駄日記 (未完結間欠日記)

2011年 5月


2011-5-31 (Tue)

> 1ヶ月たつのとか早すぎるなあ…。 相対的に…。
> 芳文社の 4コマ漫画月刊誌「まんがタイムラブリー」が昨年 12月発売の号で一旦休止し、 2月発売号から内容一新「まんがタイム Lovely」にリニューアルしたんだが、 3号目まで買って、うーんこれはだいぶ前に買うのをヤメた「きらら」系への方向転換だったか、 と気づいた。気づくの遅すぎ。
きらら系はずいぶん長いこと買ってないんでホントにそうなのかはちょっとわからんけど。 しかしどうもワシの求めている 4コマ漫画誌とは (おもむき) がだいぶ違っちゃったのは確かで、 値段も以前の 330円から 380円と大胆に値上げしちまったし、 その割には個人的にツボな作品がやや少ない印象で、 なによりリニューアル後のイチ推しだったらしい作品 (表紙 + 巻頭カラー) に、 ある種の「きらら」臭さ (なんじゃそりゃ) を感じてしまったのもあり、 まァ続きが気になる作品もないこともなかったんだけど、 結局フトコロ具合の事情もあってリニューアル後 4号目以降は思い切って購読をやめてしまった。 さようならラブリー。いままでありがとうラブリー。
追: …と思ったら実はリニューアル 5号 (6月発売号) まで出て結局休刊してしまったらしい…。 なんだ…そんなことだったらもうちょっと買い続けてればよかった。 それにしてもなんのためにリニューアルしたんだろうなァ…。 リニューアル前のラブリーってそんなに売れ行き良くなかったのかな…? 結構内容充実していたと思うんだけどなあ。
芳文社の他誌も、 どうも「きらら」系作家をスキあらばねじ込んでくる傾向がここんところずっとあるんで、 先行きちょっと心配っちゃ心配なんだが。 読める雑誌がなくなっちゃうと…まで行かなくても、 各雑誌内で読める作品がどんどん減っちゃうと悲しいので…。
> フレームワーク、っちゅー類のもんは一度も使ったことがないんだが、 以前 jQuery を使い方を調べ調べしつつちょっと触ってみた後に、 なるほど JavaScript + CSS に対する jQuery というのが、 Perl + Module に対するフレームワークみたいな感じなのかなあ、 となんとなく (感触として?) 想像した。 簡単に書けるようになる一方で書き方 (ルールなり) を別途覚えたり、 概略を頭に入れておいたりしないといけないんだろうなァ、という感じで。 その別途覚える分量がどの程度の規模になるのかはいじってみないとわかんないところだろうけど。 jQuery についてはリファレンス引き引きならなんとか自分でも扱える感触は得られた。 つまりそれほど大規模な感じではなかった。 ただバージョンが変わるにつれて細かい仕様が変化し (て) そうなんで、 そこは要注意なのかも。
という感想というか、まァただそれだけなんだけど。
> 「変わらなさ」という言葉が ATOK で思ったように変換されない (「瓦なさ」の類ばかり出る)、 というツイートをある日目にした。 「変わらなさ」は旧来の日本語文法に則ってない表現なんで、 ATOK が (例によって) 余計なお節介を発動してるんだろうな…。 改めてちょっと調べてみたけど、 語尾につく「~ない」には (形容詞・形容動詞につく) 形容詞と (動詞につく) 助動詞があって、 後者は「ぬ」で置換可能。 前者は「~なさ」と変形できるが、 後者は「~なさ」と変形はできない。 …ハズなんだけど、類推で用法が拡張されて今では割と一般的に使われるようになってる。 そのうちのひとつが「変わらなさ」という表現である、という感じっぽい。 適当な考察なんで厳密には間違っているところはあるかもしれないが、 まァ大体そんな感じではなかろうかと。 改めて考えると「変わらなさ」という言い回しには個人的には微妙に違和感はある。 違和感はあるけど、この手の言い回しは自分も結構使ってるな。 この駄日記でも試しに検索してみたら結構出てきた。 ま~、普段 skk (skkime) 使ってるんで ATOK で変換されようがされまいが関係ないけど…。
> Firefox 4 をインストール。 3.6 が遅く重いながらも安定して便利に使えていたのと比べると、 いろいろと不自由な面の方が目立ってしまう。
特に欠かせなかったアドオンのいくつか (TABOO、BarTab あたり) が結局未対応なままなのが結構痛い。
all in one gestures でロッカージェスチャーの都度コンテキストメニューが出ちゃうのは、 firegestures に入れ替えて解決した。
UserChrome.js も未対応なままだったが、Mozilla 公式サイトからでなく作者サイトから最新版を入れた。
新しいタブを開いた時にフォーカスが強制的にロケーションバーに行ってしまう (HTML ソース内 JavaScript の ~.focus が利かない) のは、 どうやら Tab Mix Plus の副作用っぽい…。 よくわからんが Tab Mix Plus を無効にして再起動すると直るんで。
XHTML ruby support が未対応なのは html ruby に置き換えて解決した。
ページの title が表示されないのは Titlebar Text でとりあえず。
あと宣伝文句ほど速くなってないがこれはアドオンをテンコモリに入れ過ぎているせいだろう。 メモリの食いっぷりも 3.6 と比べて相当ヒドくなってしまったが、 これは BarTab が使えなくなってしまったせいだろう。 BarTab 相当の機能は本体に取り込まれたみたいな宣伝文句も見かけたけど、 ゼンゼンそんなことにはなってない模様。 インチキだなァ…。
残りの未対応アドオンは Add-on Compatibility Reporter で互換性チェックを無効化して、 強制的に動かしつつ。 まァ先に進むしか道はないんだわさ。
> YouTube が Google アカウントとの連携を強制する仕様変更しやがって、 Google アカウントのパスワードでないとログインできなくなってしまい、 一時は止むなく Google アカウントをテキトーにデッチ上げてリンクさせたんだが、 YouTube でログインした状態だと Google アカウントの方も強制的にログインしっぱなしになり、 その状態で Google で検索するとアカウントと検索結果がヒモづけされたりとかウラでいろいろされそうで、 こりゃ~鬱陶しい! なんとかならんかとざくっと情報を探してみたが特に対策法も見つからない。 しょうがないんで YouTube のアカウントと、リンクした Google アカウントを両方とも削除した。 やれやれ。
元々は、とある YouTube のアダルト向け (と勝手に見なされた) コンテンツにアクセスするのに ログインが必要だったのでアカウントを作ったんだが。 まァ今後はアダルト向け (と見なされた) コンテンツはスルーすればいいや。 登録しなきゃ利用できないサービスの範囲が拡がったらそれらも利用しなければいいだけの話だし。 見なきゃ死ぬって訳でもないからな。 それにしても Google 周りのサービスの質の低下っぷりはとどまるところを知らん勢いだねぇ…。
ユーザ登録強要といえば日経系のサービスも片っ端から “無料ユーザ登録”がないと記事の全文が読めないとかいうのばっかりで (例外もあるけど)、 昔はその都度テキトーに無料ユーザ登録していたんだが、 サービスごとにいちいち別途登録を要求されたり先方の都合で統合のため再登録とかを要求されたり、 新サービスが登場する度に登録を要求されたり、 アカウント作ったハズだけど忘れちゃってて再度登録を要求されたり、 また日経系はその都度コマゴマした本名から生年月日から住所から連絡先まで個人属性情報の入力が必須だったりで、 もう極めて極めて鬱陶しいので、 日経系でユーザ登録が必要なサイトは基本的に読まずにスルーする方針に変えた。 読まなかったからって死ぬわけじゃねーし。 もういいんだどうでも。
しかし今後もアカウント登録やアカウントのリンクや、 より詳しい個人属性情報や個人情報の登録追加強制やらがいっぱい出てくるんだろうなあ。 あ~鬱陶しい。 ワシあたりは Facebook なんか永久に利用できないな。 ま~しなくても困らないけど今んとこ。
> 最近 TV のアニメ・ドラマのクレジットタイトルがとみにちっちゃくて読みづらい。 ありゃ地デジ放送とか BD とかの解像度を前提に作ってるせいなんだろうなあ。 あのサイズだと DVD でも解読が難しいだろうし。 そういえばバラエティなんかだとクレジットの文字も適度に大きくてまあまあ解読できるが、 あれは (BD 化ではなく) DVD 化を前提に考えてるせいなのかもしれない。 以上単なる思いつき。
> あいかわらずどーでもいいぶーたれ (モンク) ばっかしだな。 駄日記の真骨頂。
牛肉の生食による食中毒の危険性。
なんじゃこりゃ~。

ICRPの参考レベルは、取り返しのつかない事故が起きてしまった時に、どのように対応するかを考え、そして最終的には元のようにするべくがんばるためためのコンセプトなんです。少しでも汚染があれば人が住めない、というものではないし、そこを離れるには多くのデメリットがあるという人が多いでしょう。なので、まずは20mSv/年を越えそうな人がいれば越えないように努め、1~20mSv/年の範囲の中でできるだけ低いところを参考レベルに設定して、人々の被曝線量がそれより低いレベルになるよう改善を図っていく。

その対策 (改善) の方針が今のところちゃんと国から示されてない。らしい。
良記事。
東大教授の早野龍五氏 @hayano (のツイート) への感謝。
へ~~。
ママさんネットワークでチェーンメールをたしなめると、 冷たい人とか怖い人とかいわれるんだって。 言い方工夫しないといけないらしい。 うっわ超メンドくさ。
というガセネタに熟成される過程の検証。 (の模様。実はあんましちゃんと読んでない)
世界の空港で夜間の離着陸の様子を長時間露光した写真。 キレイ。
庶民の生活 (形態) は徐々に変化していったという話。
ガントチャート、プロジェクト管理サーバ、バグトラッキングシステム、タスク管理、など。
lex / yacc の使い方入門。 lex と yacc は存在だけ知ってたけど使ったことはなくて、 ふと高速なコンバータを作るのに使ってみたらどうかしらと思って検索しかけた痕跡。
児玉清さん追悼。 嘘ニュースの体裁だけど良記事と思った。 ちょっと泣けた。
さらっと読んでみたがよく頭に入ってこない。さらっと読むんじゃダメだなちゃんと覚えないと…。 どうでもいいけどジットじゃなくてギットなのね…。 GIF をジフと読んでるせいかどうしてもジットと読んじゃうなあ。
西も東もガラクタ。

脂肪肝があるときに、その原因として鉄の過剰状態があるという概念がある。

ほ~。
北村雄一氏の著書。
最近悪質な (というか、悪意のこもった) デマが多いような気がするなあ。 気がするってだけだが…。
IBM 提供の DB2 の PR 記事。
制限付だけど無料版があるよ、というのと、 自動的に最適化するよ (STMM)、というのと、 XML も (統合的に) 扱えて便利だよ、という話。 ちょっと面白かった。
RDB も XML もちゃんと使ったことない (使えない) けど。 個人的にはたぶん今後も使う機会なさそうだけど。
ちなみに宣伝記事なので DB2 の欠点については書かれてない。
NLP理論。 Neuro-Linguistic Programming (神経言語プログラミング)。 どうやら“コーチング”とかの関連ぽい。 ふーん。
ゲンダイのいーかげんな煽り記事について。
佐藤義浩氏とはるかぜちゃん…。 いや別に組み合わせじゃないか。
…とその可能性。
そうせざるを得ないような状況になってしまっている面がある、と。
まあ「広告」に限らず。
もンのすごく分かりやすい。 と思うんだが、これを読んでも分かんない奴はテッテ的に分かんないんだろうなあ…。
「やり始めないとやる気はでない」 なるほど~。シンプル。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2011.6 芳文社
  • 雑誌「まんがくらぶ」2011.6 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムジャンボ」2011.6 芳文社
  • 雑誌「まんがタウン」2011.6 双葉社
  • 雑誌「まんがタイム」2011.6 芳文社
  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2011.6 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2011.7 芳文社
  • 雑誌「まんがライフ」2011.7 竹書房
  • 雑誌「まんがくらぶオリジナル」2011.7 竹書房
  • 雑誌「まんがタイムコレクション ひらのあゆ」芳文社
  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2011.7 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2011.7 芳文社
  • 雑誌「まんがライフMOMO」2011.7 竹書房