1998-10-1 (Thu)
>
先日買った「SoftwareDesign 1998.10」、なんとなく見た目なつかしい感じが…。
PC UNIX・ネットワーク関係の、お上品(?)な「ざべ」って感じ。
え?執筆者に吉田弘一郎…岩谷宏…?
出版社技評? なァんだ…。
>
メールサーバのトラブルは、当面回避できた模様。
sendmail の queue を手動でいっこずつ (ダメなものや不要なものは捨てつつ) 吐き出させて、
カラにした。
[1-1]
その後は順調の模様。
う~ん、原因が結局分からないままだなァ。
なにしろ初めてだったしな、こんなケース。
しばらくは様子見だけど、まァたぶん大丈夫でしょう…。
(なんか頼りない管理者)
>
TIDALWAVE から、面白いサイト (じゃないよなコレ) にリンクが張られていた。
「URL変更のお知らせ」ってやつ。
なにがキッカケかとかルートはどこかとか分からないけど…。
遊び方っていろいろあるのネー。 [1-2]
遊び方っていろいろあるのネー。 [1-2]
蛇足的脚注
- 1-1 : sendmail の Queue 手動処理
-
ひとまず sendmail daemon を殺しておいて、
sendmail -bp
で Queue (処理待ちデータ) の一覧を出して (実際にはmailq
というsendmail
の別名を使用。 これって最初 HP-UX の独自仕様かと思ってた。ムチっすね~) 、 一旦 Queue の内容を別のディレクトリに移動して、 さっきの一覧を元に、 適宜 Queue に処理待ちファイル (のペア) を選択的に戻すスクリプトを書いて (この辺がちょっと不要に非効率的な「手動化」だった気がするけどまァいいや) 、 ファイルを Queue に少しずつ放り込み、sendmail -q
で Queue ファイルの処理をいっこずつ順番に実行。 友人E (念のためリンクはやめとく) に教わりました。アドバイス感謝だわ。
結局、失われたメールは (ほとんど) なかった模様。 アドレス違いや、ヘンなヘッダ (というかエンベロープというか) のメールが いくつかあって、それも結構影響していた模様。 あと、最近のお客さんは (ワシも含めて) 数MBくらいは平気で添付してくるしねぇ。ん~。 それがマルチポストで、しかも宛先違いだったりして、 オマケに届かないもんだから (マルチポストのまま) 何度も送信し直してたりして。 も~ヒヨワな今のメールサーバなんか、一発でヘロヘロ♪
やっぱし sendmail 新しくしないとどっちみちダメかな? - 1-2 : さっきみたら
- かなり早期でリンクが死んでいた。 なんかしらんけどプロバイダに消されたかしたらしい。 うーむ。無料サービスとはいえ、最近ミョ~にせちがらいねぇ…。なんだかねぇ。
1998-10-5 (Mon)
>
早朝、自転車で通勤途中。
通勤路で道路工事をやっていて、自転車くらいは通り抜けられそうだったので、徐行しつつ進行。
警備員の兄ちゃんの隣をすり抜け、ダンプの止まっている隙間を抜けようとしたとき、
警備員の兄ちゃんが後ろから自転車を押しやがって、
バランス崩して右前頭部を思い切り建物のコンクリにぶつけ、ついでに右手の甲も擦ってしまった。
手の傷はまァ擦り傷だけど、頭の方はだんだん痛くなってきた…。う~む。
手の傷はまァ擦り傷だけど、頭の方はだんだん痛くなってきた…。う~む。
>
サワヤカに「どうぞ~!通ってください~!」と誘導しつつだったから、
きっと、親切心で(?)押したんだろうなァ。
確かに押されたかどうかは後ろに目がついてないんで分からないけど、
ありゃ~どう考えても押された感覚だよな…。
とっさに“確証がないから”と思って頭おさえつつ立ち去っちゃったんだけど、
今考えるとすぐに引き返して一言いえばよかった。(もう遅いけど)
>
Sendmail の Queue あふれが解決したら、
もうなんか
ORBS
対策なんかだんだんどうでもよくなってきた。イカンなぁ。
どっちにしても今は手をつけている時間もないので
(今ないんだったら今後も永久にないかもしれないが)、
とりあえず後回し。ということにしておこう。
ところでその後、sendmail の queue はスッキリ快調。 う~ん。あれはいったいなんだったんだろう…。
ところでその後、sendmail の queue はスッキリ快調。 う~ん。あれはいったいなんだったんだろう…。
蛇足的脚注
- 5-1 : 濡れ衣の可能性も
- あるにはあるんだけどね…。しかしなァ。あれはな~…。
1998-10-6 (Tue)
>
先週、会社の(メインの方の)サーバの入れ替え作業が行なわれた。
というか入れ替えられるハズだったんだけど。
社内の人間がハンパにいじるといけない、ということで、
社外の委託先に管理を全面的にゆだねる形の運用が始まる、
ハズだったんだけど。
[6-1]
NT と Notes の相性なのかなんなのか、週半ばから週末までかかって、 結局サーバ入れ替えならず。 役員某氏いわく 「100万もかかったのになァ…。なかなかうまくいかないもんだ」
う~ん、ファイルサーバとメールサーバだけでよければ、 PC UNIX でアッという間に安定して軽快な環境が作れるよ~な気がするんだけどねぇ。 あと、ちょっと手間は手間だけど、 リッパな見かけ (User Interface?) にさえこだわらなければ、 WWWブラウザベースで掲示板だろうが予約システムだろうが、 ウチくらいの規模 (30~40人) の会社で使える程度のものなら、 ほぼフリーに構築できそうな気もするしねぇ…。 [6-2] なんでそうまで NT と Notes にこだわるのかな~。理解不能ナリよ。
NT と Notes の相性なのかなんなのか、週半ばから週末までかかって、 結局サーバ入れ替えならず。 役員某氏いわく 「100万もかかったのになァ…。なかなかうまくいかないもんだ」
う~ん、ファイルサーバとメールサーバだけでよければ、 PC UNIX でアッという間に安定して軽快な環境が作れるよ~な気がするんだけどねぇ。 あと、ちょっと手間は手間だけど、 リッパな見かけ (User Interface?) にさえこだわらなければ、 WWWブラウザベースで掲示板だろうが予約システムだろうが、 ウチくらいの規模 (30~40人) の会社で使える程度のものなら、 ほぼフリーに構築できそうな気もするしねぇ…。 [6-2] なんでそうまで NT と Notes にこだわるのかな~。理解不能ナリよ。
1998-10-7 (Wed)
>
(仕事忙しいハズなのに日記書いてるしこいつは…)
>
先日カウンタでイッパツくらった右のこめかみが痛くて、口が大きく開けられない。
む~。おちょぼ口でものを食うのは効率悪いナリ。
>
復刊 Oh!Xを買った。
まだちゃんと読んでないけど、久々に読み応えありそう。
っていうかここんところずっとこの手の雑誌って自分で購読してなかったっけ。
編集後記に、 桑野さんのWebサイトのURLが載っていたのでさっそくお邪魔。 う~ん、他人の日記は面白いぞ…。 [7-1] なんか燃えているなァ。
X互換機自体への関心は現段階ではあんましないけど (オイラがアクセスしてない (できない) 「満開ネット」内でだけ話が展開しているせいもあり。 もっともまだとっかかり段階の現状では当然かもしれないが)、 桑野さんの仕事には関心あるんで…。 先行きが楽しみっす。(見物人モード)
編集後記に、 桑野さんのWebサイトのURLが載っていたのでさっそくお邪魔。 う~ん、他人の日記は面白いぞ…。 [7-1] なんか燃えているなァ。
X互換機自体への関心は現段階ではあんましないけど (オイラがアクセスしてない (できない) 「満開ネット」内でだけ話が展開しているせいもあり。 もっともまだとっかかり段階の現状では当然かもしれないが)、 桑野さんの仕事には関心あるんで…。 先行きが楽しみっす。(見物人モード)
蛇足的脚注
- 7-1 : 他人の日記
- もちろん、なんでもかんでも面白いわけでは。 桑野さんの文章は昔から好きだからなァ。オンライン日記全般に関して言えば、 例外も多々あり。(それって例外って言うか?)
1998-10-12 (Mon)
>
スタイルシートで、
とりあえず
というのを指定していたら、 Mac の Netscape Navigator で表示が化けることが判明した。font-family: sans-serif;
sans-serif
というフォントそのものがあるためにそれが使われてしまい、
日本語(2バイト文字)が化ける、というパターンなのだろうか…? (よく分からん)
とりあえず
としたら直った。 ん~、スタイルシート使うのもいろいろとめんどくちゃいっすねぇ。font-family: Osaka,sans-serif;
>
先日、会社のチャット友達(?)の人にも言ったけど、オイラ「(笑)」の類は実はキライなのだ。
使うのも見るのも。この理由を説明するのはなかなかムズカシイ。
結局「好みの問題」なんだけど…。あとでじっくり書いてみる。(まとまりそうにないけど)
>
昨年暮れに買ったPC、メモリとHDDはとりあえず足しただけだけど、
ビデオカードは2回、CPUは1回入れ替えている。
で、
PC自組み
[12-2]
ユーザの決まりパターンとして
「余った部品でもう1台」てのがあるが、
どうも余った部品は片っ端から売っちゃってるんですな。ワシ。
(売る相手がすぐそばにいたってのもあるんだけど)
このパターン、何かに似てるなァ、とボンヤリ考えてたら、ふと思い当たった。 コンピュータRPGのアイテム買い換えだ。 資金繰りのために、入れ替えて不用になった古いアイテムは、 「お下がり」にする相手 (同行キャラ) がない場合は即座に売る。 もっとも RPG の場合はいつ売っても売価が固定だからいいけど、 現実のPCパーツは売ろうにも売りようがないモノって出てくるしねェ。 そういうのが寄せ集まって「ピノコマシン」ができるんだろうな。ふむ。
このパターン、何かに似てるなァ、とボンヤリ考えてたら、ふと思い当たった。 コンピュータRPGのアイテム買い換えだ。 資金繰りのために、入れ替えて不用になった古いアイテムは、 「お下がり」にする相手 (同行キャラ) がない場合は即座に売る。 もっとも RPG の場合はいつ売っても売価が固定だからいいけど、 現実のPCパーツは売ろうにも売りようがないモノって出てくるしねェ。 そういうのが寄せ集まって「ピノコマシン」ができるんだろうな。ふむ。
1998-10-14 (Wed)
>
SUPER ASCII 休刊と同時に閉じていた
SUPER ASCII Glossary Helpが、
いつのまにか復活していた。ありがてぇ。
1998-10-18 (Sun)
>
AKIBA PC Hotline! の最安値情報によると、
とうとう K6-2 300MHz が K6 300MHz より安くなっちゃってるよ。む~ん。
この期に及んで K6 300MHz を買う人っているのかな? (Mother Board の問題なんかで K6 でないとダメな人とか…あ、 でも I/O 電圧はK6 300だけ特殊なんだっけ。不利じゃん)
なんちって、買い物に行きたい行きたいと思いつつ AKIBA PC Hotline! なんか見てるから、 書く内容も偏ってしまうような。 (切実なのは石より HDD なんだけど)
この期に及んで K6 300MHz を買う人っているのかな? (Mother Board の問題なんかで K6 でないとダメな人とか…あ、 でも I/O 電圧はK6 300だけ特殊なんだっけ。不利じゃん)
なんちって、買い物に行きたい行きたいと思いつつ AKIBA PC Hotline! なんか見てるから、 書く内容も偏ってしまうような。 (切実なのは石より HDD なんだけど)
>
零式は「ゼロシキ」と読むのか「レイシキ」と読むのか、
NIFTY の FSHARP でチラチラッと話題になっていた。へ~。
そういえばワシ「零戦」て「ゼロセン」て読んでたけど、
あれももしかして「レイセン」て読みもありなのか?
(あんまし聞いたことないけど…)
[18-1]
蛇足的脚注
- 18-1 : 零戦
-
どうやら、「れいせん」が“正式な”読み方らしい。
そういわれてみれば漢字の「零」を「ゼロ」とは読まないよなァ…。う~ん。
ゼロセンて音から「零」をゼロと読んで不自然さを全く感じなかった。
ただ、 goo で検索してみたサイトによると、
当時の関係者でも「ゼロセン」と呼んでた人はいたらしい。(ホントかどうかは知らない)
まァ、「零戦」という字面で「ゼロ戦」と呼んでいたかどうかは分からないけど…。
(それにしても (U) さんの書き方ってば、 人柄の良さがにじみでたミョ~にイヤミな調子で、 思わずちょっとムッとしてしまったわ…(^^; まァいいけど~。さらに、人のこと言えないけど~)
1998-10-20 (Tue)
>
桑野さんのサイトの日記読んでたら
ここの日記のことが書いてあった。
ぐわわ~っ! 見つかってしまったか~。
オマケにここのサイトへのリンクまで…。
うわ~ヤバイイ!
と思ったらURLが違っていてリンクは無効になってました。ホッ…
[20-1]
「見物人モード」なんて書いてすんません。 別に「対岸の火事」とか「高見の見物」とかいう意味じゃなくて、 私はしがない一「隠れファン」ですので…。 (「隠れ」とかいう割には掲示板にガシガシむだ書き込みしてるケド(^^;)
「見物人モード」なんて書いてすんません。 別に「対岸の火事」とか「高見の見物」とかいう意味じゃなくて、 私はしがない一「隠れファン」ですので…。 (「隠れ」とかいう割には掲示板にガシガシむだ書き込みしてるケド(^^;)
>
それにしても (U) さんの依頼の品ってなんだろう…?
逆ポーランド型関数電卓とか、そんなようなやつかな?
(ぜんっぜん違うような気がする)
>
Netscape Communicator 4.5 (英語版) が正式リリースされていたので、
さっそく (でもないけど) インストール。
以前 PR1 を入れたときにかなり不安定っちゅーか、
ヘンなモンが立ち上がったりして鬱陶しかったので、
今回念のために 4.07 を入れたままの共存インストールざんした。
相変わらずヘンなモノが入ったり立ち上がったりしたが、
[20-2]
消すのはカンタンってことで…。
そもそも、 4.0x から加わった新機能って別に使いたいもんないんだよね~。
とりあえずセキュリティホールがより埋まってて、
バグがより減っていればいいだけなんで。
(その後のニュースによるとセキュリティ・ホール見つかったらしいケド)
安定性などは 4.07 から特に変わった様子もなし。ま、使えてるんだからいいか。
安定性などは 4.07 から特に変わった様子もなし。ま、使えてるんだからいいか。
1998-10-24 (Sat)
>
Web で見つけた、今日の「心にしみるひとこと」。
そうだよな~ウンウン。ついでに、日本語を話せると、約1億ン千万の人と話せますな。 (しかも、この人達のほとんどとは、日本語でないと意志の疎通ができませんですな。 それは英語だろうが中国語だろうが同じかな? もっとも日本語ってちょっと「違う」からな…)英語を話せると、10億人の人と話せます。でも中国語なら15億人の人と話せます。
1998-10-25 (Sun)
>
AKIBA PC Hotline!によると、
Intel の石と AMD の石がいきなり大幅値下げだそうな。 K6-2 300 なんか13K以下 (最安値) 。
先々週くらいからウサ晴らしに買いに行きてぇ行きてぇと思いつつ、
時間がなくて動けなくて結局買えず仕舞いでいてよかった…ような。
ああ~。こんなネタばっかし。悲しい…。
ああ~。こんなネタばっかし。悲しい…。
>
「こんなネタ」ついでだけど、
最近どうも、MP3 を1ディレクトリにまとめて置いておきたいのだ。
ファイルが増え過ぎちゃって、 2GB どころか 4GB を越える勢いなんだけど…。
FAT32 は導入する気ないし、残る選択肢としては、
やっすいマシンをどこかから調達して、Linux 入れて、
大容量HDD を1パーティションで切ってつないで、 LAN にぶら下げて、
ネットワークファイルサーバ (しかもMP3専用の) として使う、という手なのだが。
とりあえず「やっすいマシン」でつっかえちゃってるところ。 店で素直に買うとお金かかるしなァ…。それに「やっすい」といっても、 大容量 HDD を素直に 1 パーティションでつなげられるマシンでないといけないし。 その辺に関する詳しい知識はないし。 (カンタンなのかタイヘンなのか。 買ってみてからダメだった、だと、とてももったいないし~)
この際、同僚の人 (N島さん) から旧PC-9801 (9821?) を安く安く譲っていただいて、 Linux じゃなくて FreeBSD を入れて使ってみようかなァ…。
とりあえず「やっすいマシン」でつっかえちゃってるところ。 店で素直に買うとお金かかるしなァ…。それに「やっすい」といっても、 大容量 HDD を素直に 1 パーティションでつなげられるマシンでないといけないし。 その辺に関する詳しい知識はないし。 (カンタンなのかタイヘンなのか。 買ってみてからダメだった、だと、とてももったいないし~)
この際、同僚の人 (N島さん) から旧PC-9801 (9821?) を安く安く譲っていただいて、 Linux じゃなくて FreeBSD を入れて使ってみようかなァ…。
>
同じく「こんなネタ」ついでだけど。
VIPER V330 がど~にもこ~にもならんので
(Buggy な古いドライバならとりあえず使えてるんだけど…)、
新しい Video Card が欲しいワケで。
- PCI 版がある。[25-1]
- メモリいっぱい積んでる。
- 値段安い。
- そこそこ速そう。
- nVIDIA と Diamond MultiMedia の製品は (個人的に) もう買いたくない。
蛇足的脚注
- 25-1 : PCI版
- 要するに、 今使っているマザーボード (Tekram P5T30-A4) には AGP スロットがないってだけの話。 まァ、なんだか Socket7 と AGP の相性が悪いとかいう話も聞くし…。 よくワカンナイけど。
1998-10-27 (Tue)
>
だーっ。
クライアント宛のメールがいきなりはじかれた~。
昨日までは大丈夫だったのにー。
この、とっとと連絡とらないといけないせっぱ詰まってる時にー。
Return Mail には“see http://dorkslayers.com/orbs/”だと。
いよいよトバッチリ開始だ…トホホ~。
やっぱしこういうやり口って 一種の「暴力 (脅迫)」というか私刑だよなァ。 なんというか。さすがは現役リンチ文化の人たちって感じ…。
やっぱしこういうやり口って 一種の「暴力 (脅迫)」というか私刑だよなァ。 なんというか。さすがは現役リンチ文化の人たちって感じ…。
>
こうなったらいよいよ、 sendmail.cf 直いじりしかないかなァ…。ん~~~。
1998-10-28 (Wed)
>
sendmail の設定の件、
よく考えたら HP-UX 10.01 添付の sendmail じゃバージョン古くて中継禁止にできないんでは…?
結局、 gcc の導入と sendmail の新バージョンのコンパイルからやらないといけないような。
(HP-UX 10.01 にオマケでついてるコンパイラがまた
Optimize オプションが効かない使えねーヤツなんだわ…困ったもんだ)
Linux 機もあるけど、 まだメールサーバを肩代わりできるほどちゃんと動くようにしてないし…トホホ。
Linux 機もあるけど、 まだメールサーバを肩代わりできるほどちゃんと動くようにしてないし…トホホ。
1998-10-29 (Thu)
>
Windows 95 の話。
ネットワークドライブの割り当てを1ヶ所、
ログオン時に再接続するように設定してあるんだが、
この時パスワード入力ダイアログで必ず、
「パスワードを保存する」チェックボックスがオンの状態で起動するので鬱陶しい。
パスワード保存しといたらパスワードの意味がないじゃんか。
まァ場合によってはパスワードをいちいち入力したくないケースもあるだろうが。
そもそも毎回「保存する」チェックボックスをOFFにしてるのに、 それを忘れて毎回「保存する」チェックボックスがオンの状態で起動するのはナゼだ。 そんなにデフォルトでパスワード保存させたいのかMS。
で、設定変更のための情報を漁ろうと、 ちょっと goo で「windows ネットワーク パスワード 保存」で検索してみた。 先頭の方にズラッと並んだのは「ダイアルアップ接続でパスワードを保存させるには」…。
やっぱし、世間ではパスワードは保存させたいモノなのだろうか。む~。
結局、システムポリシーエディタで「パスワードのキャッシュを禁止」にして対処。 (システムポリシーエディタは、 普通に Windows をインストールしてもインストールされないので。 95 では、 コンパネの「アプリケーションの追加と削除」で「Windowsファイル」を選択して、 中の「システムポリシーエディタ」を追加にしてインストール。 以上、一応メモ)
そもそも毎回「保存する」チェックボックスをOFFにしてるのに、 それを忘れて毎回「保存する」チェックボックスがオンの状態で起動するのはナゼだ。 そんなにデフォルトでパスワード保存させたいのかMS。
で、設定変更のための情報を漁ろうと、 ちょっと goo で「windows ネットワーク パスワード 保存」で検索してみた。 先頭の方にズラッと並んだのは「ダイアルアップ接続でパスワードを保存させるには」…。
やっぱし、世間ではパスワードは保存させたいモノなのだろうか。む~。
結局、システムポリシーエディタで「パスワードのキャッシュを禁止」にして対処。 (システムポリシーエディタは、 普通に Windows をインストールしてもインストールされないので。 95 では、 コンパネの「アプリケーションの追加と削除」で「Windowsファイル」を選択して、 中の「システムポリシーエディタ」を追加にしてインストール。 以上、一応メモ)
>
今日買ってきた本によると、
Netscape Navigator 4.x では、設定でスタイルシートを有効にしていても、
Java Script を無効にするとスタイルシートもつられて無効になってしまう…とか。
やってみたらホントにそうだった。む~。CSSってナニ?
どうしたんだネスケー。しっかりしてくれよネスケー。 ていうか他の選択肢はないのか。 誰か軽くしてバグ取って仕様をきちんと作り替えた Mozilla を早く出してちょー。 [29-1]
どうしたんだネスケー。しっかりしてくれよネスケー。 ていうか他の選択肢はないのか。 誰か軽くしてバグ取って仕様をきちんと作り替えた Mozilla を早く出してちょー。 [29-1]
蛇足的脚注
- 29-1 : Mozilla
-
なんでも 5.0 では、
ブラウザの内部エンジンを見直して、
W3C の勧告した標準規格を正常に処理できるものになるとか…。
よいことじゃ。
でもってニュースソースはMailマガジンだったかな~と探してみたけど見あたらなかった。 実はInternet Watchだったのだ。 でも結構重要な (?) ニュースだと思うんだけど、 どこの Mail マガジンも配信してなかったような…。 単に見落としてただけか?
1998-10-30 (Fri)
>
「正しいHTML 4.0 リファレンス&作法」
より信用できるらしい (?) 本を買ってきた。
Another HTML-lint もコロコロ仕様が変わるし~。なんだかなァ。
で、とりあえず DOCTYPE を 4.0 Transitional にするのをやめて、3.2 Final に変えることにした。
ん~めんどくちゃー。