駄日記 (未完結間欠日記)

2015年 6月


2015-6-3 (Wed)

> Twitter のクライアント OpenTween が、先月 28日突然、Twitter 運営側から投稿やお気に入りや RT の機能をブロックされた。 事前に何の予告もなし、事後に何のアナウンスもなし。 OpenTween 開発者が問い合わせたが返事もしないで放ったらかしっぽい…。 OpenTween からフォークした ThirdEyeen というヘンな名前のクライアントが、 設定ファイルをそのまま引き継げたので、そちらでしばらくしのごうと思っていたら、 こちらも 2日に同じく突然ブロック。 これも Twitter 運営からなんの予告もアナウンスもなし。
Twitter も、システムは初期の頃にくらべて安定して滅多に落ちなくなったけど、 クライアントにいろいろ制限かけたり、ユーザをないがしろにするような運営の仕方がだんだん目立ってきたな…。 メール通知も全部オフにしておいても勝手に定期的に「おすすめ」みたいなのをメールで投げてくるし。spam か。
という訳で、このまま OpenTween のブロックを解除しないようなら Twitter はもう利用すんのヤメる予定。 とりあえず、Twitter にかわって生存確認 (“生きてるよビーコン”) のためだけのショートメッセージを投稿・表示する仕掛けを、 急遽でっち上げた。 ウチのトップページ (もしくは tw.html) をチェックしないといけなくてメンドくさいけど。 まァ、誰もリアルタイムで見なかったとしても、 万一ワシが突然死でもした時に大体いつ頃までは生きてたか見当つけるくらいの役には立つかな…。
> なんかヘンな風邪の引き方をしてしまった。 しばらく、起きると白っぽい痰が溜まっててノドのあたりがキモチワルイ、というのが 1週間くらい (←ウロ覚え) 続いて、 その後、起きるとノドになにか固まりがあるような違和感、が続いて (痛みはない、違和感だけ)、 そのうちじわじわとノドが痛くなって、 現在は間欠的で突発的な咳の衝動 (思わずえづく勢い) と、鼻の奥が詰まっちゃって頭も重いし熱はないのに体もダルい、という。 あと花粉症のような水っぱな。 風邪だかなんだか分からん症状から始まってこんなにじわじわ進行する (というか、あんまし進行しない) 風邪って初めてかも? いやそうでもないか? とりあえず葛根湯 (ぼちぼち利く段階は過ぎてそうだが) と浅田飴でしのぎ中。 医者に行きたくなるほどはしんどくないんで医者行きは様子見。
追記:熱も出てきた模様。しかしなんでこんなジワジワなんだ。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2015.7 芳文社
  • コミックス「数学女子 (5)」安田まさえ、竹書房 ISBN978-4-8019-5266-9 C9979 ¥648E (2015)
  • コミックス「放課後おわらいぶ (2)」高嶋ひろみ、双葉社 ISBN978-4-575-84369-9 C9979 ¥600E (2014)
  • コミックス「ど先端ナース (1)」ÖYSTER、双葉社 ISBN978-4-575-94449-5 C9979 ¥700E (2015)
  • コミックス「今日のノルマさん (1)」ふかさくえみ、竹書房 ISBN978-4-8019-5250-8 C9979 ¥650E (2015)
> 「数学女子」は最終巻。個人的に苦手なハズの理不尽なキャラクタばかり出てくる漫画なんだが…。 なぜか嫌いになれない。 7年後…ゆみちゃん…まあ当人は幸せそうだからいいのか…。 裏表紙のネタは何だろう…と思ったんだけど、全部フィボナッチ数なのかな…?
「今日のノルマさん」は大好きだ。ショパン。
「ど先端ナース」も割と好き。ペチャスーツ。鷹 でかっ!!
「放課後おわらいぶ」完結巻。話の展開とか設定とかにとにかく無理がある。 でもそこは「そういう設定 (お約束) なんだ!」と思って読もうと思えば読める。マンガのフシギ。
遺伝子流動。遺伝子の水平移動。
いつもの Ingress (Google の) の話かと思ったら違った。 アナログのゲームとデジタルゲーム。
これはもうスマートフォンじゃなくてファットフォンだな (これが書きたかっただけ)。 性能は最低レベルみたいだけど…。

「児童ポルノを取り締まる」という名目でインターネットを「登録制」にして、全てのコンテンツの事前検閲を行うというインターネット規制法案が南アフリカ共和国で提出されていた

こういう名目に便利に使われまくる「児童ポルノ」「テロ対策」その他もろもろ。
設計がかなりヤバい (にもかかわらずそのまま推し進められてて誰も責任取ろうとしない) 状況っぽいな。
安倍晋三と志位和夫氏のやりとりの書き起こし。 これを読むと安倍の答がぜんぜん噛み合ってないのがよくわかる。 アタマがとても悪いのか、詐欺師体質なのか、どっちか (もしくは両方) だな。
ファミリーマート専用の音という訳ではなく、元々、松下電器 (当時) のドアチャイムとして作曲したもので、 そのドアをファミリーマートが採用した、ということらしい。 へ~。
組織は違っても、まいなんばー、とやらでも同じようなことをいつかきっとやらかすだろうな…。

同機構のシステム統括部によれば、少なくとも2010年1月の機構発足時には、基幹システムから抽出した個人情報をファイル共有サーバー内のフォルダに格納して、職員間や事務所間で共有していた。

いやね、waifu2xが盛り上がっていていいんですが、これ拡大するの?みたいな小さなサイズのドット絵までwaifu2xに投げている人がいて、いやいや、もっといい方法ありますよ、という気持ちが溢れて記事になりました。

いろいろあるんだのう。
火事場泥棒とか葬式泥棒とか言葉があるくらいだから、昔からあるんだろうなァ…。 ワシの場合は知人友人であれば遺品は好きに持って行ってくれるとうれしいなァ。 ただ捨てられたり、価値の分からん奴に価値の分からん業者の類へ二束三文で売り払われるくらいなら (上記まとめの中にも言及があるけど)。 まあ普遍的価値のあるモンなんかほとんど持ってないけどな。
取り締まりもいいけど、まずルール (道交法) の周知徹底をもうちっと図って欲しいかなあ…。 自転車は右側通行! と確信してルール守って走ってるつもりっぽい人がけっこういるからな~。 実際はどうかは分からんけど見た感じで。
うーん…もうちょっと、スマートにフツーに作って欲しかったなこれ。

デマの怖ろしいところは、言い出す奴や拡散する奴はローコスト(具体的な証拠を提示する必要がない)だが、それを否定する側は大きな労力を要求されることだ。まったくもって不公平である。

 証拠を提示する責任があるのは、「やった」と主張する側だ。立証責任を相手に押しつけてはいけない。

 だから、「噂は完全に否定されるまではデマではない」と考えてはいけない。「噂は事実だと証明されるまではデマ」と考えるのが正しい。

かつて日本人は軒並酒癖が悪かった。
ファミレスの類で全面禁煙の店舗を調べたいなーと思って検索してみたが、 ぐるなびだの食べログだののサイトはヒットするけど、禁煙・分煙・喫煙情報がどうも定かでない。 ぐるなびとか「分煙」「禁煙」を条件に入れるとエリア検索でもヒット 0 とかの始末。 絶対データベースがおかしいだろこれ。 でさらに探してたらこんなサイトがあった。 ひょっとすると前にも拾ってるかもしれない…。 最終更新が数年前だったりが多くて、メンテナンスはあんまし頻繁にはされてなさげだけど、 まあボランティアベースの口コミサイトでは仕方ないかな。

編集部
 表面上は「何も変わっていない」かのような状態を続けるということですか。

伊藤
 同時に、護憲派を徹底的に貶めるでしょうね。「ほら、法律を変えても何も変わらないでしょう。一部の人たちはすぐ戦争が起こるとか自衛官が犠牲になるとか言っていたけど、そんなことはなかったでしょう。あの人たちは嘘つき、被害妄想ですよ。それよりも政府を信用してください」――こんなふうに言うんじゃないでしょうか。
 そうして国民を安心させたところで、いよいよ明文改憲に持ち込む。それも、緊急事態条項のような反対しづらいところから始めて、まさに国民を改憲に「慣れさせて」おいて、最終的に9条を変える。そして日本を戦争ができる「普通の国」にするというところに持っていきたいのだと思います。そうなればもう、反対したくても「違憲だ」という主張はできないわけで、我々にとって最後の切り札がなくなってしまう。それを狙っているのではないでしょうか。

だろうなー。 で、結局何が目的なんだろうな。それがぜんぜんわからん。
日本は現在 1日あたり 5人の餓死者が出ているのか。

2015-6-8 (Mon)

> 風邪はノドを去って鼻と気管支に前線移動。 ハナがバカになってしまって食い物の味がわからん (久々)。 そして咳で腹筋がかなり筋肉痛…。まあ熱とだるさはやり過ごしたのでもうちょっとの辛抱であろう。 咳と痰は長引くかもしれんけど… (ここ数年の傾向からの予測)。 ヒマなので風邪っ引きすらプチイベント。
> なお、青っ洟がたまって鼻の奥が気持ち悪い状況の時の対処法 (自己流) をメモっておく。 ことさらメモるほどの内容ではないが。
まず薄い塩水を作って鼻へ抜くうがいをする。コップ 1杯で 3~4回程度。 濃度はたぶん生理食塩水程度 (ちゃんと計って作ってない。鼻へ抜いて、鼻の奥に違和感を感じない程度の濃度)。 鼻へ抜くうがい、とは、いわゆる鼻うがい (鼻の穴から吸って喉から口へ出す) ではなく、 普通にうがいする時に軟口蓋を閉じずに、鼻へも抜く。 上を向いている間は鼻からうがい水は出てこないが、下を向いて口から水を出す時に鼻からも垂れる。
次に“半”片方ずつゆるく鼻をかむ。 左右片方ずつ穴をふさがずに、しかし多少左右にバランスを振りながら (片方ずつゆる~く押さえながら)、鼻をかむ。 この時、耳にピキンと来ない程度の勢いにする (かみ始めとかみ終わりの変化もちょっとゆるめに)。 そのかわりふいごのように何度も連続させてトータルの通気量を上げる。
てな感じ。文字で表現するのはむずかしい…。 なお鼻うがい終わった後すぐに鼻をかめるよう、あらかじめティッシュは手元にスタンバイしておく。 でないと、うがい場からティッシュのある場所までの区間に点々とねばっこい水たまりを作るハメになる。
追記:この方法が医学的に正しい (理にかなっている) かどうかは分からない。 あるいは悪影響を及ぼしている可能性も否定できないので、人にオススメはしない。 あくまでも自分用のメモってことで。
> ついでに、薄い塩水の作り方 (操作手順) もメモっておく。
コップ (うちで使ってんのはワンカップ大関の空きカップ) に塩を適量入れる。ティースプーンのすりきり 2/3 杯くらい。
次に水をちょっと入れる。1~2cm。
コップの上の方を親指人差し指中指の 3本程度の指でつまんで、 底をクリクリと回して溶かす (水が飛び出ない程度に素早く)。
途中ちょっと水を足して (+1cm 程度)、続けてクリクリ回して溶かす。というのを 1~2回。
ほぼ溶けたら、こころもち勢いよく水が出る程度に蛇口を開けて (水流の勢いで塩水と真水を攪拌するため)、 水を八分目くらいまで足す。で、できあがり。
かき混ぜる棒 (マドラーとか箸とか) を使わないでも十分溶けるので、洗い物が出なくてよい。 ただそれだけ。

購入記録

  • 雑誌「まんがくらぶ」2015.7 竹書房
  • 雑誌「まんがタウン」2015.7 双葉社
  • 雑誌「まんがタイム」2015.7 芳文社
(PHP で) セッションフィクセイション攻撃を防ぐには、 ログイン成功直後に session_regenerate_id(true); を実行する。
大垣靖男氏の主張は、セッションアダプションは重大な脆弱性である、 徳丸浩氏の主張は、セッションアダプションがあっても十分対策できる & なくてもそれで安心とはならず、結局重大な脆弱性とまではいえない、という感じのようだな。
世界の PHP 関係者的には徳丸氏寄りの認識で、 大垣氏はそれに長いこと「そうじゃないんだ! 大変なんだ! なんでみんな理解できないんだ?」とずっと主張し続けてるっぽい。 そして“絶対に”説得されないっぽい…。
大垣氏の最初の記事は技評のサイトだったな…。技評もレベルが…いや最初からそんなでもなかったっけかな…。ざべだし…。
最新版は 5.22 かー。 もう新機能とかぜんぜんついていけてない風味。
バカすぎる。ホントにバカ。

2015-6-13 (Sat)

> 久々に成虫 G 出現。いきなりで至近距離だったので「うおー!!」と奇声をあげてしまった。 逃げ込んだあたりに、ガサゴソ音がしなくなるまで専用殺傷薬剤を噴霧しまくり。 気の毒だが入ってきたのが不運と思え。 なんつーかやっぱり成虫 G はサイズでかすぎるわ。 あとサイズの割に動きが素早すぎて、しかも動きが洗練されてなくて実に気持ち悪い…。 しかしどこから入ってくんのかな~。
> 風邪がなかなか治りきらん。 年のせいか不摂生のせいか。両方か。 ニオイ (と味) はちょっと戻ってきたが…痰がらみの咳 (衝動) はなかなか治まらんな~。 ここ数年の風邪は大体そんな感じだなァ。
> Firefox のアドオン Video DownloadHelper をアンインストールしてからだいぶ Firefox の安定性が増したよーな気がする。 タブをいっぱい開いてもいきなりクラッシュしたりしなく …いや、ほとんどしなくなった。 ううむ。Video DownloadHelper が有料化に走ってくれて結果的によかったのかもしれない…。 まァ冤罪の可能性もあるけど。
> Twitter による OpenTween の一方的かつ事前事後のアナウンス皆無のブロックは、 OpenTween 側で Twitter の言い分に従い仕様変更することでやっと解除された。 開発者もユーザも Twitter に対しての不満表明の類は今のところ見当たらないな。 腹に据えかねてるのはワシだけかもしれん。しかし据えかねるモンはしょうがない。 なんかもう Twitter 運営に対する不信感と怒りが拭いがたくなってしまったので、 いつユーザやめてもいい態勢でぼちぼち利用するに留めることにする。 まァ、ぐずぐず言ってないですっぱりやめちゃってもいいんだけどさ…。
> Windows Update で、Windows (7 と 8.1) に、 Windows 10 へのアップグレード予約の案内が常時表示されるようになった。 これがタスクトレイ (通知領域) にアイコンとして表示されて、 うっかりいくつかボタンをクリックすると「予約」完了になるという鬱陶しいやつ。 アイコンを非表示に設定してもシステム再起動するとまたしっかり表示されるよう勝手に戻ってしまう。 オマケに、Windows Update の管理画面にも、Windows 10 の予約表示がでかでかと表示されるようになった。 これまた実に鬱陶しい…。 なんでこう、尊大な押売りかウエメセな物乞いみたいな逆効果なことばっかしやりたがるかなァ…。 ほんとバカだわ…。
通知領域のアイコンは、タスクスケジューラの Microsoft → Windows → setup → gwx 内のタスクを全部「無効」にすることで、 再起動後も表示されなくなったので、とりあえずこれでしのぐことにする。 今のところ副作用のような現象も起きてない。 Windows Update 画面の鬱陶しい表示は…まあ放っとくか。 どうせ月一くらいでしか表示させないし > Windows Update。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2015.7 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムジャンボ」2015.7 芳文社
やり口がホントになりふり構わないというか恥知らずというか。クソ以下というか。
これって最近作ったのか…? なんでずっと以前から作って配布してこなかったんだろう…? 交通法規、交通ルールの周知徹底をはかるのは、法改正なんぞよりもずっとずっとずっと先決だろうに。 それとも旧バージョンは旧バージョンでずっと前からあったのか? そしてそれってちゃんと積極的に配ってたのか? 少なくともこの数十年、目にした記憶ないんだけど。
小学校低学年の頃に、一度だけ、交通安全の講習的なものを警察の主導で受けたことがあったような記憶はあるな。遠い昔の話だけど。 でも小学校低学年だったし時代も時代だしで、自転車の乗り方はやらなかったかなァ。 しかし学校でだけ講習しても、自転車の乗り方 (交通法規) を把握してないのは子供達 (だけ) じゃないからなァ。 大人対象に周知を計らないとダメなんだよな。
まあコナミは昔っからヤクザ会社ってイメージの話ばっかしだからなァ。

1940年オリンピック返上の理由として「日中戦争の影響」と一言で片付けられることが多いが、本書を読むと、むしろ、日本側の準備不足と責任能力の欠如こそが大きな要因であったことがわかる。そのドタバタっぷりは、某アニメの台詞ではないが「なんですか、これ」って言いたくなるレベルだ。

準備不足と責任能力の欠如。前轍を踏みそうな予感…。ま~次のおりんぴっくはぶっちゃけ中止の方が個人的にはありがたいけど。
こちらも Twitter に一方的に告知もなく書き込みブロックされたクライアントらしい。 しかも先方のミス (誤認) だったらしい。
これは詳しい。
ふむ。 CSS のリファクタリング。
正しい方向性。
あらまあ…。 たくさんお世話になりました。 信頼性の高いメディアの選択肢が狭まっちゃうなァ…。
なんだ、けっこういろいろ削除されちゃうんじゃないか。

また、Windows 10 Homeのユーザーは更新プログラムが利用可能になった時点で自動的にインストールされ、インストールするかどうかを自分で選択することはできなくなる。Windows 10 Pro/Enterpriseのユーザーについては、オプションが残されるようだ。

うわ。こりゃ“捨て”だわ…。

世間では、裁判官はみんな公正中立な存在と思いがちであるが、実際は結構当たり外れがあるのである。

ふーむ。豚肉の生食がなぜ禁止されるのかまったく理解できていないようなんだけど… 飲食店がこんな状態でええんだろうか。 飲食店開業にこのへんの基礎知識は不要なのか?
屠殺業、を指すセリフが片っ端から改変されて (一部コマは絵も差し替え)、 改変に失敗して意味が壊れたコマも。
あるな~。昔からすごくある。 つーか、手をつける前で止まったままのことも多いわ。
まァ LINE みたいなくそインフラ (私見) は死ぬまで使わない予定なので個人的には直接は関係ないけど。 iPhone みたいなくそデバイスも以下同文。 でもありがちなワナという気はするな。 あといちいち くそ ってつけなくてもいいな。
英国の話。 自由に参加できるようになるとええな。
いろいろ考えるもんだな。
まあ不揃いっていうほど不揃いでもないよね (アウトライン表示なら)。 もっとヒドいでこぼこがたがたのフリーフォントあるし。 Linux なんかで昔使われてたようなやつ、名前忘れたけど。
必須、じゃなくて、必至、だな。
これの作成コストが 1890万円か~。 しかしなんでまたこんなとんでもねえ文章ができあがっちゃったのかなァ。 誰がどういう経緯で書いたんだか…。
まだ読んではいないけど、この手記は確かに貴重だろうな…。
何を書いても尻馬に乗って非難してる奴には効果ないだろうしなあ。

2015-6-21 (Sun)

> 風邪は…なんとか抜けた。 と思うんだが、痰と咳がどうもいつまでも残るなァ…。 咳というか咳が出そうなウズウズというか。 なんだろうなこれは。
> PHS の機種変更はいまだに迷い中 (優柔不断)。 W-ZERO3[es] でそんなに不自由もしてないしなァ…慣れちゃってるから…。 どっちにしてもとりあえずプラン変更だけはしといた方がいいのかな…。
> で、9年ばかり使い続けてすっかり慣れちゃってるところの W-ZERO3[es] について改めて考えてみた。 不自由はしてない。愛着はある。でもこれでないと困るレベルまではどうやら依存してない。
まず電話機としては、際立って優秀という訳ではないし特に欠点がある訳でもない。 まあポケットに入れるにはちょっとデカいので、 腰にホルダーケースを下げてその中に入れて持ち運びをしているもんで、 マナーモードの振動がまず分からないし、ヘタすると普通の着信音もよく聞こえなくて、 外出中は着信に気づかないことが非常に多い、というかまず気づかない。 という、なんのための携帯端末なのかよく分かんない状況ではあったりするが。 さらに、PHS に詳しいらしい人のサイトの情報によると W-SIM 機は送受信感度があんましよくないらしい…。 これは実感としてはよく分からないけど (昔使っていた機種と比べてどう、と言えるほど以前の機種の特性をよく覚えてない)。
次に情報端末としては、そこそこ使ってはいるけど“電話”機能と不可分な使い方ではない。 つまり電話機ではなく PDA として使ってもあんまし困らないと思う。 まるごとなくなると困るかというと、これも致命的には困らない…かなァ。たぶん。 ただこの機種は無線 LAN 機能がなく、ネットワークにつなぐには PHS の回線が必須なので、 W-SIM が無効な状態でネットワーク接続ができなくなると少々不便になっちゃうかもなァ…。 とりあえず PC と同期が取れるから、ゼンゼン使えないって訳じゃないけど。 ちなみに PHS 回線を使わずにネットワークにつなぐには、USB 端子経由で有線 LAN アダプタを接続するか、 miniSD スロットに挿すタイプの無線 LAN アダプタを使うことになる (いくつか出回っている。安いので 5~6K くらい?)。 しかし後者はスロットのフタを開けっぱなしにしないといけない (らしい) し、 前者は安く確実に接続はできるけど、どのみち持ち歩き中はネットが使えないんだな。 まァ以前持ってた Palm Pilot も PC と同期取る以外に通信できなかったけどそれなりには使えてたから、 これはこれでなんとかなるかもしれない。
もうひとつ、スマートフォンに食指が動かない理由のひとつであるところの、キーボードの存在。 効率的なデータ入力には物理的キーボード、特にフルキーボードが不可欠、という考えなので、 個人的にはキーボードが標準でついてないスマートフォンにはあんましそそられなかったりするのだが。 しかし W-ZERO3[es] についてるフルキーが使いやすいかというと、考えてみると必ずしもそうでもなかったりする。 ないよりは全然マシなんだけど、でも“ないよりマシ”どまりなんだよなァ…。 ノート PC のキーボードすら使いづらいことが多いくらい軟弱な手指なので、 親指でペチペチ押すしかない上、 「Q」の真下が「A」じゃなくて「Tab」になってたり一部の記号入力が不自由だったりする、 変則的配列のちっちゃいキーボードは、 正直いって入力装置としてはかなりつらい。 まあテンキーだけの日本語入力と比べたらホントにマシなんだけどねぇ…。 このキーなら一応頑張ればそこそこの長文でもなんとか入力し切れるし。 でもまァ、情報端末として満足というレベルではないんだな。 ワシ的には、小振りのフルキー付の重量 1kg 未満くらいの小さいモバイル PC みたいなのがベストかも…。 通信機能は無線 LAN でもなんなら USB オンリーでもいいや。 昔の Psion とかカッコよかったよなァ触ったことないけど。
つー訳で、なんのかんので物足りない感もあることはあるんだが、 しかし現行の情報端末製品で、W-ZERO3[es] の代替としてこれはと思えるものが特にないのも確かなのではあった。 さて何が言いたいんだか自分にもさっぱり分からなくなっちゃったな。
> 関係あるようで関係ないかもしれんが、 このスマホに対する「キーボードついてない故にそそられない」感覚は、 かつて FM TOWNS が発表された時の 「CD-ROM なんて大量 (当時基準) のデータを読み込むしか能がないシロモノにはそそられない」感覚に、 ちょっと似てるかも。 所詮は、用意されたデータを見るだけ (だけ、は言い過ぎかもしれないけど、まあそっちが重点) の機械、 情報機器というよりはただの再生装置というイメージ…。 スマホは一応入力装置 (入力手段) も用意されているから単なる再生装置って訳ではないんだけど。 しかしテキスト情報を効率よく入力するのにはあまり向かない装置なことも確かだな。
ちなみにキーボードなんかぜんぜんついてなかった Palm Pilot にはなぜ食指が動いたのかというと、 あの Graffiti という人機折衷式の入力方式に、いい意味で手抜き (?) な、 hack のニオイを感じたからだったりする。 昨今流行りな、力まかせになんでも機械にやらせようとするのも (Google さんの方向性)、 反対に機械でできることをちまちまと人間にやらせようとするのも (GUI)、 個人的にダサくて嫌いなんだが、 そのへんの双方の労力をそれぞれのコストパフォーマンスの妥当なあたりで按分する感覚がとても好きなので。 こちらはこちらで、かな漢字変換方式の SKK に引かれる理由とかぶる部分があるかもしれない…。 まあ、そういう趣味ってことなのか。
> Thunderbird を 37 くらいから 38.0.1 にアップデートしたら、 メール本文のあたりが表示されなくなってしまった。 アドオンを無効にして起動すると表示されるので、どのアドオンがカチ合ってんのかなーと端から順に調べてみたら、 表示を Gmail 風にいろいろする Thunderbird Conversations というアドオンが原因だった。 実はこれも含めて Thunderbird のアドオンをぜんぜんアップデートしてなかった…。 しかし最新の 2.9.0 にしても直らない。 アドオンページのレビューによると 2.9.1 では直ってるらしかったので、 全バージョン一覧から表ページに表示されてない 2.9.1 を探し、 これをダウンロードして適用したらメールの表示は無事復活した。やれやれ。
しかし Thunderbird もバージョンが上がったらアドオンといろいろ細かいところで相性がカチ合ってるっぽいなァ。
> xyzzy の Twitter クライアント xyttr というのを、 インストールしたっきり試してなかったことに気づく。 つーか、いつインストールしたのかもよく覚えとらん…。 日記内検索したところ今年の 1月くらいだったようだけど。 ドキュメントにある必要なものは全部入れて、 起動しようとすると、「Growl が見つかりません」とかなんとかエラー表示が出て起動しない、 という症状のところでメンドウになってほったらかしてあったんだった。ような気がする。 で、Growl で検索してみたところ、よくわからんが Growl for Win のようなモノを発見。 これをインストールしておいてから xyttr を起動したところ、認証から起動まで問題なくできた (認証には Web ブラウザが必要。あと起動する度に認証が必要っぽい)。 画像は表示されないしストリーミングにも対応してないが (そりゃそうか)、まあまあ使えそうな感じ。 まァ…現在メインクライアントの OpenTween もキーボードオンリーの操作で使い馴染んでるし xyttr より高機能なんで、 乗り換えるつもりも予定もないけど。 時々は使ってみようかなァ。もう 1台の方のノート PC で…。
> ところで xyzzy で *scratch* バッファを自動的に作らないようにするのってどうやるんだっけ…。 忘れちった。

購入記録

  • 雑誌「まんがライフ」2015.8 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2015.8 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムコレクション ひらのあゆ」芳文社
宮嶋茂樹。なんでこの手のはこうも専制国家大好きなんだろうなァ…。謎だわ。
なんつーか。 ちなみに経済評論家らしい。 経済評論家ってのは論理思考能力がこんなに破綻しててもやっていける商売なんだろうか。謎だわ。
いかん。絵面が浮かぶ…。 そしてこの手の大喜利のまとめはどうしても玉石混淆になってしまうんだなー (エラそう)。
日本の警察もこういう取り締まりやってくれるといいんだがなァ。
区民へ発行する住民票ではなく、横山作品のキャラクタ「魔法使いサリー」「バビル2世」「仮面の忍者赤影」を 5年間限定で特別区民として、それらキャラクタの住民票。
資金源は Kickstarter。 シェンムーは 1作目はやったなァ。 あのスペックでよくあそこまで作ったと思う。 でも終盤のバイクが個人的に難しすぎてクリアできてない。 2作目はやってないと思う (ソフトは持ってたかもしれない)。
10万頭から 4万頭へ…。密漁とその (政府による) 放置で。

 彼らは独立して活動しているのではありません。地元民からの協力がなければ、あのようなやり方が成功するはずがありません。

――地元の役人たちでしょうか?

 密輸ルートの全段階においてです。タクシーの運転手から役人、税関や空港職員、運輸会社にいたるまで。そして、ひそかに密輸品を運んだり隠したり、保管する人々がいます。

 いずれの段階もタンザニア人の手を経ています。ですから、中国だけの問題ではなく、両国の共同作業なのです。けれども、最前線にいて最も高いリスクを負うのは、地元の人々です。

黒船来航から日米和親条約に至るプロセスを「(1)無能な幕府が(2)強大なアメリカの軍事的圧力に屈し、(3)極端な不平等条約を結んだ」(P257)と理解する見方が強まったのは明治十年以降だという。明治政府は一連の条約改正を政治課題に掲げて前政権である幕府の無能無策を強く主張するキャンペーンを張り、これが通説として長く信じられるようになった。しかし、史料を丹念に追うと、このような幕府無能説、軍事的圧力説、日米和親条約の不平等条約説はどうにも当てはまらない。

当時米国は国内事情や国際情勢から、なんとしても平和的友好的に日本と条約を結ぶ必要があったとか。 あと歴史は常に上書きされて現政権のいいように改変されていくあたりとか。いろいろ面白いな。
これはちょっと面白い発想かも。 確率的な事象の利用だからドンピシャという訳にはたぶんなかなかいかないんだろうけど…。

 自民党青年局は17日、選挙権年齢を「18歳以上」に引き下げる改正公選法成立を受け、党の政策に理解を求めるため、各大学に「自民党サークル」を設けることを柱とする対策をまとめた。若年層の支持獲得が狙いだが、大学に政党が関与しすぎれば反発も出そうだ。

 青年局などによると、党所属議員が卒業した大学やOB、現役学生に働き掛け、サークルの設置を促す。学内で党員獲得も図る考えだ。議員には、新たに有権者となる大学生らと積極的に交流するよう要請する。

 党は3~4月に各都道府県連に対し「学生部」の設置と、学生組織の運営などを担う「学生担当役員」の新設を指示した。

 谷垣禎一幹事長は17日、若年層の支持獲得について「党内の議論を聞きながら前に進めたい」と記者団に述べた。

[ 2015年6月17日 22:22 ]

…発想がまるっきり悪質なカルト新興宗教だわ。 さすがカルトと親和性の高い議員を多数抱えてるだけのことはあるなー。いやホント…。
古代ローマの、架空の人物が語った体裁 (+ 著者による解説) の、当時の奴隷制に関する詳細、の本らしい。
今の PKO は紛争当事者になることが前提。 1994年ルワンダの大虐殺以後、住民保護目的に方針が見直された。 つまり現在 PKO に自衛隊派遣してる時点で憲法違反。

 今後もし、海外派遣された自衛隊員が撃たれて「殉職」するようなことがあれば、安倍さんは「これも全部、9条があって自分から攻撃できないからだ、9条を変えなきゃいけない」と言って明文改憲に持ち込むんじゃないでしょうか。国民の心も動くでしょうし、そういうシナリオを待ってるんじゃないかとも思えます。

 軍事組織の海外派遣は国家の命令と責任によるものなのに、自衛隊が過失を犯した場合、個人の犯罪としてしか裁けない。この構造的な問題を一番認識しているのは、現場に送られた自衛隊員自身です。だから、彼らは撃たないでしょう。そして殉職する可能性の方が高い。

あー確かに出てきてもおかしくないわなー。
他にテキトーなのがいないから。 いや政策で判断しろよ。いくら消去法しかないからってさァ。
消費者庁…。 やばいなァ。氷山の一角っぽい気がする…。
担当編集者の落合氏って「完全自殺マニュアル」を手がけた人だったのか。なるほど。
なんでこうカスばっかり見事に揃ってるんだろう…。現政権。
E型肝炎。

2015-6-27 (Sat)

> MacBook Air の Win 8.1 に、試しに 64bit 版の cygwin をインストールしてみたんだが、 cocot が動かない…。 もしかして配布バイナリが 32bit 版のコードだから動かなかいのかも…と思い当たって、 32bit 版の cygwin をインストールし直したらちゃんと動いた。 そうか~。 cygwin は当分 32bit 版でいいかな。64bit 版をあえて使うメリットもよくわかってないし…。
> それはそれとしてメイン Win7 機の cygwin の mintty が、というか vim の表示がなんかヘンになってしまった (もう直した)。 “なにもいじってない”はずなんだがなァ…。 遠隔サーバ (さくらインターネットと heteml) に ssh でログインして、 vim を起動するとマトモに表示がされない。 heteml は起動時エラーメッセージ「E437: 端末に "cm" 機能が必要です」が表示され、 vim の表示が壊れてまともに使えない。 さくらインターネットの方はまずログイン状態で csh から /etc/termcap がないよ、dumb terminal の設定を使うよ、と表示され、 vim は使えはするけど起動時に警告が出て表示も色がつかない素の状態。 どちらもつい先日まで何の問題もなく使えていたんだが…何がどう変わっちゃったんだか。 で、エラーメッセージを元に情報を漁ってみたが、 どうも TERM 環境変数が適切にセットされてないとなるっぽい。 cygwin のターミナルでは TERM の値は screen.xterm-256color になっていて、 ローカルではこれで何の問題もなく vim も使える。 で、これを遠隔サーバへのログイン直後に xterm-256color になるよう、それぞれのサーバで .bashrc に設定してみたら、 とりあえず vim の挙動は直った。 しかし screen のバージョンも screenrc も特にいじってないしなァ…。 mintty はバージョン上がってたけど、古いバージョンに戻してみても挙動は変わらなかったし…。 他に何が原因してるんだろうか。なんとも謎だ。 あとローカルでも mintty での表示に色がつかなくなっちゃったり。 つーか screen 起動してると色つかない。起動してないとつく。よくわかんない…。 前からこうだったのかも覚えておらん。 致命的な症状でもないんで、あとで気が向いたら直そう…。
> メモ。キャシャーンのアンドロ軍団が言っているのは「ヤルッツェブラッキン」。造語らしい。
> MacBook Air の Bootcamp の Windows 8.1 の cygwin で lighttpd (Web サーバ) を走らせようとしたが、 サービスから起動させてもすぐ終了してしまう。 でも Process Explorer から見ると起動している。 なんだこれ。と思ったら cygrunsrv からインストールする時のパラメータが足りてなかっただけだった。 cygrunsrv の -a オプションで lighttpd に渡すパラメータ "-f /etc/lighttpd/lighttpd.conf" に、-D を追加。 そういやそうだった…。
> ところでメイン機 (ThinkPad T440p) の cygwin で sshd を走らせて、 MacBook Air の (略) cygwin から ssh でログインできるようにしたんだが、 接続がどうも安定しない。 特に高速に画面の書き換えが発生すると途中で固まって、 しばらく (数秒~十数秒) するとサーバ側から接続が切れる。 エラーメッセージは packet_write_wait: Connection to {サーバ側IP}: Connection reset by peer。 これはどうやって直すんだっけなァ。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2015.8 芳文社
  • 雑誌「まんがライフセレクション 神仙寺瑛 動物のおしゃべりスペシャル」竹書房
  • 雑誌「月刊アクション」2015.8 双葉社
  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2015.8 芳文社
  • 雑誌「まんがライフMOMO」2015.8 竹書房

「日本会議」は内閣閣僚の84.2%
「神道議連」は内閣閣僚の94.7%
「靖国議連」は内閣閣僚の84.2%

…そんなに牛耳られてたの…?

小野田官房長(岸部一徳)は劇場版2で殉職。そして右京が通う小料理屋の女将で、元妻の宮部たまきを演じていた益戸育江は、“Think Green”の掛け声もろとも、深海へダイヴ……。

なんと、薫ちゃん降板の後はそんなことになってたのか。シーズン9 までしか見てなかったから全然知らんかった。 記事自体は難癖レベルだけど、 でもやっぱし亀山薫は降ろしちゃダメだったよなァ。 あと、右京の「と申しますと?」の衝撃はでかかった… (シーズン8第2話「さよなら、バードランド」太田愛脚本)。
どんなに新鮮でも E型肝炎ウイルスはいるし、冷凍しても死なない (壊れない)。 ちなみに豚と E型肝炎の関係がわかったのはここ 10年くらいのことだそうな。
なるほどこりゃ別に dis ってないな。 なんかリンチとか炎上とか (以前にも増して) 大好きになってきてないかこの国の大衆は…。 環境 (メディアインフラの変化) のせいもあるのか、そのへんは分からんけど…。
おもろいおもろい。
これはかっこいい。 まあ着る人を選ぶだろうけど。 少くともハラ出てたらアウトだな。 あと CG も混じってるという。時代だなァ。
やじくらいで済んでなにより。
内海聡。 どうやら箸にも棒にもかからんレベルっぽいなァ…。
ふーむ。ぐっちょぐちょだな。

その不良、故障が多くて、そのたびにかかりっきりになります。支援員がいても手が足りないのです。中には、充電すらできないもの、充電器を差し込むに、引き抜くと、中の基盤まで出てきてしまうものもありました。

ペナンガランか。 ちなみに「基盤」→「基板」。
執筆者 : 安藤健二。 これは推測だが、よく「犬が人を咬んでもニュースにはならない」っていうから、 NHK 的には特にニュースバリューを感じなかったってだけかも…。 まァそれはないか。 ていうか、誰かが「帰れ!」とヤジを飛ばしたのを見出しで「帰れコール」にしちゃってるこの記事もちょっとどうなんだかなァ。 ヤジと帰れコールにはかなり開きがあると思うんだが。
けっこうおもろかった…。
オンラインショップの方の ID がメールアドレスに変更になってセキュリティ上の懸念が出てきたと。 登録時のシステム (手順) があまりよくない模様。
クソだな。
えーまだ批判的検証本が 1つと、 報道番組で批判的に扱われた時点で祭、とかのレベルなのか…。 そして根強い「いいことなんだから真実かどうかは関係ない」派。 つくづく不思議な思考だ。
そんな物質があるのか…と思ったら“コンセプト”が評価されての受賞だった。 なんか PGP 暗号みたいだな。あれも確かコンセプト先行だったんじゃなかったかな。
ある暴露記事。 会社 (組織) がでかくなるとどうしてもそうなっちゃう部分ってのは、あるのかもしれんなあ。 でかい組織にいたことがないので実感としてはわからんが。
すばらしい。
不正確。 ほんとに報道の質がなかなか上がらんのう…。
「最適化」と称してユーザの同意を得ずにデータに勝手に非可逆圧縮をかける第一種電気通信事業者たち。 やってることはどうやら違法の模様。 ソフトバンク…だけかと思ったら docomo も au も。MVNO 業者も一部を除き。 docomo は (勝手にやられるとはいえ) 自分で解除することはできるようだが、 au と ソフトバンクはキャリアに連絡しないと解除できない上、 ソフトバンクなんか画像を劣化させた上にサイズが逆にふくらんでいるらしい。 PHS 回線はどーなっているんだろうな。親がソフトバンクだからやらかしてそうな気はするけど…。 それにしてもひろみちゅ (これのまとめ人) の吠え方が…。なんかこの人どんどん下品になっていくなァ…。
図書館が検閲やってちゃいけない。 って大原則をぜんぜん理解できてない「ライター・編集者」もいるんだな。
播磨屋総本店

2015-6-30 (Tue)

> どうもここしばらく、WAKWAK の回線がチョーシ悪い。 夕方から夜中過ぎくらいにかけてクソ重くなるのは当初からだったが (といってもフツーに使っている分にはそんなに感じないんだけど、 例えば YouTube の読み込みとか大きいファイルのダウンロードとかの速さが、 それ以外の時間帯の数分の一、ヘタすると一桁ほど落ちる)、 最近は一度回線を切断すると、再接続がなかなかできず、ひどい時には数分以上待たされたり (たまにすんなりつながる時もある)、 またせっかく再接続したのに数分~10分程度たつと接続自体は切れてなさそうなのにプロバイダ側が無反応になって一切通信できなくなる (これは再接続がすんなりできたかどうかとは今のところ関係なさそう)、 などのワケがわからん症状が出る。 もンのすごくウットウしい…。
現在使ってるルータ SuperOpt 100E は、設定の変更の都度再起動が必要で、 再起動すると必ず回線断が生じ (そりゃそうだ)、 また再起動し終わるまで 50秒くらいかかるという困った仕様で、 都合により現在時々設定をいじる必要があるため、頻繁な回線断は避けられない状況なんだが、 前はこんな風に再接続でトラブルになることはなかった。 ホントにここ数週間なんだよなァ。 これは完全な邪推だが、WAKWAK 側で IPv4 割り当てをギリギリまで出し渋っていて、 そのせいで再接続しづらくなっているような気もしなくもない…。 時間帯で速度を激落ちさせてるくらいだし。 あーでもそれだと状態は接続になっているのにプロバイダ側が無反応になる症状がわかんねぇか。 もしくは機器を入れ替えてうっかり腐ったシロモノを入れちゃったのかな? WAKWAK に問い合わせてみるかなァめんどくさいけど…。 原因が WAKWAK なのか FLET'S なのかもわかんないけど。 あーホントめんどくさい。 この際何も考えないでプロバイダ変えちゃおうかな。 しかしプロバイダ変えるのもメンドくさいんだよな料金とか工事とか…。 いやホントにクソだわ。どうしてくれよう。
…とりあえず、再接続後しばらくして無応答になる場合とならない場合の、 サーバ側 IP を記録してみるか。 なんか法則性があるかもしれん…。 あー時間帯によって多少変わるかもしれないから時間帯も記録しておくか…? メンドくせーなーもう。 手っ取り早いのはやっぱりプロバイダ乗り換えかなァ。 でもどこに乗り換えりゃいいんだか…。
> という訳で、って何が“という訳”だか分からんが、 サポートコインの使用期限ぎりぎりにようやっと、PHS の機種変更をしてきた。 実に 9年くらいぶり。プラン変更も同じくらいぶり。 機種は、最後 (たぶん) の「WILLCOM」ロゴ入り端末、京セラの WX12K。発売はなんと 1年半も前…。
色は、以前使っていた京ぽんと W-ZERO3[es] がたまたま続けて白だったので、次も白 (ホワイト×ゴールド) で…と思ったら、 池袋 BIC 各店舗の店頭在庫には白がもう残ってなかった。 つーか Y!mobile のオンラインショップにも残ってなかった。 契約時に担当の人に聞いたところでは、この 1~2週間あたり急にばたばたと PHS 機種変更のお客さんが続いて、 元々あまり残ってなかった在庫がなくなっちゃったらしい。白も先週くらいまでなら残っていたそうな。 やはり末日では遅すぎたな…。 同じく京セラ製で、機能・仕様が WX12K とまったく同一の 402KC という機種もあって、 そっちなら在庫もいっぱいあるし色も選べるんだけど、 ロゴが「Y!mobile」なんだよね…。どうせならロゴは「WILLCOM」の方がいいんだよ…。 っていうお客はそれなりにいるらしい。まァ気持ちは分かる、っていうかワシもその口だな。 機種に比べたら色についてはどうしても白でないとダメというほどのこだわりでもなく、 ちょっと残念は残念だが、ま~ W-ZERO3[es] も当初は黒を買うつもりでいたくらいだし[30-1]、 在庫に残っていた色の中からネイビー×ゴールドにしておいた。 主色の“ネイビー”はかなり黒に近い青で、 “ゴールド”もキンキラキンではなく、メインボタンの縁取りと、 あと背面のサブ液晶がちょっと金色っぽい程度でほとんど目立たない。 購入にあたって、WILLCOM 時代のポイントサービスであるところのサポートコイン 5000円分、 これは端末代金の割引に使える (それ以外には使えない) んだが、 なんと担当の人が、一括払いでないとコインは適用になりません、と言う。 えっ Y!mobile のサイトには 36回分割払いでもコインは使えます、って書いてあったけど、 と言うと、改めて問い合わせて、システム (Y!mobile 側の機種変更受付システム) も通るし、 どうやら分割でも大丈夫みたいです、とのこと。 どうも以前は一時、一括払い以外不可、みたいな規約になってた時期もあったらしい…。よくは分からんが。 担当の人は、今までのお客さんにも何人か分割払いでコイン適用したいという人がいたけど、 一括でないとコイン使えませんとお断りしちゃった、申し訳ないことをした、とか…。 まあサービス形態やら条件やらコロコロ変わる上にキャリアや端末によってもまちまちだったりするし、 オマケに PHS は商品も客も取り扱い数が少ない分覚える機会も少ないだろうから、 なかなか把握し切れないって面はあるんだろうけど…。 あとは、お店のインセンティブ用 (たぶん) に、使う予定も必要もないオプションサービスを 3つばかり[30-2]つけて、 その場の現金支払いは一切なく、30分ほどで手続きは完了。 なおこれらのオプションサービスは Web から自分でとっとと解除手続きしていいらしい。 料金は日割で計算されるので数十円もかからない代わりに、 担当者が“頭金”と称した手数料 (なのかな?) 3000円ほどが無料になるらしい。 このへんのシステムがどうもよくわかんないんだけど…。 オプションサービスつけた時のインセンティブって、3000円よりも多いのかなァ…? まあ多くないと店舗的には損するだろうから、たぶん多いんだろうけど。 でも契約時に半強制でオプションつけさせても、 とっとと解約しちゃうお客さんが多いようだと、結局あんまし意味ないんじゃないのかなァ。 キャリアはインセンティブつけ損にならんのかな。
さて、今度のプランは「ケータイプラン」+「スーパーだれとでも定額」で、 端末の分割払い代金と、W-VALUE 割引という割引サービスも合わせて、 向こう 3年間月額 3420円[30-3]で電話もネット (ただし PHS の実質最高 200kbps 程度の遅い回線) も使い放題となった。 まァ、電話は今はホントに滅多に使わないんで (かける相手も特にいない)、おトク感みたいなモンはまるでないんだが、 でもどんだけ使っても追加料金一切なし、というのは精神衛生上はよろしい。 少なくとも今までの W-ZERO3[es] でのつなぎ放題 + 各種割引オプションの料金よりもちょっと安くなったし。 さて、持ち歩き用にネックストラップでも買うかな…。 今まで W-ZERO3[es] 用に使ってた腰にぶら下げるホルダーケースだと大きすぎるし、 マナーモードの振動が伝わらなくて着信に気づかないしなー。 あとはデータ保存用の microSD カードも買っとくか。 まあ大して保存したいデータもないかもしれんので容量はちょびっとでいいな。 W-ZERO3[es] は (他人頼みだけど) アプリケーション突っ込んでいろいろできたから、 データの溜め込みようもあったけど、今度のは専用端末でいろんな機能をホイホイ追加もできそうにないからな (もちろん、電話機として買ったんだからそんなにいろいろできなくても別に問題はないのだが)。
百田尚樹。
あと胎内記憶。
ほんと、こんなんばっかしやな…。

木原氏は29日、沖縄タイムスの取材に応じず、事実関係の問い掛けにも答えなかった。木原氏の発言は25日の動画サイト「チャンネル桜」で配信されていた。だがこの動画は、29日夕までに非公開となっている。

チャンネル桜かい。
ウンコがひとつ消えてめでたい。 ていってもコピーコントロール全盛だしな…。
対談かと思ったら個別の取材 (コメント) だった。
Android (Google) 提供の JPEG 画像処理ライブラリはちょっと腐っている?
これが本当だとすると、とんでもねえ時代錯誤だな。 天皇陛下にというか皇室に恥をかかせてると思うんだが、自覚してんのかな。

蛇足的脚注

30-1 : W-ZERO3[es] の黒
黒の店頭在庫がなく、すぐ欲しかったので結局白を買ったんだが、 まァ 9年使ったけど変に変色もしなかったので結果無問題だった。
30-2 : 3つのオプションサービス
あんしん保証サービスプラス、 留守番電話サービス、 モバイル迷惑電話チェッカー。
1つめは、故障時に無料で何度でも修理できるとか、トラブル時に5000円で良品交換できるとか、機種変更の時に割引が利くとか、 年 1回機種変更ができるとか。 しかし月額 500円と高い。 毎年機種変更したいようなよりどりみどりのラインアップでもないし、 過去の経験から保証期間外の本体故障の可能性はあんましなさそうだし不要だな。
2つめは文字通り留守録サービスで月額 100円だが、 録音 1件ごとに 20円、再生のためのアクセス 1回ごとに 10円、再生 1件ごとに 10円の別途料金がかかる。 そもそも本体に応答メッセージ機能があるからな。 まあ圏外や電源断の時にも留守録したい、みたいな使い方をしてるならあってもいいのかもしれんが、 ワシの場合そもそもぜんぜん電話かかってこないからな。不要だな。
3つめは、いわゆるブラックリスト方式で迷惑電話 (詐欺電話の類) を識別して警告したり弾いたりするらしい。 しかしそもそも電話かかってこないから (2度目)、これも不要だな。
30-3 : 月額
3年間過ぎると、W-VALUE 割引と端末代の分割支払が終わって、月額 3111円とまたちょっと安くなる。