1999-6-3 (Thu)
>
なんか、Infoseek の検索ロボット、
お行儀悪いな~。ちゃんとロボットよけの Meta-Tag 入れてるんだから、
検索からはじけよな~。
(大文字小文字を区別してるもんでタグを正しく認識できないんだったりして…)
…と、思ってたら、さっき検索した結果では直接ページは引っかからなかった。 う~むいつの間に。METAタグが反映されるタイミングが遅かっただけかな? シマッタ、早まって Infoseek に問い合わせのメール出しちゃったい。 まァいいか。 Infoseek の検索のしかけを教えてもらえるかもしれないし。
…と、思ってたら、さっき検索した結果では直接ページは引っかからなかった。 う~むいつの間に。METAタグが反映されるタイミングが遅かっただけかな? シマッタ、早まって Infoseek に問い合わせのメール出しちゃったい。 まァいいか。 Infoseek の検索のしかけを教えてもらえるかもしれないし。
>
POD。Publishing on Demand。ってこんな言葉があるかどうか知らんけど。
弱小編プロが自分のところで出版もやりたいんだったら…
「自分たちが本当に出したい本を出す」って目的のためにはこんな道もあるんじゃないかしら。
これだけプリンタの質も上がって、
パソコンで DTP 作業のほとんどができちゃう時代なんだから…。
大容量でなければ情報のやりとりにインターネットも割と手軽に使えるようになってきたし。
コンテンツ本体じゃなくて注文のやりとりくらいだったら十分以上に実用になるし。
…って、この間思って別事業部のもーすぐ独立予定の編集の人に話をしたけど、
ゼンゼン無反応だった。
ワシなんかの心の琴線にはビンビン来るんだけどな~。
ただワシの場合、自分で出したい本とかってのがとりあえずないけど…。
>
会社の環境 (ワシの管轄の範囲) は 2000年対応についてヒジョーに心許ない状況。
あーもうほとんど残りあと半年だなァ…。
Socket5 のマザーボードはダメらしいとか、
無印 Pentium はダメらしいとか、
根拠のありそうななさそうな情報はちらほらと入っては来るんだが…。むー。
ちなみに部内ファイルサーバに使用しているマシンはいずれも Pentium 133MHz 機。
メーカー製だけどSocket5。
果たしてコイツは 2000年対応しているのか?
メーカーに聞いてみるかな。
でも吸収合併前の吸収された側の会社 (DEC) で昔出してたマシンだしなァ…。
捨てるのが一番簡単なんだけど、代替機を買う余裕があんましないビンボー所帯だし…。
まずは HP-UX サーバにパッチ当てか!?
1999-6-4 (Fri)
>
やることとやりたいこととやるべきこととやんなきゃいけないことが4~5件たまると、
もうオーバーフローしてふて寝したくなる今日この頃。
いやもう、作業バッファ少なすぎ。
>
「盗聴法」を「盗聴法」と呼ぶな、と
法務省から要請があった
んだそうな。ふ~ん。
(あ~リンク先消えちゃったよ。ニュースくらいページ消さないで置いておけよ~
asahi.com…)
なんとか正体を隠したい、
いいイメージを (ウソでもいいから?) 浸透させたい、ってことなんだろうな~。
(小渕首相の支持率みたいなモンか?
支持の理由が「なんとなく」てのがアットウテキっていう)
支持されちゃえばこっちのモン、なんだろうなァ。
まさに雰囲気勝負な世紀末。
さて PGP のインストールでもすっか…。
1999-6-5 (Sat)
>
ICQ で hoppie を検索すると山のように引っかかる。
実は hoppie には「麻薬中毒者」という意味があるらしい。
(それで多いのかどうかは知らないけど…)
まァそれだけの話ですがね。
まァそれだけの話ですがね。
1999-6-8 (Tue)
>
某T社の某サポートとの電話でのやりとりを録音して、
Real G2 フォーマットでストリーム配信しているサイトがある。
サポートの態度がひどいっていうんで公開したらしいんだけど、
聞いてるとたまらなくハラが立ってくる録音 (というか、会話のやりとり)。
詳しい事情はそのサイトに書いてあるけど。
そしたら今朝の某メールマガジンでこの顛末について紹介してコメントしているし。 うわ~。 どっちかつぅと「裏」系のニュースソースから拾った情報だったんで、 ウラじゃ盛り上がってるみたいだけどまさか「表」に出てくるとは思わなかった。
それにしてもこのサポートのおっちゃん、 よほど私生活でイヤなことでもあった直後だったのか、 という感じの「逆切れ」具合なんだよなァ。 元々そういう人だけど今まで表沙汰にならずに会社の中で生き延びてこられただけなのか、 それともたまたまヘンな切れ具合になっちゃったところを録音されちゃったのか。 しかしなんだかな~。 どんなにハラが立ってたにしても、 フツーに問い合わせてる客に対してこういう口のきき方をしちゃいかんわなァ。 つーか、間違ってもこういう人を「サポート」の部署に置いちゃいけないよ>T社。
そしたら今朝の某メールマガジンでこの顛末について紹介してコメントしているし。 うわ~。 どっちかつぅと「裏」系のニュースソースから拾った情報だったんで、 ウラじゃ盛り上がってるみたいだけどまさか「表」に出てくるとは思わなかった。
それにしてもこのサポートのおっちゃん、 よほど私生活でイヤなことでもあった直後だったのか、 という感じの「逆切れ」具合なんだよなァ。 元々そういう人だけど今まで表沙汰にならずに会社の中で生き延びてこられただけなのか、 それともたまたまヘンな切れ具合になっちゃったところを録音されちゃったのか。 しかしなんだかな~。 どんなにハラが立ってたにしても、 フツーに問い合わせてる客に対してこういう口のきき方をしちゃいかんわなァ。 つーか、間違ってもこういう人を「サポート」の部署に置いちゃいけないよ>T社。
>
Infoseek に出したカンチガイの問い合わせのメールについては、
結局返事なし。う~む。ま、いいか。
今度ロボットがちゃんと META タグ認識してなかったら抗議くらわしちゃる。
ほほほほ~。
(←なんか楽しみにしてるっぽいな)
>
他のサーチエンジンだとどうかと思って探してみたら、
Excite Searchはウチのサイトまるまる引っかかってくれた。
つまり、
ここのサービスはMETA タグが理解できないおバカなサーチエンジンを使用しているのがウリらしい。(?)
FAQ だの HELP だのを探して見たけど、
検索よけとか登録データの削除とかについてはなにも触れてない。
(Infoseek は、検索結果の削除要求もメールでできるし、
META タグ埋めといて検索よけもできる、と説明がある。
まァ検索よけタグがちゃんと機能しているのかどうかは分からんが)
それどころか「免責事項」で、
『ウチんところの検索結果によってなにがどーなろうとウチは責任取らないよ~ん』
と堂々とうたっている始末。
う~ん。いいなァこういう商売。 責任取らなくていいからそのリスク分のコストを考えなくていいし。 やっぱこれからはインターネットも“ムセキニン”ですかね。
う~ん。いいなァこういう商売。 責任取らなくていいからそのリスク分のコストを考えなくていいし。 やっぱこれからはインターネットも“ムセキニン”ですかね。
>
それじゃ他の検索サイトはどうかな…
とか探し回ってるワシっていったいナニ?
1999-6-10 (Thu)
>
ICQ の文字化けを解消するために、
システムフォントまで入れ換えてしまった。
(当然日本語化パッチを当てて、フォントの設定をできるところは全部設定して。
それでも日本語表示が不自由な箇所があるのだ)
ドキュメントに従って、
うっかり Ticago95 とかいうフリーのフォントデータを入れてしまった。
これが昔の Mac のフォントそっくりなやつなんだけど。
どこも「見やすくなる」「おしゃれ」「かっこいい」って調子で紹介してるんだよねぇ。
見やすいかコレ? ホントに? オシャレ? なにが?
…って感じ。
まァ、サイズの調整とかそのへんの面倒が一番少ない解決法みたいなので、
とりあえず入れてるけど…。
「ゼロの中に斜線が入っているので判別しやすい」ってーけど、
こんだけボールドな書体だと今度は「8」と区別つきにくくなるんだよね。遠目に。
(8ビットパソコン時代の 5×7 ドットくらいのフォントもそうだったなァ…)
>
米Apple が QuickTime 4 を出荷開始、だそうな。
やっぱしこの間入れたやつはベータ版だったか…。
あたかも新バージョンが出たからアップデートしてちょ、的にダイアログが出て、
[Next] とかを押すとダウンロードしてインストールする、
って感じだったから (細かくはよく覚えてないんだケド) よもやベータ版とは…。
(ベータ版でも別にいいんだけどちゃんと動けば)
ベータ版は配布から 40日間で 500万人がダウンロードした、とか発表したらしいけど、
そりゃ極力「自動的に」ダウンロードしてインストールするようなしかけになってりゃ、
ねぇ…。
いずれにしてもエラい目にあった。
もう QT4 はいいや。いらね~。(--;
1999-6-12 (Sat)
>
毎日新聞社のWebサイトがクラックされた。
たまたまリアルタイムで見ちゃったってだけだけど。
(その時のキャプチャ画像。
ちょっとでかいです。60KBくらい)
乗っ取られたのはトップページのみ。
う~んこりゃ毎日のサイトでニュースにしないとな、と思ってたら、
とりあえず「速報」にちょろっとだけ載っていた。
その後、正式に記事になった模様。
それにしても管理者大変だな~。
他の新聞社のサイトはエロ画像に置き換えられたりしたのを考えると、
被害は少なかったと言えるかもしれないが…。
ウチも人ごとじゃないかも。 (まァ、仮にオオッピラに乗っ取られたにしても零細だし影響はほとんどないけど。 それより足がかりにされる方がコワイかも)
ウチも人ごとじゃないかも。 (まァ、仮にオオッピラに乗っ取られたにしても零細だし影響はほとんどないけど。 それより足がかりにされる方がコワイかも)
>
さんざんせっつかれつつホッタラカシていた SW-HUB 購入の件は、
役員会議で「経費節減のため保留」となった模様。
ワシをせっついていた S 氏は「時期を逃したね」とメールをくれたけど、
ワシ最初っから SW-HUB 導入についてはゴネてたし。
保留になってザンネンなのは S氏だけちゃうか…。
などと思った次第。:-p
(経理の Sさん (別の人) からは、
「モタモタしてたおかげで余計な買い物をしないで済んだからお手柄」
とかワケわからんホメ方をされたが、
それはそれでどうかと思う…。
っていうか購入保留の理由が「経費節減のため」ってナニ? (^^;
なんのために SW-HUB を導入しようとしていたのか、サッパリ分からん…)
まァ、 SW-HUB 入れるのは悪くはないと思うけど。 特にカスケードの段数や物理的距離がちょっとヤバいかな、ってパートもあるし。 ただ、現LANのトポロジーが「変態」なんで、 これをフツウのトポロジーに直さないと全然意味がないんですけどね。
まァ、 SW-HUB 入れるのは悪くはないと思うけど。 特にカスケードの段数や物理的距離がちょっとヤバいかな、ってパートもあるし。 ただ、現LANのトポロジーが「変態」なんで、 これをフツウのトポロジーに直さないと全然意味がないんですけどね。
>
でもって金曜の朝、また全社側のメールサーバ落ちてるし。
メールサーバは NT + Lotus Domino で動いてるんだけど、
よく止まっててすぐに対処できなかったりするんだよねぇ…。
ウチの事業部は事情があって独自にサーバ立ててるんで、
メールで困ることはほとんどないんだけど…。
SW-HUB なんか「実験的に」入れるより、
PC-UNIX + sendmail かなんかで安定運用できるメールサーバに置き換える方が、
かなり先決だと思うのはワシだけか?
(ってここにぶつぶつ書いてるだけじゃなんの問題解決にもならんのだな (^^;)
(ってここにぶつぶつ書いてるだけじゃなんの問題解決にもならんのだな (^^;)
1999-6-13 (Sun)
>
この忙しいときに、またきやがったよ ORBS からメールが。
Shit! とか書いて返事出しちゃおうかな。もう。
迷惑だったらありゃしねぇ。
これってなんだろう、この迷惑さ加減は…。
一軒一軒上がり込んで火の元をチェックしやがる火の用心の見回りみたいなモンか。
まァちょちょいと対応しちゃえば (?) それで話は終わりなんだが、
押しつけがましさがとても神経に障るのでとりあえず
「素直に言うこと聞いてやんねェ」モード。
っていうか単にメンドくさいだけだけど。
>
Ticago95 の表示がやはりうっとうしかったので、
System フォントは結局元に戻してしまった。
やれやれ。
(Photoshop のゲージ (定規) の数字が半分隠れて消えちゃうし…)
1999-6-14 (Mon)
>
仕事がえれ~詰まってるし。
外資系会社のWebサイトの一新作業なんだが、 アチラのデザイナーが作ったテンプレートをもとにデザインを統一するという仕事。 日本法人は米本社と提供する情報が (ジャンルとか) かなりズレてるんだけど、 そのテンプレートが中途半端にガチガチで (柔軟性がない割に細かい部分の完成度が低い…)、 さらにありがちなことに TABLE タグでぐっちゃんぐっちゃんに“デザイン優先で”固まってる。 これを作り直すのはすっげーめんどう。もうヤ。って感じ。 まァやるしかないんだけど。締め切り明日だし~。半分も終わってないよ。 間に合うのか?
外資系会社のWebサイトの一新作業なんだが、 アチラのデザイナーが作ったテンプレートをもとにデザインを統一するという仕事。 日本法人は米本社と提供する情報が (ジャンルとか) かなりズレてるんだけど、 そのテンプレートが中途半端にガチガチで (柔軟性がない割に細かい部分の完成度が低い…)、 さらにありがちなことに TABLE タグでぐっちゃんぐっちゃんに“デザイン優先で”固まってる。 これを作り直すのはすっげーめんどう。もうヤ。って感じ。 まァやるしかないんだけど。締め切り明日だし~。半分も終わってないよ。 間に合うのか?
1999-6-19 (Sat)
>
MP3 のリストについて、見知らぬ人からメールで問い合わせがきてしまった。
ううむ。
とりあえずリンクたどって別サイトの説明を読んでいただくよう返事は出したけど、
読んでもらえたかな…?
あとで改めて回答メールを出さねば。
(「う~むワナかも?」とつい思ってしまうところが我ながら少々カナシイかも? (^^;)
1999-6-22 (Tue)
>
先日の人にはメールを出しておいたけど、読んでもらえただろうか…。
>
私はこの歳になるまでずっと、「米酢」を「こめず」と読んでいたんだけど、
今日初めて知った。これは「よねず」と読むのがスジらしい。
ガ~ン。
試しに大辞林で引いてみると、「こめず」では載っていないが、
「よねず」ではちゃんと載っている。ガ~ン。
しかし ATOK11 は「よねず」だと変換しないけど「こめず」だと変換するんだな。これが。
まァ、ひょっとしてひょっとすると流儀が二通りあるのかもしれないし…。
地方によっても違う可能性もあるけどね。
いくつになっても「知らなかった」ことってあるのねェ…。
1999-6-24 (Thu)
>
S3 が Diamond Multimedia Systems を買収したニュースだが、
Wired Newsによると、
「S3 が『リオ』のメーカーを買収」
ということになるらしい。
…マジボケ?
元記事はアチラの人が書いたらしいが。 Diamond Multimedia Systems って Rio しか作ってないみたいじゃん。 う~ん…。
…マジボケ?
元記事はアチラの人が書いたらしいが。 Diamond Multimedia Systems って Rio しか作ってないみたいじゃん。 う~ん…。
>
どうしても入用になって Adobe Acrobat 4.0J を BICカメラに買いに行ったついでに、
デジカメ売場に寄って FinePix2900Z を見てきた。
ボコボコしたデザインはちょっと好みだが、思ったよりも大きかった。
(ほんのひとまわり…)
う~ん。しばらくは C2000Zでガマンすっか。
ていうか…デジカメでちゃんとしたステレオカメラをどこかで出してくれないかな~と思ってるんですけど。 CCD なら 35mm フィルムカメラのような物理的制約もあまりなく作れるだろうし。 「記録を残す」用途ではステレオ映像ってまだまだ使いどころいっぱいあると思うし。 パノラマ写真よりずっとおもしれーと思うんだけどなァ…。 需要とコストの関係かなァ…。
ていうか…デジカメでちゃんとしたステレオカメラをどこかで出してくれないかな~と思ってるんですけど。 CCD なら 35mm フィルムカメラのような物理的制約もあまりなく作れるだろうし。 「記録を残す」用途ではステレオ映像ってまだまだ使いどころいっぱいあると思うし。 パノラマ写真よりずっとおもしれーと思うんだけどなァ…。 需要とコストの関係かなァ…。
>
ついでながら、やっと C-2000Z 用の 32MB スマートメディアを買ってきたぜ。
(今まで標準添付の 8MB を使ってた)
12K。高いんだか安いんだか… (安かないか)
これで、最高解像度(圧縮)で撮れる画像が 7枚前後から 30枚強に増えたぜ。
でも活用する機会はとりあえず当面なし。
ま…備えあればなんとやら…ってことで…。
>
先日のメールの人から返事がきた。
どうやってウチにたどり着いたか尋ねたら、
Excite Japanの Excite Search でひっかかったらしい。
(IE4 の検索タブからデフォルトで呼び出されるようだ)
なるほど~。
META タグも認識しない行儀の悪い検索エンジンが、
IE4 から標準で呼び出されてしまう仕様になっているのだなァ。
ちなみに Excite Japan のサイトのトップページには「お問い合せ先」の類のリンクが何もない。
メールで問い合わせようにも問い合わせ先が分からないんじゃなァ…。う~ん。
あ、「ご意見・ご感想」ってのがあった。ここに問い合わせればいいかな。
1999-6-26 (Sat)
>
ネットワークセキュリティ。
シロートながら考察するに…。
今の、 UNIX の LAN あたりのしかけから派生して巨大化しちゃった Internet では、
根っこの部分からセキュリティについて考慮されてないって感じなわけで。
(すげー「便利」だけど、互いに信頼関係にあることを前提に設計されているわけで…)
ブレーキとか安全装置とか甘い状態で急激に異常に発達してしまった交通機関みたいな。
そのへん、「次」の世代では根っこの部分からもうちっと考えて作られてしまえば、
ファイアウォールがどうとかアカウントの管理がどうとか、ってあたりの苦労は、
今よりは軽減されるんじゃないか、とは思うんですがね…。
(その辺が一企業の思惑どおりに囲い込まれたりしないで欲しいってのはあるけど、
大丈夫かなァ)
それはそれとして、
どんなに強固な錠前がついてても鍵かけ忘れて出かけちゃえばイミないんですがね。
>
あとは、
電話はインターネット利用の音声データ送受信にとっとと置き換えられちゃえ。
今の電話いらね~。低額・定額・常時接続で電話かけ放題じゃ~。
IPv6 あたりが整備されれば通信内容の漏れとかにも丈夫になるのかな?
そうすりゃ今の電話要らないよねホントに。
で、 料金定額制で NTT がしぶっているのはひょっとしてひょっとするとそのへんかな…?
ネットワークでの音声データの相互のやりとりは御法度、とか、
別料金、とか、
まず何らかの形で (法律で?) 規制しておいて…なんてよもや考えてるんじゃないだろうな。んん。
(宅配便や小包に「通信文」を入れてはいけない、
なんていうリクツに適ってないクダラン法律もあったっけなァ、そういえば…)
1999-6-28 (Mon)
>
Excite Japan から、問い合わせメールの返信が来た。
ロボットよけの META タグは以前はサポートしてたけど、
robots.txt
[28-1]
より信頼性で劣るため (???) サポートをやめたそうな。
信頼性って…。
信頼性が低いからサポートしないって理由がなんだかよく分からないんだけど、 その後に「業界的に見てもrobots.txtのみというのが主流になりつつあるようです」て説明が。
う~ん。 gooも、 Infoseekも、 AltaVistaも、 ちゃんと META タグについてサポートしてて、 サイトにも探せばその説明があるんだけどな~。 (どこ探しても説明がないのはとりあえず Excite Search だけだった) よく分からん理屈だったので、再度説明を求める返事を出しておいた。 (強制じゃなくて。これで返事こなかったらこなかったでいいや、て感じ)
信頼性が低いからサポートしないって理由がなんだかよく分からないんだけど、 その後に「業界的に見てもrobots.txtのみというのが主流になりつつあるようです」て説明が。
う~ん。 gooも、 Infoseekも、 AltaVistaも、 ちゃんと META タグについてサポートしてて、 サイトにも探せばその説明があるんだけどな~。 (どこ探しても説明がないのはとりあえず Excite Search だけだった) よく分からん理屈だったので、再度説明を求める返事を出しておいた。 (強制じゃなくて。これで返事こなかったらこなかったでいいや、て感じ)
蛇足的脚注
- 28-1 : robots.txt
-
例えば、ある WWW サイトを一切検索させたくない場合は、
User-Agent: *
Disallow: /
1999-6-29 (Tue)
>
Excite Japan の人から、再問い合わせに対して返事が来た。早いな。
で、肝腎の返事は「robots.txt が主流になりつつある、
というのは私の誤解でしたので、訂正します」(主旨) とだけ。
いや~そうじゃなくって~。
「信頼性に難があるからサポートしてない」って返信の、
“信頼性”ってナニを指すの?という問い合わせだったんですけど…。
雰囲気から、なんとなくスキルが足りないのをごまかそうとしてるっぽいニオイも… しなくもないなァ。このシト。 これ以上中途半端に突っついても益はなさそうなのでここらでやめとこっと。
ついでながら、検索ロボット (別名、スパイダー。 World Wide Web [29-1] をはい回るイメージから?) を制御する決まりは昔は robots.txt しかなくて、 その後 META タグに検索ロボット向けのメッセージを埋め込むやり方ができたんだった、確か。 なので、 robots.txt しか対応してないのは古い検索エンジンといえるかもしれない。 調べたわけじゃないけど、 robots.txt だけ対応してるサイトはあってもその逆はないハズ。 ま、いっか。
雰囲気から、なんとなくスキルが足りないのをごまかそうとしてるっぽいニオイも… しなくもないなァ。このシト。 これ以上中途半端に突っついても益はなさそうなのでここらでやめとこっと。
ついでながら、検索ロボット (別名、スパイダー。 World Wide Web [29-1] をはい回るイメージから?) を制御する決まりは昔は robots.txt しかなくて、 その後 META タグに検索ロボット向けのメッセージを埋め込むやり方ができたんだった、確か。 なので、 robots.txt しか対応してないのは古い検索エンジンといえるかもしれない。 調べたわけじゃないけど、 robots.txt だけ対応してるサイトはあってもその逆はないハズ。 ま、いっか。
蛇足的脚注
- 29-1 : Web
- 書かずもがなだけど、 Web ってのは「クモの巣」のことですので。