駄日記 (未完結間欠日記)

2012年 9月


2012-9-30 (Sun)

> ここんとこしばらく日記じゃなくて月記だな。 もう検索エンジンのクローラすら滅多に来なくなっとる気配。 いやクローラなめちゃいかんか…。
> 今年は秋分の日の直前まで夏のくそ暑さを引きずっていた。 ホント暑かった…。 この暑さのせいで来年のスギ花粉の量は東京では例年の 5倍とかいうニュースもあったな…。 で、秋分を過ぎてやっと、というかいきなり、秋の気配。 扇風機と換気扇を全部止めて、ベランダの扉も閉めた。 これで外からのヤニ臭の流入も最小限に抑えられるな…助かった… (ベランダに出て吸う近隣の住民や通りすがりの人の他に、 室内の換気扇の下で吸う人の、その排気がどうやらベランダ側から流入してくる分もあったようで、 ハッキリ臭わないんだけど始終ヤニっぽい臭いがなんとなくしてくるという状態だった)。
> 月初、近所の安売りスーパー (AEON 系の「アコレ」) で、 特売のカレールーをめっけたので久々にカレー。 なんのことはない、 いつもの 200g 128円の PB 商品とは別の、 150g の新製品 (たぶん中身は同じ) を 88円のお試し価格で売ってたってだけだが。 ちなみに 200g の製品は「10皿分」になっているのに、 150g のは「8皿分」に水増ししてあった。 実際にはたっぷりめによそわないと物足りないんで、 水を若干多めに入れてさらに水増ししてもまァせいぜい 6食分くらいで終わっちゃうんだけど。 具は 500g 97円の冷凍ミックスベジタブルの残り (200~300g) のみ。 刻み玉ねぎも入れると風味が良くなるんだけど最近玉ねぎちょっぴり高いしな。 具は炒めたりしないで規定量の水入れてミックスベジタブルと和風だしの素をちょびっと入れて煮て、 火を止めてからルーを入れて十数分ほど放置。 あとは加熱しつつよくかき混ぜてルーが溶けたら完成。 冷めてから、ポリ袋にお玉 5~6杯分ずつ入れて口を縛って冷蔵庫で保存。 手軽手軽。 こんなんでもカレーはカレー。おいしかった。 束の間のシヤワセ…。
> 左肩の肩関節周囲炎 (四十肩) もちょっとずつ症状が重くなってきてるっぽいなあ…。 こっちは右と違って、下から後に回すのはそれほどでもないんだが、 上から後に回すと痛い。 なんしろこの病は基本的に原因不明らしいから予防のしようもないしな~。 Web で漁った情報によれば運動習慣とかもあんまし関係ないらしいし (むしろ若い頃にスポーツ等で肩や腕を故障した経験がある人は、 症状が重くなりやすい傾向が、みたいなことも…)。 せいぜい重くならんように祈るしかないか。 あとリハビリ的に可動域を狭めないようなるべく動かす (あまり痛ませない程度に) とか…。
> 老眼も…手持ちの老眼鏡 (左 +1.5、右 +1.0) だと度が足りなくて、 ホントに細かい字は一向に見えんようになってきた。別途ルーペ要。 正確には (目と対象物の距離によるんだが) 左の方が度がキツいのに右より矯正不足気味だったりする。 老眼鏡新しく買う余裕も今あんましないしなァ… 100円ショップのは別として (でも 100円ショップのは常用には向いてないからなァ)。
> あとは…最近白髪の割り合いが増えてきて、 抜け毛が発見しづらくなってきた。 黒地の場所に落ちると黒い毛が、白地だと白髪が目立たない。 着る物も含めて環境をなるべく白と黒以外の色にしておきたくなってくるな。 まあ黒はともかく環境からの白の排除はかなり無理だけど。
> ここ数年長期運用テストも兼ねて内輪の連絡・メモ用に使っていた Wiki ページのひとつが 最近ほとんど使われなくなってきたので、 ぼちぼち役割を終えたと判断し撤収することにした[30-1]。 で、これまでに蓄積されたコンテンツ自体は後から参照したいことも当然あるだろうから、 ローカルから閲覧できるよう何らかの形で保存をしておきたいと思い、 なにか変換用ツールみたいなモンはないか探してみた。
使用 Wiki エンジンは FreeStyle Wiki という、 Perl で書かれた Wiki クローンで、 このシステムは標準で HTML ページの PDF 化機能があるんだが、 対象は単体ページのみで、 残念ながら Wiki 全体を 1つの PDF ファイルに出力、みたいなことはできないっぽい。 で、ざっくり検索してみた範囲では、 全ページを互いにリンクでたどれる HTML の集合 (とか PDF とか) に変換する方法やツールは見つからず…。 結局、稼働している状態の Wiki のページ (サーバ側) から、 wget などで“Web ページまるごとキャプチャ (ダウンロード)”するのが一番手っ取り早そうという結論に。
で、キャプチャした後の (ファイル名やリンク箇所の) 修正の手間を軽減するため、 FreeStyle Wiki の静的 URL 化プラグインを導入してみた (BugTrack-plugin/388 - FreeStyleWiki)。 このプラグインで例えば http://~/wiki.cgi?page=PageName みたいな動的 URL ではなく、 http://~/PageName.html のような静的な URL でアクセスできるようになり、 wget で丸ごとキャプチャ (ダウンロード) した場合も拡張子が .html なファイルとして落とせるので、 後の面倒が少なくて済むのであった (ただし SSL 経由のアクセスの場合のみ、 ちょっとばかり要修正だったけど… Plugin …なぜそうなるかはまだ調べてない)。
で、いつでもキャプチャ + 撤収できる状態になったので、 安心して結局当該 Wiki はそのまま放置してるところ。 まァ再度設置するのは撤収より若干メンドくさいからね…。
> 上旬、 2006年購入の「大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽」を読んでしまた。 インタビュー本。 なかなか面白かった。 ついでの勢いで 2004年購入の DVD「大塚康生の動かす喜び」も見てしまた。 これも面白かった。 五右衛門の居合抜きシーンを描く過程を、 割とまるまる収録してあったりして。 動きを何度か直して完成に持っていく様子とか。 他に若いアニメーターの人たちに講義するシーンとかも。 だからどうって訳でも深い感想や考察がある訳でもないが、とりあえず記録。
> 中旬、 過去購入したストラトス・フォーの DVD 達の所在を把握 (チェック) するべくほじくり返す。 いくつか行方不明になってんじゃないかと思ったけど、一応買った分はちゃんと全部見つかった (ただし購入特典の一部を除く…)。 で、掘り返す過程で当時勢いで買うだけ買って読んでなかった、 ノベライズ 4冊も揃って出てきたんでついでに全部読む。 筆者もりたけし氏はアニメ作品の方の監督でもあるんだが、 話の内容よりも、文章あまりうまくないなという印象の方が残った…。 まァ文筆業の人じゃないんで当然といえば当然なのか。 書かれたのは 2002 (~2003) 年あたりだけど、 劇中コンピュータ化率も結構少ない感じだし、 なによりタバコを四六時中吸い歩いてるキャラが出てきて、その描写にかなりの違和感が…。 でもまァ当時の喫煙事情ってまだそんな感じだったんかなァ…。 なんかもうよく覚えてないや。 あと、墜落する巨大な人工衛星を地上に落ちる前に自爆させるか、みたいな描写もあるし (かつて中国が廃棄人工衛星自爆させてデブリを撒き散らして非難浴びたことがあったような…。 作中では結局自爆は未遂だったけど)。 いやまァ、もっと言うとそもそも話の大前提というか世界設定であるところの、 彗星を航空機 (ロケット) の武器で迎撃するってのが、 いくら特殊なミサイルとはいっても、 そもそもターゲットの質量がでかすぎてムリなんではないかという気もするし…。 どうなんだろそのへん。 それに仮に迎撃が可能だとしても、 人が操縦する飛行機・ロケットで直接迎撃ってのもちょっと無理がある気もするし…。 地上もしくは人工衛星から直接ミサイルぶっ放せばいいのではないだろうか…? とか、そういうイチャモンはおいといて、 久々にストラトスフォーを思い出して懐かしかった。 DVD の方はまだ視聴してないけど (そんなんばっかし)。 それにしても DVD は何故か全巻、特典付で買っちゃってるんだよなァ…。 各巻の箱がでかくてかさばるかさばる…。 なにをやっているんだか。
> CSS のメタ規格のひとつ SCSS (Sassy CSS) を試してみようと思い、 コンバータをインストールした。 SCSS とは CSS の文法を拡張して便利に記述できるよーにした規格で、 元々は (CSS とは記法に互換性のない) SASS っつーツールの記法を変えて、 CSS 上位互換にしたもの。 で、コンバータ本体は Ruby で書かれているのだが、 インストールにめちゃくちゃ時間がかかった上、 実行させてみたらなんとも激重…。特に起動が重い。CPU リソースも食いまくる。 元々超非力マシンな上、 ディスク I/O のオーバーヘッドがハンパない Cygwin 上で動かしているので余計になんだろうけど…。 で、Perl の CPAN で sass で検索してみたら、 Text::Sass っつーモジュールが見つかったので、試してみた。 出力の文字列は整形のされ方 (フォーマット) が若干違うけど実質的には同機能ぽい。うむ。 しかも Ruby よりは多少マシな程度には軽い。 これは使えるか? と思ったんだが、 どうも分割 SCSS ファイルの @import には対応してないっぽい。 ううむ…。 やはり重くても本家 scss を使っとくしかないのかな。 まァ、Makefile でも作って必要なタイミングで必要な時にだけ変換するようにすれば、 なんとかなるかな…。
で肝腎の元ある CSS をどう SCSS で書き換えるかとかは、 まだちゃんと方針が立ってないというか。 そもそも SCSS のどういう機能はどう使うとどう便利かあたりがちゃんと飲み込めていないので…。 とりあえずざくっと書き直してはみたが、綺麗に整えるところまでには至らず。 まあ追い追いだな…。当面そんな困ってる訳でもないし。
>
Firefox フォント表示 (以前)

メイリオ (大きい画像へリンク)

Firefox フォント表示 (現在)

MigU 1P (大きい画像へリンク)

ライセンスフリーな日本語フォントのリストアップページから情報を得て、 MigMix と MigU と Ricty というフォントセットを使ってみ始めた。
MigMix は元々 M+ フォントという個人で開発しているゴシック系日本語フォントをベースに、 未完成部分を IPA フォントで補って生成したもの。 MigU は MigMix をベースに、 視認性の確保を基本方針としてかな (カナ) やアルファベットや文字間や行間を一部アレンジしたもの。 Ricty フォントは、海外製のターミナル系 ASCII フォント (Inconsolata) と MigU フォントを合成した、 ターミナル向けのゴシック系日本語フォント。 でよかったかな?
という訳で、 今までメイリオやメイリオベースの改造フォントを使っていたアプリ類を中心に、 端末エミュレータ類には Ricty フォント (や MigMix や MigU フォント)、 その他アプリ系には適宜 MigMix や MigU フォント (や Ricty フォント) を設定して、 使い勝手を試してみている。 追記:その後、少なくともウチで生成した Ricty では「―」(U+2015) が表示されないことが判明…。 Ricty 設定した箇所は全て適宜 MigU 等に置き換えた。謎だなァ…。 Firefox のデフォルトフォントも XP 向けメイリオから試しに MigU (MigU 1P) に差し替えてみた。 ちなみに MigU の最大の特長は半濁点 (「ぱぴぷぺぽ」「パピプペポ」の「゜」部分) がかなりでっかくて目立つところ。 解像度の低い (粗い) ディスプレイで小さい文字だと これら半濁点はつぶれて濁点と区別がつきにくいことがままあるが、 とにかく目立つようにデザインされてるもんでまず見間違うことはない。 ことに最近老眼 + かすみ目気味だったりするんで、見分けのつきやすいのはありがたい…。 あと、字形のバランスも今までとかなり違うんで目先が変わって新鮮な感じ。 まァ、並べて見比べてみると、 特に字画の多い漢字なんかはさすがにメイリオの方が若干視認性が上かなと思うけど。
ちなみに常用エディタの xyzzy の設定フォントは、 (ASCII と日本語で別々のフォントを設定できることもあり) 引き続き、自前改造した Lucida Console と IPA モナー明朝の組み合わせで使用中。 半濁点の視認性 (識別しやすさ) は別としても、 文字の視認性の高さはやはり明朝系の方が一枚上手な部分があるからな。 特に音引き記号とマイナス記号の見分けとか…。
> もひとつくらい何か書くこと (≠書くべきこと) があった気がするんだが忘れた…。 あ、20年以上ぶりくらいに旧い友人に会ったっけ…。 見た目若いと言われた。まァほとんど太陽光線を浴びずに何年も暮らしてるせいだなきっと。 内臓とかはたぶんヘロヘロだろうし。 そして喫茶ルノアールでモーニングをおごってもらった (もうここ数年誰かと会う時はおごってもらうのデフォルトになってるわ…)。 モーニングセットのハムたまごサンドはバターたっぷりでおいしかった。 昔は自分でもパンにバター塗ってたけど (お金はないけどマーガリンじゃなくてわざわざバター買って)、 最近はバターももったいないんで、オリーブ油塗って食ってたりする。 バターはバターで好きだしおいしいけど、これはこれでまた別のおいしさが。 まァ、安物オリーブ油なんで風味がどうとかはあんまし関係ないけど。 でも安いサラダ油って胸焼けするけど (その昔、安サラダ油のでっかいボトル買って後悔した記憶が)、 オリーブ油だとかなりたっぷり使っても胸焼けしないんだよな…。何に使っても。 不思議だな。 と、旧友に会った話から安いオリーブ油の話にずるずるスリップして終わる。
> 先日、自転車の空気を入れずに (確認せずに) 買い物に出かけてしまい、 走ってしばらくしてからどうも後輪が空気抜け気味なのに気づき、 帰りに背中に荷物背負って帰るのにヘタすると後輪のチューブにダメージ与えちゃうかもなァ…と思って、 途中の自転車屋の店頭に電動空気入れがあるのを見かけたので寄ってみたら有料 (50円) だった。 無料で入れさせてくれる店もあるのに 50円はちょっと…と思って (+ 今とてもお金ないので)、 結局そのずっと先の交番に寄って、空気入れを借りてみた。 よく、交番で誰かが空気入れを借りて空気入れてる光景を見かけたが、 自分で借りたのは初めて。 ちょっと高級な空気入れで使い方を把握するのに多少まごついたが、 普段使っている可搬性重視のちっちゃいやつ[30-2]と比べると作業効率が段違いだった。 うーむ。 少し余裕ができたら大きいしっかりした空気入れを買おうかなァ…。
>
「=昨年」?
自分の駄日記の過去ログ分をだらだら読んでたら (著しい時間の無駄遣い…しかし結構楽しいという…いろんな意味で駄目だ)、 「一昨年」の「一」の線がダブって二重線に見える箇所が。 乱視か、老眼か、かすみ目か、と思って拡大表示させたらホントにダブっていた…。 なんじゃこりゃ。最近インストールしたフォントのバグか何かか? と思って HTML ソースを見たら、 「一昨年」の「一」にだけ DEL タグがついていて抹消の一本線がかぶっていたせいだった。 うわーなんかまぎらわしい…。 勘違いで「一昨年」にした部分を「昨年」に訂正するつもりで「一」を抹消したんだと思うが、 こんな見え方だと却って混乱するわな…と思って、単純に「一」だけ (DEL タグごと) 削除。 まーそんなこともあるよね…。
ついでに、 自分で書いたこの駄日記用の JavaScript コードがなんかうまく動いてねえ部分も改めて発見。 あとで直しておこう…。
> メモ。 パーマセル (= シュアーテープ)。 貼り剥がし自由で粘着剤の残らない紙テープの、たぶん商品名 (ちゃんと調べてない)。 「撮影」現場でいろいろ使える。黒の遮光用とかもある模様…。
うぉう。
なんとも…。
なんかいろいろあったらしい… (ヒドい感想)。
統一協会概要。
前後編。 賞味期限と消費期限、あたりはまあ基本。そこから先の話など。
石の足跡。かわいい綺麗。
ひたすら雨音が流れるサイト。 BGM によろしいか。
GIMP の「選択的ガウスぼかし」だそうな。 「よほど古いCPUをお使いでない方は、ぜひおためしを。」 うちは今のところよほど古い CPU だからなァ…。 ところでこれ ImageMagick でできるとちょっとラクなんだけど (使い方に若干慣れてるから)。 できないのかな…。
オンデマンド。ほほう。
データ剽窃改竄を日常的にこなす人。らしい。
今後の展開の予想。

甲状腺の病気でお悩みの患者さんのお役に立ちたいということで、田尻クリニックでは甲状腺に関する情報を提供しております。
しかし、診断および治療に関しては医師の診察を受けるか、主治医の先生とよくご相談ください。

長い。 しかしこれは制作依頼される側だけでなく制作依頼する側にも参考になるかもしれんな…。
ほう…と思ったが

糖尿病になった時点で正常体重の人は、過体重や肥満の人より総死亡率がかえって高いという論文が、米国医師会雑誌に8月公表された。

そういうことならなんとなく分かる気がしなくもない…。
グローバル経済~。
O2O って何だろ? と思って見てみたら

「O2O」こと「オンラインtoオフライン」は、バズワードとしてすっかりおなじみになった感があります。

いつの間にバズワードとしてすっかりおなじみになっていたんだ。全然知らなかった。
はるかぜちゃん (春名風花氏) の、いじめに関する記事について。
DKIM に SPF に…なんかいろいろめんどくさいことになっちゃってるんだな…。
毎度おなじみロクに審議もしないでスピード可決。
後で読めるかな…?
バージョン管理システムの基本的な考え方・使い方について。 CVS と SVN がメジャーだった頃に執筆された記事。 Subversion とかおすすめしてる。
pixiv だらけで見られない (pixiv は登録してないとちっちゃくしか表示されない。 でも登録する際個人情報を用もないのに根掘り葉掘り聞かれるから登録したくない)。
ホバーエフェクトって何だろう、と思ったらこういうやつのことか。 CSS3 のみで実装してるところが眼目 (がんもく) な模様。 そうか CSS3 ってそういう方向性 (も) なんだ。 いやなかなか面白い。でも本当に必要なのかとかつい考えてしまうな…。 なんかメンドクサイなァ一発切替でいいじゃん、みたいな。 元々の傾向かもしれんけど年のせい (でのメンドクサがり上乗せ) もありそう。 (元々の傾向というのは、 Windows やブラウザなどのスクロール系やフェード系のエフェクトは、 昔から極力 OFF にして使わない主義だったりするあたり)
しかしー、よくこうやっていろんな関連サイトを日夜収集し続けているなァ… > ブログ主。
なるほど。
メモ。
MKVtoolnix と MKVExtractGUI をインストールし、後者を起動して MKV ファイルの中身を抽出。 Yamb (mp4box の GUI wrapper?) をインストールし、drag and drop で mp4 生成。
汎用の変換ツールで変換できない mkv ファイルがあったので、少しばかり面倒だが、 一旦バラして中身だけ別のコンテナ (まァ AVI だけど) に変えてから加工、することにしてみた。
Firefox の ToManyTabs にまとめて退避してあったのを発見…。 なんで退避してあったのか覚えてないけど折角なのでメモだけ残す。
検証対象は震災後の各デマが主だが、それに限らず。
手描き工程以外のも多そうだけど現時点で 381本もあるわ…映像…。

朝日新聞連載マンガ、いしいひさいち『ののちゃん』の中で展開されていた吉川ロカシリーズ。本年の春に大団円をむかえたわけですが、作者のサイト「(笑)いしい商店」でこっそりとリメイク連載されてます。

おお…。
回答が超詳しい…。
わかりやすい。 といってもまあわかんない頭にはわかんないままなんだろうけど…。 児童ポルノ所持違法を支持してる頭のうちの一部 (どれくらいの割合かはわからんが) にとっては、 目的は全く別のところにあるのだろうし…。
こども用歯磨きではバナナ味が一番好きだった。なんとなく風味も覚えているような気がする。 今はバナナ風味ってなくなっちゃったんだねえ。 かわりに昔はなかったようなフルーツ風味が出てきているようだけど。
さっき検索した範囲では (ザツな検索だけど)、 ライオンから (一般向けではなく専門家向けに?) 歯磨き剤と一緒に使うジェルタイプのフッ化物配合剤で 6歳未満向けの製品がバナナフレーバなのと、 あとはマーガレットジョセフィンジャパンというメーカーから出ている、 31種類ものフレーバがあるブレスパレットという歯磨き剤シリーズの中に、 モンキーバナナ風味というのがあるのを見つけた。 前者は普通の歯磨きと併用するための特殊な製品なので研磨剤無添加 (まァジェルタイプだし)、 後者も合成界面活性剤無添加で発泡剤も最小限つーのがウリらしい。 まァいろんな製品があるもんだ…。 後者の 30種類超のフレーバもずいぶんいろいろあって、 機会があったら端から試してみたくなるな…。
野生種にははなから毒 (ソラニン) があり、 原産地の栽培種にも加工して毒抜きしないと食用にならないものもある。らしい。 品種改良で毒成分も減り収穫量も増えたが、元の性質が失われた訳ではない。という。 で、そのへんをよく認識せず、 学校の授業などでジャガイモを栽培して食べて食中毒というパターンが時々あると。
日本唯一の食品向け放射線照射施設、士幌のアイソトープ照射センター。 現在日本で放射線照射が行なわれているのはジャガイモの発芽防止のためだけだが、 全てのジャガイモに照射している訳ではなく、 市場の関係で春先の端境期のみだとか。へ~。
ソフマップ秋葉原本店 7F で販売中、2040円。 だそうな。 元々は今夏のワンフェスで 500個限定で売られていたものとか。 へ~。
で、オリジナルの日本語フォント M+ フォント、 をベースに作成 (合成) した MigMix / MigU フォント、と、 MigU フォントをベースに合成した Ricky フォント、を、 ターミナルやエディタ系のソフトに設定して使ってみているところ。
おもろい。鈴木敏夫話とか。 大塚康生さんがジブリに近寄らないのは鈴木敏夫がいるからだったりして…まあ邪推だけど。
ジブリの“盗作”事例…。
まあ愚の骨頂としか言いようがないような。 ホント、早いとこ引退するなり亡くなるなりしてくれないと。 (ま~、思うのは自由ってことで)
Zotero。 基本的には論文・文献の管理ツール、らしい。 以前 Firefox にインストールしてみたものの使い方がわからんまま、結局削除してしまった。 ふと気が向いて、改めてどう使うものなのか調べてみたけど…やっぱり個人的にはあまり用がないかも…。
ふむふむ。参考になる。 自分用のツールでは最近だと大抵自前でオプション解析書いちゃうんで Getopt::Long 使う機会あまりないんだけど。まあ使った方がいいんだろうけど。
探していたのは afxbkmk。 しかし、あふwからの呼び出し用にバインドできるキーつうとファンクションキーになっちゃうんだわな…。 で、最初のうちは元々のフォルダ登録・呼び出し機能と使い分けを考えていたんだが、 実際に使い始めてみると、どっちのメニューに登録していたかが思い出せず、 操作をまごつくケースが非常に多い…というか毎回まごつくことが判明した。 という訳で元からあるフォルダ呼び出し機能は殺しちゃって、 afxbkmk をバインドしたファンクションキーを元のフォルダ呼び出しキー (「J」) にバインドしちゃって、 afxbkmk だけ使うようにして解決した。
shell スクリプトの条件判断の「if [ ~ ]」と、 「if [[ ~ ]]」の違いというか使い分けがよくわからなかったので調べてみたが。 [[ ]] は複合コマンドというのか。
ふむふむ…。
  • 科学の本”幼いホヤは、終生の棲家にできるような適当な岩やサンゴ礁を求めて海を漂う。この探索のために幼いホヤには小さな脳が備わっている。適切な場所を見つけて根を張れば脳はもう不要になるので、ホヤはこれを食べてしまう。”
  • 科学の本”私たちの思考は<煎じつめれば>その生態学的意義はとうの昔に尽きてしまったかもしれないのに私たちの神経システムの中にいまなお配線されているもろもろの偏向に、基準を置いているのである。”
  • 科学の本”意識が説明されることを恐がっている人たちがたくさんいるのは、私たちが意識の説明に成功したら私たちの道徳的方向感覚が失われてしまうだろうと恐れているからである。”
  • 科学の本”デカルト主義的二元論という名の妖怪は公然と非難されて、悪魔払いまでされてしまったというのに、「カルテジアン劇場」という説得的表象のほうは私たちの周りをいまなおうろついているのである。”
  • 科学の本”私たちの脳のシステムは、自然淘汰の長期的歴史や自己操作に基づく個人的再デザインの短期的歴史など、一時しのぎの場当たり的修繕の、幾重にもわたる歴史の所産なのだ。”
「解明される意識」ダニエル・デネット。 Amazon で「ダニエル・デネット」を検索してみたら著書けっこうたくさんあった。
基礎から、大変詳しく。
Firefox 15 から標準搭載って。ぜんぜん知らんかったわい…。 ショートカットは Ctrl + Shift + M。
FreeStyle Wiki のコンテンツ全体を静的 HTML 化するのになにかいい手は…と思って検索してみた痕跡。 しかしこの方法だと、テンプレートに埋め込む本文部分の HTML 化までしかされない。 残念。
日本文化と中国文化の、「借金」と「親友」の関係、の違い。 面白い。相互理解って大事。

既に色々な方が述べていますが、疑似科学信奉者は、立証責任を転嫁する傾向が非常に強いと見られています。
有名なところでは、疑似科学批判者として知られるアメリカの心理学者、テレンス・ハインズ博士は、疑似科学信奉者の特徴として、検証を拒否することと、立証責任を転嫁することを挙げています。

具体的に言うと、「○○(疑似科学)が正しいと証明しろ」との批判を受けると、「○○が間違っていると証明しろ」と反論するわけです。
これは一見正論のようですが、本来自分が行うべき検証を批判者に転嫁しているわけで、非常に無責任かつ不誠実な態度です。
そもそも、根拠となる検証を批判者に押し付けている時点で、自分の主張には何の根拠もないことを認めているも同然です。

非常にわかりやすい特徴。
TDD はクラス (Perl だとモジュール?) 作るには向いてるが、 そうでないものを TDD で開発するためには、という話。
うーむしかし… TDD には関心はあるにはあるんだけど…。 やっぱりどうも馴染めそうにないイメージを拭えないなァ…。 まずテストを書いて、それからそのテストを通るようにコードを書いていく、というのは。
いわゆる変体仮名というやつとか。 慣れれば読めるのかもしれないが、そもそも慣れる機会があんましないという。
2ch あたりのよくあるデマの話。 いやホントに息をするようにウソつく奴っていっぱいいるからな。
尊厳死法案とやらの関連。

自分が年老いて動けなくなったら、障害者になったら、生活保護を受ける「社会のお荷物」状態になったなら、迷わず安楽死させてもらう、と一見潔い決意めいたことを言う人もいる。しかしわたしはそういう「宣言」を半分笑いながら聞くことにしている。自分が少しでも楽に生きたいがために社会保障費を食いつぶすような他人は死んでもらうのが当たり前と思うぐらいにおのれの生に執着している人間が、年老いたから、障害を持ったからといって自分が死ぬべき側になったことを簡単に受け入れられるものだとはちょっと思えないからである。

説得力ある。

9月21日 13時23分

東京都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたりしている非正規の職員が、契約期間が1年以内に限られる、みずからの不安定な雇用の改善などを求め、22日、労働組合を結成することになりました。厚生労働省によりますと、ハローワークの非正規職員だけで作る労働組合は全国にほかにないということです。
労働組合を結成するのは、都内のハローワークで仕事を求める人たちの相談に応じたり、求人の開拓などに当たったりしている非正規の職員およそ100人で、22日、結成大会を開くことにしています。
都内のハローワークの非正規職員は、契約期間が1年以内に限られ、不安定な雇用になっているほか、残業しないと業務がこなせない状態になっているのに、残業代の支払いはほとんどないということです。また、通勤手当は一日当たり往復で360円までに限られているということです。
このため、労働組合では、契約更新のルールの確立や、残業代の支給、それに通勤手当の拡充などを求めていくことにしています。
厚生労働省によりますと、全国のハローワークの非正規職員は、正職員の1.7倍のおよそ2万人に上りますが、非正規の職員だけで作る労働組合は、全国にほかにないということです。
発起人の一人の戸田輝美さんは「わたしたちの待遇の向上はハローワークのサービス向上につながると思うので、仲間を増やして要求を実現させたい」と話しています。

塩見卓也 ?@roubenshiomi

ハロワの非正規職員が雇用の安定を求めて労組結成のニュースに、「シュールだ」とか「虚構新聞かと思った」とか反応がありますが、現実は福祉事務所の生活保護担当非常勤ケースワーカー自身が生活保護を受けているというところまで来ておりますよ http://bit.ly/QqEsWE

おお。Web で参照できるわかりやすいバス路線図がなかったんでこれはありがたい。 なにしろ出発地と目的地でどの路線に乗ればいいかすらようわからんかったからなあ…。 鉄道路線ならいっぱい参照先があるのに。
要注意ワードのひとつだな。
なにいってんのかわかんない、っと。
AviUtl は使ってないけどメモだけしとく。
あとは、親は子供の言うことを馬鹿にして聞かない傾向にあることが、多い気がするね。 なんなんだろうね。
大分空港、宮崎空港、香川、米子。おもしろいな。
ほー。 手書きツールだがデータをベクタで持っていて、 写真なども扱えて、PDF も編集できて、 あとはインタフェースがいろいろ気が利いてる、という感じなのかな。想像。 基本機能は無償で、手書き日本語入力とかデザインオプションは有償、らしい。 スマホ・パッド系機器向けだけじゃなくて PC 用もあればいいのになあ。

来年の三月、楽天の電子書籍オンライン書店「Raboo」が終了する。

2011年の8月にオープンしたばかりの電子書籍ストアが、たった20ヶ月で終了することになった。Koboを手中にした楽天が、どのようにRabooのライブラリとKoboを同期していくつもりであったのか期待していたのだが、蔵書について、何も手当てされないことがアナウンスされた。

で顧客の「蔵書」があと半年で消えてしまうと…。
やってみた実録。 えらいがんばってるなあ…。 ていうかホントに実録なのかこれ。
MindTouch という企業が作った Deki Wiki という Wiki システム。 コア (バックエンド?) は C# で書かれていてフロントエンドは PHP、データベースは MySQL。 WordPress より重装備だな…。 API を備えてたり Wiki 記法は使わなかったり独自の DekiScript をサポートしてたり、 ページ遷移の少ない Ajax 的操作だったり、 サブディレクトリにはインストールできなかったり (将来的にもその予定はない模様)、 VMWare の仮想マシンも提供してたり、 いろいろクセもありそうだけど。 無償 (オープンソース) 版と商用版があるのか?
EM菌の類とは違う真っ当な取り組みらしい。記事になる段階でなんかヘンな情報が紛れたっぽい。 ていう話なのかな。
こんなふうにおかしくなっちゃった人はどうすればいいんかのう…。 どうすれば「この世」に帰ってこられるんだろうか。
ディズニーが私財を投じて作った、航空機による戦略を軍関係者に説くプロパガンダのためのアニメ。 単なる戦意高揚アニメではなかった模様。
婦人→夫人、だな。
江本勝 (「水からの伝言」) の信奉者らしい…。 さらには「親学」とか…。 いやもうホント勘弁してほしい…。
フォルスコリン (ホルスコリン) という劇薬の入ったシロモノを売っているらしい。大変危険らしい。
途中までしか読んでないけど。 まあ実名主義の SNS (の人間関係) は「不自然」なんだわな。 運営側は (自社の利益のためか思想のためかはしらないが) それを強要しようと圧力をかけ続けている訳で。
確かに、CD やら LD やら、一時はほとんど石丸で買ってたっけな…。 ずいぶん買ったし、 ポイントチケットもずいぶん使った (し、結構期限切らして無駄にした) っけ。
なんだこりゃ! 運行中の電車の位置がリアルタイムで表示? たぶん、時刻表 (と遅延情報あたり?) から計算して表示させてるんだろうけど…。 これのバス版があったら超便利だろうけど、 バスは時刻表どおりの運行はほぼ不可能だろうし、 各車に GPS 搭載して位置情報をリアルタイムで取得でもできないと無理だろうな…。
改めて、CSS メタ言語 (?) の Scss (Sass) を使ってみようかと思いつつ参考になりそうなページなど。 でもまあ検索するといっぱい出てくるな…。
SCSS で変換した出力結果 (のフォーマット) をちょっといじりたかったんだが、 その手のオプションは一切用意されておらん模様…。 や、compact とか compessed とかいくつか選択できるようにはなってるんだけど、 インデントをタブにしたり、閉じカッコ前は改行したり、とかそういう類は全部固定っぽい。 結局元のクラス (?) に直接手を入れるしか今のところ方法はない模様。

蛇足的脚注

30-1 : Wiki 撤収
共用している N 氏との情報交換 (+ 記録) 用、 およびそれぞれの覚え書き用、という感じの使い方だった。 ここ数年 N 氏のアクセスがほとんどなくなり、 たくさん記録を残しつつ情報交換するようなこともほぼなくなり、 情報交換以外の覚え書きはそれぞれ独自に (いくらでも) やりようはあるし、 という訳で共用スペースはもうなくてもよさそうだな、という判断に至った次第。
Wiki の管理の手間というか労力自体はほぼゼロに等しい。なので維持が負担という訳ではない。 ただ、個人情報に類するような内容もいろいろ含んでおり、 誰でもアクセスできる (ようにはなってないがウッカリした拍子にそうなる可能性もある) 場所に、 それらの情報を置きっぱなしにし続けるリスクを考えると、 更新せず内容を閲覧するだけなら、 例えば HTML 化してローカル (外部からアクセスできない場所) に置いておく方が理に適っている。 という話。
あと、元々は自宅サーバ上で運用していたんだが、諸事情により現在はレンタルサーバ上で動かしていて、 このレンサバ自体いつまで借りていられるか、とんと心許ない状況だったりもして、 撤収するなら準備の余裕があるうちかな…という判断でもあったり。 いやそんな余裕はすでにないかもしれんケドそれはそれとして…。
30-2 : ちっちゃい空気入れ
Panaracer のミニフロアポンプ BFP-AMAS1 というやつ。 買ったのはもう 10年も前か…。 ママチャリの頃から使ってるんだな。