2016-2-5 (Fri)
それはそれとして、竹書房の 4コマ誌は最近、巻末近くに「4コマ雑誌発売日カレンダー」というのがついていて、 他社の雑誌も含めて発売日一覧が載ってるんだが、 まんがくらぶ 3月号掲載の「2月の 4コマ雑誌発売日カレンダー」では、 まんがタイムの発売日が堂々と「7日」になっていた。 7日は日曜日だっつうの。 休配日はおろか通常の繰り上げルールすら考慮してないし…。 そんなアテにならん発売日カレンダーなんかどうでもいいから、 いい加減に毎月の自社各誌の印刷の質をもっと上げて欲しい…。 毎号毎号インク乗りが薄くて絵がマダラで読みづらい状況がもう何年続いてると思ってるんだ…。 とつい思ってしまうのであった。 他社 (芳文社、双葉社) より値段高いくせになァ。
2016-2-9 (Tue)
しかしまあパクリ常習アカウントの多いこと多いこと…なんだこれ。
薬物依存は病気、という前提で対応・対策するものという話。 懲罰では治せないし解決できない。 地域支援も大事。“世間”の考え方も。 基本的にはアルコール依存と同じなんだが、そうでない考え方の方がまだまだ根強く主流という…。
[2016年2月8日9時55分 紙面から]
インタビューに応じた日本ダルクの近藤恒夫代表(右)と田代まさし氏
覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕された元プロ野球選手清原和博容疑者(48)について、薬物依存のリハビリを目指す団体「日本ダルク」代表近藤恒夫氏(74)と、元タレント田代まさし氏(59)が7日までにインタビューに答えた。両氏はともに、いまだ「今日1日やめる」を続けようとしている薬物依存者であることを強調。田代氏は「自分はクスリをやめられない『病気』なんだって自分で認めた時に、ようやく回復のスタートに立てた」と経験を語った。
清原容疑者が逮捕されたと聞き、近藤代表は正直、うらやましく思ったという。思い浮かんだのは初めて覚せい剤を使った時の快感。全国60カ所のダルクでは1200人の薬物依存者が「今日1日だけやめてみよう」と努力を続けている。その代表者でも「あの『最初の1発』を追い掛けちゃうんだよな」。薬物依存症はそれほどに恐ろしい、一生治らない病気だという。
新宿区内にあるダルク本部で、近藤氏とインタビューに応じた田代氏の最初の一言は「今日はやってませんよ」。笑えないが「『大丈夫か』と聞かれ『お約束できないです。でも、今日1日の努力だけはお約束します』と、その一言がやっと言えるようになった」と明かした。
清原容疑者は2年前に週刊誌報道があってもやめられなかった。田代氏は「僕は最初の逮捕(01年)の時、いろんな人に迷惑をかけて、子どもを泣かせた。やめようと本気で思った。でも、脳が快感を覚えていて意志の力は何の役にも立たなかった」と話した。
田代氏は10年10月に再び覚せい剤取締法違反容疑で逮捕され、11年から3年6カ月、服役した。逮捕後に読んだ近藤氏の本がきっかけでダルクとつながった。ダルクではメンバーが隠し事をせずに、仲間と経験を共有し、薬物を使わない「クリーンな日」を1日ずつ積み上げる。「僕のクリーンの期間は出所後の1年7カ月。やめられない自分を分かってくれる場所が必要だった。クスリの前で自分は無力と認めたところから回復が始まった」。
清原容疑者はどうだったか。球界のトップ選手としての厳しい競争、けがの痛みとの闘い、アップダウンの激しい世界。近藤氏は「野球選手は薬物問題に関して、ハイリスクな仕事」と指摘。その上で「清原も何度もやめようとしたんだろう。でも有名な『清原』だから、内緒で、小さな集団でやめようとする。それじゃダメなんだ」と話した。田代氏は「プロ野球の大スターは芸能人以上に子どもたちの夢を背負う。つらかったと思う」と話した。
近藤氏は清原容疑者の今後について「球界の雄とか『番長』とかは捨てないとだめ。そんなに強くないと、彼が認めないとどうしようもない」。その上で「こそこそする必要はなくなった。プライドも遠慮も捨て、大勢と関わり、堂々と治療したらいい」と話した。【清水優】
◆田代(たしろ)まさし 本名・田代政(まさし)。1956年(昭31)8月31日、佐賀県生まれ。75年に鈴木雅之らとシャネルズ結成。「ランナウェイ」などヒット曲を連発。85年以降はバラエティー番組でも活躍。83年結婚、1男1女をもうけたが、08年離婚。
◆日本ダルク 薬物依存者だった近藤恒夫氏が、1985年(昭60)に東京で開設した「ドラッグ・アディクション・リハビリテーション・センター(薬物依存リハビリセンター)」の頭文字から「DARC」。北海道から沖縄まで全国60カ所で1200人が参加。ミーティングを中心に、薬物を使わない生き方を実践しながら回復を目指す。
わたしたちの視覚には「色」がある。だから、色があるのは当たり前と思うかもしれないけれど、色覚を持たない動物も多い。なぜわたしたちには色覚があり、どのように進化してきたのか。魚類から霊長類まで、広く深く色覚を追究している河村正二先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之)
「2色型や明確な変異3色型」というのは、今の医学の言葉では「色覚異常」とされる。しかし河村さんの研究の上に立って見渡すと、実はヒトの集団が持っているのは「異常」ではなく、「多型」なのだ。
河村さんたちの研究と呼応するかのように、色覚を「正常」「異常」という枠組みで捉えるのをやめようという動きもあると教えてもらった。
これまでの「正常色覚」を、「C型色覚」(Cは Common のC、「よくある」とか「ありふれた」という意味)と呼ぶ。「正常」かどうかはともかく、少なくとも多数派ではあるわけで、それを「コモン」と呼ぶのは理にかなっている。
一方、かつて「色弱」「色盲」と呼ばれた少数派の色覚は、欠けたり変異しているオプシン遺伝子をもとに再編された新カテゴリーとして、P型、D型などと呼ばれる。Pというのは、Protanopes のことで、「proto(第一の)」+「an(欠損)」+「opia(視覚)」、つまり「第一の欠損色覚」のような語感。具体的には、赤に相当する波長を感じるオプシンが変異したり欠けている色覚を指す。D型の方は、Deuteranopes の「deuter(deutero)」が「第二の」という意味で、緑に相当する波長を感じるオプシンが変異したり欠けたりしている色覚だ。
C型、P型、D型という言い方をする時に、問題とされているのは、多数派か少数派か、そして、遺伝子のどこに変異や欠損があるか、ということで、優劣の問題は前景から退く。
「感覚について、これが優れているとか、優れていないとかいうのは、間違っていると思います。3色型は2色型より優れている、あるいはその逆とかいうのは、進化の視点から見たらかなり違う。常識で思っている優劣、とくにそれが遺伝子に根ざしているものには、多くの場合、別の理由があるんです。ここに至るまでにものすごく長い歴史があって、その中で培われてきたもので、そこで生き延びてきたことには意味がある。一見、不利なようなものが、実はそれがあったからヒトがいるのだと。ヒトの色覚多型は、その一例なんだと思います」
2016-2-17 (Wed)
あと cygwin にしても X とか minGW とか、 使ってないしよく分かんないけど調べずに放ったらかしのままのあれこれが結構あるなあ。 とか改めて考えちゃったり。 まあこれまで特に必要なかった (または必要を感じなかった) からなんだけど。
印鑑は現在 3コ (か 4コ) あって(*17-1)、 普段使ってるのはそのうちの 1コのみ。 これは中学卒業の時に卒業記念で町からもらった奴で一番長いつきあい。 これのケースはン十年前に買ったプラ製の安いやつで、 朱肉的なものも内蔵してるんだが、 これが昔ながらの“元祖・朱肉”で、ハンコにつけるとネチョッとして、 押すと陰影がにじむので、緊急時以外は使ってない。 最近の朱肉は百均のですらもっと綺麗につくからな…。 で、最近のタイプの朱肉入りのケースにいい加減買い換えよう、とふと思ったついでに、 そういえば印鑑をまっすぐ押すための補助具 (ホルダー) みたいなのもあったっけ、と思い出した。 実はハンコ押すのが苦手で、偏ったり二重になったりよくやらかしてしまう。 でもって、ケースも兼用で朱肉を自動補充する印鑑ホルダーがそういえばあったな…と検索してみた。 なるほど三菱鉛筆 (UNI) とシャチハタから出てるのか…。 シャチハタが元祖で三菱鉛筆が類似品かと思ったら逆みたい。 スペアの朱肉も売ってるし、すぐに廃れるような商品でもなさそうだし…。 とりあえずどっちか買ってみようかな…。 使い勝手がよかったら、他の印鑑用のも買ってもいいかな…。 いやほぼ出番がないから他のはただのケースでいいか。
あとパスワードを一旦変更すると、なにをどうやっても元のパスワードに戻せないというヒドイことに。 Google はこういう“余計なお世話の有無を言わさぬ押しつけ”がホントに多い。 いつまでたってもいまひとつ“バカ”なんだよな…。 なんでなんだろうな。 自分 (達) の考えがユーザより確実に正しい、とか思ってなければこういう仕様にしないんじゃないかと思うんだが。
こういうある種のアンテナの低さとか、非科学的主張とかがなければなあ…と思うんだが、 不思議なことに何故か妙に親和性が高いんだよな~。
Googleは今回の発表で、「モバイルでもデスクトップでも利用でき、機能も豊富なGoogleフォトに写真サービスを一本化することで、より良い体験を提供できると確信している」と語った。」
「より良い体験」とか要らねーんだよ。 勝手に「確信」してんじゃねえよ。確信しまくっちゃ外しまくってるくせしてフザケんな。 勝手に買収しといて勝手にツブしてんじゃねーよ。 ホントつかえねーわ。 って文句たれるくらいの権利はあるよなユーザだし。
蛇足的脚注
- *17-1 : 印鑑
- 実印を要求されることがたま~~にあって、 昔、普段使い用とは別に実印用に手彫り (たぶん) の安いめのを 1つ買った。 といってもごくフツーの認印の範疇の代物だけど、普段使い用より微妙に大きいやつ。 これは若干お高めの安いプラ製ケース (矛盾) に入れてどこかに保存してある。 他に、これも昔若い頃、保険屋のおばちゃんに強引に押し切られて契約した時、 おばちゃんが自腹で急遽買ってきた小判型のやつが 1つ。 これはもう出番がないが一応捨てずにとってある (どこかに)。 あと 1つくらい別の印鑑を持っていたかもしれないが思い出せない。
2016-2-22 (Mon)
昨日からのどが妙にヒリついていて、こりゃ~来るかな~と思ってたら、今日はもうツバ飲むたびに痛くてたまらん。 そして寒気の後に発熱。順調順調… (38.3℃)。
この後、鼻の方と気管支・肺の方に移動していくんだろうな。 さて意外と早いうちに治るか、またはいつものように半月から一ヶ月くらい引きずるか…。
しかし当然といえば当然だが…本棚ってあんまし安くは売ってないんだよなァ。 探せばないこともないけど、 いわゆるカラーボックスなんかではスチールの本棚と同等の収容量を確保すると値段もあんまし変わらない上、 耐久性と安定性はずっと落ちる結果になるとか。 本棚以外でも選択肢を探してみたら、 キャン・ドゥに 108円税込でコミックス 20冊くらい入ってフタして上に積めるプラ製のケースつーのが売ってたけど、 いくらケースでも積める高さには限度があるだろうし…少なくとも書棚の高さまでは無理だろうし、 そもそもそんな高さに積んだら下の方の本が取り出しづらいし (現状の平積みでもそのへんは同じだけど)。
そして案の定というか、 中古で購入したうちの少なくとも 1冊、本を開いたら思いっきりヤニ臭え。 本を開いて読んでると、たちのぼるヤニ臭で気持ち悪くなってくるくらい… (※個人差があります)。 前持ち主は確実に喫煙者 (しかもヘヴィスモーカー) だったなこれは。 表紙はよーく拭いたんでまあ大丈夫だが、 帯は薄茶色く変色している。 帯には PPコートしてないからアルコールで拭くわけにもいかないしどうもならん…。 検索してみたら、新聞紙を数ページ置きに挟んで数日置くと臭いが薄くなるという記事があったので、 ダメ元でやってみているところ。 新聞購読してないので、いつぞや信者の (折伏の?) 人がタダで置いてった顕正新聞に役に立ってもらった。 どうかなー取れるかな臭い…。
購入記録
- ●雑誌「まんがタイムスペシャル」2016.4 芳文社
- ●同人誌(成人向け)「ヒラメ・乙姫・姫初め」がぁさん(がぁ書房) (2012)
- ●同人誌(成人向け)「ぐるぐるれっく」がぁさん(がぁ書房) (2013)
- ●同人誌(成人向け)「ライフノート」がぁさん(がぁ書房) (2013)
- ●同人誌「ゾンビのシェリー 第一巻」がぁさん(がぁ書房) (2013)
- ●同人誌(成人向け)「漫画家の性(さが) 前編」がぁさん(がぁ書房) (2013)
- ●同人誌(成人向け)「漫画家の性(さが) 後編」がぁさん(がぁ書房) (2014)
- ●同人誌「ゾンビのシェリー 第四話「お散歩…」」がぁさん(がぁ書房) (2015)
- ●同人誌(成人向け)「成人向けネコマンガ!」がぁさん(がぁ書房) (2015)
- ●同人誌(成人向け)「肉欲とカタルシス」がぁさん(がぁ書房) (2015)
- ●コミックス(古)「ともだちマグネット (1)」まご、竹書房 ISBN978-4-8124-8100-4 (2013)
- ●コミックス(古)「ともだちマグネット (2)」まご、竹書房 ISBN978-4-8124-8466-1 C9979 ¥819E (2013)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (1)」松田円、芳文社 ISBN4-8322-6356-0 C9979 ¥571E (2004)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (2)」松田円、芳文社 ISBN4-8322-6410-9 C9979 ¥571E (2005)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (3)」松田円、芳文社 ISBN4-8322-6456-7 C9979 ¥571E (2006)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (4)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6522-6 C9979 ¥571E (2007)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (5)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6577-6 C9979 ¥571E (2007)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (6)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6686-5 C9979 ¥619E (2008)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (7)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6755-8 C9979 ¥619E (2009)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (8)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-6914-9 C9979 ¥619E (2010)
- ●コミックス(古)「サクラ町さいず (9)」松田円、芳文社 ISBN978-4-8322-5074-1 C9979 ¥619E (2012)
- ●コミックス(古)「たまのこしかけ (1)」荻野眞弓、芳文社 ISBN978-4-8322-6714-5 (2009)
- ●コミックス(古)「たまのこしかけ (3)」荻野眞弓、芳文社 ISBN978-4-8322-5083-3 C9979 ¥619E (2012)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (1)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7033-6 (2009)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (2)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7241-5 (2010)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (3)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7498-3 (2011)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (4)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7733-5 (2012)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (5)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-7920-9 (2012)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (6)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-8075-5 (2012)
- ●コミックス(古)「うちの姉様 (7)」野広実由、竹書房 ISBN978-4-8124-8145-5 (2013)
- ●
コミックス(古)「うのはな3姉妹 (2)」水谷フーカ、芳文社 ISBN978-4-8322-6992-7 (2011) - ●コミックス(古)「きんぱつへきがん 関西版 (1)」ZUKI樹、双葉社 ISBN978-4-575-84196-1 (2013)
- ●コミックス(古)「ふたごもんじゃ (1)」矢直ちなみ、竹書房 ISBN978-4-8124-7575-1 (2011)
- ●コミックス(古)「ふたごもんじゃ (2)」矢直ちなみ、竹書房 ISBN978-4-8124-7961-2 (2012)
- ●コミックス(古)「パンクかあさんとロリータむすめ。 (1)」阿部川キネコ、双葉社 ISBN978-4-575-94366-5 (2012)
- ●コミックス(古)「ママさん (1)」山田まりお、竹書房 ISBN978-4-8124-6755-8 (2007)
- ●コミックス(古)「ママさん (2)」山田まりお、竹書房 ISBN978-4-8124-7023-7 (2008)
- ●コミックス(古)「モトリョ。」幌倉さと、竹書房 ISBN978-4-8124-7490-7 (2010)
- ●コミックス(古)「一緒にかえろう (1)」矢直ちなみ、芳文社 ISBN978-4-8322-6849-4 (2010)
- ●コミックス(古)「乙姫各駅散歩 (1)」矢直ちなみ、芳文社 ISBN978-4-8322-6636-0 (2008)
- ●コミックス(古)「乙姫各駅散歩 (2)」矢直ちなみ、芳文社 ISBN978-4-8322-6783-1 (2009)
- ●コミックス(古)「紫乃先生〆切前! (1)」王嶋環、芳文社 ISBN978-4-8322-6926-2 (2011)
- ●コミックス(古)「紫乃先生〆切前! (2)」王嶋環、芳文社 ISBN978-4-8322-5084-0 (2012)
- ●コミックス(古)「博士の白衣女子攻略論 (1)」香日ゆら、芳文社 ISBN978-4-8322-5123-6 (2012)
- ●コミックス(古)「博士の白衣女子攻略論 (2)」香日ゆら、芳文社 ISBN978-4-8322-5243-1 (2013)
- ●コミックス(古)「秘書メロ♪ (1)」松嶋でぇご、芳文社 ISBN978-4-8322-6867-8 (2010)
2016-2-24 (Wed)
処方されたお薬のメモ。各毎食後 1錠 (1日 3回 4日分)。
- セフジトレンピボキシル錠 100mg「日医工」 (ジェネリック。第3世代セフェム系抗生物質)
- ロブ錠 60mg (ジェネリック。鎮痛解熱)
- レバミピド錠 100mg「タナベ」 (ジェネリック。胃粘膜修復)
- カルボシステイン錠 500mg「サワイ」 (ジェネリック。去痰)
- 材料 (4人分)
-
- 米…1合(米をといだ後20分ざるあげ)
- 水…1リットル
- 差し湯…100ml
- 作り方
-
- 水を鍋に入れ強火でしっかり沸騰させ、
米を入れて、2~3回優しく混ぜる。
※3分たつ前に吹きこぼれそうになったら 火を少し弱める。 - 米が鍋のなかで片寄ってきたら混ぜる。
※1度に混ぜるのは2~3回。
※かき混ぜすぎると粘りが出るので要注意。 - 米を入れて3分後、中火にする。この後も、
米が片寄ってきたら混ぜる。
※とろみが出てきたら、鍋肌や鍋底を なでるようにしゃもじを動かし、 米が焦げ付かないようにする。
※米をつぶさないように要注意。 - 米を入れて11分後、お湯を100ml入れて、優しく混ぜる。
- 米を入れて15分後、鍋肌をなでるように混ぜ、
火を消し、ふたをして3~5分蒸らす。
※とろみ具合を調整する場合はお湯を足す。
※米が硬いと感じる場合は蒸らし時間を増やす。
※粘りの少ない米で炊いた方がおいしく仕上がる。
- 水を鍋に入れ強火でしっかり沸騰させ、
米を入れて、2~3回優しく混ぜる。
そうか…米一合 (150g) で 4人分か…。 つーか、やっぱり飯炊いちゃった方が早いかな…。
なんだと。「昆虫は見た目が悪いから食べられない」
と
よく言われます。なのですりつぶせば食べられると。
ですが今回はすりつぶすことによるデメリット、
つまり食感の喪失がもったいなかったので「他の食材を昆虫に似せる作業をする」
ことで見た目の悪さを相対的に減らす取り組みをしてみました。
まあ、地域歴史を通じて全人類の約一割ほど存在するらしい“左利き”に対する配慮が、 現在においてなお日常生活圏内のほとんどの面でなされてない事実を考えると、 まだまだこれからなんだろうなァ…とは思ったりするが…。
毎日新聞2016年2月24日 08時30分(最終更新 2月24日 12時47分)
被告、公判で訴えへ
一時停止義務を守らず乗用車で交差点に進入し、タクシーと衝突して2人を死亡させたとして自動車運転処罰法違反(過失致死)に問われた宮城県富谷町、中学教諭、千葉厚志被告(52)の初公判が23日、仙台地裁(村田千香子裁判官)であった。千葉被告は起訴内容を大筋で認めて謝罪した上で「先天性色覚異常があり、赤点滅の信号を黄色点滅と見間違えた」と述べた。
弁護側は今後、信号機が障害のある人でも見えやすい「ユニバーサルデザイン」に対応していなかった点などから、情状酌量を求める方針だ。
起訴状によると、千葉被告は2014年6月16日午前5時10分ごろ、仙台市泉区の市道交差点で、一時停止義務のある赤色点滅だったにもかかわらず、時速40~50キロで進入。黄色点滅で左から来たタクシーと衝突し、男性運転手(当時65歳)と乗客女性(同63歳)を死亡させたとされる。検察側の冒頭陳述などによると、現場の信号機は午後8時から翌午前6時まで赤と黄色の点滅表示だった。【伊藤直孝】
LED型、点滅「見えにくい」声多く
色覚障害は色の区別がつきにくい先天的な遺伝子異常で、日本人で男性の5%、女性の0.2%、計300万人以上いるとされる。東日本大震災以降、全国で消費電力の少ないLED(発光ダイオード)型への信号機切り替えが進むが、従来の信号機よりも色が見えにくいという指摘もあり、専門家は「誰にでも見やすい信号機の導入を進めるべきだ」と提言する。
道交法施行規則は免許取得の際に赤、青、黄色を識別する適性検査を義務づけている。日本眼科医会理事の宮浦徹医師(大阪)は「色覚異常は日常生活で不都合はほとんどなく、信号機の識別も通常は問題ない。異常を自覚しているなら慎重に運転すべきだった」と指摘する。その一方で「LED型信号や点滅信号は見えにくい、という話をよく聞く」とも話す。
識別しやすくするため、九州産業大の落合太郎教授(環境デザイン)は、赤信号の中に特殊なLEDを配置して「×」印を示し、色覚障害の人にだけ「×」が遠くからでもよく見える「ユニバーサルデザイン信号機」を考案。2012年に福岡市で2カ月間設置する社会実験を行った。規格化すれば従来型と費用は変わらないとして、警察庁などに実用化を呼びかけている。
米国やカナダでも赤信号の形状を変えるなど、色だけに頼らない信号機が試験設置されているという。落合教授は「色覚異常の人の多さを考えると、免許取得条件を厳しくするような規制強化は現実的ではない」と話す。【伊藤直孝】
そういえば昔、耳の穴にローソクみたいなの立てて耳垢が大量に出るよーみたいなのが一瞬流行ったことがあったっけ。 事故かなんか起きて廃れたけど。 あと足裏になんだか塗って一晩寝たらデトックスみたいなのもちょっと流行ったっけなー。 よく覚えてないけど。
2016-2-29 (Mon)
XF1、前回某美大卒制展でバッテリ 2個使い切っちゃって、最後の方写真撮り切れなくって残念だった反省をふまえ、 今回は事前に Amazon で ROWA の互換バッテリをさらに 2個買い足して、 実にバッテリ合計 4個態勢で赴いたんだが、 結果的に 2個使い切らずに終わった。 まあいいか。ROWA の互換バッテリは性能悪くない割に値段安いし… (2個で 1180円)。
書店運営については書泉に事業譲渡することで合意。
芳林堂書店が2月26日に破産開始決定を受けた。東京商工リサーチが伝えている。負債額は約20億円。
創業は1948年。都心部や埼玉県内を中心に10店舗の書店を運営していたが、読書離れやインターネットの普及、電子書籍の台頭から業績が落ち込んでいた。1992年8月期に売上高約70億円だったのが、2014年8月期は約43億5000万円に減少していた。
そうした中で、出版取次業者・太洋社が自主廃業に向けた準備に入ったことを発表し、芳林堂書店は取次ぎの変更を模索していたが、太洋社への未払い債務などの問題もあり難航。2月初旬から入荷が止まり、Webサイトで「問屋変更にともなうトラブルの為、各店とも雑誌、書籍とも新刊・既刊の入荷が止まっており、店舗、ホームページでのご注文がお受けできない状態になっております」と告知していた。
同社は数日前に商号を「S企画」に変更。書店運営については書泉に事業譲渡することで合意しているが、詳細な日程は未定という。
先にも太洋社廃業の影響で「友朋堂書店」「ひょうたん書店」が店舗を閉店している(関連記事)。
Windows, Mac, Linux で動作可能なクロスプラットフォームなデスクトップアプリを web テクノロジーベースで作成するためのフレームワーク」