>
↓上旬から下旬にかけてちびちび書いているので、時期的に若干バラけている。
あと多少前後したりとか。
>
今夏、熱中症で救急搬送された人数が… 5月 19日から 8月 2日までで 33,000人を軽く超えたらしい。
ちなみに昨年は同期間で 26,000人だったらしい。
ニュース見てても、何人も亡くなってるみたいだしなァ…老齢者に限らず…。
いやまあ、実は熱中症で亡くなっても昔はそのように認知もされず、報道もされてなかった、ってこともあるのかもしれんけど。
でも中旬あたりから急に猛暑っつーほど暑くもなくなってきたかもしれない。
6月あたりもかなり涼しかったし、今夏の猛暑は集中型だったのかな。
>
そしてちょっと涼しくなってきたら G が出てくる出てくる。
というほどの数でもないけど成虫クロ 1~2、チャバネ 1、幼G 無数。
G はなんかアカンなァ…。慣れないわ。
>
廃品回収車の類の巡回がうるさい。いっぺんに何種類もくる…。
アレ、回収しに回るのって実は違法だって何かで見たんだけどどうなんだろうなそのへん。
違法な割にはずいぶん野放しな気がするんだが。
しかし去年一昨年あたりはホントに毎日毎日来てたけど、
最近だと数日うるさく巡回した後、しばらく何も来ない日が続く。
忘れた頃にまたまとめて来て、数日間うるさい、というパターン。
つかまらないようにインターバル置くようにしたのかね…。ようわからんが。
>
生まれて初めて (←大仰) 圧力鍋を買った。5K しない安いやつ
(パール金属のクイックエコ。8割と人気商品らしい)。
ちなみに 5.5L で 8合炊き。
届いてみたら、想定 (想像) してたよりひと回り大きかった。
まあ収納場所には収まったのでよし。
想定主用途は炊飯。つーかそれ以外に使うことは当分…ほとんど…ないだろうな。
8合炊きということは米 1合 150g として上限 1200g まで OK なのか。
うむ…でかいだけのことはある。
まあ当面、今までどおり 800g (合ではなく) ずつ炊く予定。
で、いろいろ検索してみると、圧力鍋で炊いたご飯は灰色っぽくなる、みたいな話がちらほら見つかる。
高い圧力ででんぷんが十分にアルファ化されて透明度が増して (光を乱反射しにくくなって) そうなるとかなんとか。
試しに…ではないが、いっぺん炊いてみた限りでは特にご飯の色が灰色っぽくなっているようには見えなかった。
一応取説どおりに高圧モードで炊いたんだけど、弱火にしすぎて圧力があんましかからなかったのかな…?
モチモチになる、ともあったので、少しだけ楽しみだったんだけど、
そのへんも割といつもどおりだった。
まあいいか。不味くなったり食えなくなったりする訳でもないし。
次は試しにもうちょっとだけ火加減を弱めずに炊いてみよう。
>
そして防水性の高いと思われる靴を (また) 一足。
ミドリ安全の、爪先に芯の入ってない (= 安全靴ではない) やつ。
去年あたりから、雨がどざ降りの日用に一足、あった方がいいよなァ…と思いつつ結局梅雨を 2回過ぎちゃったという。
検索してみた範囲ではスニーカータイプのや、登山靴や、ナンチャッテ革靴風樹脂一体成形のや、合成ゴム地下足袋みたいのや、
いろいろ候補はあって、例によってタイプごと / メーカーごとに片っ端から買って比較してみたい発作をなんとか抑えつつ…。
ちなみにまだ下ろしてない。
考えてみたら玄関周辺に靴を置くスペースがもうないわ…。
まずはちょっと片付けないとアカンかも。
>
先日 PHS のユーザ登録ページ (My Y!mobile のページ) を見てて気づいたんだが、
この登録って固定電話の電話番号がどうやら必須項目になってるんだよな…。
固定電話持ってないと PHS 使えないとかじゃないだろうなァ。
そもそも登録してある番号 (もう解約しちゃったひかり電話) に一度もかかってきたことないし。
正確には、電話機をつないでなかったんで、かかってきてても気づけなかったんだが、それで何か困ったこともなかったし…。
サポートに電話して聞いてみるかなァ。
- ●雑誌「まんがホーム」2015.9 芳文社
- ●雑誌「まんがくらぶ」2015.9 竹書房
- ●雑誌「まんがタウン」2015.9 双葉社
- ●雑誌「まんがタイム」2015.9 芳文社
- ●雑誌「まんがライフオリジナル」2015.9 竹書房
- ●雑誌「まんがタイムジャンボ」2015.9 芳文社
- ●雑誌「まんがライフ」2015.10 竹書房
- ●雑誌「まんがタイムファミリー」2015.10 芳文社
- ●雑誌「まんがタイムスペシャル」2015.10 芳文社
>
ジャンボの「お隣さんゲーム」(神堂あらし氏作) はいかにも打ち切りっぽい中途半端な感じで最終回。
これは単行本の 2巻めは出ないかなあ…芳文社ケチだからな (芳文社に限った話じゃないけど)。
しかし巻末の作者あとがきに、続きは Web で、とあったんで、今から楽しみにしておく。RSS チェッカーも仕掛けた。
>
URL めもの元ネタはこのところずっと Twitter の“はてブ”ツイートから大半を拾っている。
あと自分の RSS / 更新チェッカーからとか。あと駄文にゅうす。
テレビも見てないしラジオも聞いてないしで、だいぶ世界 (情報収集元) が偏ってるかもしれんな~。
まあテレビ視聴してたらしてたでそっちに偏るだろうし、
新聞でも読んでりゃそれはそれでまた偏りの一要因にもなるんだろうけど。
おお楽しそう…。
つーか、なんという充実したまとめだ。
「進撃の巨人」。
なんだチャンネル桜とかにも出入りしてるのか…。
百田某の放言でアレになった文化芸術ナントカに所属のウヨ議員 (ヒドいメモ)。
京大大学院卒、らしい。へぇぇ~。
それにしても罵倒され倒してるな~。
で結局彼は自分が何書いたのか自分で把握できてないっぽいなァ…。
10年ほど前にも書いてたけど、
昔、知り合いで女子高の教師をやっているという奴が、
いざ戦争が起きたら教え子を戦場に送り出すのが教師の務めだ、「当たり前じゃん、なに言ってるの?」と真顔で言ってのけて、
絶句したことがあったが (その後縁が切れたのでまだ教師をやってるかは知らない)、
そういうメンタリティとか世界観とか思考の輩ってのは表面化してなかった…かどうかはわからないが世の中にはけっこう、
テンコ盛りにいるんだろうなァ、とその後だんだん分かってきた…。
かれこれ 20年も昔の話…。
そして昨今のこの隆盛っぷり。
そんな分析。
でも↓このへん見ると、仕方なくやってるとかじゃなくて元々オカシイっぽいんだよなあ。
そしてオカシイのはこの議員だけじゃないのか…神道政治連盟…。
これはいじめ問題における「いじめられないように、いじめられっ子がまず変われ」という詭弁と同じ構造だ。
弟は知っていたらしい。でもまあ知らなくても不思議はないか。
オレンジカードとかイオカードとかもあったな~。
オレンジカード (オレカ) はプリペイド式の、自販機で切符買う時使えるカードで、
イオカードはこれもプリペイド式の、自動改札に直接突っ込んで使えるカードだったが、
いずれもチャージはできないので残額が残り少なくなると使いづらかった…。
イオカードも新しいカードと 2枚重ねで突っ込めるようになったのはだいぶ後からだったしな…。
あとワシは使ったことないけどポケベルとかもあったな~。
まあしかし、公衆電話の使い方は (今でも役に立つから) 知っておいて損はないと思う。
ワシらの世代で、上の世代から「そうかー知らないかー」と言われそうなものというと、
照明としてのランプとか、電気式じゃない冷蔵庫とか、七輪とか、火鉢 (長火鉢) とか、
大八車とか、火打ち石と火口とほた (ほだ) とか、とかかなあ…。想像。
つってもまあ大体知ってはいるけど、でも現物を使う機会は過去になかった (七輪と火鉢以外)。
エナジートロン…。この人のオカルト親和性の高さは…どうなんだろうなこれ…。
あーでも知り合い (複数) でも技術者 (現・元) なのに、
血液型別性格分類とか姓名判断とか霊魂的な存在とか地震予知とか、
サラッとフツーに会話に出てきたりする人もいる (いた) しなあ…。
この国の場合、昔の話、で済みそうにないところがいろいろとアレだな。
や~。こんなキャラちゃうやろ。 > Twitter
そういやなんかリニューアルしてたな…。
18禁作品が全面有料化したらしくアクセスがガタ減りした、
と谷口敬氏が Twitter でぼやいて (?) いた…。
米国歯科医師の道楽ハンティングにより。
この医者は現在 (謝罪とか言い訳のコメントを出しつつ) 逃げ回っている模様…。
なんかファン層がけっこう厚い…。 > 夏休み子ども科学電話相談
なお後半は 8月24日(月)~28日(金)、 8:05~11:44、NHK ラジオ第1放送。の予定。
インターネット経由で聞いてみようかなあ…。
とかいいつつ忘れちゃってそうだけど。
うむ。
ほぼレッテル貼りになっちゃうんで、「ネトウヨ」とか本当はなるべく使いたくないんだけど…個人的には。
でもそう呼ぶしかないよなあ、ってケースが多いんだよなあ…。
■
日本と外国の花火の違い
http://www.japan-fireworks.com/basics/katachi.html
そんな違いがあるのか。
H8 でスペースインベーダー。とか。
H8 のニーモニックは 68000 っぽいらしい。そうなのか。
機会があればちょっと触ってみたいかも (って機会は自分で作らにゃ永遠に訪れないか…)。
まるっきり関係ないっつー訳でもないあたりがなんとも…。
忠告というより脅迫している人間が問題にしているのは、デモに参加することより、時の政権に批判的な意見を表明することだろう。
しかもおそらく無自覚。いやそうでもないかな?
今年 5月。
たぶん Twitter の TL 見てたら気づいたんだろうけど、もう最近全然見てないからなァ。
名前覚えとくか。
最近、ゲンダイ (講談社) でこれの現政権推しの記事をよく見かける。
これも日本会議か。
昭和 22年 (1947年) 生まれ、中学の頃は 1959~1962年頃か。
なお記事ページは何のことわりもなくまるごと削除されている。
あと対談相手の自称ヤンキー先生の義家弘介、こいつも日本会議がらみ… (政策審議副会長らしい)。
■
くまだ裕通 議員への道
http://www.kumada-hiromichi.com/giin/index.html
■
(cache) くまだ裕通 議員への道
http://megalodon.jp/2015-0805-0903-54/www.kumada-hiromichi.com/giin/index.html
こちらは 1964年生まれ、中高時代は 1976~1982年頃。
おわびとおことわり付で削除。
小田嶋隆氏。
昔の記事の再録。
これも小田嶋隆氏。
そういや思い出したけど、
佐々木俊尚も
若い頃の“ヤンチャ”は大目に見ろ、つってたな~。
「自分も若い頃やってたし」つって。具体的内容には触れなかったけど。
切通理作氏。
今日は広島に原爆の落ちた日ですが、この日に合わせて収録していた、母からのメッセージ動画を公開します。
https://youtu.be/5w92T6sBOJM
原爆が落ちてから70年目、かつて15歳だった母が「被爆者が日本から一人もいなくなる日も近い」という思いから、85歳のいま、呼びかけます。
弱者もいるし、そうでないのもいる。
あ~、経済的弱者じゃなく精神的弱者も含めたら弱者率かなり上がりそう…。
まあ精神的弱者の定義にもよるか…。
君たち国会議員が、守るのは、国家の名誉なのか、それとも、国民一人ひとりのいのちなのか。君は、何もわかっていないようだ。私は、あの戦争を体験している。どんなことがあっても、二度と戦争はしてはいけない。名誉なんてものは、一度失っても取り戻すことは出来る。でも、いのちは一度失われたら二度と取り戻すことが出来ない
菅原文太氏。
そう言われた自民若手議員は「怒って帰った」らしい。結局話が通じない。
武藤貴也も、国民の命より国が大事と (ホンキで) 思ってそうだからなあ…。
ちょっと面白い。
まあ子供っつーのはそういう生き物だよね…。
政治学者の丸山真男はこの皇太子狙撃事件を例にあげて、日本社会の特徴は範囲の定めのない無限責任にあると論じました。いったん不吉なことが起きると、関係する全員がなんらかの“けがれ”を負い、批判の矢面に立たされるのです。
こうした無限責任の社会では、いったん責任を負わされたときの損害があまりにも大きいので、誰もが責任を避けようとします。その結果、天皇を“空虚な中心”とする、どこにも責任をとる人間のいない無責任社会が生まれ、破滅的な戦争へと突き進んでいったのです。
過去の戦争をめぐる議論の本質は、中国や韓国からの批判ではなく、いったい誰に戦争責任があるのか日本人自身にもわからないことです。新国立競技場問題は、この疑問にこたえてくれる「生きた教科書」なのです。
ふむ。
おかしなこと書いてるな…。
すでに何度か書きましたが、憲法9条2項に「戦力を保持しない」とある以上、自衛隊も国内の米軍基地も違憲であることは疑いなく、それを「解釈改憲」でなんとかごまかしてきたのが日本の戦後70年です。この矛盾を直視したくないのだとしたら、個別自衛権の詭弁のうえに集団的自衛権の詭弁を重ねたとしても、べつにどうだっていい話でしょう。
いやどうだってよかないだろ…。
専守防衛と集団的自衛権行使の間には「べつにどうだっていい」では済まないでっかいギャップがあるんじゃないの。
あァ…アヤしい名前を記憶に留めておこうと思っても次から次から…とても覚えきれない…。
■
猛暑日の増加
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/150809.html
■
PLAMAX KC-01 駆逐艦×艦娘 島風
http://www.goodsmile.info/ja/product/5174/PLAMAX+KC+01+%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6+%E8%89%A6%E5%A8%98+%E5%B3%B6%E9%A2%A8.html
聞いてはいたけど、今のプラモデルって簡単に作れるようにできてんだなあ…
(いや全部が全部じゃなくて、もちろん本格的 (?) なのもあるんだろうけど)。
Oracle は早いとこ Java と VirtualBox を手放してくんないかねえ。
「中毒者の人々を罰し、非難し続けるほど問題が悪化する
」。
これはいろんな方面に応用できるだろうな~。
だが、なにがなんでもとにかく「罰したい」連中が主導権を握っている間はムリだろうな~。
いろんな方面で。
原爆被曝者以外の空襲被害者への救済がない理由…。
昭和54年 (1979年) って…。
ひでえ国だなホント。
水島広子氏…精神科医。
まがりなりにもそっち方面の専門家なはずなのになァ…。
jjencode とか、もう気違い沙汰な感じ…。
原理を知ってれば解読はできる、ってことだけど…。
にからめて、先日の京浜東北線の架線事故の話。
その区間では電車を停車させてはいけないというのが運転士たる者の基本中の基本であると言われているようですが、事故を防ぐ安全管理上の問題を考えるときに大切なのは、「ここでは電車を止めてはいけない。」という心理的プレッシャーが運転士に働いた場合、緊急停止操作が遅れる可能性があるということで、それでは安全に支障がありますよというのが基本の考え方です。
だから、運転士が危険を感じたり、必要性を感じたりしたときには、何の迷いもなく、緊急停止操作をできるようにしなければならないわけで、そのためにはセクション内で停車しても問題なく発車できるような車両側の設計変更など、システムの変更で対応しなければならないのです。
これはもしワシがよぼよぼになるまで生きていたら、是非その頃までには廉価で使えるようになっていて欲しい。
まあほぼ出歩かない生活が続いてるだろうからあんまし利用機会ないかもだけど…。
そうそう、効率だのなんだのとは関係なく、やりたいと思ってる奴はいるし往々にして権力持ってたりするから。
ツッコミが容赦ないな。
もちろん自党の宣伝も忘れずに。
バッグについては結局スタッフがやらかしていたという釈明。
まァ、バッグの図案については誰が見てもトレスだったからなあ。
他の図案についてはそこまで類似性があからさまではないし
(意匠をパクった気配はいろいろと濃厚ではあるが…)、
ここまで突っぱねたんだから、たぶんよほどのことがない限りは最後まで突っぱねるだろうなあ。
実際のパクリの有無はわからんけど。
パクリじゃないのに引っ込めるのもおかしいっちゃおかしいし。
実はパクリなんだったとしても今引っ込めたら認めるみたいでやっぱり不都合だろうし。
その一方で、佐野氏に対する不信感も示した。取り下げた賞品は「明らかに逃げ場のないものに絞られていた」と指摘。自身の作品も含め、デザインやモチーフが似ているものに関して問題と認めていないことに、「この認識に対しては多少異論があります」とした。
Firefox 40がリリース後、"<input>の幅が広がっている!」"、"レイアウトが崩れてるけど何か変更あった?"というツイートがArmy of Awesomeで大量に散見されるようになりました。その原因は、Bug-org 1123654の修正によるものでした。
日本語版のWindows、特にWindows 7のみで今回の問題を引き起こしていました。
しかし、ボランティアも含め、テスタはその環境には最新のOSを利用する人が多く、現在となっては古いWindows 7でしか目立たない、しかも日本語環境特有のバグが見逃されてしまったのは、残念ながら必然だったようにも思います。
まあ基本ボランティアだろうからねえ…。
でも Windows 7 て古いっちゃ古いのかもしれんけど、
シェアは今のところまだ 50% 超くらいありそうなんだけど。
未だにどのような決着となるかは不透明ですが、これを機に、Webアプリの開発者の方々は<input>要素のサイズもCSSで明示することをお勧めします。
これにより、Firefox 40.0.3以降では、<input>要素ではTahomaを基準にsize属性のレンダリング結果が決まるようになります。つまり、従来と同じMS UI Gothicには戻りません。このため、若干のレンダリング結果の差は今後も発生します。
ラジオを聞いていて、確率的に女性パーソナリティに多い印象があるのだが、「へー、○○って××なんだ?」みたいなタメ口を耳にしてなんだかなと思うことがある。
以前なにかのラジオ番組の PodCast を聞いてた時、確か光浦靖子がそんな感じの受け答えをしていて、
聞いてて妙にムカついたことがあるな。
あと、遠い遠い昔の話だが、ラジオで畑正憲と加藤登紀子の対談みたいな番組があって、
加藤登紀子が終始一方的にタメ口でこれも聞いててムカついた記憶がある (それ以来加藤登紀子は全面的に嫌い)。
ちなみに畑正憲は 1935年生まれ、加藤登紀子は 1943年生まれ。
以上敬称略。
密告ツール…?
ベゾスとブロブフィッシュって似てるんだよなあ…。なんとなく。全然関係ないけど。
ホントに、なんでこんなんばっかしなんだろ… > 自民
火元は中国発のデマ、拡散してるのは「NAVERまとめ」サイト他。
闇っつーか混沌っつーか。楽しそうでなにより。
番組を見たことは一度も (たぶん) ないが。
長年やってきた蓄積もあるんだろうし、
きっといろいろ勉強もしてるんだろうなー。
水田安美、幸福の科学の会員らしい。
「国連本部を会場としてNGOが開催した『日本学世界会議』なるイベントでのスピーチ
」。
「消防署の方から来ました」の消火器売りみたいな。
そしてまんまと記事にしてる産経新聞…。
アーカイブ (魚拓)。
この時代に「非国民」て…。
削除したのは「くそリプ」が殺到したかららしい。
かなり独裁体制っぽい、少なくとも当面は。
アホ編集者によるチョンボ (の可能性) は抑えられるかもしれんけど人材育成的に大丈夫かな。
まあ業界のこととかぜんぜん知らないんでなかなか想像でけんけど。
つーかそもそもサンデーの読者じゃないわワシ。
福島香織氏 (元産経の中国総局記者)。
プロ消防士の育成 (?) は過去に試みられたのだが、失敗に終わってしまったとか。
けっこう問題の根は深そうな感じ…。
「買ったものの表紙画像を上げるのは無断転載だからよくない」「○○ゲット (表紙画像アップ)」「え、公式のはいいんだろ?」
どうやら著作権法の話じゃなくてオレルールの話だったというオチ。
理解できないか…。
とてもわかりやすい。これでも分からん奴はさすがに話にならんだろうなあ。
オリンピック周辺はホントにプラスイメージの情報がひとっつも出てこないな。見事なまでに。
ヨッピー。意外と対照的でおもろい。
シムシティの PR といいつつちゃんと千葉の PR もやっててえらい。
ひとつのヒントとして、あの原稿が「演説」ではなくて「答案」だったというふうに考えると、多少、理解が届く感じはする。
スピーチライター氏は、談話原稿を執筆するにあたって、「植民地支配」「侵略」「痛切な反省」「心からのおわび」という4つのキーワードをすべて使うことをタスクとして命じられていたはずだ。この点をクリアしないと、閣議決定を通過することができないし、それ以上に、アジアの近隣諸国からの非難の声を呼び起こすことになるからだ。
これはこれで、なかなか困難な課題だ。
一方、彼は、安倍首相サイドから
「自分の名前で謝ることはしたくない」
「私は先の大戦を侵略戦争だとは思っていない」
「植民地支配は第一次大戦以降の時代背景から、当時の日本が外交上の必然として選択したひとつの政策であって、現代の常識からすれば錯誤と評価されるものであるのだとしても、日本だけが為していた悪行ではない」
「従軍慰安婦という言葉は使いたくない」
「戦時の謝罪に一定の区切りをつけることを明言しておきたい」
という要望を聞かされていたはずだ。
えーずいぶん前に出たやつじゃん、と思ったがあれはキティだった。マイメロか!
これはなんかちょっと…心ひかれるものが…ううむ…。
Firefox 滅びの第一歩にならにゃええがの。
まァフォークして別ブラウザが立ち上がるようならそっちに乗り換えるか。
>
すっかり涼しい。
8月下旬とは思えない涼しさ…。
>
PHS WX12K の残念ポイントを思い出したように追記。
この機種に限らず、おそらく京セラ製端末共通の弱点と思われるが、
電話帳などのバックアップファイルが、拡張子 .KBF の独自フォーマットで、他の機種への移行にまったく使えない。
これはかなりのダメポイント。
仕様が公開されてさえいれば自前でコンバータでもなんでも作れるんだけど、当然のように仕様は非公開。
以前は H"問屋というユーティリティが無償で提供されていて、
これを使えば CSV ファイルなどとの相互変換もできたんだが、
すでに提供が終了している (らしい) 上に、そもそも Windows XP までにしか対応してないという不始末っぷりなのであった。
どうすんだ京セラ。
他に vcard 形式で保存、という手もないことはないが、
データ 1件ずつやらないといけなくてムダに大変なんだよな…。
せめて全件データの一括変換くらいは、ファームのアップデートでなんとか対応してくんないかな…。
まァ H"問屋に関しては、ずっと以前にダウンロードしたやつが手元にあることはあるんだが…。
Windows XP までしか動かないんじゃなあ…。
あと、端末と直接接続されてないと使えなかったかもしれないような気がする。
あるいは VirtualBox かなんかを使って仮想環境内でどうにかできる可能性もひょっとしたらなくはないけど…。
でも最近 VirtualBox 不安定なんだよねえ… Oracle は早いとこ VirtualBox 手放してくれないかな…。
あとこれもこの機種に限らず、というか携帯端末共通のクソ仕様だけど、
写真撮る時にいちいちでっかい疑似シャッター音鳴らすのが鬱陶しいな…。
W-ZERO3[es] (Windows Mobile 5) はユーティリティで消音できたけど、
そもそも画質があんまし良くなかったんでカメラはほとんど使わなかった。
WX12K のカメラも QRコードのデコードくらいにしか使わないんで (別にデジカメもあるし)、
まあいいんだけど。
>
よかった点も書いておくか…。
カメラ (撮影) 用の補助照明のちっちゃい LED を、
照明がわりに点灯させるモードがついている。
それほどの明るさはないんだが、真っ暗闇で手元を照らしたりなにかを読んだりするにはまあ十分なので、
いざっつー時には便利かもしれない。
電話機としてはまったくなんの問題もない。
といっても送信受信とも 1~2回くらいずつしか使ってはいないけど。
…これってよかった点かなあ…まあよかったには違いないか。
あとは何かなー。
特に思い付かないや。
とりあえず「電話機として使えれば良し」のつもりで機種変更したんだから、
電話機としてまったくなんの問題もない (ただし電話帳のバックアップ関係を除く) 時点で、
まあ十分っちゃ十分なのかもしれない。
>
ついでのメモ:WX12K の Bluetooth 対応プロファイル。
HSP | ヘッドセット用 |
HFP | ハンズフリー機器用 |
PBAP | 電話帳データ送受信 |
SPP | “お知らせシェア”用 |
PVP | “だれとでも定額パス”用 |
PAN | テザリング |
>
IXY 410F (デジカメ) の撮影画像ファイルのタイムスタンプが、
先月半ば分から、ちょうど 1年過去にずれていた。
確認したらカメラの内蔵時計がずれてたせいだった。
先月半ばくらいに一度時計を合わせたかもしれないんで (うろ覚え)、その時に操作をミスったのかなあ…。
という訳でカメラの時計は合わせ直し、
ファイルのタイムスタンプは、時間のずれてるやつだけ作業用ディレクトリに移動して、
Perl で一括修正 (cygwin 上)。
ls *JPG | perl -nle 'utime undef, (stat $_)[9] + 3600 * 24 * 365, $_'
stat の 9番目は mtime。もっとスマートなやり方がありそうだったがまあこれで。
>
唐突だが、いつの間にか四十肩 (五十肩) がすっかり治ってることに気づいた。
いやもうずいぶん前に治ってた気はするんだけど…。
普段はともかく寝返りを打つ時に肩関節が外れそうな感じに痛むことがたまにあったんだけど、
そのへんがいつの間にかなくなっている。ような気がする。
まァ、後遺症で肩の可動範囲は以前よりも若干狭まってるかもしれないが。
といっても元々そんなに体柔らかい方じゃなかったんで、まあ大差ない。
肩を回しても痛くないのはすばらしい。
ま~またなるかもしれんけどな。そもそも四十肩になる原因はよく分かってないらしいし。
>
圧力鍋の炊飯。
最初は強火で加熱して沸騰させ、圧力でフロートが上がった時点で弱火にし、(炊飯の場合) 5分間加熱してから火を止め、
10分間置いて蒸らす。という手順。
炊飯 3回目にして火加減の弱め方を、自分基準の“弱火”から自分基準の“中火に近い弱火”にしたところ、
蒸らし終えた後におもり (蒸気抜きコック) を開放したらプシューーーーーーと圧が抜けた。
今までは蒸気が抜けることもなくフツーに蓋を開けられたので…つまり、今までのはちょっと弱火過ぎたのかもしれない。
で、ご飯の食感はかなりもっちもっちになった。
しかし圧力鍋炊飯でなりやすいという灰色っぽさはあまり感じず。
もっと圧をかけたら、灰色っぽくなって、もっともっちもっちになるんかなあ。
まーそのうち試してみよう。危なくない程度に…。
という訳で、とりあえず炊飯における圧力鍋の導入は個人的に正解だった
(少なくとも今まで使ってきたホーロー両手鍋よりはうまく炊けてる)。
- ●雑誌「月刊アクション」2015.10 双葉社
- ●雑誌「まんがタイムオリジナル」2015.10 芳文社
- ●雑誌「まんがライフMOMO」2015.10 竹書房
- ●雑誌「まんがライフセレクション 大井昌和 ちぃちゃんのおしながき増刊号」竹書房
余計なお世話が多いらしい。
(MySQL 5.7 の罠から逃れるために) PostgreSQL へ移行する場合の注意点。なのかな?
コロコロポロンはファンタジーか?
ていうか完全にスルーされてるな。
「自分が責任を負わずに、ひとを抑圧するやりかた。
」
プラスチックのじょうろと植木鉢 (腐葉土入り)。
当たりどころが悪ければ怪我するな。
ちなみに謝ったのは当人ではないらしい…?
いよいよ交換網も終焉か…。
早かったような遅かったような。
今回のエンブレム選考には参加資格があった。東京ADC賞など国内外の7つのデザインコンペのうち、2つ以上を受賞していることが条件だった。梅野氏は、「フルオープンのコンペではなく、事実上の指名コンペみたいなものだったのです」と指摘した。五輪招致ロゴのデザイナーの島峰藍さんでさえ、参加資格がなく、招待参加もなかった。梅野氏は、「選手だってフェアに戦って下から選ばれてくるもの。なのに、エンブレムは門前払いがある。五輪は参加することに意義があると言われているのに」と、思いを口にした。
確かに…。
@{[ ]}
が便利。とか。
Perl はおもろい…。
メディアが作りあげた (でっち上げた) ハッカー像。
「ハッカーは笑う」で話を盛って (事実の歪曲・捏造で) 金を稼ぐ記者夫婦。
協力者 (見返りに麻薬や詐欺を見逃されている犯罪者) を使った FBI の囮捜査。
とか。
この「電子タバコ」ってニコチン含んでるのかな。
もし含んでるんだと禁煙支援に使うのはあんまし良くないんじゃないかという気もするが。
zombie-city modelという疫学のモデルがある
笑った。不味いんか!!
「スイカは「瓜で出来た常温のカキ氷」なので、デザート加工にはむいてないんですよ…。煮ても焼いてもゼリーにしてもジェラートにしてもクリームにしてもタルトにしてもダメ。ぎりぎりジャムがいけるけど、ジャムにするくらいならそのまま食べたほうが100000倍美味しい。
」
そうなんだ。
「クマは何が食糧になるかをいったん知れば、決して忘れない
」
そして一旦ターゲットにしたものに執着する性質もあるらしい。
インターコネクト重視とか磁界結合とかおもしろそう。
■
さらに怪しい人名辞典
http://www2u.biglobe.ne.jp/~simone/more.htm
内容と直接関係ないけど、このライターの人 (山葵夕子) 「ふたつ返事」を「ひとつ返事」って書いちゃってる。
ホリエモン。
ネオリベラリズムとベーシックインカムは親和性が高いらしい。
宿題を片付けるために…ではなく、学校に行けず他に逃げ場がない。
9月1日に子供の自殺率がはね上がる、という話。
自己満足のため (だけ) の介入はしてはいけない。
そもそも質が悪い。
にもかかわらず (特に強力推しの委員がいるでもないのに) 採択しちゃった 4年前の大田区教育委員会。
今年は区民の意見が 4年前の 10倍も寄せられ、結果的に東京書籍の教科書を採択したとのこと。
「「体育会系」の人材という闇
」
体験入隊は昔からあった、とかなんとか言ってる人もいるが、「2年間実習生として派遣」は体験入隊の範疇じゃないよな。
全部とは言わないが個人的不快感に後付けで理屈くっつけてるっぽい気がするんだなァ > 抗議。
まあちゃんと読んでないんで想像…。
これは大変にすばらしい。
分裂というよりは一部離脱、らしい。
東京で代理戦争がある (血の海になる)、かも、らしい。
「伊藤祐一郎鹿児島県知事はその後この発言について「口が滑った」として撤回することを表明
」
口が滑った、って。反省するならそこじゃないだろうに…。
関連。
法的にはどうなのかな。意匠権登録とか特許取得とかしている必要はあるかもしれん。
■
軸中心派 / 検索結果
http://www.jiku-chu.com/products/list.php?mode=search&name=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&search.x=37&search.y=4
アールビバンか!!
アキバの街頭キャッチセールスで原価数万円もしない絵 (というか印刷物) を数十万で売りさばいてた会社の大親玉だ。
■
絵画商法 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B5%E7%94%BB%E5%95%86%E6%B3%95
医療ネグレクト。
ダニング=クルーガー効果。
能力の低い人ほど根拠のない自信に満ちあふれる…。
論文は 2000年のイグノーベル賞を受賞しているらしい。
インフォームド・コンセントとは、患者が「愚かな選択」をしてもそれを尊重する。
しかし選択をするのが当人ならともかく、利害を得るのは子供で選択はその親 (保護者) という不一致…。
予防接種に関しては公衆衛生上の問題 (影響範囲が当事者にとどまらない) もあるしなあ…。
「同委員会は当初、このデザインを使おうと世界中の商標を確認したが、似たようなデザインが見つかったため、佐野氏に修正を求め、7月に発表されたデザインに落ち着いた。」とあるが、普通は、似たようなデザインが発覚した段階で落選か、入選取り消しになるだろう。
業界を代表するクリエイターが、このような添削を受けるようなことをされて、プライドはないのだろうか。しかも、原案とは全く違ったデザインに仕上がって、それでも、自分の作品と言えるのだろうか。亀倉雄策さんが、同じことをされたら、どういう態度に出るか想像がつかないのか。
まー、ごく一部なんだろうなあ。たぶん。
2015年8月30日 朝刊
公明党の支持母体・創価学会の会員が安全保障関連法案をめぐり揺れている。自民党と共に法案を推し進める姿勢に疑問を抱き、学会の旗を持ってデモに参加したり、法案の撤回を求めて署名を集めたりする会員も。学会に詳しい専門家は「学会が求めてきた庶民感覚に基づく平和主義と、右傾化する自公連立政権の政策が離れてきたため」とみる。 (安藤恭子)
今月二十三日、東京・表参道であった安保法案反対のデモに、青、黄、赤の三色の学会旗がはためいた。入信三十年という埼玉県の介護職員の男性(49)は「公明は平和の党と思っていたが、変わってきた。解釈改憲を認めるなんておかしい」と小旗を振った。
大阪市ではその前日、憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授を講師に、会員有志が「法案への賛成・反対にかかわらず、会員で迷いを共有する場に」と「日本国憲法を勉強する創価学会員の集い」を開催。子供二人を連れた主婦(35)は「公明が法案に歯止めをかけたと信じているが、不安も出てきた。もっと自民に物を言って」と求めた。
父母の代から会員の農業天野達志さん(51)=愛知県安城市=は七月末、ツイッターで「ひとりの学会員」と名乗り、公明に法案撤回を求める署名集めを始めた。「武力で抑止力を高める発想は学会の平和哲学に反する」と訴える。創価大と創価女子短大の教員ら有志の会も法案に反対する声明を発表、千六百人超が賛同の署名をした。
法案への不安が広がる一方、「学会では声を上げづらい」と明かす人たちも。関西地方の七十代女性は「法案に反対したら、他の会員に『反逆者』と言われた。対話も拒まれ、孤独で悔しい」と嘆く。
近代日本宗教史が専門の島薗(しまぞの)進・上智大教授は「九条の平和主義を重んじる学会の教えを考えれば、法案に対して多様な意見が出て当然」と理解を示す。「自民との協調で従来の学会の教えと党の政策との距離は広がるとしても、個々の会員の思いは抑圧されることなく、尊重されるべきだ」と語る。
◆政治的な利用遺憾
創価学会広報室の話 九条の平和主義と専守防衛を踏まえ、それに基づく法案の審議が国会で進められていると認識しています。法案をめぐる会員の集会や動きは関知せず、公認したものでもありません。当会の名前と三色旗が政治的に利用されることは大変遺憾です。
<創価学会> 日蓮の仏法を信奉する宗教団体で、会員数は公称827万世帯。1930年に創価教育学会として創立。太平洋戦争中、国家神道の強制に抵抗して多くの幹部が検挙された。戦後再建され、現名誉会長の池田大作氏が第3代会長に就いた60年代以降、組織を拡大させた。学会の三色旗は赤が勝利、黄が栄光、青が平和を表す。公明党は61年に創価学会を支持母体に発足した公明政治連盟が前身。
◆公明「歯止め」説明に腐心
公明党の支持母体・創価学会の関係者に法案への反発が強まっていることに対し、党幹部は説明に苦心している。
山口那津男代表は二十六日のBS番組で「私たちの説明が届いていない。反省しないといけない」と現状を率直に認めた。
公明党は法案提出前の自民党との与党協議で、集団的自衛権の行使を日本を守る場合に限定したことなどを挙げ「公明党が歯止めをかける部分を吟味した」(山口氏)と自負していた。だが国会審議では、どんな状況なら集団的自衛権を行使できるのか政府の説明は曖昧なままで、野党に連日追及されている。
政府が集団的自衛権の行使を合憲とする根拠に挙げる砂川事件の最高裁判決をめぐっても、公明党はもともとは「論理に飛躍がある」と否定的だったのに、政府・自民党に押し切られて容認した。
こうした対応が、海外での武力行使が際限なく広がるとの不安や違憲立法批判を招く一因になり、創価学会を中心とした支持者の反発につながっている。だが法案に疑問を抱く支持者には「現場に行って説明するしか手はない」(漆原良夫中央幹事会会長)のが実情だ。 (新開浩)
船頭多くして…
まあ、樋口真嗣は特撮監督 (特技監督) だよなー。基本的に。
なお、現在発売中の「映画秘宝」10月号に町山氏のインタビューが載っているのだが、その内容が衝撃的だったので一部抜粋してみる。↓
「(実写版『進撃の巨人』の)後篇を観たら、ある場面がシナリオと全然変わっていた。現場のノリでそうなったと。論理を超越した、ブルース・ウィリスの『ハドソン・ホーク』みたいな展開なので驚いた」 (『映画秘宝』2015年10月号より)
次の機会はマッチー自らメガホン取るしかないなこりゃ。
ちなみにワシは映画は見てない。
さすがにフランス革命までは行かないだろうと思ったら発言者は坂本龍一氏だったか。
ランダムマップジェネレータ、なんてものがあるんだなあ。
このキーボードはちょっと面白いな。
普段使ってるのとは違って US 配列なんで、実際に使う段には慣れが必要かもしれんけど。
うむ…こりゃーまるっきりの詐欺だな~。
こんなのが共和党の大統領候補で一番人気とは…。