渉
どうでもいいけど、値引き交渉がアタリマエなのって東京あたりじゃアメ横とアキバくらいだったりすんのかな。 そうでもないか? 住んでる世界が狭いもんでヘンなこと書いてたとしたら陳謝…。 そういえば最近のアキバって値引き交渉して買い物する人どれくらいいるのかな…。 東京に出てきて間もない頃、 石丸や第一家電にミニコンポだのビデオデッキだのを見に行って 狙いの商品の前に立って、 近くの店員さんに機能だのなんだのについて質問しつつ、 値段を見て「う~ん…」とかうなって思案しつつ佇んでいると、 店員さんが「少々お待ちください」つって電卓を手にポンポンと計算して、 「この値段でいかがでしょう」って提示されて、「じゃこれください」つって購入決定する、 あのシーケンスがなんかとても楽しかったのをちょっと思い出しちゃった。

2005-2-11 (Fri)

> スーパージェッター「光る無人島」中のセリフ「31世紀の奴隷商人」云々の“ドレイ”がなんと音消しされていた…。 ううむ、どういうつもりなのか理解不能だ…ドレイはドレイだろうに…。 (つーかそんなハンパな消し方じゃ意味分かんなくなるだろうに)
IBM も中は大変みたいだな…。
以前「ファビョる」などというワケの分からん用語を 2ch 界隈で見かけて、 なんじゃらほい、と思ってたら韓国語の「火病」からの造語だった模様。 で、 2ch 界隈 (っつーか嫌韓厨あたり?) で使われている“火病”は、 元の意味とはかなり乖離しとるらしい。 という訳で本来の“火病”の症例。
日亜が一方的に悪者みたいに報道されてたけど実は違ったんだみたいな話がちらっと。 (その記事読んでないんで詳細は不明。あとで探してみるか…)
裁判所までグルか…?
> やることあるのに休みの日というだけで一日ダラ過ごし。 (休みでなくてもダラ過ごしなくせに) 休み明け提出のシュクダイがあるのでやってしまわなくては。 あ~無線 LAN アクセスポイント (機材) も買ってこなくては。 どこで買うかな… (その前に何を買うのかまず決めにゃ)
> 気まぐれで skkime から普通の IME にちょっと変えてみたついでに、 ふと、かな入力を試してみようと思い立つ。 慣れるとローマ字入力よりずっと早く打てるというのを試してみたくなったり。 あァ、久々にキーを探しながらとぼとぼ打つこの感覚…。 (つってもとっくに忘れちってるけど。キー打ち始めの頃の感覚なんか) しかし、果たしてどれくらい打ってれば慣れるもんだろうかねこれ。 1週間くらいで進展ないまま飽きてやめちゃいそうな気もしなくもないな…。
これだけ打つのにたっぷり 40分はかかった。 先は長そう…。

購入記録

  • 雑誌「もえよん」2005.3(漫画アクション3.9増刊号) 双葉社
  • コミックス「ななこまっしぐら! (1)」小池恵子、竹書房 ISBN4-8124-6096-4 C9979 ¥590E (2005)
  • コミックス「こっこさん」こうの史代、宙出版 ISBN4-7767-9127-7 C0979 ¥724E (2005)
  • コミックス「ねこきっさ (2)」ととねみぎ、芳文社 ISBN4-8322-7526-7 C9979 ¥819E (2005)
  • コミックス「風華のいる店 (1)」大井昌和、芳文社 ISBN4-8322-7528-3 C9979 ¥648E (2005)
  • コミックス「監督不行届」安野モヨコ、祥伝社 ISBN4-396-76353-0 C9979 ¥800E (2005)
  • コミックス「お兄ちゃんと一緒 (3)」時計野はり、白泉社 ISBN4-592-18153-0 C9979 ¥390E (2005)
> かな入力で打ち始めて数時間で、 skkime (skk) の使いやすさを改めて再確認…。 (ヘンな日本語) マウスに手を伸ばさずに済むってのはやはりヨイ。 辞書登録もいちいち意識しないでいいし。 まァカスタマイズで何とかなる (部分もある?) のかもしれんが…。

2005-2-12 (Sat)

> メモ。 Private IP : 10.0.0.0/10.255.255.255、172.16.0.0/172.31.255.255、192.168.0.0/192.168.255.255。 (ってどこに何をメモしてんだか)
> 自宅の LAN の SW-HUB はずっといただきものの Corega のを使ってたんだが、 どうも作業マシンの LAN カードに 2系統の Private IP を振っていたのに対応し切れていなかった気配で [12-1] 、 Galileo がよくアクセス不能になって困っていた。 で、ふと先日実家の LAN 用に Planex の SW-HUB を買っておいたのを思い出して、 試しに換えてみた。 今のところ調子いい模様。 余った SW-HUB どうしようかなァ…。 [12-2]
> かなうち 2日目。 ちょっぴり慣れてきつつあり。程度な感じ。 まだ、ディスプレイに貼り付けた拙速・即席の表から片時も目を離せない状態で打ってるけど。 「ぬ」とか「ほ」とか「へ」とか「ー」とか「む」とか「ろ」とか遠いし…。 「~」出しづらいし…。 「たていすかんなにら & せ」と「あふちときくついうはやゆよわをのし」あたりはだいぶ覚えてきつつあるかも。 (明日にはまたちょっと忘れちってるだろうけど…)
> 夕方、実家用の無線 LAN アクセスポイント (機器) を探しにさくらやと BIC に。 さくらやの品揃えはちょっと難ありだった。 む~ん。 まぁしょうがないか…。 アクセスポイントを探したんだけど、 BIC も含めて結局無線 LAN ルータしか置いてねぇし…。 仕方なく、 値段が安かった Netgear の WAGB511 (ルータとカードのセット) に、 同社の無線 LAN カード WAG511 を必要枚数買い足し。 さて、実家に持って行って無事に動くかな。 (動かにゃ困るんだけど。ルータで大丈夫かな?)
メモ。 参考に…。
動画が楽しい。 (シドイ感想…)

蛇足的脚注

12-1 : SW-HUB
もしかすると SW-HUB 関係ない (濡れ衣) かも。 Windows のソケットがダメの元凶な可能性が高そう…。
12-2 : 2系統の IP
Galileo が LAN 側と WAN 側の両方とも活かしておく必要があるので、 やむなく。 Router としての機能 (というか、素姓) をハンパにしか殺せない Galileo の仕様上の制約による…。 ホントは PC に別系統の LAN カードをもう一枚挿すのがベストなのかもしれないが…。

2005-2-13 (Sun)

> 昨日購入した無線 LAN ルータ、 Netgear というメーカー名に引かれて選択してしまったフシも、 若干なきにしもあらずかもしれないような気もしなくもないかも…。 (「gear」のあたり、とか)
(via hotsumaのURLメモ。 - 無題。 - 2005-02-02 名古屋・白川公園テント強制撤去に関するブロガーの反応。 - 女医さんたちのコメント。)
女医 (女性医師) 話 その 1~3。
> TransCube の時計がどんどん遅れてきてちっとも補正されないのでヘンだな~と思って設定をチェックしてみたら、 時間補正がいつの間にか OFF になっていた。 ありゃりゃ。 NTP をセットし直し。 作業マシンにシステムをインストールし直したときに、 TransCube が挙動不審に陥ったんで 1回リブートしたんだけど、 あのときに設定も一緒にクリアされちったんかな…。 (ちなみに TransCube をリブートしたのはめちゃめちゃ久々。 購入以来たぶん 5~6回くらいしかリブートしてないんじゃなかろうか…。 Galileo はもう何十回リブートしたっけなァ… (また Galileo のグチがオチだったか))

2005-2-14 (Mon)

> 実家のネットワーク設定は、結局日曜だけで終わらず (半夜型サイクルの影響で実家到着が遅くなってしまったのもあるけど) 一晩泊まりというハメに…。 いや~ Windows XP ×2 + Windows 98SE + 無線 LAN という慣れないモノづくしなのもあって、 案の定若干難儀してしまった…。 (ADSL モデムはさすがに同じキャリアなのもあって (ACCA) うちのとほぼおんなじ富士通のだったんで、 設定はハナうた混じりだったが) 無線 LAN ルータの箱に、対応プロバイダとしてちゃんと ACCA が載ってはいたものの、 ADSL モデムのルータ機能と無線 LAN ルータのルータ機能がぶつかんないかちょっと心配だったんだが、 実は ADSL モデムを無線 LAN ルータの WAN (Internet) 側ポートではなく LAN 側ポートにつなぐ (+ ちょっと設定をいじる) ことで、 無線 LAN ルータを単なる無線 LAN アクセスポイントとしても使える仕組みになっていたのだった。 (よーするに単に無線 LAN ルータのルータ機能をまるまる殺してるわけで、 もったいないっちゃもったいないんだけど、 まーしゃァないわな)
で、無線 LAN のセキュリティ周りの設定をちっと欲張ってムズカシイやつにしようとしてハマるという典型的なパターン…。 じつは全然つながってなかったのに表示だけは接続できてるような状態になっていて、 それに気づかず 1時間以上もムダに試行錯誤しちゃったり…。 結局 WEP の 128bit (+ MAC アドレスフィルタリング) でお茶を濁す。 機材に付属のマニュアルとか、全然アテにならんな。いやまったく。 もうちっと原理的なあたりも含めて勉強し直してから改めてチャレンジ (?) してみよ…。 [14-1]
で、作業用に持ってったノーパソに CD-ROM ドライブくっつけてくのを忘れてしまい、 実家のマシンの CD ドライブをネット越しに共有して読もうと思ったのはいいが、 各マシンから Internet は見えてるのに、 各マシン同士がさっぱり見えるようにならず、 これまた延々とあーでもないこーでもないと試行錯誤しまくり。 それにしてもなんか XP わかりづれ~。 2000 で慣れちゃってるからなんだろうけどさ。 なんか、手元に検証用の XP 環境が一つほしくなってきた…。 (ぉぃ)
さて、まだ完全に設定し終わってないので、 少なくともあと数回は通わんとあかんだろうな~。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2005.3 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムジャンボ」2005.3 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムラブリー」2005.3 芳文社
おもしろい。 というか興味深い、というか。 なんだかなァ、というか。
> で、両親の分のメールアカウントはこれから用意するんだが、 フリーのサービスだと若干心もとないかな、と思い、 sakura.ne.jp のメールボックスサービスを試してみることに。 年額 1000エンなんで、まァ 2人分でも年 2K かァ、と思ってたら、 実は 1000エンでサブドメインが 1コもらえて、 そのサブドメイン上でユーザはいくらでも作り放題なのだった。 わ~。 システムをよく理解しないまま申し込んでた…。_| ̄|○ こりゃ身内分のメールアカウント全部くらいは年額 1000エンでまかなえちゃいそうだな。 身内でメールのヘビーユーザーになりそうなの今んところいないし…。 300MB もあれば十分足りそうだからなァ。 ん~む。おそるべし sakura インターネット…。 (なにがだ)
> まとめ買いの便利さになるべく引きずられずに、 Amazon では安く買えるものだけ買う方針にしてからは、 主に DVD の予約品を、 買うかどうか決めきれないものも含めて「あとで買う」扱いにしてとりあえずカートに放り込むだけ放り込んでおいてたりするんだが (Amazon は DVD-BOX の類が予約品に限ってよく 20% 割引になってるので。 これが発売日を過ぎるとすかさず割引価格じゃなくなってたりするので、 その場合は楽天あたりで安い店を探して買った方が得) さっき久々に Amazon のカートを覗いたらとっくに発売日を過ぎて現役バリバリ商品のはずの「COWBOY BEBOP DVD-BOX」が、 予約品だったときの 20% 割引よりさらに安い 30% 引の表示になってた。 ありゃりゃ…。 期待してたより売れ行き悪かったりしたのかな。 (いやわからんけど) なんか、パッケージが凝ってる、とか何とかが話題として取り上げられていたのを見て、 個人的に著しく買う気をなくしてしまって結局買わず (予約せず) じまいのままだったんだけど…。 こんなつまんねーギミック (とは言わないか?) を“オモシロい”と思ってしかけるよーなセンスの人たち {にお金払う|からモノを買う} のかァ、 と思ったらなんか萎えちゃって…。 (もちろんビンボったれゆえに散財を躊躇したってのがいちばん大きな理由だが。 大きめの買い物もちょうど予定してたし) しかし 30% 引きってのはちょっと心が揺れるな…。 (ぉぃ) …まァ、見なくても死なないし。これはもう見送りでいいかァ…。 そのうちもし縁があって中古かなんかで格安で入手できたら、ってことでいいや。 (そんな縁はべつになくってもよろしい)

蛇足的脚注

14-1 : 無線 LAN の設定
機材買いに行く前、 家庭内 LAN (なんとなく懐かしい響き…) の設定方面に詳しい知人某氏にオススメの無線 LAN 機材を尋ねたら、 設定がカンタンなのは BUFFALO ですかね~、 AOSS ってのでセキュリティ設定もラクだし、とのことだったのだった。 なるほど…。 BIC で売り場面積をいっちゃん占めてるだけのことはあるのネ…。 > BUFFALO
とりあえず、 AOSS ってのが同メーカーどうしの機械でないと使えそうにないのがちょっと引っかかったもんで (なんとなく囲い込み戦略っぽいのがあんまし好きじゃないもんで…) スルーしちゃったんだけど。 AOSS だったらラクチンに設定できたのかも。 いつか機会があったら試してみるか…。

2005-2-15 (Tue)

> ふと気づいたんだが、 プーだった時期を含めて数年ほど銀行のカードローンで生活費を補っていたことがあった以外は、 借金には頼らないで生活してきたつもりに何となくなっていた。[15-1] しかし、フツーにカードで買い物してる時点で立派に借金生活だよな…。 よく考えたら。 料金の自動引き落としなんかの分はまァ別としても…。
この手のまとめサイトってホントに便利だな。 コンテンツメンテ者に感謝しつつメモ。 (とりあえずメモだけ)
> 父親に譲った Pentax の Optio 330RS をやはり自分でもちょっと使ってみたくなってきて、 Web で探してみたんだけど、 昨年末パソQ で買ったとき程度の格安価格 (約 16K) ではどこにも売ってない。 そもそもタマ自体が中古でもほとんど出回ってないみたいだなァ。 ちょっと古い機種だけのことはあって 1/1.8 型 300万画素の CCD と比較的画素ピッチにゆとりがあるので (つっても大したことはないけど) 最近の極小素子の機械よりは多少マシかもと思って買ったんだけど。 あの時もう一台買っときゃよかったかな…。

蛇足的脚注

15-1 : 借金
加えて親から借りた分。 そっちはまだ全然返してなかったりする。 返さずじまいになりそうだが…。

2005-2-16 (Wed)

> さっきちょっとだけ大きめの地震が。 「Hi-net 高感度地震観測網」 はサイトが重くもならずに (といっても時間が時間だったんでアクセスする人がほとんどいなかったせいもあるだろうが) 揺れから約 2分後に震源などが表示された。 その時点での表示は
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/02/16 04:46:36.76
緯度 36.043N
経度 139.903E
深さ 43.1km
マグニチュード 5.0
同時に NHK を見たら、 まだ震源の情報などは放送されてなかった。 数分後、 気象庁発表で「震源の深さ 40km、マグニチュード 5.4」 とのこと。 ふむ、多少の誤差 (?) はあるものの、 結構使えるな「Hi-net 高感度地震観測網」。 今回は直下型だったな。
追:夕方もう一度見てみたところ、Hi-net 高感度地震観測網の情報は
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/02/16 04:46:36.60
緯度 36.042N
経度 139.893E
深さ 45.2km
マグニチュード 5.5
に修正されていた。
書籍版「電車男」全然関心なかったのに、 校正者の話を読んだらなんかちょっと読んでみたくなってきた。 (単純すぎ)
インチキニュース。 それ自体にはあまりウケなかったけどコメントが秀逸で爆笑してしまったので…メモ。
マジック。 前にたぶん見た (きた) ことあるな、ここ。
> 「談話室滝沢」が 3月いっぱいで全店閉店だそうな…。 あらら。 2~3回しか利用したことないけど…。 なくなっちゃうとなると何となく寂しいような…。 閉店前に一回行ってみといたりしようかしら…。 記念に。
Skype もまだ試してみてない…。
さもあらん。
うにこーどで「~」が化ける関係についての解説記事。 (違うかも)
> 自宅の LAN で 192.168.0.x と相乗り状態 (?) の 192.168.1.x 側で使ってる Galileo が時々全然見えなくなる現象について、 Galileo や SW-HUB をずっと疑ってたんだけど、 どうも (ほぼ) 完全に濡れ衣だった模様。 症状が発生したら Windows 2000 のローカルエリア接続をいったん無効にしてからまた有効にする (要するにリセットする) と、 速攻で復活することが判明。 よーするに、 Windows のネットワーク (ドライバ?) 周りが単に腐った状態になってただけだったような。 ううむ…。 SW-HUB とっかえなくてもよかったじゃんか。 まァ、新しい SW-HUB は Auto MDI/MDI-X 対応で接続の時にケーブルの選択で悩まなくて済むんで、 いいんだけどさ。 (ホント、こういうところどんどんラクになるよなァ)
> 実家の母親用に一太郎 (2005) を買ってインストールしてきちゃった今更に、 他にワープロソフトって (“松風”以外に) なんか出てないんかいな、と思ってちょっと検索してみたら、 SHARP が Windows 用に 「Power書院」 なんてものを出してたのね…。 残念ながら 1年以上前に販売終了しちゃってるけど。 実家で使ってた (というか、まだ現役で使ってる) ワープロ専用機がちょうど“書院”なんで、 もしまだ売ってたら一太郎をやめてこっちに乗り換える、 って選択肢もあったかもしれないのになァ…。 (って調べる前に買っちゃっといてなんだけど) まァ、ユーザの少なさ故にバグのいぶり出しが不十分で (?) 動作がバギーめだったりって可能性もあるけど。
とりあえず、 専用機の「書院」のデータをコンバートして Windows に持ってくるだけでいい場合は、 Power書院の試用版が現在もダウンロード可能なので、 これを使えばなんとかなりそうかな。 (未確認だが) [16-1]
図体 (?) がでかすぎて (の割に人手が足りずに?) 最低限必要な小回りも利かなくなってる出版社があるような…。
> メモ。「私はカモメ」 = 「ヤー・チャイカ」。 世界初の女性宇宙飛行士ワレンチ・テレシコワが 1963年ボストーク 6号から交信した言葉。 チャイカはボストーク 6号のコールサインで、 「こちらはカモメ」と交信したのを「私は」と誤訳されたとか…。 昔の「みんなのうた」に「ヤンチャリカ」というのがあったんだが、 アレって実はこの「私はカモメ」が元ネタ (?) だったんだな…。 いや~全然知らなかった。
ヒカルの碁がらみでも嫌韓厨が暴れて (?) いたのか…。 やれやれ。
学会員 (に限らず宗教にヘンなハマり方をしている人) とウヨって、 心的機構に何か共通点があるような気がする…。

蛇足的脚注

16-1 : Power書院の試用版
これのダウンロード先 (元?) URL を「書院のデータを合法な手段で Windows 用に変換する方法をメールで教えます」という名目で、 ヤフオクで 200円で出品してやがるセコ野郎がいたのには呆れたが…。

2005-2-17 (Thu)

> JINKI:EXTEND…。 なんだか話がサッパリわかんねー。 気ィ散らしながら見てるせいもあるのかもしれないけど…。 なんかそれだけが理由じゃないような気が。 (まるで 1回おきに飛ばしながら見てるみたいな感じ) なんでだろー。 第 2話をまるまる見そびれたのがひょっとして大きく影響しちゃったりなんかしてんのかしら…。
まァどうでもいいか。
おお。これは…。 省機能気味なのがちょっとアレだけど、 値段がかなり安くなりそうなのはいいな。 でももうちっと高くなっていいからダブルチューナーのが出ないかな。 1台で 2番組録れるメリットはなかなか大きいんだが…。
試してみた。 IEEE1394 で外付けにしている 3台の分は表示されなかった…。 まァしゃーないか。 先日とっかえたばかりの内蔵 HDD (2.5inch 60GB) はさすがに健康そのもの。 ちょーし悪くなってきたかなと思ったら今後はすかさずこいつでチェックかけてみよ。 (あれ、別にわざわざツール使わんでも起動時に表示させられるんだっけか? S.M.A.R.T. の情報って…)
分析より基礎講座の方をちょっとメモ…。
メモ? (なぜ疑問形)
> トラ技 4月号は付録に R8C マイコンがついてるそうな。 (via 「スラッシュドット ジャパン | R8Cマイコンがトラ技の付録に」) R8C ってなんだ? (ぉぃ)

2005-2-18 (Fri)

> ねむい。だりい。あたまかゆい。 今すぐ寝たいけど仕事返事待ちで待機中…。 (って今何時だと思ってんだ)
だめだ、寝ちゃいそう…。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフ」2005.4 竹書房
> 寝てしまった。 今日夕方からミーティングだった。 遅刻じゃ…。 返事待ちの分の返事が来ていたんでそいつを片付けてから行くか…。
> 「tightVNC」と「Win高速化PC+」と「マルカの瞳」つーツールを拾ってみた。 (via しすろぐ 2005/2/15、2005/2/17) まだどれも試してない。あとで試してみよ。
> メモ。 光吉猛修の読みは「みつよしたけのぶ」。

2005-2-19 (Sat)

> 今夕開催予定だった anido の上映会は、 会場の予約ミスのため中止。 (予約する時間帯を間違ったらしい…。珍しいケースだなァ) 夜型移行中で体調もあまりよくなかったんで、 却って助かったかも。
わしゲーマーじゃないんでゲームミュージックへの思い入れはあまりないんだけど、 一応メモだけ。
ディズニーからの依頼、ってのがすごいな。 生前にこの話を聞いたらご当人は喜んだかなァ…。 (たぶん)
関連 (?)
平田弘史という方の伝説もすごいなァ…。
ネタだと思うが…。 ホントにやってる{奴がいた|世界があった}としても、 まァ縁がなくてよかった、としか。 (仮に万一縁ができそうになってもとっとと逃げるけど、そんな基地外部楽倶)
替え歌好き。 でもアニソンしか分からん。 (ぉぃ)
> 今月もカード会社の引き落とし予告状届く。 今月もちょっとすごい額になってしまった…。 一応、カードで買った分の合計額は (毎月自動で引かれる分は除いて) 記録して把握してはあって、 銀行の口座の残額はそれらの全額を引き落とされても何とかなる程度には維持してるつもりなんだけど。 まァ銀行の口座って他にもいろいろ出てくからねぇ…。
しかしまだまだ引き落とされ待ち分が残っておるなァ…。 って書いてるそばからまたなんか買ってたりすんだけど。

購入記録

  • 雑誌「Software Design」2005.3 技術評論社
    • 特集:簡単!便利! 1CDシステム徹底活用 KNOPPIX,FreeSBIE,Snort,XOOPS,etc...
    • 第2特集:バックアップがわかれば怖くない 規模別システム安定運用ガイド
    • Mac OS XでPortageを使おう! Gentoo for Mac OS X, インストールから使用法まで
    • Armadillo-9で卓上ハードディスクプレーヤを作る (2)
    • SNMPで理解する企業ネットワーク管理のコツ[実践編]
    • 連載:Linuxパワーアップ講座 / オープンソースでキメるSIP環境 / ハードウェアエクスプローラ
    • 巻末リファレンス:ネットワークプログラミングガイド [ソケット通信編]
  • コミックス「マオマオ (1)」ナフタレン水嶋、芳文社 ISBN4-8322-7527-5 C9979 ¥819E (2005)
  • コミックス「女子校育ち」吉田美紀子、ぶんか社 ISBN4-8211-8140-1 C9979 ¥743E (2005)
  • コミックス「スーパーメイドちるみさん (4)」師走冬子、芳文社 ISBN4-8322-6379-X C9979 ¥571E (2005)
  • 単行本「ペーパープロトタイピング」Carolyn Snyder:著/黒須正明:訳、オーム社 ISBN4-274-06566-9 C3055 ¥3200E (2004)
  • 単行本「達人のサイエンス 真の自己成長のために」ジョージ・レナード:著/中田康憲、日本教文社 ISBN4-531-08078-5 C0012 ¥1419E (1994)

2005-2-20 (Sun)

> かな打ちを始めて 9日目。 まだちょっととまどう。 時々キーの位置を忘れる…というよりは、 まだ「時々“思い出し思い出し”せずに続けて打てることがある」程度だが、 すでに飽き始めてたりして。 (ぉぃ) skk だと外来語はアルファベットを入力して変換できたりするし、 辞書登録も (辞書に品詞の区別がないので) やりたい放題なんで、 文章によってはかな打ちよりも時々打鍵数が少なくて済むケースもあったりなかったりして、 必ずしもかな打ちより打鍵数で不利ってこともないような気がするんだけど。 (拗音が混じる時はローマ字打ちは若干打ちづらいというか、めんどくさいけど) あとはやっぱ、一部のキーが遠くて打ちにくい。「へ」「゜」「ー」あたりが特に…。 まァ、まだかな打ちにそれほど (すらすらタッチタイプできるほど) 慣れてないせいもあるだろうけど。 記号の一部も打ちづらいしなァ…。 (それは IME の問題か?) いわゆるオアシス配列ってのが、 もしかしたら (手近な打鍵法の中では) いちばん効率いいのかもしれないなァ。 ホームポジションから遠いキーは割り当てられてなさそうだし。 (実はよく知らない…そのうち試してみようかな…慣れるまで大変そうだけど…)
> で、オアシス配列についてちょろっと検索していたら、 「日本語入力」 てなページに行き当たった。 VJE Delta をほめてるなァ、と思って試用版を落として試してみることに。 (メーカーはバックス。 上のページで評価してるのは v2.5 だが、最新版は v4.0 の模様。 ワープロも売ってる模様。 あまり多機能そうじゃないけど、こっちも試してみるかな…。 パーソナル DTP ソフト「パーソナル編集長」ってのも、ちょっと面白そうな気が…) まァ試用はともかく、 どっちみち遅かれ早かれ skkime に戻るつもりなんで、 使わない FEP (じゃなくてえ~と IME?) を買ってもしゃ~ないっちゃしゃ~ないんだけど…。
欧文配列にも QWERTY と DVORAK の他に OEA 配列なんて別口があったんだなァ。 知らなかった。 なんかこれも試してみたくなってきた…。 (ぉぃ) skk + OEA 配列ってどうだろうか。
> つーわけで、 VJE-Delta 4.0 の試用版 (期限 1ヶ月) をダウンロードしてきて、 ATOK (!) の代わりにちょっと使ってみはじめた。 「…」とか「~」とかのワシが多用する記号類の辞書登録は ATOK よりちょっと自由度高いけど、 どっちにしてもかな打ちでは入力が不自由気味なのは同じだなァ…。
とりあえずメモ。 (ググって上から拾ってっただけ) Apache の mod_rewrite モジュール。 例えば「foo.cgi?a=b&c=d&...」を 「foo/b/d/...」などの動的ページっぽくない URL でアクセスできるよう、 サーバ側で URL 書き換え (変換) 処理を行なう際に必要なもの。 でいいのかな…?
SSL。 これもとりあえず。
今日日のコンパクトデジカメで ISO 400 でこのノイズの少なさは確かにスゴイな…。 暗所で撮ることが多いワシなんかの場合、 手振れ補正機よりもこういった暗所のイズが少ない機種の方が向いてるのかもしれん…。 (まァ、もしかしたら撮影後の画像エンジンの処理でノイズ除去してる分も大きいのかもしれない (場合によっては処理の過程でシッパイして画像がちっとばかし破綻する可能性もひょっとしたらあったりするのかもしれない) けど…)
追記 : ISO 1600 のサンプル (2005-2-22)

2005-2-21 (Mon)

> VJE-Delta 4 は変換精度が ATOK に比べると、 やはりちょっとバカの模様…。 (文節の切り方とかそのへん。もしかすると設定によって変わってくる可能性はあるが。 あと辞書もちょっと) さっき「いべんとじょうほうこうしん」を変換したら「行進」が出てきた。 じゃ ATOK なら不満はないかというと、 やっぱり細かいところで不自由を感じるので (なんでこれが{変換|辞書登録}できないんだ、とか) 構文解析エンジンが今よりさらに数段 (感覚的に“数桁”) 賢くならないと個人的には満足に使えるようにはなりそうにない…。 この先当分は、 skk (skkime) で個人的には必要十分な感じだな。 ヘタに構文解析なんぞをしないのでそのへんがらみでイライラする心配もいらないし。 その代わりローマ字入力しかできない (かな入力できない) けど。
> ところで仮に何らかのユーティリティを入れるなどしてキー配列を OEA に変更したとすると、 xyzzy (Emacs) やなんかのバインドも全部影響受けることになるのかもしかして。 日本語入力だけじゃなくて作業環境全般、 キーを覚え直さにゃいけないのはちょっと大変 (現実的じゃない) かもしれんなぁ…。 ctrl + キー、が片っ端から変更になっちゃうわけだし。 それとも日本語入力モードに入ってる間だけ OEA にバインド変更みたいなことができるんだろうか。 しかしそれはそれでやっぱし混乱しそうな気もするなァ…。 (いや、絶対混乱するわな) む~ん。

購入記録

  • 雑誌「まんがくらぶオリジナル」2005.4 竹書房
  • 雑誌「まんがタウンオリジナル」2005.4 双葉社
  • 雑誌「まんがタイムコレクション 胡桃ちの」まんがタイム4月号増刊 芳文社
  • 雑誌「デジタルカメラマガジン」2005.3 インプレス
    • 特集1:ニコン・キヤノン頂上決戦! D2X vs. EOS-1D Mark II & EOS-1Ds Mark II
    • 特集2:望遠・マクロ・短焦点レンズ ニコンD70とキヤノンEOS 20Dに似合う次の1本!
    • 読者が選ぶ! ベストデジタルカメラ大賞2004
    • 連載:デジカメ実験室 コニカミノルタ DiMAGE A200
アジ文 (?) に恋愛資本主義がどうとか搾取がどうとか書いてあるけど、 本なんか出して宣伝してる時点でこのシトも「搾取」する側に立ってるんでないかい。 まァどうでもいいか…。
Photoshop Elements で削除されている機能の一部を復活させるツール (パッチ?) らしい。
いろんな文字があって楽しい。 いろんな文字があっていろんな文化があって、みんな同じ“ヒト”なわけだよなァ。
あれ…? 「○○も言っていた」ってパターン、 むかし確か野崎昭弘氏の「詭弁論理学」で (だったと思う、ウロ覚え) ゲーテを使ってやってたのを読んだ記憶が…。 (偶然なのかパクリなのか本歌取りなのか、実はもっと昔からよく使われているパターンなだけなのかは不明だが)
> 2月 10日に Wonder City (実はクレバリー) のサポートに“修理扱い”で預けてきた東芝の 2.5inch HDD (MK6025GAS) 、 今日ヤマト便で返送されてきた。 (返送じゃないか…結局交換だったから…) ブツを預ける時に記入してきた当方の連絡先に連絡がつかなかったので連絡なしに発送しました…と送り状には書いてあったけど、 PHS の着信記録もないしメールも届いてないしなァ…。変だなァ。 まァブツが無事に届いたから別にいいけど。 とりあえず 60GB の 2.5inch が (4200rpm だけど) 余った格好になったんだが、 これどうしようかな。 ThinkPad X24 に突っ込んでみるかな。 それとも他の使いどころを考えるか…?
> さっき一瞬、かな入力からローマ字入力に戻してみた。 かな入力もまだ思い出し思い出しでしか打てないくせに、 ローマ字打ちに戻したらこれはこれで指がとまどう…。いやはや。 「。」を入れるのにいちいちシフトキー押しちゃうし…。 かな打ちを始めてまだ 10日なのに。 もうかれこれ 20年はローマ字打ちで日本語入力してきたのになァ。 なんか変な感じ。
> ふと思い出したんで…。 先日、メイン機 (nx9005) のシステムがブッ飛んだんで環境 (Win2k) セットアップを一からやり直していた時。 Apple の QuickTime Player を (あまり入れたくないんだけど仕方なく) インストールし終わったら、 いきなり「おめでとうございます!」とダイアログ (?) が表示されたんで思わず画面に「なにがじゃ!」とツッコミを入れてしまった。 「これであなたは QuickTime のすばらしい機能を利用できるようになりました」とかなんとか書いてあったっけ。 (ウロ覚え) 単に「Congratulations!」の直訳だったのかもしれんが…。 なんて横柄で押しつけがましい態度なんだろう、と思ってしまったのだった。 Adobe のアプリなんかはインストール工程が完了すると、 「Adobe ××をお買い上げいただきありがとうございます」 ってお礼のメッセージが表示されるのになァ。 (まァ Adobe のは売り物で、 QuickTime はタダ製品だけど… しかし QuickTime は起動時に有料版にアップグレードを促すダイアログが一定間隔毎に出て、 この機能を殺せないという心底腐った仕様になってたりするしな… 無料で配布しているプレイヤーの類でこんなうざったい仕様のシロモノはワシは他では見たことない… Adware なんかは Personal FireWall でもありゃ容易にブロックできるから全然なんてことないんだが、 QuickTime のダイアログは PFW じゃ防ぎようがないので余計ムカつく)
しかし、この横柄な自信たっぷりでユーザーを下僕みたいに見下して扱う態度 (←印象に私憤入りすぎ) に、 ある種のカリスマ的な何かを (勝手に) 感じて“信者”になってしまうような人も、 もしかしたら中にはいるのかもしれない、なんてな事をちょっと考えてしまった。 インチキ宗教の教祖なんかって言ってることはトンでもないのにめちゃめちゃ自信だけはたっぷりで、 その自信たっぷりさ加減ゆえについだまされちゃうみたいな人も案外いそうな気が最近 (でもないか) してるので…。 まァ Mac の“信者”ではあってもそんな経緯な人は (いたとしても) ごく一部だろうけど…。

2005-2-22 (Tue)

フリーのフォトレタッチソフトだそうな。 最新バージョンで Exif を維持 (保持?) できるようになったそうな。 ほほう。 機会があったら試してみようかな。
先日メモった FinePix F10 の、 こちらは ISO 1600 のサンプル。 う~むこれはすごい。 さすがにピントの合ってない部分とかの解像感は少々落ちてるような気もしないでもないけど、 しかし ISO 1600 で色ノイズがほとんど気にならん…。 これでもうちっと広角なレンズだったらきっと買っちゃってるかも。 (もちっとレンズが明るかったらさらに確実に買っちゃってるな…)
日本のブンカハカイに今日も邁進する邪巣烙。 って感じ。
当面買う予定があるわけじゃないけど、とりあえずメモ。 (ぼちぼち自宅にもプリンタ欲しいっちゃ欲しいんだけど)
> TV で録画しといた「呪怨 劇場版」を消化。 この映画の監督 (清水崇氏) が先日「フューチャービーンズ みらい豆」にゲストで出てたんで、 そういや録画してたっけ、と思って。 (どっちもハリウッド版「THE JUON」公開の宣伝がらみかな?) そういや大昔、「ハウス」って和製ホラーがあったっけ…。 なんか突然思い出しちゃったよ。 (見たことはないんだけど…。 検索してみたら、DVD で出てるみたいだな。 大林宣彦監督だったのか…。 実はなんかあんましホラーじゃないっぽい?) 「呪怨」は劇場版の他にビデオ版の「呪怨」と「呪怨2」があるらしい。 (劇場版の「呪怨2」もあんのか?) しかしなんか筋がよくわかんなくて怖いっつーよりは消化不良感が残った…。 ん~む。

2005-2-23 (Wed)

600万画素だとそれなりに ISO 1600 増感時のノイズも乗って見えるかな。 (個人的には 600万画素も要らないんで 300万画素で見られる画質なら全然問題なしだけど)
> FEP (じゃなくて IME?) 賑わしついでにずいぶん前にシェアレジで購入した松茸 4.11 もインストールしたところ、 プロパティを呼び出そうとしてタスクトレイの松茸のアイコン上で右クリックしたらシステムが固まってしまった。 Ctrl + Alt + Del で再起動はかかったが、 再起動の過程で入れた覚えもないワトソン博士だかなんだかまでなんかエラーで落ちてるし…。 で、再起動したけど症状変わらずなのでアンインストール。 そしたらなんか入力ロケールに変なのが残っちゃったんで削除。 やれやれ用もないシロモノを入れたばかりにつまらん目にあった…。 しかし一体何とぶつかって固まったんやら。
ところで「松茸」ってもう頒布終了しちゃってたのか。 組み込み用の Mobile 松茸ってのが生き残ってるみたいだけど。 ま~ちょっと独特のギミック (?) は持っていたけど、 あんまし一般受けする機能でもなかった (と思う) し、 それだけで MSIME や ATOK の知名度やシェアにたちうちするのは厳しかったろうしなァ…。 (軽い分 (?) 辞書もちょっと、いやけっこうおバカだったし)
で、最近文字入力の機会がそれほどないせいもあってか、 かな打ちの方はなかなかすらすら打てるようにはならず。 もうちっと惑わずに打てるようになるまでは実験を続けてみようかなと思いつつも、 かなり飽きてきてしまってどうしようか迷い中。 もうちっとシステマチック (?) にれんしうしないとダメかな? (しかしどうやって)

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2005.4 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2005.4 芳文社

2005-2-24 (Thu)

> 午後いっぱい寝ちゃって起きたら夜中だった~。 連絡のメールがたまってた。 返事書かにゃ。 (って今から書いても読まれるのは明日かな)
TV じゃないけど、 NANAO (EIZO) ってもう CRT モニター売ってないのか…。 さっき検索したら CRT 製品は全部「生産終了品」ページにあった。
ディズニーランドは一人で行く場所じゃない、というのは Common Sense なのか。 アチャラ (米国とか) ではどうなんだろう。 やっぱりそうなのかな。

2005-2-25 (Fri)

> 午後就寝、夜中起床が定着しちゃってヤバめ。 (もうちっとずれれば超早起きな健康的な生活といえなくもないかも。ムリか)
ちてきしょゆうけんおたく、ってなんじゃらほい、とおもってメモ。
子供の頃の記憶ってよく夢や空想が現実の記憶とごっちゃになるっていうけど。
> 上のサイトを読んでいて、 「おんぼう (隠坊|隠亡|御坊)」という言葉を初めて知った。 なんだか不思議な (というか、神秘的 (?) な、というか) 響きの言葉だなァ…。 (しかしこれも例によって ATOK さんの辞書には入ってない模様。なんだかねぇ)
サンカ」というのも初めて知った。 (「サンカ(山窩)を考える」) いろいろ勉強になる。 (なにが)

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムきららキャラット」Vol.10(まんがタイムきらら4月号増刊) 芳文社
  • 雑誌「PC USER」2005.4 ソフトバンクパブリッシング
    • メインで使えるワイドノート購入指南
    • Mac miniとiPod shuffle
    • 買い時を迎えた記録型DVDドライブ
    • 最新DVカメラとDVDビデオカメラを一刀両断
    • RD-X5 開発者インタビュー

2005-2-26 (Sat)

> 夕方 (ついさっき) 玄関のチャイム。 こんな時間に来るのは宅配便じゃないよなァ、と思いつつインターホンに出ると、 案の定ボランティア団体の「野の花会」と名乗る若い男で、 身障者の人が“一生懸命作った” (と言っていた) 布巾だかなんだかを買っていただきにとかなんとか言っているので、 販売でしたら結構です、とムゲに断ったら素直に帰っていった。 野の花会…ってなんか聞き覚えのある名称な気がするよなァ、 と思ってググってみたらやっぱり統一協会系の団体だったくさい。 (「統一協会(統一協会)の訪問募金団体」 「OKWeb 野の花会について」) しかしいまだにそんな地道な活動 (?) もしてんのか…。[26-1] 宗教だのボランティアだのを名乗るれんちうが今日日片っ端から信用置けないってのは、なんだかのぅ…。

蛇足的脚注

26-1 : 地道な活動
もちろん、ボランティア活動ではなくて、 ボランティアと偽った (たぶん) てめぇらの資金集め活動のこと。

2005-2-27 (Sun)

> ムリヤリ昼型に持っていこうとしているところ。 しかし失敗気味。
それはそれとして、なんかめまい再発…。 右耳の奥に違和感。 音の聞こえ方も微妙に変。 ノドも右奥がなんとなく痛いし、 ティッシュで鼻掃除すると右だけうっすら鼻血ついてるし。 む~ん。 違和感のあるあたりにでもなんかできてんのかしら。
実家に PC の設定の続きしに行こうかなと思っていたが、 そんなこんなで今週はパスだな…。 (仕事もちっと残ってるしなァ…)
> ついさっき「めんどくさい」を変換したら、 VJE Delta 4 (試用版) と ATOK 2005 と MSIME 2000 のうち「面倒臭い」と漢字の候補が出てきたのは VJE だけだった。 なるほど。
追:「かっといたほうが」を変換したら、 VJE Delta 4 だけ「買っといた方が」という候補が出せなかった。 辞書の問題か変換エンジンの問題かは分からんけど…。 (いずれにせよ skk ならどっちのパターンも問題なしなんだよな…んむ)
> マンションにもうずいぶん前から (って不正確だな。調べたら去年の 4月からだった) Bフレッツのインフラ (?) はできているんだが、 数か月ほど前たまたま管理会社の人と出くわしたついでに建物内で Bフレの加入者は現状どれくらいいるのか聞いたところ、 3~4件程度、みたいなことを言っていた。 で、建物入り口の掲示板に NTT が Bフレッツ値下げの宣伝ポスターなんかをちょくちょく貼ってるのは見かけていたが、 とうとう営業が個別にセールスにやってくるようになってる状況。 さっきで 2~3回目くらいかな…? もしかして NTT 直でなくて下請けの会社の営業だったんだろうか。 しかしプラチナなんとかの時の不快なしつこい電話セールスといい (ってアレは Bフレッツとは別会社だっけ…? どうしても NTT はジッパヒトカラゲに認識してしまう…) 余計な人件費かけてまで売上アップを図らざるをえないほどキビシイんかのう。

2005-2-28 (Mon)

> コンゲツモモウオワリか~。 「子供の頃の変な記憶」まとめサイトをじっくり読み込み中なもんで、 Web 巡回は停滞中。
> 会社で共用で使っていた PowerMac G3 (233MHz機) を廃棄するそうで、 もともと DTP 作業用に使っていたマシンなんで当時としてはメモリも結構積んでいて (512MB くらい??)、 まだ動くし捨てるのはもったいないなァと思いつつ何ヶ所か引き取り手の心当たりに連絡してみたけど、 さすがにここまで型落ちだと引く手あまたとは行かず…。 (っていうかもはや「極力費用をかけずに捨てるにはどうするか」の世界) そしたら歩くパーツショップ (ぉぃ) の知人 N 氏が PowerMac で使える ATA インタフェースの PCI カードを譲ってくれるとのこと。 boot も可能だとか。 おお。ありがたい。 これで Linux から認識されれば、 Vine ぶちこんで大容量 IDE ドライブを足してファイルサーバとして使えるのでは…。 と思って上司に打診したところ、 会社ではファイルサーバはもう要らんつーことだった。 Mac もいまや ATA (IDE) の HDD が普通になって各作業マシンの HDD も容量的に不自由してない上、 ネットワークも高速になって内輪ならファイルのやり取りもメールの添付で何とかなっちゃうもんで、 LAN 上の HDD にデータを置いとく必要がもうないそうな。なるほど…。 PowerPC (G3) 233MHz だと CPU はファンレス (= 準静音 + 低消費電力) だし、 非 Intel 機だから Worm や Virus にもやられにくそうだし (←まちがった認識)、 うちに引き取って使うかなァ、とも考えたんだが、 小ぶりのデスクトップ機とはいえどそれなりにガタイはでかい。 設置床面積もビデオデッキくらいは余裕で必要だし…。 まァムリすれば本体の置き場所くらいは何とかなりそうだけど…。 どーしようかなァ…う~ん。
他に SONY のモニタ (Multiscan 17c1) もあるけど、 これは単体で bidders にでも出しちゃおうかな…売れるかは分からんが…。 あ、ワシが今会社で使っている、 画面に焼き付きがある NANAO の古いモニタ (FlexScan 53T、上司のお下がり品) の代わりにアレ使えばいいのかもしかして。 spec 的には NANAO の方がだいぶ上だろうけど…。 1280×1024 がボケたりちらついたりせずにちゃんと表示できるかなァ…。 (しかし SONY のもやっぱり Mac OS 特有の焼き付きができちゃってて入れ換えても意味なかった、てなオチかもしれんな…)
> そんな話を先週末出社した際にしたためか、 土曜夕方の寝入りばな (ぉぃ) に上司から電話でたたき起こされた。 自宅の初代 iMac を OS 8.5 から 9 にアップデートしようとしたがうまくいかず、 調べてみたところ一旦 8.6 にアップデートしてからでないと 9 が入れられないらしいとかで、 8.6 をどこかネットから落とせないか、とのこと。 メーカーで扱ってないのにネットで流れてたらそりゃ違法データでんがな。 めまい気味で不調な上寝入りばなを起こされて、 そんなよう知らん Mac のことを聞かれても…と思いつつ調べて折り返し連絡するから、 と電話を切ってちょっと検索したら、 Apple のサイトで 8.5 から 8.6 へのアップデータはまだちゃんと公開されてんでやんの…。 (元々 8.6 は最初からアップデータの形でだけ公開された…らしい) しかしそもそも 8.5 から 9 へ一気に上げられないってのはどうなんだろ、 と思ってすぐ返事を出さずにそのへんを調べていたらまた電話…。 どうやらあっちこっち電話しまくってたらしく、 そのうちの一人に 8.6 アップデータのダウンロードページを教わったのでもうよい、とのことだった。 やれやれ…。
どうも一社独占一括提供してる割には、 バグだの相性だのの類も結構あるみたいだなァ…。 Mac + Mac OS (旧) も。 上に書いた PowerMac も OS 9.1 だかが入っていて、 仮にうちで引き取ったら選択 boot にして時々 Mac OS 9 も触れるようにしてみようかな、 などとちょっと思ったりもしてたんだが、 むやみに手を出さない方が無難かもしれない気がしてきた。 仕事なんかで Mac 使いの人から“Windows では扱えないファイル名”のデータや、 “Windows では開けないアーカイブデータ”や、 “Windows からは読めない CD-R”なんかがたまに渡されるんで、 そんな時用に Mac OS 環境も手近に持ってたら便利なことは便利だろうとは思うんだけど…。 (でもそれだと、 仕事で使う (自前で買うには高すぎる) アプリケーション類もひととおり入れておかなきゃあんまし意味なさそうだな…)
ほほう。
この人ぼちぼち本格的に妄言をやめさせないとヤバいんでは。
いいな…。 骨のあるコメディアンというかなんというか。 ふと最近世間でウケてる (かどうかは知らんけど) 某ナントカ侍の奴を思い出して、彼我の格の差になんとなくメマイが…。 (余計なお世話)
> K3 の「松風」に Vector からレジスト。 過去から現在に至るまでの生活パターンから残りの人生を推測するに、 たぶんこれからあと死ぬまでの間に数回くらいしか使う機会がなさそうなので、 もったいないっちゃもったいないんだけど。 まァ一応「ワープロ」の範疇に含まれるソフトもひとつくらいは持っててもいいかァ、みたいな。 あと、今のマンションに転居してきた時 (4年前) に「現状報告書」をうっかり試用版の松風で作っちゃって、 そのデータが先日 HDD 掃除してた時にひょっこり出てきて、 これを読み出すのにまた試用版を拾い直してインストールしたりしたので、 そのついでにというのもあったり…。 (なんだついでってのは) まーしかし、いわゆるワープロソフトも今は探せばフリーの物でなんかありそうだけどね…。 …あ、OpenOffice をコロッと忘れてた。シマッタ…。 (むしろ OpenOffice をインストールして、 代金代わりに OpenOffice.org にいくらか寄付した方が長い目で見てよかったかも…)

購入記録

  • 雑誌「DOS/V SPECIAL」2005.4 毎日コミュニケーションズ
    • ベイ&スロットの拡張、冷却、静音…個性派パーツコーディネイト術
    • Pentium Mで作るノートPCの自作にチャレンジ
    • 連載:ドスヴイ実験倶楽部「EM64T対応のPentium4を試す」/Motherboard Review「AOpenからSonoma対応のPentiumMマザーが登場」
  • 雑誌「まんがタイムきららMAX」2005.4 芳文社
  • 雑誌「まんがライフMOMO」2005.4(近代麻雀ゴールド4.1増刊号) 竹書房