駄日記 (未完結間欠日記)

2002年 8月


2002-8-2 (Fri)

> Windows2000 SP3 が完成、だそうな。 (日本語版の配布はまだみたいだが) え~、ということは先日当てたパッチ (じゃなくてレジストリ改変) の分も含まれてるのかな。 あわててメモっとかなくてもよかったのか…。

2002-8-5 (Mon)

> 週末、知人の OpenBlockS の HDD 起動化の設定の手伝いで過ごす。 OpenBlockSS と違って (スペック的な) 制約が若干キツいこともあり、 また Vine Linux あたりのお気楽インストール型ディストリビューションに慣れちゃってるもんで余計に、 もうワカランことワカランこと。 ひたすら Web (Google) で情報を漁りまくり、 見当でテキトーに修正しまくり (ぉぃ) 、 「よーしできた! これでリブートして起動しなかったら大笑いだぜ」とか言ってリブートしたら起動しなかった。 あ~…。 コンソール画面をモニタできないんで起動時のどこらへんでコケてるのか分からんのがキビシイなァ…。 (いや、 LOG を残せばいいんだろうけど残し方がワカランもんで。情けな。 それとも勝手にどこかに残ってるもんなのか?) 結局時間切れでひとまず近日中のリベンジを期し、 OpenBlockS 本体は預かることに。 仕事一段落したらちょっくら再挑戦だな…。 大体の手順はもう頭に入ったんで、 次からは時間は (途中までは) あまりかからないだろうけど…。 でもワカラン上にメンドくさいのは確かなんだけど、 楽しいことも楽しい。 なにより (PC) UNIX の基礎知識方面はもう全然ベンキョーしないで来ちゃってるんで、 今更ながら知識が少しずつでも増えるのが楽しい。 それでもゴール (?) は遥か彼方だけど…。

購入記録

  • 雑誌「週刊ゴング」No.930 日本スポーツ出版社
  • 雑誌「週刊プロレス」No.1102 ベースボール・マガジン社
  • CD「ケロヨン・ソングブック」藤城清治事務所/ホリプロ/バップ VPCD-81421 (2002)
  • コミックス「ラディカル・ホスピタル (1)」ひらのあゆ、芳文社 ISBN4-8322-6189-4 C9979 ¥571E (2000)
  • コミックス「ラディカル・ホスピタル (2)」ひらのあゆ、芳文社 ISBN4-8322-6221-1 C9979 ¥571E (2001)
  • コミックス「ラディカル・ホスピタル (3)」ひらのあゆ、芳文社 ISBN4-8322-6249-1 C9979 ¥571E (2002)
  • コミックス「派遣です! (1)」おおた綾乃、芳文社 ISBN4-8322-6232-7 C9979 ¥571E (2001)
  • コミックス「派遣です! (2)」おおた綾乃、芳文社 ISBN4-8322-6257-2 C9979 ¥571E (2002)
  • コミックス「はにーすぃーとティータイム (1)」山野りんりん、竹書房 ISBN4-8124-5599-5 C9979 ¥590E (2002)
  • コミックス「派遣社員松島喜久治 (1)」ふじのはるか、芳文社 ISBN4-8322-6210-6 C9979 ¥571E (2001)
  • コミックス「派遣社員松島喜久治 (2)」ふじのはるか、芳文社 ISBN4-8322-6244-0 C9979 ¥571E (2002)
  • コミックス「せんせいになれません (1)」小坂俊史、竹書房 ISBN4-8124-5449-2 C9979 ¥590E (2000)
  • コミックス「スーパーOL バカ女の祭典 (1)」山田まりお、芳文社 ISBN4-8322-6242-4 C9979 ¥571E (2002)
  • コミックス「ユーアーマイサン (1)」佐藤ゆうこ、芳文社 ISBN4-8322-6229-7 C9979 ¥571E (2001)
  • コミックス「ユーアーマイサン (2)」佐藤ゆうこ、芳文社 ISBN4-8322-6254-8 C9979 ¥571E (2002)
  • コミックス「夫婦な生活 (3)」おーはしるい、芳文社 ISBN4-8322-6255-6 C9979 ¥571E (2002)
  • 文庫「ご冗談でしょう、ファインマンさん (上)」R.P.ファインマン/大貫昌子:訳、岩波書店(岩波現代文庫) ISBN4-00-603005-3 C0142 ¥1100E (2000)
  • 文庫「ご冗談でしょう、ファインマンさん (下)」R.P.ファインマン/大貫昌子:訳、岩波書店(岩波現代文庫) ISBN4-00-603006-1 C0142 ¥1100E (2000)
  • 文庫「困ります、ファインマンさん」R.P.ファインマン/大貫昌子:訳、岩波書店(岩波現代文庫) ISBN4-00-603029-0 C0142 ¥1100E (2001)
  • MOOK「週刊プロレススペシャル9 三沢光晴の美学」ベースボール・マガジン社 ISBN4-583-61192-7 C9475 ¥933E (2002)
  • 雑誌「まんがくらぶ」2002.9 竹書房
  • 雑誌「まんがタウン」2002.9 双葉社
  • 雑誌「暮しの手帖」99 (2002.8-9) 暮しの手帖社
> 知人達と連絡取るための IM (Instant Messenger) は普段は Yahoo! Messenger (以下 Y!mes) を使ってるんだが、 現在これによる連絡相手は事実上約 1名のみ。 事情により、試しにちょっくら MSN Messenger (以下 MSNmes) をインストールしてみた。 インストールとは別にユーザ登録もしないといけないようなんだけど (その辺は Y!mes も同じか) 、 個人情報入力必須なんだねぇ。 テキトーなのを入れといたけど。 (Y!mes の登録にもテキトーなの入れてあるし。 アレは個人情報必須ではなかったっけかな? もう忘れた) で、 MSNmes をインストールしたら QMgr っつーのが起動時に常駐して、 なにやら勝手にネットワークにアクセスするようになった。 Zone Alarm に引っかかったんで気づいたんだが、 ざっと検索して調べてみたところではアンインストールしても特に問題はない模様なので、 とりあえず自動起動設定から外しておいた。 (プログラム本体は loadqm.exec:\winnt\loadqm.exe とか c:\windows\loadqm.exe あたりにある (ハズ) 。 レジストリ直いじりでも外せるけど、 「窓の手」あたりで自動起動の設定から削っておく方が無難かな) ちなみにこいつは MSNmes 本体をアンインストールしても残っちゃって毎回勝手に起動するんだね。 なんだか行儀悪いな。 まァ MS のソフトだし仕方ないか。みたいな…。
> そういや今日が住基ネット稼働開始日だったっけ…。 もうホントに誰かが自ら犠牲になってデータにダメージ与えないように片っ端からクラッキングして、 実際にヤラレてみないと分かんないおバ○さん達の頭を警鐘で殴りつけて (?) くんないかな~などと友人とも話したりしたが (ダメージ与えない場合はクラッキングとは言わないか??) 、 その場合もきっとアタックかけた奴を徹底処罰ってな方向に持ってって、 別件逮捕などに便利な法律をまた一つ追加してオシマイってなオチになりそうな気もしなくもないなァ…。

2002-8-8 (Thu)

> 2ちゃんねるでは書き込みに (外部サイトへの) URL が含まれていると自動的にアンカータグがくっついてハイパーリンクになる仕様なんだが、 その際一旦 http://ime.nu/ というページに行き、 そこからさらにリンクされる二段がまえの構造になっていて、 これが気にならないといえば気にならないが鬱陶しいといえば鬱陶しい。 (例えば文中に http://www.google.com/ と記述があると、 これが実際にリンクされるのは http://ime.nu/www.google.com/ になり、 http://ime.nu/ のページに http://www.google.com/ へのリンクが表示されるのでそれをまたたどって目的 URL にたどりつく、という具合…分かりにくい説明…) で、ふと思いついて Proxomitron のフィルタで http://ime.nu/ を回避するようにしてみた。 ime.nu を経由させるのは 2ちゃんねる側の都合だろうが、 別にフィルタリングしたところで問題もなかろう。 Proxomitron のフィルタって正規表現っぽい文法なんだけど記述が独自に簡略化されてて、 これが却って分かりにくくメンドくさかったりするんだけど、 ime.nu 回避程度なら正規表現 (?) 使うまでもなかったんであっという間にできちゃった。 「Web ページ」の「新規フィルタ」で、 Match を「href="http://ime.nu/」、 Replace を「href="http://」にするだけ。 (ウチの Proxomitron は日本語化パッチ当たってます) まァこれでなんか不都合が出たらまた直せばいいや。
追記:ちょっと改造 → 2002-8-13

購入記録

  • 雑誌「週刊ゴング」No.931 日本スポーツ出版社
  • 雑誌「PC USER」2002.8/24 ソフトバンクパブリッシング
  • 雑誌「まんがタイム」2002.9 芳文社
> 先日買った「ご冗談でしょう、ファインマンさん」上下巻と「困ります、ファインマンさん」を仕事の合間に (ホントは仕事ほっぽり出しつつ) 読了。 面白かった~。 本の存在はずっと前から知ってたんだけど、 こんなに長いこと読まずにいたのはもったいなかったかも…。 もっと若い頃に読んでたらきっとかなり感化されたろうなァ。 (といっても、どっちにしてもファインマンさんの代わりのいろんなものや人にいろいろ感化されてはきたので… その結果が現状なワケで、要するにどっちにしても現状 (結果) は大して違っちゃいなかったろうけど) それにしても世の中にはいろんな人がいるものじゃ。 (感想それだけかい > ワシ)

2002-8-9 (Fri)

> Windows2000 SP3 の日本語版が出ているらしい…。 MS 製品のリリースだし (特に日本法人の技術力はなかなか侮れないモノがあるようだし) 念のため 1~2日様子をみるか。

2002-8-10 (Sat)

> HDD レコーダ欲しい欲しい病の症状が重くなり、 Web で東芝の TransCube 10 の情報を検索して回ってみている。 難点は、個人的には不要な無線 LAN 機能とブロードバンドルータ機能がついてるところ。 (+ たぶんその結果として値段が少々お高いところ。 まァターゲットをノート PC ユーザに設定してるようなので無線 LAN は外せなかったのかもしれない…) もっと難点なのが PC 側の OS としてメーカーがサポートしてるのが WindowsMe と WindowsXP だけってところかなァ。 サポート対象外だろうがなんだろうが問題なく動くんだったらいいんだけど、 専用ソフトが Windows2000 にはインストールできね~なんて話だと買う意味なくなっちゃうしのぅ…。 Olympus の IC レコーダの専用ソフトが Windows の種別チェックをしてやがって、 W95b にインストールできなくてムカついた記憶があるだけに。 (*10-1) (東芝の IC レコーダ専用ソフトはそんな腐った仕様にはなっていなかったけど、 同じ東芝でも作る人が違えば設計思想も違ってて不思議はないし) 2ch の書き込みによれば W2k でも動いてるらしいんで、 たぶん大丈夫だとは思うけどねぇ。
魅力なのはネットワーク (LAN) 対応な部分。 データを PC に持ってくるのに USB 1.1 なんかじゃトロくさくてやってられないのは目に見えてるので、 その辺 100Base-TX くらいの速度ならまァ許容できそうだし、 なにより LAN なら物理的に近接してなくてもデータ転送できるので設置レイアウト上の自由度が上がる。 …ホントは、 PC に動画キャプチャカードを入れて PC で直に録画するってパターンを最初は考えていたのだが、 それだと PC と映像機器類の置き場所を近接させないといけなくなって、 設置レイアウトがかなり制限されるっつーか置きように困る状態だったりするのだった。 なので、エンコーダのみ映像機器類と近接して置けるのが個人的には最大のメリットだったりするのだった。 ただ、個人的には不要な機能があるのと値段が高いめなのでとっとと衝動買いしちゃうレベルには今ひとつ至っていないのだが…。 なんとなく、ルータ機能を省いてあちこち改良した値段安いめの次バージョンの製品が割とすぐに出そうな気もするし。 それ待ってるといつになるか分かんね~しなァ。
> ところで 100Base-TX と FireWire や USB2.0 とではどっちが転送速いんだろ。 後者かな? (調べてから書けって > ワシ。 レイアウト上の制約を考えるとどっちにしても LAN の方が便利なんだけどさ… つーか、規格上の“接続距離の制限”の差を考えたらやっぱし LAN の方が低速かな…)

蛇足的脚注

*10-1 : インストール時の OS チェック
一応、データ転送を USB 経由でするためのソフトでもあるので、 Windows95b では USB は正式サポート外だからってことでインストール時に弾く仕様にしたんだろうけど。 問題なのはレコーダ本体と PC とのデータ転送手段が USB 接続のみってところかもしれない。 東芝の IC レコーダの場合、使用メディアは Olympus のと同じスマートメディアでも、 PC カードアダプタ経由だろうがフロッピーアダプタ経由だろうが問題なくデータ転送できるので、 この辺は Olympus の設計思想がそもそもクサっていると言うべきかも。 (クサってるといえば Olympus の場合、 レコーダの電源がオンの状態で USB ケーブルにつながっていないとソフトも起動できないというクサり具合だったっけ。 データ転送のためだけのソフトではなく、 データのフォーマット変換もこのソフトが担ってるので、 単に PC 上のデータのフォーマット変換するにもレコーダ本体の電池を消耗させにゃいかんというクサり具合なんであった)

2002-8-12 (Mon)

> 昨日は年一回恒例の墓掃除で (墓参と書け > ワシ) 日帰り帰省。 前回日焼けで焼きイカみたいになっちゃったので今回は反省し、 妹に日焼け止めを借りて腕と顔に塗りたくって行ったらどうやら有効だった模様。 元々普段日光に極力当たらない生活をしている上、体質的に日焼けしやすいらしく、 今後外出の際には日焼け止めは必須アイテムかもしれないかも。 今度探して買ってこよう。 (借りたやつは塗った後がヘンにビニール臭いというか大昔のキューピー人形臭くてあまりいい気分ではなかったが…。 まァ紫外線を遮断する物質が入ってるんだし、多少の化学物質臭は仕方ないのかも。 どうでもいいが何だ化学物質臭って…化学物質以外の臭い成分てあるのか)
それにしてもどうしてイイ歳して子供扱いで世話を焼かれるとああもムカつくのだろう。 年数回しか顔合わさん母親相手に思わず怒鳴ってしまった。 (最近ワシ怒鳴り属性高まってるかしら?) あ~なんか思い出しただけでムカつくぜ。 昔からそうだったけど、 最近ホントに干渉されるのが耐えられない体になってきているような気がする。 もう、同居人のいる生活なんて到底考えられないかも…こうなったら死ぬまで一人がいいな。 (となると必然的に最後は孤独死だな。 なるべく死後短期間で発見希望。 ネットワーク対応電気ポットでも買っておくか。 (誰がチェックするんだよ))

購入記録

  • コミックス「からくりサーカス (24)」藤田和日郎、小学館 ISBN4-09-126364-X C9979 ¥390E (2002)
  • コミックス「ねこめ~わく …ようやく 3!」竹本泉、宙出版 ISBN4-87287-712-8 C9979 ¥571E (2002)
  • コミックス「トランジスタにヴィーナス (4)」竹本泉、メディアファクトリー ISBN4-8401-0454-9 C9979 ¥552E (2002)
  • 雑誌「まんがタイムきらら」まんがタイムオリジナル9月号増刊 芳文社
  • 雑誌「まんたタイムジャンボ」2002.9 芳文社
  • 雑誌「まんがタイムラブリー」2002.9 芳文社
  • 雑誌「まんがライフオリジナル」2002.9 竹書房
> 衝動買いするにはいまひとつ…とか書いてたくせに結局計画的に (= 銀行でキッチリお金おろしてから) 衝動買いしてきた TransCube 10 。 まだセッティングしてないけど。 サイトから取説が一通り PDF でダウンロードできるんで、 前もってざっと目を通してみたんだけど、 なまじルータ (NAT) 機能なんかがついちゃってるせいでか、 ネットワークの設定がなんだかメンドくさそう。 (デフォルトの IP (192.168.0.1) が ADSL モデムと重なるんだけど、 取説によるとモデムの方の IP を変更するように書いてあったり。 それ、なんかいちいちメンドくせーんですけど…) まァメーカーは WinXP (と Me) しか保証してないけど Win2k でちゃんと使えてるという話もあるし、 取説に方法が書いてないからといってできないとは限らないようなので、 いろいろ設定をいじってみる予定…。 これで S-VHS のテープ 10本入箱を毎月のように買いに行かなくてもよくなれば幸い。 (ランニングコストを考えての導入ではないけど。 どっちかつーとテープの置き場所が問題だったり… でもその代わり CD-R がガンガン増えてったりして… そしてそのうち DVD-R の類もガンガン…)

2002-8-13 (Tue)

> TransCube 、まだセッティング中。 なんとか置き場所を確保して… AV アンプだのビデオデッキだのをラックから引きずり出してケーブル類をつないで… (ウチではケーブル類はラックの裏に回してないんでつけ外しは割とラクなんだけど。 デッキ類の背後の接続端子同士をケーブルでつないだ後、それぞれラックの奥に押し込んでるんで、 ケーブル類はラックの裏ではなくみんなラックの前面にビロビロ回っていて美観は二の次の状態。閑話休題) Switching Hub から一時的に ADSL モデムを外し (デフォルトの IP アドレスがぶつかるので)、 かわりに TransCube を同梱の Ether ケーブルでつないだんだけど認識しない。 あれ? なんでじゃい、と思いつつ取説パラパラめくって読んでたら気づいた。 こいつはルータ、つまり DTE ではなく DCE なんで (でいいのかな?) 、 Hub につなぐ場合はクロスケーブル使うかカスケード端子につなぐかしないといけないんだったのだった。 ガーン。 同梱のケーブルは PC と直結用のストレートケーブルだし、 カスケード端子は ADSL モデムで使っちゃってるし、クロスケーブルはないし。 とりあえずその場はカスケード端子につないで、ちゃんと PC と通信できることだけ確認。 (ちなみに専用ソフトは Windows2000 に何事もなくインストール完了、動作も今のところ全く問題なし) さて、クロスケーブル買ってこよう…。
> 8月8日 に書いた 2ch の「ime.nu」回避の話。 板によって (?) は ime.nu の他に、 「http://pinktower.com/」を強制的に経由させられるケースもあった。 これも広告バナーのスポンサーから収入を得てるなどの 2ch 側の都合によるのだろうけど。 (もしくは 2ch 内のどこからリンク張られてるのかを隠すためのワンクッションなのかもしれないが… あるいはその両方だったりして) ついでにこれも Proxomitron のフィルタで回避するようにした。 (鬱陶しいんで…)
Match を 「href="http://(ime.nu|pinktower.com)/」、 Replace を 「href="http://」にすれば、 ime.nupinktower.comもまとめてサックリ削除できてよろすい。 Proxomitron のフィルタも使いこなせれば結構重宝そうなんだけど、 文法がちょっぴり独特っていうか日本語の詳しい実例付解説がないのでよう分からんていうか (取説の部分的日本語訳サイトはあるけど) ちょっととっつきにくいのが難点といえば難点かなァ。 それより自前でプロキシサーバでも立てて、 全てそこ経由でアクセスするように設定できた方が端末の環境を問わず使えるから便利かもしれないな。 できればの話だけど…。 とりあえず Proxomitron は Windows 専用みたいだし。
追記:フィルタ改良(?) → 2002-9-4
> ちょうどいいタイミングでというかなんというか… S-VHS の 3倍録画で、録画開始数秒後からレインボーノイズみたいなノイズが画面全体に乗るようになってしまった。 録画ヘッド周りがイカれちゃったのかなァ。 録画開始直後数秒間はなんともないので、 ヘッドの汚れのせいでないことはまず確かなんだけど…。 再生に関してはとりあえず問題なさそう。 (…いや、実は再生側の問題だったりして? でも「録画開始時点から数秒後にノイズ」はほぼ確実だし、 やっぱり録画側の問題だろうな…) 保証期間はとうに過ぎてるんで修理に出すとしたら有償修理だな。う~む。 結構休みなく使っていたとはいえ、 なんか壊れるの早いなァ…。 買ってまだ 2年ちょっとなのにな~。

2002-8-15 (Thu)

> TransCube 10 (以下 TC) のセッティングは完了。 取説によれば、 ADSL モデムのルータ機能を生かしたまま接続する場合、 モデム側の DHCP 機能を殺して TC 側の DHCP を使えとのことだったが、 結局 TC 側の DHCP 機能を殺し、デフォルトの IP も TC 側を変更し、モデム側の方は一切設定を変えずに済ませた。 この設定だと無線 LAN 使用の時にもしかしたら何か問題があるのかもしれないが (未確認) 、 とりあえず無線 LAN 機能は使う予定がないのでまァいいや、という感じ。 ウチもそうだけど「ルータ機能 (と DHCP 機能) と無線 LAN は不要」って人多いんじゃないかなァ… 次製品どうするのかな東芝。
使い勝手はそれほど悪くない。 リモコンでチャンネル変える時に 1~2秒ずつ待たされるのは、 テレビやビデオのチャンネル切替のレスポンスに慣れ切っちゃってるんで、 ちょっと違和感がなくもなかったり。 内部で一旦エンコードした画像を吐き出してる関係で放送の実時間から 2秒ほど遅れてモニタ画像が出てるという話なんで、 チューナのレスポンスとかは関係なくそれのタイムラグなんだろうけど。 画質は…。 ウチの TV モニタは CZ-600D (*15-1) なんだが、 離れて見てる分にはノイズなんか分からん。 近寄ってよく見ると分かるレベル。 高画質モード (6Mbps VBR) 、標準モード (4Mbps VBR) 、長時間モード (2Mbps VBR) と 3種類あるうち、 長時間モードだとさすがにブロックノイズが目立つ。 あとピントずれや色ボケっぽい荒れもちょっと感じなくもない。 まァ画質は比較的どうでもよくてとりあえず内容が分かればいいモノとか見たら消すモノとかはこれでも十分かも知れん。 標準モードだと、コントラストが低い (ベタに近い色味の、特に暗い) 部分ではよく見るとノイズが。 高画質モードはまだよく見てみてない。 で、 PC 側のソフト LIVE MEDIA for TransCube でストリーミング再生すると、 AV アンプ経由のモニタで見る時に比べて妙にノイズがよく目立つ。 というか、そもそも色味が 256色モードみたいに変に荒い。 まァそういうもんなのかなァ…となんとなくあまり考えずに見てたんだが、 どうも一度 LIVE MEDIA で TC の映像を再生すると、 それ以降画面モードがヘンになるらしく、 TC とは全然関係ない PC 上の他の動画を Media Player などで再生させるとムリヤリ 256色くらいに切り捨てたみたいなヒドい色味になることが判明。 (LIVE MEDIA の再生画像はそこまで色味が変という感じはしないんだけど…) OS (Win2k) を再起動するとか、画面モードを一度違うモードに切り替えてまた戻すとかすれば直るんだが…。 これはサポート外の OS (Windows2000) を使っているせいなのか、 LIVE MEDIA のバグなのか、 たまたまドライバとの相性が悪いのか、なんなのか…。それらの原因が複合してるのか。 もしかすると LIVE MEDIA が 32ビット色モードの画面をうまく認識できないとか相性悪いとかなのかもしれないなァ…。 (SiS315 チップのグラフィックカードなんだけど、こいつのドライバって 24ビット色モードが選択できないんだよねぇ…。 [Print Screen] キーを使って取り込んだ 32ビット色の画面キャプチャ画像 (BMP ファイル) を Photoshop 5 が認識しやがらねぇんで、 別のツールを使っていちいち 24ビット色の PNG 画像に変換してから読み込んでたりしてちょっぴり不便だったりするんだこれが)
で、チューナも地上波しかサポートしてないし (外部入力はあるので BS だの CS だの録りたい場合はこれを使う。当然デジタルのソースなんか考慮外) 、 位置付けとしては基本的に「高画質で保存」以外の、 例えばせいぜい S-VHS の標準 / 3倍の代替として使うって感じの製品なのかしら、と。 で、その辺の用途には画質的にはまァ十分以上なんではなかろうかと。そう思った次第。 ワシの今のビデオライフ (なんじゃそら) には実にピッタリ合っているな。 過去の資産も 8mm ビデオ (Hi-8 に非ず) だの普通のβだの普通の VHS だのばっかしだし。 …しかしこれで「詰みテープ」は減るかもしれないけど「未視聴映像」はどうかなァ。 あんまし減らないかも。 今んところ、録れ具合の確認のため必ず録ったら見てるんで未視聴なブツはないけど。 まァ頭出しなんかもテープに比べてラクだし、 一度録ったものは何度見ても劣化することはないんでキラクに再生できるし、 レジューム機能 (見るのを中断した箇所から次回必ず再生される) が標準装備だし、 未視聴のまま放ったらかしになりにくい条件は少しは揃ってると思う。

購入記録

  • 雑誌「まんがホーム」2002.9 芳文社
  • MOOK「電撃アニマガ Vol.1」メディアワークス ISBN4-8402-2197-9 C9476 ¥950E
> だいぶ以前「まんがホーム」買った時はあんまし面白くね~なという印象だったんだが、 いつの間にか「お願い朝倉さん」が連載になってるし。 前はもっと各誌で色分けがされていたような気がするんだけど…。 なんか芳文社のワナにずっぽりハマってるな。 いかんいかん。 とかなんとか書きつつ買ってきちゃってるし。 ついでに今まであまり気にしてなかったんだけど、 購読誌の発売日もチェックしておくか…。
2日 まんがホーム 芳文社
4日 まんがくらぶ 竹書房
5日 まんがタウン 双葉社
7日 まんがタイム 芳文社
11日 まんがライフオリジナル 竹書房
12日 まんがタイムジャンボ 芳文社
13日 まんがタイムラブリー 芳文社
17日 まんがタイムファミリー 芳文社
17日 まんがライフ 竹書房
19日 まんがくらぶオリジナル 竹書房
19日 まんがタイムミニ? 芳文社
22日 まんがタイムスペシャル 芳文社
27日 まんがタイムオリジナル 芳文社

蛇足的脚注

*15-1 : CZ-600D
シャープのパソコン X68000 専用の初代「チューナ内蔵モニタ」。 (「ディスプレイテレビ」)
15インチだが、 768×512 ピクセル (96桁×32行) で文字が無理なく表示できる解像度なので、 同サイズの普通のテレビと比較して見た場合かなり映りがキレイな部類だと思う。 ただしもう 10年選手…いや 87年製だから 15年選手か…なのでだいぶくすんではいるかもしれない。

2002-8-17 (Sat)

> なんか、 TransCube で予約録画がちゃんとできないケースがある…ような。 設定はきちんとできているハズなのに、時間になっても録画が始まらないことが。 取説にある範囲の「録画ができない条件」には該当しないようなんだが…。 なんだろう。バグかな~。 ちょっと、発生条件を探るべくいろいろやってみる予定だが…。 まさか OS がサポート範囲外だからとかそういう理由じゃね~だろうな~。 PC から本体に録画予約設定はちゃんと転送されてるようなんで、 OS が違うとかなんとかってレベルの話じゃないと思うんだけど。 あとは TC のネットワーク周りの設定が取説にあるのと違っているんで動作がヘンとか…。 まさかなァ。 録画予約周りのエンジンとネットワーク設定周りのエンジンて独立だと思うし。 (そもそもネットワーク周りの設定がヘンだったら録画予約自体できないか、 全部の予約が失敗するかだろうしな…) しかしこんな基本的なところで動作が不確定なのはなんとも困ったもんだわ。 よもやシロート (初心者) がドライバ書いてるんじゃあんめ~な…。 (って失礼な)
> リトル・フランキー氏死去…。 試合を (生で) 見たことは一度もないけど…。 ずいぶん昔、 TV でミゼットプロレスのドキュメンタリー番組を見たことがあって、 あれ確か録画して 8mm かなにかにダビングしてたと思ったんだけど。 どっかに埋もれちゃってるなァ…。 機会があったら探してみよう。
ご冥福を。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムファミリー」2002.10 芳文社
  • 雑誌「まんがライフ」2002.10 竹書房
> 「まんがライフ」で丹沢恵が Dr.コパに住居を風水で診断してもらうというマンガ描いてた。 ううむ…。 先月あたりもマイナスイオングッズがどうとか複数誌に描いてたし、 アヤしいモノに片っ端からハマってそうで赤の他人事ながらなんかちょっと…。 (…と思ったら 1年以上前の再録か。 原稿枚数足んなくて穴埋め用だったのかな…?)

2002-8-21 (Wed)

> Netscape 4.8 がリリース だそうで。 (Windows 用の他に Mac 用もあり。 via Tentative Name.) Slash Dot Japan の該当スレ (スレっていうのか?) を見ると、 かなり嫌われてるようだな Netscape 4.x 系列。 Web 作成仕事者が多いようだけど、 彼らは IE の独自拡張 CSS なんかは大好きなのかな? (できれば使わんといて欲しいところだが… 仕事で作ってるんならさすがに使う人はほとんどいないか) でも、いまだに Netscape 4.x 系がリリースされ続けてるのは こんな理由 からだったとは知らなかった。 なんでバージョンアップが続いてるのか不思議だったんだけど。 つーわけでとりあえず拾ってインストールするか。

購入記録

  • 雑誌「まんがくらぶオリジナル」2002.10 竹書房
  • 雑誌「hm3 SPECIAL Vol.3」SHOOXX2002年9月号増刊 音楽専科社
  • 雑誌「Software Design」2002.9 技術評論社
  • 雑誌「月刊アスキー」2002.9 アスキー
> …というわけで (何がだ) 、 17日 (土) はホントに久々にアニドウのイベントに。 (かれこれ 5年ぶりくらいかのう…最後に行ったのが何のイベントだったかよく覚えてないが) 本来「小松原一男アニメーション画集」の購入予約者がご招待される出版記念上映会だったんだけど、 なぜか予約してなかったのに上映会の招待ハガキだけ届いたのだった。 む~ん。 (画集の予約の案内は何度か (メールやハガキで) もらっていながら、 個人的に小松原氏の絵にはさほどの思い入れもなく… どうしようかな~とウダウダ迷いつつ忘れてたら締め切り過ぎちゃってたのであった) これはもしかして、あまり人が集まりそうにない気配なんで賑やかしのための召喚ハガキなのか? (満員の場合はお断わりすることがあります、などと非情なことが書いてあったが) ひょっとすると予約してなくても会場に行けば買えますよってことなのか? (そんなことはハガキのどこにも書いてなかったが) と勝手に深読み (??) し、ギリギリまで迷った挙句つい魔がさしてノコノコでかけてしまった。 (*21-1) で、画集予約者が購入のために並んでる行列に何も考えずに並んで、 予約してないんだけど買えますか? と聞いたらやっぱりダメだった。 (そらアタリマエだわな) みんな客席で買ったばかりの画集をめくりつつ開演待ちの中を手ぶらで手持ち無沙汰で知り合いもなく一人ポツンと座ってるのはなんとも心細く…。(^^; (*21-2) でもまァ久々のアニドウのイベントで楽しかったから良かったけど。 アニドウイベントの最近 (?) の定番なのか最後はハーロックのフルコーラス合唱で、 すぐ近くに記録用のカメラとマイクがあったにもかかわらず思いっきり大声を出して歌ってしまったので、 もしかするとだいぶ迷惑だったかもしれない。 (ここんところカラオケも行ってなかったし…。 いや、自分で思うほど自分の声って響いてないようなんで杞憂かもしれんけど。 話をしていてよく聞き返されることがあるんで…どうもしゃべり声が小さいらしい)
> で、帰りに新宿駅の立ち食い蕎麦屋でなんと「豆腐入り蕎麦」を発見したので食ってきた。 (店名忘れた。箱根ナントカ蕎麦だったかな。 JR 新宿駅の中央西口から西口方面に抜ける通路の途中。 あれは B1F になるのかな? よく分からんけど) 「豆腐五目蕎麦」480円。 五目といってもワカメ、ネギ、削り節、プチトマト、あと何だっけな…もう一目が豆腐だったか? 味はまァ… 480円ではちょっと高い気がしたが…。 (デジカメ持って行けばよかったなァ…。失敗した)
しかし、豆腐入り蕎麦があるということは、 豆腐入りラーメンも案外探せばあるかもしれないな…。

蛇足的脚注

*21-1 : 上映会の招待ハガキ
昔々「もりやすじ画集」を買った時だかに会員 (?) として登録されているので、 案内ハガキを送ってもらえたのはたぶんそのためだろう。 それよりもっと昔々、「FILM 1/24」の購読予約をしていて、 それもまだ有効だったりする。 (たぶんまだ有効だと思う) ちなみに 3号分の前払いで 3000円振り込んだうちのまだ 1号分残っているんだったハズ。 振り込んだのはもう 20年以上前だから、 もしかするとワシの人生で一番使い手のある (= 現在進行形) 3000円かもしれない…。
*21-2 : ひとりぼっち
心細さのあまり会場から友人にメール打ってみたりなんかして。 そしたら折り返し電話が来たりして (開演 5分前だった) 、 あとでかけ直して久々に長電話してみたりなんかして。 話していて気づいたんだけど今の TV アニメってほぼ全部デジタル化されちゃってて、 新作でセル作品てもしかして 1本もないんじゃないだろうか。 上映会では「ハーロック」1話、「ガ・キーン」1話、「タイガーマスク」最終話を 16mm フィルムで上映したんだけど (フィルム上映だとそれだけで 1本につき 10万くらい飛んじゃうんでコストを考えれば DVD だの LD だの使うべきなんだろうけど、 あえてフィルム上映にこだわるのがアニドウなんで (だったかな) 、との なみき氏の解説に会場からヤンヤの拍手が) 今どきの TV 作品ってもうきっとフィルム上映したくてもできないんだろうなァ…。 って話が全然関係ないぞ。
アニドウのイベントに来てる人達って業界の関係者 (それも年季の入った方々) が多くって、 友人も誘わずに一人で行くといつもなんだかすごく肩身狭いっちゅーか心細いっちゅーか、 場違いな場所に紛れ込んじゃったようなある種の居心地の悪さを感じるんだった。 たぶんあまり一般的ではない (他の人はあまり感じない) 感覚なのかもしれないけど…。 アレ、なんでだろうな。

2002-8-22 (Thu)

> なんか、先日の台風が過ぎたあたりから急に風が涼しく過ごしやすくなったような気が。 去年は 7月下旬頃までムチャクチャ暑かったのが 7月下旬から 8月にかけて急に涼しくなったけど、 今年はそれが 1ヶ月ほど遅れて来たような感じ…なのかなァ。 まァまた暑くなるかもしれないけど。
> TransCube 10 の予約録画失敗 (時間になっても始まらない) ケースはその後再現せず。 考えられる原因としては…。 予約時間の 5分前くらいに TC の HDD が動作を始める (ヘッドが動く) 「カチッ」という音がするんだけど、 ちょうどその時くらいのタイミングでネットワーク上の PC を起動すると、 TC 本体のネットワークのアイコン (じゃなくてインジケータか) が激しく点滅するんであった。 前回録画失敗した時、たまたまそんなタイミングで PC を起動したもんで、 なんかネットワーク周りの機能関係の割込みが発生して、 予約録画開始がキャンセルされちゃったとか、 ひょっとしてひょっとしたらそういうことが原因だったかもしれない。 (果てしなく未確認なので現時点では単なる憶測。もし気が向いたら今度実験してみよう…)
> 通勤路の途中でフワッと無花果の香りがする地点がある。 無花果の木があるんだろうなァと思いつつ、 いつもチャリで一瞬で通り過ぎちゃうんで確認できなかったんだけど、 この間ふと止まってキョロキョロ見回したらなんのことはない、 かなりリッパな木がド~ンと植わってる家がすぐ目の前にあった。 ちなみに立教のグラウンドの裏手のあたり。 (立教は立教だろうけどグラウンドの所属が大学なのか高校なのか中学なのかその辺は知らない) まだ実は青いけどいい香り。 昔、祖母の家の裏にちっちゃい無花果が植わってて、 遊びに行った時にもいでくれたんだけど、 大抵は蟻がいっぱいたかっててほとんど食べられなかったことをふと思い出したり。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムスペシャル」2002.10 芳文社
  • 雑誌「チャンピオンレッド」2002.10(創刊号) 秋田書店
> 「チャンピオンレッド」は本来連載になるハズだったがぁさんのマンガを特別読切にしちゃった雑誌。 しかも第 1話がこいつに載っちゃってるばっかりに、他誌で続きを描くのもダメと言われたとか…。 (ウロ覚え) 踏んだり蹴ったりとはこのことか。 作者はクヨクヨせず前向きに考えているようだけど。 (さすがはプロだ…) 読んでみたら、確かに読切りと言われれば読切りとして読めなくもないようになんとかまとまってはいるけど、 こりゃァ連載前提のテンポだなァ…。 まァいつかどこかで続きを発表する機会もあるとは思うけど。 それにしてもどんな事情があったのかは知らんけど、ダメダメだねぇ秋田書店。 (ていうか連載中止を決めたバカな編集者 (?) っていうか) ちなみにコミックスで購入する主義なんでお気に入りの作家さんの作品掲載誌を買うことは滅多にないんだけど、 今回はなんつーか気まぐれ。 Vol.2 以降購入予定なしだったり。 (創刊号だけ買ってあとは持ってないとかいうパターンも結構あるなそういえば)

2002-8-24 (Sat)

> 最近、ネットで公開されている Flash 作品に、 IE でないとマトモに動かない (何も表示されない) シロモノが結構な割合で混じっているような気がする。 Flash ってメーカー (マクロメディア) が対応している環境ならどのブラウザでも同じように動くモノだと思ってたんだけど…。 違ってたのか。 なんだかなァ…。 意図して (もしくは知らずに) ActiveX でも使ってたりすんのかしら。 (いや、よく分からんけど。 そもそも ActiveX の正体をよく知らなかったりして…自分で Windows のプログラミングしたことないしなァ。 自分で書いたことがあれば多少は見当つくかもしれないが…何書いてんだか)

購入記録

  • 雑誌「週刊プロレス」No.1106 ベースボール・マガジン社
> 会社の入ってるビルが電気設備の定期点検で朝っぱらから停電。 UPS と連動して自動シャットダウン・自動再起動なんてマトモな仕掛けには全然なっていないので、 時間直前にチャリで会社に飛んでってサーバを手動で落とし、 点検作業完了とともに手動で起動してから帰還。 ちなみに会社全体側のサーバ群は特に何も考えてなかったらしく、 点検完了後にログインしようとしたが反応がなかった。 落ちっぱなしか。 (停電中 UPS がずっとピーピー鳴ってたけど) メールサーバとかも週明けまでホッタラカシなのかなァ…。 ま~ワシの管轄外だし使ってもいないしどうでもいいが。 (ぉぃ)

2002-8-26 (Mon)

> 日曜朝の「ぴたテン」をヤメて裏の「おそく起きた朝は…」を見始めた。 5~6年ほど前、プーの時によく見てたんだけど、 当時で番組開始から何年もたっていたんだったような。 よく続いてるなァ…。 森尾由美と磯野貴理子と松居直美の力関係というか役割というか互いの呼吸というか、が、 以前見てた時と比べてほとんど変わってない面と微妙に変化してる面があってなんかオモシロイ。

購入記録

  • 単行本「虹の解体」リチャード・ドーキンス/福岡伸一:訳、早川書房 ISBN4-15-208341-7 C0040 ¥2200E (2001)
  • 単行本「レインボーマン ダイヤモンド・アイ コンドールマン 大全 -70's川内康範ヒーローの世界」岩佐陽一、双葉社 ISBN4-575-29442-X C0076 ¥2000E (2002)
  • 単行本「暗号の秘密とウソ -ネットワーク社会のデジタルセキュリティ」ブルース・シュナイアー/山形浩生:訳、翔泳社 ISBN4-88135-996-7 C3055 ¥2800E (2001)
  • CD「大江戸捜査網(アンタッチャブル) オリジナル・サウンド・トラック」玉木宏樹、キングレコード KICS-2376 (2002)
  • CDS「君は人のために死ねるか / あなた」杉良太郎、テイチク TEDA-10386 (1997)
  • DVD「上海美術電影作品集 Vol.1」おたまじゃくしがお母さんを探す/牧笛/ナーザの大暴れ/三人の和尚猿と満月、パイオニア PIBA-3034 (2002)
  • DVD「上海美術電影作品集 Vol.2」鹿鈴/しぎと烏貝が相争う/蝴蝶の泉/火童/鹿を救った少年/琴と少年、パイオニア PIBA-3035 (2002)
  • DVD「チェコアニメ傑作選 I」ヤロスラフ・ザフラドーニク「粘土」/ヤナ・メルグロヴァー「ジェネシス」/イジー・バルタ「謎かけと飴玉」「ディスクジョッキー」/ブジェチスラフ・ポヤル「魔法の森のお菓子の家」「飲みすぎた一杯」「探偵シュペイブル」「ロマンス」、日本コロムビア COBM-5211 (2001)
  • DVD「チェコアニメ傑作選 II」パベル・コウツキー「視界の外」/イヴァン・レンチ「灯台守」/イジー・バルタ「プロジェクト」「緑の森のバラード」/ヴラスタ・ポスピーシロヴァー「樫の葉が落ちるまで」/ブジェチスラフ・ポヤル「ライオンと歌」「雄弁家」「ナイトエンジェル」、日本コロムビア COBM-5212 (2001)
  • DVD「イジー・トルンカの世界 I『手』」「善良な兵士シュヴェイク1/コニャックの巻」「善良な兵士シュヴェイク2/列車騒動の巻」「善良な兵士シュヴェイク3/堂々めぐりの巻」「手」、発売元:レン コーポレーション/チェスキー・ケー/販売元:日本コロムビア COBM-5160 (2001)
  • DVD「イジー・トルンカの世界 II『電子頭脳おばあさん』」「悪魔の水車小屋」「二つの霜」「電子頭脳おばあさん」「天使ガブリエルと鵞鳥夫人」、発売元:レン コーポレーション/チェスキー・ケー/販売元:日本コロムビア COBM-5161 (2001)
  • DVD「イジー・トルンカの世界 III『フルヴィーネクのサーカス』」「バネ男とSS」「コントラバス物語」「草原の歌」「楽しいサーカス」「フルヴィーネクのサーカス」「情熱」、発売元:レン コーポレーション/チェスキー・ケー/販売元:日本コロムビア COBM-5208 (2002)
> DVD、チェコアニメとか中国アニメとかは LD でもちょっと持っているんだけど、 LD には未収録な作品も結構入っていたもんで思い切って購入してしまった。 これ持って (見) なくちゃニッチもサッチも行かない、なんてシロモノはひとつもないんだけど。 サガですな。 (九州の、じゃないよ) (*26-1)
> すっかり書き忘れてたんだけど、 愛用してる SKKIME for Win2k の話。 (←リンク先ページは現在消滅中) オリジナル版 (v1.0) にはバグがあって、 ユーザ辞書がどんどん太り続けて壊れるとか、 プロセスの占有メモリが膨らみ続けるとか、 変換侯補がヘンになるとか (結局これもユーザ辞書が破壊されてるんだけど) 、 常用するには若干キビシイ状態だった。 (常用してたけど) そもそも SKK の最大のウリは (私見だが) 変換しながら辞書登録がバンバンできるので、 使用するほど自然に辞書がどんどん鍛えられていく、ってところなんだけど、 肝腎のユーザ辞書が使用に伴って必ず壊れるので、 この特徴が殺されてしまって使い心地が半減していた。 (他環境から持ってきたユーザ辞書ファイルをバックアップとして用意しておき、 時々 skkiserv を止めて、壊れたユーザ辞書に上書きして直して使っていた。 つまり学習結果はその都度白紙に戻っていたワケ) このバグは作者の坂本崇氏が多忙のためにずーっとメンテも修正もされないままだったのだが、 山崎淳氏がこれらのバグを修正して公開してくれた結果、 ユーザ辞書が見事に壊れなくなったのだった。 有難や有難や。 そんなワケで Windows2000 環境でも SKK を快適に使いまくりな今日この頃だったり。 (でも会社の Linux 機では SKK じゃなくってデフォルトの Canna をずーっと使い続けてたりするんだけど。 そもそも会社の Linux 環境では今のところ長文の日本語を入力する必要がほとんどないもんで、 Canna で用が足りちゃってるんだよね)
ちなみにこの修正版はたまたま検索してて 2ちゃんねるの SKK スレッドで発見。 毛嫌いしてる人もいるようだけど、 2ちゃんねるもちゃんと便利なのだわよ。 (要は使いようなんだよね…なんでもそうなんだけどさ)

蛇足的脚注

*26-1 : サガ
このつまんないダジャレは一部の関係者しか覚えてないと思うけどアレです。 もう頭の中で「サガ」→「九州の」と結びついちゃってるもんで。 (頭の中でというか脊髄あたりでというか。 脊髄に言語中枢はないか)

2002-8-28 (Wed)

> Mozilla 1.1 Release されてたので拾ってインストール。 (via お笑いパソコン日誌) おお。サイトナビゲーションバーが復活していた。 バグ取れたのかな。 あと、アイコンが今までの両生類みたいなのから Netscape のアイコンの派生型 (??) みたいなのに変わってた。

購入記録

  • 雑誌「まんがタイムオリジナル」2002.10 芳文社
  • 雑誌「週刊ゴング」No.933 日本スポーツ出版社
  • コミックス「おさんぽ大王 (6)」須藤真澄、エンターブレイン ISBN4-7577-0941-2 C0979 ¥850E (2002)
  • 雑誌「PC USER」2002.9/8 ソフトバンクパブリッシング
  • 雑誌「DOS/V SPECIAL」2002.10 毎日コミュニケーションズ
  • 雑誌「まんがライフオリジナル ももせたまみSPECIAL」まんがライフオリジナル10.1増刊号 竹書房
  • DVD「ユーリ・ノルシュテイン作品集」「25日・最初の日」「ケルジェネツの戦い」「狐と兎」「あおさぎと鶴」「霧につつまれたハリネズミ」「話の話」「愛しの青いワニ」「四季・1969年」「プロフィール/フィルモグラフィ/作品解説」、パイオニアLDC PIBA-3040 (2002)
> TransCube 10 (以下 TC) に PC から接続できなくなった。 原因不明。 PC から接続できないと設定も変えられないし録画予約もできないし…。 PC (Windows2000) 側の問題かと思って Windows を再起動してみたけど変わらず。 TC は LAN 側の IP を 2つ持っていて、 1つは本体設定の管理画面 (Web) 用、もう 1つは予約録画や録画データ管理のためのユーティリティ用で、 これがデフォルトではそれぞれ 192.168.0.1 と 192.168.0.2 になっているんだけど、 このうち前者がルータ (ADSL モデム) とダブるもんで TC 側をそれぞれ 192.168.0.91 と 192.168.0.92 に変えてあった。 でも元々 TC の取説にはルータ (ADSL モデム) 側の IP を変更せよと書いてあるのだった。 もしかして TC 側の IP が何かの拍子に戻っちゃったりしたのかもしれないと思って、 ADSL モデムを LAN から切り離して 192.168.0.1 にアクセスしてみたけどやっぱりダメ。 仕方ないので取説に従い、一旦 TC のネットワークの設定をクリアして (デフォルトに戻して) 再設定してみた。 (一度電源を切り、本体の「CH」ボタンを押しながら電源オンで設定クリアという分かりやすい操作。 しかも取説にこの操作方法と初期化状態の設定内容が目立つように記述されているという。 …ということはしばしば参照されるであろうことを前提の項目なんだろうか??) これでアクセスは無事に復活。 う~んなんだったんだろう…。 ちなみにネットワーク設定を初期化しても予約のプログラム等は初期化されずにちゃんと残っているあたり、 さすがに基本は押さえてるな東芝。という感じですな。 それはいいけど原因不明なままなのがちょっと…。再発しないで欲しいところだけどなァ。 (ユーティリティ類をサポート対象外の OS にインストールしているとはいえ…)
> ついでに原因を探ってる最中に Task Manager で見つけた GMT.exeCMESys.exe をアンインストール。 (キーワード「gator gmt.exe」で Google あたりで検索すると解説してるサイトがいっぱい見つかるっす) まァ Zone Alarm でブロックしてるから外部にヘンなデータは流れてないだろうけど、 こんなのにリソース (HDD スペース、プロセス時間、メモリ) 食われっぱなしなのもナニだし…。 GMT.exe を削除したら ReGet が使えなくなったつー書き込みもどこかで見かけたけどまァいいや。その時はその時で。
> そんなこんなで (って全然関係ないが) 久々に Palm を引っぱり出してみたら見事に電池が切れていた。 Palm って機種によっても違うのかもしれないけど、 電池切れると綺麗に内容が消えちゃうんだよねぇ。 (データはもちろんインストールしたアプリから何から) まァ PC とシンクロしてバックアップしつつ使うのが基本なんで、 アプリのインストールもシンクロでついでにできちゃうからいいんだけど…。 ただ、どれとどれをインストールしてたか忘れてたりすると面倒だったり。 また 1つのアプリでファイルが 1つとは限らなかったり、 相性の悪いアプリがあったり、いろいろ…。 (この辺はユーザがちゃんと把握して管理しとけばいいんだけどさ) で、アプリのインストールも兼ねてシンクロ (Hot Sync) させたら PC 側のユーティリティがシンクロ途中で落ちた。 仕方なく Palm をコールドリセットしてもう一度やり直し。 また落ちる。 やり直し。 何度やっても落ちる。 インストールの途中で落ちやがるんで、 いつまでたってもインストール (とリストア) が完了しないではないか。 む~。 前回シンクロしてからこっち、特に変ないじり方をした覚えもないし…。 よく見てると Datebook.dat を転送する段階でコケてるようだ。 なんかの拍子にフォーマットが変になっちゃったのかなァ…。 仕方なく PC 側のファイルを一時消して (別ディレクトリに移して) やり直し。 ううむ。問題なくシンクロ完了…。 J-OS (日本語化パッチ群) がちゃんと動作してなかったけど普通にリセットかけたら直った。 なんか腑に落ちんけどまァ直ったからいいか…。 (そんなんばっかし) 今後は (一層?) なるべく電池切らさんように気をつけよう…。
ちなみにウチの Palm Pilot は US Robotics 社製 です。 改造キット買って Palm III 相当に拡張はしてあるけど。
> Mozilla のバージョンも上がったことだし、 もしかして DDE もちゃんと働くようになってるかもしれないと思って何度めかの設定を試みる。 といっても DDE 自体よく理解できてないこともあって、 設定方法もその都度その都度 Web で検索してる始末だが…。 (要するに、新しく html ファイルを Mozilla で開く時に、 別の Mozilla が立ち上がらずに既に立ち上がってる Mozilla で表示されるようにしたかっただけなんだけど) そしたら検索の過程で ddewrapper というツールを発見。 あっ、なんかちょっと便利そうじゃないですか。 早速ダウンロードして試してみた。 結果、うまくいかん…。 設定を間違えてるのかもしれない。 (可能性として) あとは、 ddewrapper のドキュメントでは Open での動作を前提にしているのに対して、 ウチの環境だと HTML ファイルのデフォルトアプリ (Open で呼ばれるモノ) が Netscape 4.x で、 IE と Mozilla はメニューから選択して呼ぶように設定してあるのでそのためとか。 もしくは、 Mozilla のバージョンが 1.1 に上がって動作 (仕様) が変わっている可能性とか。 (などと何も調べもしないで思いつきだけ書き連ねる奴)
Windows で Mozilla の DDE が有効になればデフォルトブラウザに格上げできるのになァ。 とりあえず、 Mozilla をデフォルトブラウザに設定して (フォルダオプションのファイルタイプ設定で) 再度試みてみたけどダメでした。残念。 また折を見てもうちょっと調べてみよう。

2002-8-31 (Sat)

> 日付変わっちゃってるけどとりあえず 8/31 分。つー感じで。 30日は大変大変美味し楽しい小旅行に。 そして本日 (31日) は本日でえれぇ久しぶりに (若干突発的に) 滝野川のやきとん高木に飲み食いに。 なんか少々長くなりそうなんで後で書く。 (予定。予定は未定)

購入記録

  • 文庫「物理法則はいかにして発見されたか」R.P.ファインマン/江沢洋:訳、岩波書店(岩波現代文庫) ISBN4-00-600048-0 C0142 ¥1100E (2001)
  • CCCD「せんせいのお時間 17時間目」purple hills record/avex distribution AKCJ-80015 (2002)
  • CD「ファンタジック・メモリー 外国TV映画 日本版主題歌コレクション」東芝EMI TOCT-24833 (2002)
  • DVD「(世界のベストアニメーション Vol.1) 雪深い山国」雪深い山国(ベルナール・パラッシオス)/ストリングス(ウェンディ・ティルビー)/やすらぎのテーブル(ウェンディ・ティルビー)/ミスターパスカル(アリソン・デ・ベア)/カフェ・バー(アリソン・デ・ベア)/構成・解説:なみきたかし、アニドウ・フィルム/ピコハウス PICO-009 (1997)
  • DVD「(世界のベストアニメーション Vol.2) スクリーン・プレイ」スクリーン・プレイ(バリー・パーヴス)/ヴィレッジ(マーク・ベーカー)/イグジット(スティーグ・ベルイークヴィスト、マルッティー・エクストランド、ヨナル・オーデル、ラーシュ・オールソン)/おかしな人間の夢(アレクサンダー・ペトロフ)/構成・解説:なみきたかし、アニドウ・フィルム/ピコハウス PICO-010 (1998)
  • 雑誌「小学一年生」2002.10 小学館
  • 画集「小松原一男アニメーション画集」なみきたかし:編集、東急エージェンシー ISBN4-88497-093-4 C0079 ¥4800E (2002)
  • 写真集「ANIMATED PEOPLE in PHOTO」なみきたかし、アニドウ・フィルム ISBN4-938543-51-6 C0072 P2000E (2000)
  • MOOK「日本アニメーション映画史」山口且訓/渡辺泰/編:プラネット、有文社 0074-780213-8644 (1977)
  • 単行本「ハードウェアデザインシリーズ14 エレクトロニクス実装図鑑」トランジスタ技術編集部:編、CQ出版社 ISBN4-7898-3434-4 C3055 ¥1857E (2001)
  • 雑誌「まんがタイムコレクション ひらのあゆ特集」まんがタイムファミリー10月号増刊 芳文社
> Avex のクソ CCCD なんか買う気もないし、 オレにゃ関係ないや~、 とか思ってたらドラマ CD「せんせいのお時間 17時間目」は CCCD だったという落し穴が…。 ああっ! 「せんせいのお時間」の販売元も Avex だったんだ。忘れてた…。 しかしこんなドラマ CD にまでプロテクトかけてるんか Avex は…。 試しにいつもリッピング (*31-1) に使ってる CD2WAV32 を起動してみたが、 なんかトラック表示がヘンだし吸い出せそうにない。 nero (5.0.4.4) ならどうかしらと思ったがちょっと CD 情報をスキャンしてみたらハングっちゃって、 タスクマネージャからの強制終了も受け付けない始末。 (nero って案外ヘタレかも…と最近薄々思ってたり…いや nero よりもむしろ pr○-G ? pr○-G 版 nero がオリジナルに手を入れてんのかどうかもよく知らないんだけど。 とりあえず今のところ普通に CD-R や CD-RW を焼く時の常用ツールは nero だけどな)
そんなこんなで Avex の CCCD なんざ関係ないや~と言ってもいられなくなってしまい、 知人 N 氏の「そういえば CCCD を確実に吸えるって御墨付の NEC 製ドライブをあきばお~で売ってますよ」というタレ込みに、 この際 7000余円の出費も止むなしか、と半ば覚悟を決めつつ、 とりあえず現在の環境 (Plextor PX-W1610TA) でなんとかならないかと昔入手した Disc Juggler (v2.0) を試してみた。 しばらく操作方法が分からずムダに試行錯誤してたんだけど、 ふとした拍子になんだかあっけなく吸い出せてしまったような。 まだデータ (WAV ファイル) を全部通して耳チェックしてないんでなんとも言えないんだけど、 サラッとチェックしてみた限りではプロテクトの悪影響による余計なノイズなどが入っている気配はなさそう。 やれやれ。 余分な出費をせずに済んだかな…?
まァしかし、今後も引き続き「せんせいのお時間」の MP3 化はできそうなんで一安心。 この手の CD ドラマって MP3 に変換して (携帯プレーヤに入れて) 持ち歩いて聞くのが結構ヨイので、 そもそもデータが吸い出せない (= リッピングできない) ってのは困るんだよなァ。 (結果的には吸い出せたんだけどさ。たぶん) Avex ではコピープロテクトをかける代わりに、 PC 上で利用できるよう別途 WMA (Windows Media Audio) フォーマットのデータも収録してたりするんだけど、 これだと結局自分では音質調整できないわけだし。 (それにワシ WMA 嫌いだし) はやく Avex が目を覚まして CCCD なんざやめて (もしくは潔く滅んで) くれることを祈りつつ…。
> (追記:後で聞いてみたらノイズぶちぶちだった。ダメじゃん。結構手強いな CCCD。次の手を考えねば)

蛇足的脚注

*31-1 : リッピング
Ripping 。「吸い出し」。 CD 上の音楽 (音声) データをコンピュータで扱えるデジタルデータ (Windows なら WAV ファイル) として読み出すこと。 この生 PCM データを元に MP3 に圧縮 (エンコード) するので、 CD の内容を MP3 化するには、まず吸い出しができないと話にならないのであった。 ってなんか註釈みたいだなこの項。