2006年 1月。
メール振り分け用フィルタリングツール (POP3 ローカルプロキシサーバ) POPFile を、
テキストエディタ xyzzy 上のメーラ KaMail (かめ〜る) 用に導入。
(ちょいメモ)
POPFile はインストーラ付 Windows 版とクロスプラットフォーム版のうち、前者をインストール。 現在の作業環境では Perl は cygwin 上のものを使用しているので、 クロスプラットフォーム版で使用するらしい Active Perl と ヘンにぶつかったりしたらヤだなァというのもちょっとあり。 まァたぶん大丈夫だろうとは思うけど…。 (未検証)
ごく普通に説明どおりに。
:」から「%」へ変更。
これも説明どおりに。
$XYZZYHOME/KaMail/.kamail の設定X-Text-Classification」をもとに KaMail 側でメールを振り分けられるよう、
参照サイト 2 を参考に .kamail に記述を追加。
(setq *cache-header-field-list*
'("subject"
"from"
"to"
"cc"
"reply-to"
"newsgroups"
"date"
"message-id"
"in-reply-to"
"references"
"x-ml-name"
"content-type"
"X-Text-Classification"))
KaMail 上で「+spam」、「+unclassified」フォルダを作成しておく。
$XYZZYHOME/KaMail/Rules の設定ファイルの先頭に下の記述を追加。
("+spam" "x-text-classification" "spam")
("+unclassified" "x-text-classification" "unclassified")
KaMail で振り分けルールを追加すると、
新規ルールは $XYZZYHOME/KaMail/Rules ファイルの先頭 (最上行) に随時追加されていく。
Rules ファイルは先頭からスキャンされて最初に一致したルールが適用されるので、
KaMail から振り分けルールを追加した際は手動で Rules ファイルを編集し、
POPFile 用の行を先頭に適宜移動しておく。
以上。 (何か書き忘れがあるかも…)