2011-1-5 (Wed)
- HTML::Template
- CGI::Session (CGI::Session::CookBook CGI::Session::Tutorial)
で、フタの形状が、 壊れたやつはちょっとこんもり高くなっていて内側 (鍋上方) に空間があったのが、 買ってきたやつはなだらかで隙間が狭くなっていたので、 ご飯炊く際に余計に吹きこぼれたりしないだろうか…とほんのり危惧をしておったんだが、 実際に炊いてみたら全く何の問題もなかった。 強化ガラス越しに炊飯の様子を眺めるのはなかなか楽しい (初体験)。 ただ縁が金属 (ステンレス?) 製でガラスと膨張率が違うせいなのか、 加熱中にピキとかパキとかミシとか盛んに音がするので、 いきなり割れたらどうしようとちょっとばかり心配になったが。 まァそうそう割れることもたぶんないとは思うけど。
さて、先週Grouponがプライベート・ラウンドで資金調達したとき、(あっ!)と思った点があります。
それは創業メンバーがちからいっぱい持ち株を売っていた点です。
もしGrouponがそんなに素晴らしいビジネスなら、なんで経営陣がIPO前にごっそりキャッシュアウトする必要があるのでしょうか?(=普通IPO後に公開市場で得た株価評価の方が未公開株より有利な値段が付きます)
今回の青少年条例改定の始まり「東京都青少年問題協議会」の座長、前田雅英(首都大学東京教授)は、マンガ規制・単純所持規制大推進な警察御用学者であります。2005年頃から、元警察官僚・竹花豊とともにマンガ規制・単純所持規制を児童ポルノ法や都条例に入れよう入れようとしつっこく動いている首領級の方であります。
さて、このお方、前田雅英は、関口祐弘 元警察庁長官 の娘婿であります。警察官僚の姻族となったので、警察利権拡大に躍起になっておるのであります。
関口祐弘 元警察庁長官 というのは、「盗聴法」「神奈川県警察不祥事問題」の時の警察庁長官であります。キタノさんのhttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20050217/p1が関口祐弘・元警察庁長官について詳しいので、リンク先一読されたし。
蛇足的脚注
- 5-1 : PC のメンテ
- OS が XP Home なんだが、SP2 のままだったので SP3 に上げておいた… まァ前回チェックしたのは SP2 のサポート切れる前だったしな。 しかし、PC は定期的に手当をせずにそのまま使ってるといろいろ危ないんだよ、 とその都度なるべく説明するようにしてるのだが、 全く聞いてないし理解する気もないようで、 勝手に余計なことをするなとか余計なものを入れるなとか最近文句が多いんだった。 まァ歳のせいもあるのかもしれんが…。
2011-1-12 (Wed)
今まであまり感じなかったような体の芯から熱ががんがん逃げていくような寒さ…。 昨冬今冬はホントに寒いことも寒いんだろうけど、 加えて昔より体重が減っているせいもあるのかなァ…とか。 あ~でも体脂肪率はそんなには減ってないんだよなァ…。 筋肉が痩せた分体から発する熱が減って余計に寒く感じてるのかしら。 最近ちょっと蛋白質摂取量が少ないせいもあったりするのかしら (卵が値上がりしちゃったもんで…気持ち的に…)。 とかいろいろ考えつつ。 いつぞや買ったポリ製湯たんぽなど併用しつつ。 あとは、 台所のガスコンロに餅焼き網を乗せて、 餅を焼くくらいの火力で火をつけっぱなしにして暖房がわりにしてみたり。 数時間やっとくと 1~2℃ほど室温が上がる。 ガス代が怖いけど。 あと、寝る時もやたら冷えるので、 ここ数日は知人の“置き寝袋”を勝手に使わせていただいております。 やっぱし、室外に面して一番熱の逃げていく部屋で、しかも水分たっぷりの敷布団の上で、 いくら着込んだまま寝ちょるとはいえアクリル毛布 1枚 + ミニアクリル毛布 1枚では足りないのだな。 敷布団 (の成れの果て) を乾したりすると多少違うかもしれないけど乾すスペースもないし…。
さて、今更サポート終了しちゃってる SP2 にまた戻すのもなんだし、どうするかなァ…。 とりあえず、IEEE1394 側のドライブに新規にファイルを書き込む必要が生じることはまずないと思うので、 読み出し専用ということで 2台のうち片方のみつなぎ、 SP3 のまましばらく運用してみるか。 運用上どうにもならん場合は仕方ないので SP2 に戻すことにしよう。 SP3 でも問題が発生しないような (+ あまりコストが高くない) IEEE1394 ←→ USB あたりの コンバータでもあれば…と思ってちょっと検索してみたけど見当たらなかったわ。
うむ。 ワシの場合はたぶん、 とっとと諦めていろいろ投げて「あとはもうどうでもいいや~」と死んでいくだろうな。 なんの支度も後始末もせずに。 (思い返せば寝る時っていっつもそんな感じだし) ホントに死ぬ時までに少しでももうちょっとなんとかできるかなァ…。 ま~、できるかなァとか書いてる時点でたぶん何も変わりそうにない気がすげぇするけど。悔いなく寝られない人間が、悔いなく死ぬのは無理じゃないかと思います。
昨年、報道ステーションが、コレステロールに関する誤った報道をした。 日本脂質栄養学会の、「コレステロールが高い方が長生き」という発表。 テレビなどのマスコミがこれを増幅し、現場に大きな混乱をもたらしている。
- 吾妻ひでおマニアックス:2011.2.4~5.29
- 吾妻ひでお美少女実験室:2011.4.23~5.23
蛇足的脚注
- 12-1 : 実家の寒さ
- 実家が寒いのには訳があって、 まァ部屋容積が多少広めなのとか工事が手抜き気味で断熱材があんまし入ってないのとか いろいろ原因はあるのだろうけど、 母親が常習喫煙者で、換気扇の下が喫煙時の定位置になっていて、 しょっちゅう吸ってるから換気扇がずっと回りっぱなしになっているので、 折角暖房しても熱がどんどん逃げていくんであった。 で、ホットカーペットつけっぱなし (室内で飼ってる犬のため) + ガスファンヒーターがんがん回しっぱなしなので、 冬場は電気代とガス代がとんでもないようだ。 ガス代なんか冬場は毎月数マン単位で払っているくさい…。 うちなんか同じ都市ガスでもマン単位どころかその半分も行ったことないのにな。 まァ煮炊きで使う量の違いもあるかもしれんけど…。 ほんと、あのタバコさえやめれば経済も健康もいろんなことが一気に解決するのに… と毎回思うんだけど、機会あるごとにワシがタバコやめれ言うせいか、 どうも最近ではもはや意固地になって絶対やめない決意で吸ってるっぽい。 老い先短いことだし好きなようにするのもまァいいか… (仮にそれがホントーのシアワセとは遠くかけ離れていたとしてもだ)。
2011-1-16 (Sun)
作業内容は俺ニュースの整形保存に近いんだけど、 元データが無料 blog サービスのコンテンツなので、 動的に生成されてる (であろう) 部分とかも考慮していじる必要はありそう。 広告とか、サービス提供側の固有コンテンツやリンクなどは、取り除いといた方がいいだろうし。 いや、サービス名称の表示くらいは残しといた方がいいのかな…?
それにしても脳内作業効率見積もりと実際の作業効率の落差ったらないわい。
$HTTP["url"] =~ "^/list/" { mimetype.assign = ( ".lst" => "text/plain", ) }なんてやっちゃうと、既存の mimetype.assign 設定がまるごと上書きされてしまい、
.lst
以外のファイルは .html
や .txt
も含めて
全部デフォルトの application/octet-stream なんかになっちゃったりして大変なので、
このように書くのがよろしい。
$HTTP["url"] =~ "^/list/" { mimetype.assign += ( ".lst" => "text/plain", ) }「=」のかわりに「+=」を使うところがキモか。 この「=」の部分に「+=」も使えるっつのは、 mimetype.assign に限らず lighttpd.conf 全般での TIPS なんだろうな…きっと。 たぶん、ドキュメントをよく読めばどこかに書いてあると思うんだけど。 探してみてないけど。 少なくとも mimetype.assign の説明のところには特に例示してなかった。と思う。
ところで mimetype を新規に“追加”でなく“上書き”したい場合はどう書けばいいのか。 例えば変な例だが特定のディレクトリ内だけ .html を text/plain にしたい場合。 lighttpd の mimetype.assign は、記述されている順に上から調べていき、 最初にマッチした拡張子の mimetype が有効になる仕様らしいので (ホントかよ)、
mimetype.assign += ( ".html" => "text/plain" )
だと末尾に追加されてしまった分の mimetype は有効にならんのではないか…と思って試してみたところ、
上の設定例では .html の mimetype が「text/html, text/plain」と 2つ並んで送られた
(lighttpd の「配列のマージ」の仕様からこうなるらしい)。
この挙動が HTTP 仕様的に適切なのか (正しいのか) どうかは不明、というか調べてない。
で、この場合にブラウザ側がどう振る舞うかはブラウザによって違っていた。
Windows XP 上でのテストでは、
Firefox、w3m、Chrome は text/plain として、
IE8、Opera、Safari、Sleipnir は text/html としてそれぞれ表示した。
まァ、IE については mimetype がどうだろうが (たぶん)
中身が HTML っぽければ HTML として表示するっつー仕様だから別として。
ブラウザによって挙動がこんなばらばらってのはちょっと面白いな…。
なるほど…。IEがコンテンツを sniff してHTML以外のものをHTML扱いしてしまうことを防ぐために、動的にコンテンツを生成している場合には、とにかくあらゆるコンテンツのレスポンスヘッダに X-Content-Type-Options: nosniff を付与するようにしましょう。
機能や価格に不満があったわけではない。
「ATOKの変換辞書の語彙には、いわゆる不快語・表現などに関する語彙が収録されていない」という事実を知ったためだ。
例の都条例の問題にもつながる話。と思う。 まあアレは善意というより…真意が別のところにありそうだけどな。ともあれ、こういう善意の押し売りはもううんざりだ。
良くない物を隠せば全てが解決するのか。
否。良いものとそうでないものを知ったうえで、自分の考える良いものを選択していくことこそが道徳であり、そして人間的な成長だと私は考える。
そしてそれこそが解決に繋がってゆくのだと。
2011-1-31 (Mon)
来月の家賃を払うお金がない。 当面とりあえずは何か売るか借りるしかないんだけど、どっちもアテがないんだった。 どうしたもんだか…。 って月末のどんづまりに何書いているんだか…。
debian の apt で探したら全部あるな (Cygwin だと lighttpd はあるが、さすがに nginx と cherokee は見当たらなかった)。 用はないけどちょっと試してみたい気もするなァ。 lighttpd で特に不満がある訳でもないんだけど…。 でも新しく環境を用意すんのがちとメンドクサイな。
perl -e 'sub z{print(@r,"\n"),return if!@_;for(0..$#_){my@e=@_;push@r,splice @e,$_,1;z(@e)if$r[0]ne"ン";pop@r}}z qw(ツ ン デ レ)'
- ツンデレ
- ツンレデ
- ツデンレ
- ツデレン
- ツレンデ
- ツレデン
- デツンレ
- デツレン
- デンツレ
- デンレツ
- デレツン
- デレンツ
- レツンデ
- レツデン
- レンツデ
- レンデツ
- レデツン
- レデンツ
遺伝子組換え食品にかんする情報は、日本のマスメディアでは科学でないものに浸食されねじ曲げられることがしばしばだ。だが、アメリカも同様らしい。
またしても、第三小法廷のKY判決なんだろうか・・・。
追記
判決文が早速公開されていた。
田原睦夫、那須弘平、岡部喜代子、大谷剛彦。情報処理技術への無理解ぶりがヒシヒシと伝わってくる。
予想よりもはるかにKYであった。
結果、私は、未だにBBC及び制作会社が事の重大さを理解しておらず、全く反省していないのではないかと思っています。
私が思うところ、欧米のブラックジョークにも、それが成立するには、いくつかの暗黙の条件があり、この条件を逸脱してしまうと、いくら欧米社会でも、ブラック・ジョークとしては許されなくなる。
したがって、今回のBBCの番組を、笑いに対する文化の違いと説明してしまおうというのは、問題の本質を探究することを放棄しており、私は賛同できない。
さて、暗黙の条件といったが、これには以下のようなものがあると私は考えている。
- 個別具体的な人物を笑いのネタの対象とする場合には、その人物が政治家等のPublic Figureであること。
- 1. に当たらないとしても、自虐的なものであること。
- そのネタをした場合に、相手方憤慨しない程度であることの暗黙の了解が取れていること。
1. 2. は容易に想像がつくとして、3. は非常に抽象的な話なので、少しエピソードを入れて解説しようと思う。
これが数ヶ月前の話で、その後「解説」サイトを読み直してみたらいくらか修正がなされていたり。 ところで今もやはり「5×3」の回答にはバツをつけられ続けているのかな…。全国で…。
今回メモした「なぜ正しいか」解説を試みた人たち (の一部) は、 その後多方面からの意見を容れて多少でも考え方を修正できたりしているところが、 フェアだなちょっとエラいな、と思った。(感想)
ありゃりゃ~。 これはホントにもうだめかもわからんな。規制解除を担当しているただ一人の解除人が辞任を表明したという。解除人は一番面倒で割りに合わない仕事だろうから、何らかの形で報酬を貰っているのだろうと思っていたが、驚いたことに純粋にボランティアだったらしい。逆に削除人とかは、少なくとも上位の者は、2chの利害関係者っぽい。
思えばひろゆきの運営は確かにサジカゲンがゼツミョーで、 うまいことバランス取れてた結果が (かつての) 繁栄に結びついていたような気がする。
麻疹は、回復した後、数年後のスパンで健康問題がおこることもあります。
(自然にかかったほうが免疫が強くついてイイというような発想は間違いです)
小沢一郎民主党元代表の政治資金管理団体「陸山会」の政治資金収支報告書をめぐる事件で、石川知裕衆院議員の弁護側は1月27日、石川議員の女性秘書が受けた取調べの様子を証言するため、証人採用を求める書面を提出した。
石川議員の女性秘書は昨年1月26日に突然検察庁から呼び出されて約10時間におよぶ聴取を受け、その様子を「週刊朝日」が報じたことで話題を読んだ。
今回、その女性秘書が《THE JOURNAL》のインタビューに応じ、当時の取り調べの様子や証人となって訴えたいことなどを語った。
(構成・文責:《THE JOURNAL》編集部)
元々は「塩で歯磨き」って医学的にはどうなのかな、と思って検索しててたまたま見つけたんだけど。 塩での歯磨きは歯医者さんで推奨してる人はなさげですなあ。 むしろなにも使わず歯ブラシだけ使う方がよろしいらしい。
購入記録
- ●
雑誌「まんがホーム」2011.2 芳文社 - ●
雑誌「まんがくらぶ」2011.2 竹書房 - ●
雑誌「まんがタイムジャンボ」2011.2 芳文社 - ●
雑誌「まんがタウン」2011.2 双葉社 - ●
雑誌「まんがタイム」2011.2 芳文社 - ●
雑誌「まんがライフオリジナル」2011.2 竹書房 - ●
雑誌「まんがタイムコレクション おーはしるい」芳文社 - ●
雑誌「まんがタイムファミリー」2011.3 芳文社 - ●
雑誌「まんがライフ」2011.3 竹書房 - ●
雑誌「まんがくらぶオリジナル」2011.3 竹書房 - ●
雑誌「まんがタイムスペシャル」2011.3 芳文社 - ●
雑誌「まんがタイムオリジナル」2011.3 芳文社 - ●
雑誌「まんがライフMOMO」2011.3 竹書房